


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんばんわ
先ほどからLightRoom2.0の日本語体験版がDownLoadできるようになりました。
早速軽くベンチしてみました。
Core2Q-6600、Mem-8G、C:システム&アプリ D:データ Vista64Ultimate、ドライブは
どちらもSATA2のシングルドライブです。D配下の5DのRAWが10枚、1DsMk3のRAWが67枚
入っているフォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまでの時間
LR1.4.1→3分45秒
LR2.0→3分6秒
64bitネイティブの恩恵か、単にソフトが良くなったのかわかりませんが、速くなって
いるようです。初?のネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
※LRを知らない人のために説明しておくと、「1:1プレビューを作る」というのは、
読み込み時のデフォルトでTemp的に現像済みのjpegを作っておくようなものです。
これを読み込み時にやっておくと、RAWファイルの表示が一瞬でできるようになります。
書込番号:8231306
2点

JbMshさん 情報有難うございます。
40秒程度ですか・・・。
MAC8コアを悩んでいるので気になります。
>フォルダを読み込み1:1プレビューを作り終わるまで
5DのRAWを読み込んでみたいと思います。
設定はどうすればよいのでしょうか。
書込番号:8231444
0点

すみません。お願いがあります。
1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
情報頂ければ助かります。
書込番号:8231463
0点

JbMshさん 情報ありがとうございます。
昨日体験版やろうとしたらまだだったんですよ。
2つのディスプレーで見られるようになったのが○です。
おじさん@相模原さん
まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
書込番号:8231524
0点

夢のデアドルフさん
>まだ悩んでるんですか。
Mac Proは8コアしかないんですから逝っちゃって下さい!
Win対Macどちらが早いか絶対値があれば決まってしまうんですけどね・・・。まだ悩みます。
触ってきたんですけど拡大表示すると1回目は息継ぎしていました。2回目はパッと出ました。1回目が気になります。
サイズまでは見てきませんでしたが・・・。
JbMshさん が1Ds3の読み込みデータ情報をだしていただいたので非常に参考になります。
特に5D後継機の目安にできるのではと思っています。
書込番号:8231984
0点

スレ主さん板お借りします。
おじさん@相模原さん
Macは初めてですか。
LightRoomじゃありませんが・・・。
Win専用機ではないですがMac Book ProにXPを入れてあります。
双方にPhotoshopCS3を入れてありますが、軽快に動いてくれるのはMacです。
色管理も考えたらMacでしょ。
私のは昨年までのモデルで3GHz 8コアです。8・4・2・1とCPU切り替えが出来ますが、現像までだったら2コアで十分で、4コアも8コアも変わりません。ただ、他のアプリ起動してると強いですね。
メモリーは4GBしか積んでませんが、ダブルモニターでこの間片方でビデオ編集書込して、もう一方はPhotoshop使ってプリントしましたが何の支障も無いです。
OSも魅力ありますよ。
書込番号:8232292
2点

>>おじさん@相模原さん
>1:1表示でページをめくって行ったらどうなるでしょうか。
>※写真を次々表示したらどうなるでしょうか。
1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
PhotoShopなら現在はMACの方が速いですよ。
Adobeのお偉いさんだかエンジニアだかが公言してます。「Photoshopは常にMACの方が少し速い。この
傾向は今後も続くだろう」みたいなこと言ってました。確かCS3が出たころだと思います。
ただ次期のCS4はWinのみ64bitネイティブの可能性ありということらしいので、CS4だけはマシン環境に
より逆転するかもしれませんね。
>>夢のデアドルフさん
色々遊んでみましたが、明らかに1.4.1(@32bit動作)より速いです。Adobeに拍手ですねぇ。
デュアルモニター対応は私も嬉しいです・・・けど、洒落た動作させるより、普通にパレットを
外だし(フロート)できるようにして欲しかったかも。
書込番号:8233025
1点

LightRoom2.0は、僕は英語版を試用期間の間使っていましたが、目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。使い勝手は少し良くなっていたかもしれません。
このソフトの価値は、ダイナミックレンジのリカバリーの機能ですね。
5DだとDPPの8.2EVから10EVあたりに、1Dsmk3だと8.6EVから11.3EVあたりに自動で拡張してくれますが、これは今のところDPPにはない機能なので、持っていて損はないソフトではありますね。
アドビのソフトはサードパーティのソフトの寄せ集め的なところがあって、使う機能によって演算時間がずいぶん異なります。CPUの使用効率は昔から悪いので、僕はあまりスピードには期待していません。
書込番号:8233058
0点

>Photoshopは常にMACの方が少し速い。
これは、バージョン5の時からそうですね。
そもそもMACネイティブのソフトでしたから当然です。
あの当時は、MACは良く落ちるしデータが消え去ってしまったりしたので、
怖くて業務には使えませんでした。
納品の当日に消えた事件があって以来使うのをやめました。
莫大な損害だったので。
その後、仕方なく遅いWINDOWSにしたいきさつがあります。
書込番号:8233069
0点

JbMshさん
>64bitネイティブの恩恵か、・・・・・・速くなっているようです。
>ネイティブ64bit現像ソフトなので期待してます。
S&Lさん
>目に見えるような画像品質の向上はない印象だったので今回はパスの予定です。
私もLightRoom2.0は気にはなっていました。
ネイティブ64bit化による高速化は嬉しいところですが、
本来の現像機能が強化されたり品質が良くなったのではなく、修正機能(補正ブラシ、段階フィルタ、改良された周辺光量機能)が加わったと言う印象で、中途半端なバージョンアップかなと思っていました。
LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
64ビット化の他には、皆さんはどの辺に魅力を感じていますか?
書込番号:8233743
0点

>>Miyajinさん
64bit化とマルチディスプレー対応が一番の望みでしたのでし、1万何ぼなんで悩む
必要もないかと思ってます。
LRのファイル管理方式(OSと別管理)が嫌いなので、CS4までのつなぎとしてしか
使わないつもりですし。
>LightRoomだけで画像処理(現像、色調修整、プリント etc.)を完結する場合には、補
>正ブラシも良さそうな機能ですが、何れにしろ後でPhotoshop調整することを考えると、
>はたしてバージョンアップするメリットがあるかなぁとも思っています。
私もそう思っていましたが、ちょっと使ってみて考えが変わりつつあります。
例えば、「被写体としては重要じゃないし面積も小さい部分なんだけど、ここを飛ばし
ちゃうとやけに目立つ。だけど白飛び軽減を上げると重要な部分のキラメキ感が悪く
なるから、こりゃ2パターン現像してレイヤーだな」なんてとき。
CS3に送るとだいぶ手間が増えるのと、レイヤー重ねたままPSD保存するか、勝負を
かけてレイヤ統合してしまうかしかないですよね。
LRで完結すると、まるで「調整レイヤー」のようにRAWはそのままで作業も戻せる
のがポイントだと思います。
ごみとりなんかでもそうですよね。
同じことを複数(同一カット)画像にすばやく適用できますし。
書込番号:8235032
0点

こんばんは
私はCS3を使っておりませんので、このVer2でしたいことがある程度完結しそうで大変期待しております。
また将来もCS3等の導入予定がありませんので、焼き込み等が出来るようになりやっと
名前の通りのデジタル暗室(明室?)のなりつつありますね。あとはHDRだけかな。
現在はSilkyと旧LRを併用しております。
書込番号:8235513
0点

JbMshさん
>1:1プレビュー作成済みだと・・・
・5D→普通に(サムネイルを見てるみたいに)次々表示
・1DsMarkIII→「読み込み中」が「チラッ」と一瞬見えたり全く見えずに表示。
標準プレビューのみ作成状態からだと・・・
・5D→「読み込み中」、「プレビュー作成中」が、各0.5秒ぐらいかかるか、いきなり(全く待たずに)
表示されるかどちらか出すね。LR2.0はバックグラウンドでのプレビュー作成が速いらしく、ちょっと
間をおくとプレビューはどんどん出来てるみたいです。
・1DsMarkIII→同じような状況で「読み込み中」から始まる場合は各1秒弱ってところですね。
速いですね・・・。
有難うございます。お手数をお掛けしてしまいました。
自分は P4−HT 3.4GHz 2GB SATA 環境で
1:1標準プレビューだと思いますがプレビュー作成中に0〜15秒程度です。
次々めくるほど時間が掛かります。
夢のデアドルフさん
>色管理も考えたらMacでしょ。
OSも魅力ありますよ。
これに惹かれますね・・・。
ますます悩みます。有難うございます。
書込番号:8235681
0点

こんばんは。
まだ体験版をダウンロードした段階です。
ただ、Mac ProのHD no.1のOS 10.4に入れてしまったのでもう一度no.2HD のOS 10.5(64bit)に入れ直しです。
PDFを読みましたらWinでは不具合があるようです。
以下抜粋
>プログラムに関する一般的な情報
既知の問題
・ 64 ビット版の Lightroom(Windows 用)では、書き出した画像をディスクに焼き込むことができませ
ん。
・ カタログの読み込み中に Lightroom 1 カタログを更新すると、更新中にカタログの一時コピーが複製さ
れることがあります。
・ Windows のごみ箱に大量のファイルが残っている場合、Lightroom の動作性能に影響することがあり
ます。
・ Windows Vista コンピュータにメモリカードが挿入されたときに、Lightroom の読み込みダイアログが
自動的に起動しないことがあります。 ライブラリモジュールで「読み込み」ボタンを選択して、挿入
したカードリーダを選択して読み込みを開始してください。
・ Lightroom 2 ベータの部分補正ブラシの調整が、Lightroom 2 で使用できる最終レンダリングと正確に
一致しないことがあります。
書込番号:8236113
0点

こんばんは。
私は現在LR1.41を使用しており、LR2へのアップグレードを考えております。
体験版を試してみて決めようと思いますが、LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なのでしょうか。
書込番号:8236793
0点

MAC OS 10.4 では 64bit の恩恵を受ける事ができないのですか?
そもそも 64bit のメリットを理解してませんが、、(^_^;
OS 10.4の私の場合、パスした方がいいのかなぁ?
書込番号:8236796
0点

>LR2の保険(不具合、気に入らない等)として、LR1.41をいつでも使用できるようにアンインストールせずに残しておきたいのですが、同一CドライブにLR1.41とLR2を同時にインストールしていても大丈夫なの
LightRoomの体験版に限らず、新規にインストールしたりやアップデートをする前には、
念のためにバックアップをとるか、普段使っている起動用のシステムとは別にテスト用のシステム(外付HDDなど)を用意しておけば、不具合が起きても影響を最小限に留められます。
新しいソフトにはバグがつきものですし、フォルダ構成やプレファレンスファイル等の参照先が変わったり、関連ファイルを書き換えてしまう事もありますので。
書込番号:8237380
0点

デュアルディスプレイ対応になったと言っても、
Photoshopのようにツール専用ディスプレイを独立させる事はできないようですね(泣)
書込番号:8243017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





