


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A610
700の方の掲示板にも書きこみをしたのですが、
ダイビングに持っていくのに水中用のカバーとセットで購入を考えています。
値段なんかを見ますと、A610はある程度値段も下がっていていいのですが、皆さんの書きこみを見ていると、自分でいろいろと色の具合などを設定して行かなければならないのかな?などと思い、自分は初心者で今もLUMIXを使って随分楽をしているので、使いこなせるか不安だし、
かといって、そんな私でも知ってる700とかですと、操作は楽そうだけど、まだ値段も高いし、小さいだけに撮りにくさとか、あるのかな、などと思うところもあり、
どちらか決めかねています。
そもそもA610というのは、初心者が手を出すべきではないのでしょうか。
もしご覧になっている方がいらっしゃったら、色々教えていただけませんか??
書込番号:4469061
0点

どんなカメラでもシャッターさえ押せば、
それなりに写るように作ってあります。
その画像に不満を持った時、
はじめてどうするかマニュアルを読むんです。
マニュアルでわからなければ、NETで調べれば有る程度わかるから、
そのようにして 1つづつ潰していけばうまくもなってくると思います。
書込番号:4469099
0点

>そもそもA610というのは、初心者が手を出すべきではないのでしょうか。
そんなことはありませんよ。
初心者にも使いやすそうです。
その気になればいろいろと設定して撮影することもできますし。
長く付き合えそうなカメラです。
書込番号:4469199
0点

A610はいいと思いますがね。
色んな機能があるので使い込んでいる間に
徐々に覚えると思いますよ。
書込番号:4469580
0点

私はA520で潜っているのですが,Aシリーズはカメラ初心者にも
扱い易いいいカメラだと思います.
何かこだわってみたいときにはマニュアル機能も生きてきますしね.
まずはイメージゾーンを水中にしてストロボを強制発光で
撮影していけば,難しいことは考えなくてもいいと思います.
景色を撮るならストロボ禁止にするだけ.
私が水中で使った上でのA520とIXY600の比較だと
水中で使うことに関しては,ハウジング分大きくなるので
IXYの小ささを考える必要は無いと思います.どちらかというと
Aシリーズは光学4倍のレンズ筒を収納するために
ハウジングもその部分が結構前に出ていますので,
そちらが気になるかもです.
それとIXYシリーズの方が液晶が大きいので,水中では見易いです.
ほとんどオートでしか撮らないならIXYを勧めます.
予算的に700が厳しいなら600も候補に入れてみてはいかがでしょう.
書込番号:4476191
0点

>> あやこ25 さん
> そもそもA610というのは、初心者が手を出すべきではないのでしょうか。
・・っていうか、初心者向けに売り出されたカメラだと思います。
安いけれども、気が向いたら”イジって遊べるカメラ”なのではないでしょうか・・?
それと別に、オートで撮影できない訳ではないので、常にオートで楽をすることも可能かと・・。
とりあえず、このカメラはビックリがいっぱいですよ!
3万円程度なのに、1/1.8インチCCD、バリアングルモニター、DIGICU、マニュアル撮影・・。
”てんこ盛りな入門機”・・・でしょうか?
書込番号:4477138
0点

水中撮影に使われるのであれば昨日国内でも発表になったオリンパスのSP-350も候補にしていいと思いますよ。
ハウジングそのものがコンバージョンレンズ対応だったりホットシューがついているなど、ダイビングと水中写真のスキルがあがっても長く使えると思います。7070よりも随分と小さいですし。
但し、カメラそのものはキャノンとそれほど変わらない時期の発売となりますがハウジングに関してはオリンパスは12月まで出ないようです。
書込番号:4480816
0点

皆さん色々ありがとうございます!!
オートもできるんですね(^^)
LR6AAさんのHP拝見させてもらいました!すごい!きれい!!
色々加工はしていらっしゃるそうですが、なんだかこれを見て、ちょっと欲が出てきました。最初はオートでも、具合を見ながらいろいろ挑戦してみようかなぁ…と…。
620だと画素数が高くなっていますが、あまりあちらの掲示板は盛り上がっていない様子…A610位で充分なんでしょうかね??
液晶が700のほうが大きいと聞くとちょっと揺れますが・…。A610でも2.0のようなので結構大きいですよね!
>1/1.8インチCCD、バリアングルモニター
って、どんな機能ですか…?
>ハウジングそのものがコンバージョンレンズ対応だったりホットシューがついているなど
えっと…??どのような物か教えてもらえませんでしょうか…何もわからず本当にすみません。
書込番号:4480866
0点

>最初はオートでも、具合を見ながらいろいろ挑戦してみようかなぁ
>A610でも2.0のようなので結構大きいですよね!
なら,Aシリーズを強くオススメします.ブログにあげたり,
A4までの印刷なら610で十分だと思います.
液晶ディスプレイの大きさは違いますが,画素数は同じなので,
2.0インチに不満がなければ気にしなくていいと思います.
オートからマニュアルまでいろいろ使えるので,
勉強する気で使っていると写真テクの教科書みたいなコですよ.
IXY 700に比べて4倍ズームとマクロモードで
1cmまで寄れるスペックは水中に限らずお勧めです.
私のブログの水中写真もオートだったり,水中モードにお任せで
撮っているのが多いですよ.水の中であんまりいろいろ考えたく
ないじゃないですか.それでもちょっとこだわり時にはマニュアル
モードにしてます.
ちなみにA520のハウジングの大きさは持つところで厚さ5cm強ぐらい,
レンズ筒のところで最大9cmぐらいありました(液晶フード・ボタン除).
現物がみれるなら一番なんですが,ネットやカタログの画像は正面
からで厚みがわかりにくいですね.
A610も同じぐらいか,ちょっと大きいぐらいになると思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-81.html
コンバージョンレンズは広い範囲を写したいときや,小さい物を
大きく写したい時に追加するものです.無くても楽しめると
思いますが(私は自作のクローズアップレンズだけ持ってます),
そういう世界もあります.INONさんなんかが作っています.
http://www.inon.co.jp/
逆にこういった物を追加する予定なら,新製品よりもすでに対応品が
提供されているモデルからカメラを選ぶ方が無難です.
用語はメーカーサイトなりgoogleで調べてください.
書込番号:4481182
0点

私自身は水中撮影からは随分遠ざかってしまっているのですが、水中写真では被写体にできるだけ寄ることが綺麗に撮る大きな決め手になります。被写体とカメラとの距離が遠くなればなるほど被写体とカメラとの間の水の層が厚くなりストロボを使ってもなかなか綺麗な色がでなかったり、水の層の浮遊物の量も多くなってしまうからです。
被写体にぐっと寄って迫力ある写真を撮るためにはコンデジのワイド端の画角では足りなくなってくるのでワイドコンバージョンレンズが装着できるハウジングが望ましいということになるわけです。
またホットシュー付きで外部ストロボが使えるメリットは、外部ストロボの使用によりストロボ光を正面からではなく斜めから被写体に当てることができるところにあります。水中では肉眼で気づかない細かなゴミや砂が舞っていますが、ストロボ光を被写体に向かって正面から当てると、水の層に浮いている細かな砂等に光が真正面から当たって反射し、ハレーションを起こすのです。これを避けるために外部ストロボをアームを使って取り付け、カメラからある程度ストロボを離して、被写体に向かって斜めから光を当てる必要があるわけです。
現時点ではそんな小難しいことは考えていないと思われるかも知れませんが、少しスキルがあがると極めて重要な点であることにお気づきになると思います。
書込番号:4482198
0点

>> あやこ25 さん
LR6AAさんがおっしゃるように、用語をgoogleで検索してみましたか・・?
まぁ、検索の成果はイマイチだったかもしれませんが、「専門用語は、まず、ネットで検索」という姿勢は、今後も大切だと思います。
ネット検索に習熟してくれば、かなりの確率で成果があがりますよ!(^▽^)b
とりあえず、簡単な回答を・・・。
●1/1.8インチCCD → デジカメにとってのフィルムにあたる、「CCD」のサイズの話です。 大きい方が、高価で画質が良いとされますが、1/1.8インチは、コンデジの中では大きい部類です。
●バリアングルモニター → 液晶モニターがくるくると回転するモノの事です。 ピンとこないかもしれませんが、使ってみるとメチャクチャ便利です! 私は、S2ISで病み付きになってます!(^^)b
●(防水)ハウジング → あやこ25さんの言葉でいうと、”水中用のカバー”です。
●コンバージョンレンズ → ”主に”、テレ(望遠)とワイド(広角)の2種類です。 これをレンズの先端に取り付けることで、より望遠側や、広角側の撮影が行えるようになります。(カメラの元の性能以上に、ズームイン、ズームアウトができます)
●ホットシュー → 別売りのストロボ(外付けストロボ)を買ってきて、取り付けるための”接続口”です。
書込番号:4482395
0点

皆さんありがとうございます!
安易に何でも聞いてしまって申し訳なかったです…。
自分でも調べてみました!CCDというのは光を集めて電子信号に変換する物なのですね!(そこからよくわかってなかった…)
その大きさによって画質が変わってくると…CANONのHPでは回路とかも関わってくるから一概には言えないとかいてありましたが…。
で、ホットシューというのは外部のストロボをつけるときに必要になるのですね!LR6AAさんのHPでもありましたがやはり外部ストロボというのはいつかは欲しくなるものなのでしょうか(^^;)
コンバージョンレンズって、風景を撮るときなんかも変わってきたりしますか??
今まで使ってきたカメラ、デジカメ共に、風景をとって、実際写真にしてみると目で見ていたよりも小さく、迫力なくなってたりしことがあったのですが…。
バリアングルモニター!これはすぐに出てきました(^^)v友達とでも、写真をとるときなんかもすごく便利そう!!
T3Tさん、カメラ愛好家(新人)さん、わかりやすくレクチャーしてくださってありがとうございます!
あと、お勧めいただいたオリンパスのSP350、見て見ましたが、まだまだ高いですね(驚)ちょっと手が出ません…。
予算もあり、とりあえずはカメラとハウジングのみ買おうと思っています(^∀^)
書込番号:4482783
0点

> 風景をとって、実際写真にしてみると目で見ていたよりも小さく、迫力なくなってたりしことがあったのですが…
まぁ、色々と要因はありますが・・、
そんなモノです!(^^;)b
理由としては・・・
まず、目で見ている時は3Dですが、写真で撮ると2Dになってしまいます。
印刷(現像)する時のサイズも、非常に大きく影響するでしょう。 もちろん、大きく印刷した方が迫力がでます。 実際に目にした光景は、さぞ雄大なモノだったのでしょうから・・・。
写真の横と縦の比率(アスペクト比)も関係あると思います。 特に風景を撮る場合、ワイドテレビのように横長な、”パノラマ”で撮影した方が、現場の雰囲気に近い、自然で迫力のある絵に仕上ります。
あと、「コンバージョンレンズ」ですが、使うのなら、”ワイド”コンバージョンレンズになります。 通称、”ワイコン”と呼ばれるものです。
カメラはワイド側で撮影すると、遠近感が強調されるものなので、画面に奥行きがでて、迫力が演出されます。
・・ただ、余分なレンズを数枚多く被せるわけですから、多少なりとも、画質の劣化や、画面が暗くなることは避けられないと思います。
でも!・・・、最終的に迫力が出るか出ないかは、”構図”でしょう!(^^)b
目で見た通りの感動を、どうやってカメラで記録するか・・?
これはもう、経験値を上げるより他無いのでは・・?
カメラのレンズ越しに見える世界は、人間の目から見える世界とはちょっと違いますからね!(^^)
書込番号:4483026
0点

外部ストロボや水中ワイコンに関してはここよりも,
ダイバーや水中写真関係のサイトで情報を集めた方が
いいかもしれませんね.
外部ストロボに必ずホットシューが必要というわけではないです.
私のシステムも使ってません.
INONのセッティング例にIXYやAシリーズの例もあるので
拡張していく雰囲気の参考にしてみてください.
私のバディは私の2倍潜ってますが,カメラ+ハウジングで
満足してるみたいですし,このタイプの人の方が多いはず.
書き込みを見ている分ではあやこ25さんはこっちのタイプかな
と思いました.
一部の人はさらにオプションを追加していくわけですが,
ストロボ組むだけで5万円ぐらいはしますし,かさばるし,
ぶっちゃけ知らなくてもいい世界ともいえます.
コンバージョンレンズに関しては
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/feature05.html
書込番号:4483101
0点

もう本当に助かります!
カメラ愛好家(新人)さん、LR6AAさん、早速お返事いただいてありがとうございます。
>でも!・・・、最終的に迫力が出るか出ないかは、”構図”でしょう!(^^)b
…経験値!!写真って奥が深いですね、本当に。
LR6AAさんのおっしゃっていただいたように、とりあえずはカメラ+ハウジング
で行ってみようと思います!
ダイビングもまだまだ初心者ですし…。沢山もぐる方は色々こだわりがいがあると思いますが、私はどうかな…(苦笑)ただ今度G.B.Rにいくので、使い捨てのカメラじゃやっぱりやだなぁ、と欲が出たのです。
海のなかで、素敵な写真撮れたら良いなぁ。(海も透き通ってるといいのですが)
この機種ってまだ発売されていないのですか?なのに値段が下がるんですか?
来月まで待ったらもう少し落ちるでしょうか…淡い期待…。
書込番号:4484497
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2015/06/29 2:32:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/03 11:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/18 7:04:42 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 0:19:25 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/23 1:11:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/08 18:14:41 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/20 21:56:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/17 15:37:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/14 21:47:10 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/14 14:58:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





