


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。この一眼を最近買った超初心者のふじXです。
今月末に冬花火があるので花火の撮影方法を調べていたらどうしてもわからない点がありましたので教えていただければ嬉しいです。
@「マニュアルフォーカスで無限遠(∞という記号)に設定する」
と説明にありましたがこれはどうやって設定するのでしょうか?簡単な質問なんでしょうけど素人の僕にはまったくわかりません・・・レンズの方で調節するんでしょうか?
A「バルブ撮影」とありましたがこの機種でバルブ撮影はできますか?もしできるのでしたら教えてくいださい!
以上、初歩の質問ですがよろしくお願いします!
書込番号:5542218
0点

こんにちは。
(1)についてはレンズ側でAF、MFの切替スイッチがありますのでMFにしてフォーカスリングを回せば無限遠になります。
(2)については取扱説明書の69ページに書いてあります。そちらを確認してみて下さい。
書込番号:5542240
0点

レンズ貧乏。。。さん、ありがとうございます!
無限遠にはフォーカスリングをどちらに回せばいいのでしょうか?
簡単すぎる質問でごめんなさい(><
書込番号:5542257
0点

手元にレンズがないのでわからないですが、メーカーや機種によって回転方向が異なるのではないでしょうか。(ズームリングはシグマ、タムロンで異なりました)
ふじXさんがお持ちのレンズは何でしょうか。(私が所有していないものはお答えできないと思います。。。)
書込番号:5542261
0点

こんにちは。
AF レンズには距離表示(もちろん ∞ も)が無いものも多いですし、めいっぱい ∞ 方向に
回すと、∞ を超えてピントが合わないレンズも少なくありません。
一度 AF でできるだけ遠くにピントを合わせて、そのまま AF→MF に切り替えるのが
いいと思います。
バルブ撮影もちろん可能です、三脚とリモートスイッチをお忘れなく。
>無限遠にはフォーカスリングをどちらに回せばいいのでしょうか?
ファインダーを覗きながら回せば判ります。 それくらいはご自分で!
書込番号:5542279
0点

たいていのレンズには距離計が書いてあって∞マークがあります。
それに合わせれば良いのです。
書込番号:5542280
0点

師匠!
キットレンズの EF-S18-55mm や、あの有名な EF50mm/F1.8II には
距離目盛がないんですぜ。
廉価レンズ好きなのでスミマセン。
書込番号:5542321
0点

花火だと普通にAFでピントあわせした後に、レンズの横にあるAF-MF切り替えでMFにすればOK
書込番号:5542335
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s18_55_f35_56ii/index.html
これには距離目盛があるように見えますが・・・(目の錯覚?)
書込番号:5542347
0点

> 距離目盛があるように見えますが・・・
ズームリングの焦点距離表示です。
目をこらしてみると 「18・24・ 35 55」 と読めるはずです。
書込番号:5542365
0点

距離目盛の無いレンズは明るい時に遠い被写体にピントを合わせて、その位置をマジックなどで印をつけておくといいです。
書込番号:5542375
0点

皆さんありがとうございます。
丁寧に教えていただけるので感激です!
僕の使用レンズはEF-S18-55mm ・ EF50mm/F1.8II・EF70-300です。
どれも∞マークはありません・・・ピントを合わせてみたのですが試した結果、フォーカスリングが一番収納されるほうに回すのが∞の方向なのでしょうか!!?
書込番号:5542669
0点

>どれも∞マークはありません・・・
そうですか。それは失礼しました。m(_ _)m
>ピントを合わせてみたのですが試した結果、フォーカスリングが一番収納されるほうに回すのが∞の方向なのでしょうか!!?
一般的にはそうです。
レンズを繰り出すことで近いところにピントを合わせます。
中にはインナーフォカスといってレンズの全長が動かないものもあります。
書込番号:5542699
0点

ふじXさん ご回答ありがとうございます。
>僕の使用レンズはEF-S18-55mm ・ EF50mm/F1.8II・EF70-300です。
私もEF50mm/F1.8Uを使っています。確かに距離計はありませんね。
今手元に無い為確認できませんが皆さんの仰るとおりだと思います。お役に立てず申し訳ございませんでした。
素敵な花火の写真が撮れることを祈っています。
書込番号:5542752
0点

花火撮るには、p位置でズームなら画角を決めシャッター押すだけで綺麗な花火撮れます。これで5年間撮っています。ただし三脚は、必ず必要です。カメラは D60 20D 5D Kiss DXです。17−40 24−70 70−200is 85 f1.2
で色々撮り比べていますが、一瞬のチャンスを逃さないよう連続でシャッター切ります。今50f1.2 138000円で予約しています。でも沼には落ちません、首まで浸かっています。息が出来ません?
書込番号:5542782
0点

沼には落ちません。さん こんにちは。
>今50f1.2 138000円で予約しています。
凄く安いですね。今まで見てきましたが15万前後が市場価格だと思っていました。
私も発表直後予約しましたが値段はまだわかりません。(いつもお世話になっている店なので店長から「他店に合わせる」と言ってもらっています)
宜しければ予約されたお店の情報をいただけないでしょうか。無理は承知でお願い致します。
書込番号:5542799
0点

沼には落ちません。さん
他のスレッドの書き込みを拝見致しました。
ありがとうございました。
ふじXさん
P位置とは多分プログラムモードのことだと思いますよ。
書込番号:5542832
0点

>P位置とありましたがP位置とは何でしょうか(><?
撮影モードにあるPマーク(プログラムモード)のことだと思います。
フルオート(緑の□いマーク)で花火だとストロボが飛び出しますから。(^^;)
花火自体はかなり明るいので結構なんでも撮れるのですよ。
シャッター速度が長いほど花火の閃光が尾を引いたり、一枚の写真に入る花火の数が増えるだけです。
書込番号:5542837
0点

後はISO感度でレンズの明るさを考慮して、シャッター速度の調整もできます。でもISO 100の方が背景が真っ黒になりますので調整してください。シャッター速度 絞りなどマニュアルにすると花火の花に間に合いません。これと決めても花火の大きさにより、自分が思っている構図がなかなか取れません。一瞬ですので、シャッター多く切ってください。夏に花火は300枚で2枚程がまぁまぁかと*****
書込番号:5542903
0点

>ズームリングの焦点距離表示です。
良く見たら、焦点距離のようですね。失礼致しました。
書込番号:5542918
0点

8月に花火撮影教室に参加してみましたが、そこでの講義では、MFではなく
花火が上がるる時にAFで合わしてくださいとのこと。
(三脚の雲台をフリーにしてリモートスイッチは使わず手でシャッターを押す。)
なお、絞りはF6.3又は6.7にして、SSは0.5秒または1秒(マニュアル露出)
にして、露光中にフォーカスリングを距離ゼロに廻してみてくださいと
言われました。(私は、タムロン28-200mmを使っていましたので
AFではフォーカスリングが廻せませんし、MFで撮影しました。)
花火の光線の先が風船のように膨らんでおもしろい写真になりますので
一度試してみてもいいと思います。(焦点ぼかしと言うそうです。)
書込番号:5542962
0点

冬の花火ですか、ステキですね。
無限遠を合わすのは、やはりAFであわせてMFにするですかね。
ただ・・・途中で動かしちゃったりすることもあるのでご注意下さい。
今年の夏の花火を撮ったときの撮影データです。
KissDN レンズ:TAMRON A061 28-300mm
シャッター速度:2秒 絞り:10.0 ISO:100
この設定で固定して、適当にフレーミングしてます。
ただ・・・最後のフィナーレは明るすぎて真っ白でした。
やはり、バルブ撮影の方がいいかも・・・
書込番号:5543173
0点

ふじXさん
私の花火撮影のスタイルは以下のような感じです。
・ISO100固定
・絞り:F11前後
地上の明るさにもよりますが、大体F11でOKです。
・フォーカス:地上の遠くの建物にAFでフォーカスしておいて
MFに切り替える。
・SS:バルブで花火の大きさや数によって調整。
大体5〜10秒程度のことが多いです。
・三脚に固定してリモートスイッチ使用
このような条件で撮影したものを以下のURLにアップしておきましたので参考にして頂ければ幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnwiaLdCLq
書込番号:5543307
0点

花火は、バルブ撮影が基本ですよ。
プログラムモード撮影は邪道かと思います(撮れない事は無いでしょうけど)が…。
書込番号:5543321
0点

邪道 わははは 銀塩カメラの賜物ですな。デジタルで素直に撮れれば良いのであれば、花火モードで撮るのがきれいに撮れます。プロが設定したモードです。
書込番号:5543380
0点

プログラムAEモードや花火モードでは、適正露出が得られるのかもしれませんが、
レリーズオフのタイミングが合わなくて失敗するケースが多いのではないでしょうか?
バルブにしておいて、花火が上がった直後にレリーズ開始して、
花火が開ききったところでオフというのが良いと思います。
書込番号:5543505
0点

(GALLAさん)
>めいっぱい ∞ 方向に回すと、∞ を超えてピントが合わないレンズも少なくありません。
まさしくそうですね(T-T)
最近の廉価版レンズには詳しくないのですが
AE AF デジタルレンズ化等々により
レンズの設計自由度が上がったという
美辞麗句の中
年寄りには多少使いにくいレンズが増えてきたような気がします。
(開放が変化するレンズなんて想像もつかなかった…)
書込番号:5543694
0点

アップした写真の説明を忘れていましたので、追加で書いておきます。
最初の縦写真2枚は、安い三脚で指でレリーズしたものです。
3枚目以降は、しっかりした三脚でリモートスイッチを使っています。
地上を見比べてもらうとはっきりと差がわかると思いますが、
しっかりした三脚とリモートスイッチは必須だと思います。
書込番号:5543905
0点

最近は日付が変わるかどうかの時間にならないと帰宅できませんので、
いつも出遅れの亀レスです。。。。 (涙。。。)
花火撮影に於ける三種の神器は
(1)三脚
(2)レリーズ
(3)レベラー
でしょうか?
このうち、(1)と(2)はご用意された方が宜しいかと思います。
ある意味、花火撮影における必須アイテムです。
後はこちら(↓)でもご覧下さい。
あくまでも「下手な見本」としてですが。。。。
シャッター速度、絞り、ホワイトバランスについて書いておきました。
尚、間違いがあればどなたかご指摘願います。
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=179
書込番号:5543954
0点

参考になるレスばかりで嬉しいです!ありがとうございます。
スタパ最高さん
素敵な写真ですね(^^僕も頑張ってきます!
書込番号:5544626
0点

ふじXさん
大事なことがもうひとつありました。
防寒具をお忘れなく...(^^;)
書込番号:5545931
0点

「花火」ということなので、ちょっと書かせて頂きます。
ホワイトバランスは、RAWで撮影しておき、後で花火の色を思い出しながら調整するのですよ。(夜景も同じようなもの)
調整しないで、「晴れ」等の温度の高い方にしておくと、銀色(と見えた)の花火が、黄色っぽくなります。
さらにに、青や緑色の花火の色が、非常にさえない色になります。
大まかな撮影法は、皆様書いていらっしゃいますね。
フォーカスマーク「無限遠」は信じない事。上がっている花火でAFして、スイッチをMに切り替え、あとは、フォーカスリングに触らない事。
要は、白飛びをしないしぼりと露出時間を設定する事。
しぼりは 8〜22まで、いろいろですね。花火によります。
露出時間はシャッターを開けているタイミングで、バルブならば人間が決める事になります。
連続して花火が撃ち上がる場合は、「P」モードも使えると思いますが、シャッター速度が速すぎて、花火が短くなる・・・とおもいます。
あとは、シングルや「始」「中」「終」を重ねて見栄えを良くする事かな? 邪道??
書込番号:5547791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





