


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
レリーズタイムラグのバラツキについて、キャノンに問い合わせしてみましたが、情報非公開との事で教えていただけませんでした。
タイムラグ自体は約100msと聞いています。
仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
機械から無電圧接点を出せるため、タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズタイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
希望としては±1〜3msですが、メーカーから情報提供が拒否されてしまい、困っています。
普通では気にしない事と思いますが、問い合わせ先が無くこの掲示板で質問をさせていただいております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5899992
0点

仕事での使用で、これだけの精度を求めるのなら、
kissDXなどではなく、1Dシリーズでは?
>メーカーから情報提供が拒否されてしまい
メーカー以外で知ってる人、いるのかな?
仮に知っている人が書いたとしても、ここの情報を鵜呑みにして良いのかな?
1Dシリーズをターゲットとして、NDA前提で文書で申し込みを
行えば、CANONの対応も変わってくるのではないかなぁ。。。
#個人ではなく、会社対会社としての対応です。
書込番号:5900022
0点

こんばんは。
レリーズタイムラグを計算してレリーズしても、バラツキのために狙ったタイミングの撮影が出来ないということですよね?
それなら、レリーズタイムラグに関係なく撮影する方法を考えた方が良いかも?
その方法として可能かどうかは分かりませんが、素人が一番先に思いつくのは、バルブでストロボを使う方法です。
このばあい、被写体全体を真っ暗ななかに置かないとだめですね。
書込番号:5900055
0点

レリーズタイムラグの差は機種によって確かに体感差できると思いますが、
計算尽くで撮影はしていないです。(^^ゞ
書込番号:5900065
0点

>希望としては±1〜3msですが
その範囲の誤差でシャッターを切れなければ、意味がないと思いますが・・・
書込番号:5900069
0点

ストロボといってもフラッシュではなく連続発光するあのストロボですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
とか見ても、なんだかなーと思います。
カメラ側はバルブで、、、ご自分でシャッター幕を作ればいいと思います。
あるいは、電子シャッターのほうがいいのかな?
#レリーズタイムラグをご自身の手で測定できる環境も必要かと。。。
書込番号:5900090
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
どのような機械でどのような運動をするのか分かりませんが、自動車エンジンの試験で用いるストロボスコープは使えませんか?
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html
発光間隔(周波数)は自由に可変できます。
エンジンなどの回転体では周波数を調整すれば停止したように見えます。シャッタ速度は適当に選択可能です。(適正露出が得られる範囲で。)
もし、使えない物でしたら、ゴメンナサイ。
書込番号:5900145
0点

数msでの世界を問うのであれば、計測機器メーカーとかに相談された方が良いかと思います。キャノンでも相談を受けると思います。
また、数msでレリーズタイミングを設定できるのでしたら、駄目元で撮影してみてはいかがでしょうか? 同じタイミングで撮影できなければ数msの誤差の中で使える機器で無いと言うことだと思います。・・・多分?高額モデルを購入しても用途に耐える物でないと想像します。
逆に、コンデジの方が安定してないかな?
書込番号:5900164
0点

素朴な疑問なんですがデジタルビデオカメラじゃだめなんでしょうか?
パソコンで取り込んで静止画印刷とかでだめですか?
その方が簡単なような気がしますいろんな意味で。
書込番号:5900425
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズ>タイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
>希望としては±1〜3msです。
タイムラグ3mSec、、発生する現象が 1mSec継続するとして4mSecの撮影時間が必要となりますね。
マニュアル撮影のできる高級レンジファインダー式カメラ(処理速度の速いカメラ=価格が高いかな と)がいいのではないでしょうか。ミラーアップがありませんから。
そこで R−D1s OR M8 んーーー(汗)。
デジタルビデオカメラの方が使えるかもですね。
役立たずですみません。
書込番号:5900639
0点

たるたるちゃんさん、こんばんは。
> タイムラグ自体は約100msと聞いています。
雑誌などでは、そのように書かれていますね。
> 仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
これは、1発勝負ですか?
それとも、何回か動作させることは可能でしょうか?
もし、何回かできるのであれば、機械を動作させる毎に、連写させては如何でしょうか?
下手な鉄砲、数打てば当たる状態ですが。
書込番号:5901184
0点

デジタルビデオカメラだと、、、電子シャッターだしMPEG-2だし、、、
計測目的には使えないような。。。
目的と手段を分けて考えてみませんか?
記念写真が欲しいのか、測定するために写真が欲しいのか、、、
>機械から無電圧接点を出せるため
これって光学的なクリーンな信号ですか?それともメカ的な接点信号?
後者ならチャタリングの最中のような。。。
カメラはバルブにしておいて、この信号を契機に遅延を発生させて、フラッシュ発光(閃光時間は1/1000くらい?)させればいいのでは?
ワンチップマイコンの知識があれば部品代1000円くらいで自作できますよ!!
市販品なら
http://www.mew.co.jp/ac/fasys/vision/led-li/led/index.jsp
カメラや自作した測定装置の測定には
http://www.tsubosaka.co.jp/p01_3.html
などがあります。
どれだけの精度を求めるかでお値段が違ってきます。
要求精度の半分ですからそれとも1/10ですか?
書込番号:5901192
0点

多くの方からご意見を頂きましてありがとうございました。
会社から書き込みすることができず、ごめんなさい。
現在はハイスピードカメラで撮影することで確認をしているのですが、常に使用できる物ではなく、毎回確認するとなると大事になってしまう事が問題となっています。
ちなみに、撮影速度は1/5000で行っています。
毎回撮影することで、動作のバラツキが分かると思って導入を考えていますが、カメラの反応にバラツキが大きいとフレームアウトしてしまうため、確認すら出来なくなる問題があります。
試してみるしか無いと思いますが・・・・・・・
会社がYesと言ってくれるか・・、少しでも情報を入れて出来そうな感触を掴んで交渉してみようと思っていました。
交渉してみて、OKが出ましたらいずれ結果報告させていただきます。
書込番号:5923052
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





