『G7のRAWを試してみて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:220枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

PowerShot G7CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月26日

  • PowerShot G7の価格比較
  • PowerShot G7の中古価格比較
  • PowerShot G7の買取価格
  • PowerShot G7のスペック・仕様
  • PowerShot G7のレビュー
  • PowerShot G7のクチコミ
  • PowerShot G7の画像・動画
  • PowerShot G7のピックアップリスト
  • PowerShot G7のオークション

『G7のRAWを試してみて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7を新規書き込みPowerShot G7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

G7のRAWを試してみて

2007/10/15 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

もうすっかり秋を感じるこの頃、皆さんは如何お過ごしですか?
私はG7をポケットにいれて、近くの公園まで散歩に行ってきました。

本題に入りますが、ロシアンファーム・・・の掲載を参考にして、
RAW+JPGの設定で撮影してみました。皆さんは試してみましたか?

● 掲載写真について

・ISO100(RAW:1枚、JPG:1枚)
・ISO1600(RAW:1枚、JPG:1枚)

http://www.imagegateway.net/a?i=JDIibYV3r4

● RAWを試してみての感想

・RAW現像ソフト上のデフォルト設定の画像が異常である。
  ・薄い白い膜が写真全体にかかってるようである
  ・RAWから作ったJPG写真より、カメラ直接のJPG写真が美しい。

・ホワイトバランスが難しい。( 例えば、グレーバランスツールでホワイトバランスを合わせると、他の色のバランスが実際と大きく異なる )

・ノイズリダクションは予想通り、色ノイズ、高周波ノイズの抑制が働いたが、解像度も予想通り落ちた。

・問題は、RAWデータかDNG変換にあると思うが、本当のところはわからない。DNGデータと現像ソフト間の相性かも知れない。勿論、私の操作に問題があるのかも?

・Exif情報がでたらめである。( 常に同じ内容 )
   ・機種:Power Shot A640
    ・絞り:4.0
    ・シャッター速度:1/160秒
    ・ISO:50

・RAWデータをカメラから直接とりだせない。SDカードからダイレクトに取り出している。( CRW_????.JPGはまだ試していない )

・カメラ内での事だが、何故かRAWデータの書き込みが速いように感じる。撮影したと思ったら、すぐに次の撮影OKになる。( RAWデータの容量:12MB以上 )

・現在のところ、RAWは残念な印象ですが、情報表示機能には、使えそうなのが色々ありました。バッテリー残量表示、 35mm換算焦点距離、 合焦距離、 露出不足エリア、 露出オーバーエリア、 被写界深度、 詳細ヒストグラム、 時計、 カレンダー等

・安全( 故障するおそれ )については、心配しながら使用しています。バグに関してはあるようです。当初、被写界深度を表示していましたが、今は表示していません。私の設定ミスの可能性も否定できませんが。


● 参考

・DNG変換ソフト:dng4ps_1-1-4d
・exiftool.exe:セット済み
・現像ソフト:SILKYPIX 3.0
・RAWデータ:CRW_????.CRW


<追記> 読んで気が付いた点、問題の解決策、参考情報、参考意見があれば、お願いします。

書込番号:6871698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/10/16 00:07(1年以上前)

ホワイトバランスは、Silkypixだとうまくいかないようです。これはまだ変換ソフトがG7のカラープロファイルに対応していないのが原因のようです。
対策としては、フリーの現像ソフトであるUFRawを使えばSilkypixのように白くかすんだ感じにはなりません。この問題はソフトのアップデートで解決されるかもしれません。

EXIFは、設定がうまくいっていればJPEGのEXIFをそのまま引き継いでくれるはずです。exiftoolが正しい場所にあるか、DNG For PowerShotの「Add metadata from jpeg」のチェックはオンになっているか確認されると良いかと思います。

わたし自身はSilkypix JPEG PhotographyでJPEGを現像操作するのでほぼ満足してしまっているので、RAWの必要性はあまり感じていません。

書込番号:6871925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/16 01:06(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん の仰るとおりで、dng4ps から作り出される DNG の色情報が不充分らしいです。どういうことか詳しくはわかりませんが、どこかで読みました。
私は PowerShot S3 IS の RAW を dng4ps で DNG へ、その後 SILKYPIX でやりましたが、Eru is my friendさん の提示された画像のようになります。

ちょっと曖昧な記憶で書きますが、Photoshop の RAW現像ツール(名称失念)、Adobe Lightroom、UFRaw、の三種類ではいちおううまく現像できたかと思います。個人的にはこれらの現像ソフトの色合いが嫌いなので常用するにはいたりませんでしたが、ふつうの DNG と比べて何ら遜色無かったかのように思います。
ただし 10bit の RAW らしいので、過度の期待はしないほうがよいです。

個人的にもっとも気に入ったのは Arcsoft社の Digital Darkroom です。色がシッカリ乗ったので、他機種 RAW の SILKYPIX現像を常用している自分にもある程度納得行く結果が得られました。ただし気に入らないところも多数ありましたので、結局は S3 IS の RAW は使わなくなりましたが。
Digital Darkroom は機種ごとの色調整をきちんとやっていないっぽく、機種によりデフォルトの色が変わります。つまり相性があるように見受けられますが、色を調整するパラメーターをきちんと調整すればどの機種も割とまともな色になるように思います。ここは注意点ですね。今は私は使っていないソフトになっていますが、多くの機種に対応しているという意味では買って損をしたとは思っていません。

書込番号:6872134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/10/16 10:11(1年以上前)

すみません。重要なことを書き忘れていました。
もうやっておられるかもしれませんが、exiftoolは展開すると「exiftool(-k).exe」というファイル名ですが、dng4psに認識させるにはファイル名を「exiftool.exe」に変更する必要があるようです。それを指定の場所に入れて、dng4psを起動して「Add metadata from jpeg」にチェックを入れます。
これでJPEGのEXIF情報をRAWに移すことができると思います。

書込番号:6872709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/16 12:36(1年以上前)

DNG4PS-2というのを試してみてください。
ベータ版がG7に対応しています。
exiftoolも必要ありませんし、データの圧縮も可能です。
EXIFの反映は多少怪しいところもあるみたいですが、詳細未確認です。

ホーム→ http://dng4ps2.chat.ru/
beta10 Download→ http://www.zshare.net/download/4146018d212fce/

書込番号:6873024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/10/16 13:31(1年以上前)

すみません。DNG4PS-2のことも書くべきでした。
DNG4PS-2には確かにG7の項目があるのですが、実際はEXIF情報はかなり怪しいです。
EXIFに関してはdng4ps_1-1-4d + exiftoolが今のところ一番正確だと思います。

DNG4PS-2はファイルの圧縮をしてくれますので、EXIF重視かファイルサイズ重視かで使い分けるのもありかもしれません。

exiftoolには単独でEXIFをコピーする機能があるはずなので、DNG4PS-2で変換した後にexiftoolでEXIFをコピーするのが一番良いのかもしれませんが、わたしはまだそこまでは試していません。

書込番号:6873166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/16 18:53(1年以上前)

こんばんは

● レオパルド・ゲッコーさん
  たくさんの書き込みありがとうございます。

・DNG4PS-1・Exiftool.exeに関しては、レオパルド・ゲッコーさんからの注意点と確認も含めてもう一度やり直してみましたが、exif情報は固定のままです。

・UFRAWに関してはまだ行っていません。

・DNG4PS-2に関しては、exif情報はうまくいったようです。まだ細かくは確認していません。
いつもお世話になっています。ありがとうございます。

● 京都のおっさんさん
  色々と参考情報ありがとうございます。
  Arcsoft社の Digital Darkroomがおもしろそうですね。

● かつはるさん
  DNG4PS-2の紹介、ありがとうございます。
  exif情報はうまく取り込みができたようです。
  SILKYPIXでの画質は、変わらないようです。
  これから、別な現像ソフト(例えばUFRAW等)を検討します。

書込番号:6873865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/10/16 21:47(1年以上前)

またしてもすみません。
DNG4PS-2はうまくいかないのは一つ前のバージョンでした。
最新版ではわたしのところでもうまくいきました。

書込番号:6874462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/16 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは

DARKROOMを試してみました。
画像もホワイトバランスも問題ないようです。
上記と同じサイトアドレスに、DARKROOMで現像した写真を追加で4枚掲載しました。

今後は、G7RAW + DNG4PS-2 + DARKROOM で行って、チエックを続けてみようと思います。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:6874915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/17 01:54(1年以上前)

締められたようですが追記させてください。

DNG4PS-2 + SILKYPIX の結果は Eru is my friendさん 同様、画質は悪いままです。SILKYPIX での現像は諦めたほうがよいでしょう。
Eru is my friendさん の CRW_1009_S44 も拝見しましたが、異様な色合いですね。Darkroom で現像の CRW_1009_A_S44 はまともに見えます。

私の S3IS + Digital Darkroom での現像は「赤」の色に癖がありましたので、ここはソフトのパラメーターを調整して使っていました。Eru is my friendさん の CRW_1046_A_S44 を見ても、私のと同様の癖を感じます(ルービックキューブの赤)。
どうやら Digital Darkroom は、PowerShot の DNG4PS-2 の DNG は、同じような現像結果をもたらすようですね。他機種の RAW + Darkroom ではまた全然違う色合いになりますので、PowerShot のユーザーであれば Darkroom の現像結果を情報共有できるのかもしれません。

S3ISでの現像結果を下記にアップしてあります。
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?page=9
ここの画像ナンバーの No.14 と No.15 です(4ページ目と 5ページ目にあります)。
その画像でもわかりますが、どうもキヤノンの Jpeg は暗部の彩度をめちゃくちゃ落とします。ここは私は嫌いなところなのですが、Darkroom の現像ではそれが救われます。
Darkroom の嫌いなところは「日陰部分が青マゼンタっぽく色付く」ことです。上の画像でも現れています。これはソフトをどう調整しても解決できませんでした。日陰が画面内に入ってこなければこのソフトは最高なんですけどね。

書込番号:6875510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/17 23:11(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは

情報ありがとうございます。
PowerShot、 DarkRoomの特徴の分析、参考になりました。
又、何か気が付いたら教えてください。

書込番号:6878160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 PowerShot G7の満足度5 お散歩写真 

2007/10/19 12:23(1年以上前)

フリーの現像ソフト、Raw Therapeeを試してみましたが、設定項目が多く楽しめそうです。

JPEGもRAWと同じようにいじれるのも良いです。Silkypix JPEG Photographyを購入するほどではないけど、フリーウェアでJPEGの現像操作をしたいという方にも良いかもしれません。

書込番号:6882730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/22 02:08(1年以上前)

皆さんこんばんは

今日は朝から青い空がひろがり、絶好の運動会日和でした。
小学校の運動会を横目に、G7をポケットにいれてウォーキングをしていました。
皆さんは如何お過ごしでしたか。

@{ G7RAW + DNG4PS-2 + DARKROOM }
A{ G7RAW + DNG4PS-2 + Therapee Raw }
B{ G7JPG + Silkypix3.0 }
上記3種の、主にノイズリダクション効果のチエックを行った結果を、お知らせします。
結果がでたというより、写真を並べたので、良かったら見てください。

@ DARKROOM
・ノイズリダクション効果はあるが、解像度ダウンが大きい。

A Therapee Raw
・ノイズリダクション効果はあるが、解像度ダウンの程度に関しては不明、理由は、処理が遅いため、十分テストできていない。
・Windows Vistaに対応していない
・処理が遅い(私のXp用パソコンの問題の可能性あり)

B G7JPG + Silkypix3.0
 ・ノイズリダクション効果はあって、解像度ダウンが小さい。
 ・画像部分によっては、G7JPGより解像度が高いところ有り。

<感想>
・チエック前は、DARKROOMを購入するつもりでしたが、解像度ダウンの大きさに気落ちした為、Windows Vistaに対応していないのは残念でしたが、レオパルド・ゲッコーさんの記事が有った事もあって、Therapee Rawを試して見る事にしました。

・いくらSilkypixでもRAW現像にはかなうまいと思いつつ、G7JPG + Silkypix3.0を試してみました。結果はびっくり!@のDARKROOMより良いではありませんか。さらに驚いたのはG7直接出力のjpgより解像度が高く出ている部分がある事です。

● 参考写真掲載サイト

上記@ABの現像結果サンプル3種と、Cとしてカメラ出力:G7JPGを掲載しています。

@ のファイル名:CRW_1182_Darkroom_raw_T1604.JPG
A のファイル名:CRW_1182_Therapee_raw_T1600.JPG
B のファイル名:IMG_1182_Silkypix_jpg_T1604.JPG
C のファイル名:IMG_1182_Camera_jpg_T1604.JPG

上記@ABC共、メモリーの都合で1600*1200位の大きさにトリミングしています。
トリミングですから拡大すれば、等倍表示と同じようにノイズ状況が分かります。


http://www.imagegateway.net/a?i=wDJiZJxnTo

書込番号:6892775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/22 05:22(1年以上前)

Eru is my friendさん 画像拝見しました。

これは最低感度ではないですね。おそらく ISO200 くらい?
いずれにせよ私は RAW現像ソフトでのノイズリダクション効果には期待しておりません。私が使うのは NeatImage です。

私が試した UFRaw は、もとは dcraw というフリーソフトの現像機能を使って GUI化したものらしいです(dcraw はコマンドライン上で動くソフトです)。で、Raw Therapee も dcraw を元にしているとどこかで聞いたことがあります。Photoshop に付いてくる Adobe Camera RAW も dcraw からと聞いたような気がしますが定かではありません。
デジタル一眼の EOS 20D のサンプルスレッドで ACR での ISO400 の現像結果がありましたが、結構ノイズが多かったです。「輝度をスムーズに」というノイズリダクションが付いていますが、単純に輝度差をつぶす感じですね。

Darkroom の NR も単純に輝度差をならします。色ノイズ除去も付いていますが、あまり期待しない方がよいかと。

SILKYPIX を RAW現像ソフトとしてみた場合、価格コムではその NR性能が評判良かったりしますが、やはり解像感低下はまぬかれません。SILKYPIX の NR もやはり輝度差をならすタイプだからです。私の場合 SILKYPIX の NR は、急ぎの現像でなければ全て使用しません。特にこういうコンデジタイプの RAW の場合は、SILKYPIX の NR は解像感低下が著しいです。
SILKYPIX に Jpeg画像を食わせる「RAW Bridge」の機能を使う場合は、その NR機能は割と使える感じはしますね。しかしこれはもはや「RAW現像」ではありませんから。

いずれにせよ私は、RAW現像ソフトの NR機能は当てにしていません。Paint Shop Pro なども使ってみましたが、(このソフトはそこそこきめ細かい NR をするものの)いずれも納得はできませんでした。
私が使っているのは Neat Image の一番高いやつです(性能は一番安いやつでも変わらない)。輝度差をならすという意味では同じなのですが、すごく細かい部分まで設定できるため、使用時の解像感劣化も少なく、効果的に NR が出来る印象です。ネックは海外ソフトというところでしょう(クレジットカードを必要とする。海外への送金に信頼がおけるか? など)。
あとは同じように海外のソフトですが、Noise Ninja というのもあるらしいです。

と、いろいろやってみると「メーカー製の jpeg画像はよく練られているなあ」と感じます。これはキヤノンに限らず他のメーカーでもそうなのですが、解像感を劣化させずにノイズを除去する技術は大したものです。
でも RAW の目的はまた違うところにありますので。手間がかかってしまうのは現状いたし方無いところではありますね。

書込番号:6892914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/22 19:42(1年以上前)

みなさまこんにちは。
なんとも楽しそうな話題ですね。
私もヒトに貸してるG7がもどってきたら是非試したい!
G7はRAWが使えないことが非常に残念だったのですが
これで、使おうと思えば使える、と安心感を得ることができます。

ところでEru is my friendさんが試された
@{ G7RAW + DNG4PS-2 + DARKROOM }
A{ G7RAW + DNG4PS-2 + Therapee Raw }
B{ G7JPG + Silkypix3.0 }

はノイズリダクションなしではどうですか?
使えそうですか? なしの画像が気になります。
評価しにくいですが・・・

ところで、”G7JPG + Silkypix3.0”が
G7直接出力のjpgより解像度が高く出ている部分もあるとは
不思議ですね。本来、劣化する一方なはずですよね。


書込番号:6894649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/23 01:13(1年以上前)

>ところで、”G7JPG + Silkypix3.0”が
>G7直接出力のjpgより解像度が高く出ている部分もあるとは
>不思議ですね。本来、劣化する一方なはずですよね。

Eru is my friendさん のアルバムの画像をチェックさせていただきましたが、オリジナルに追加でシャープネス処理が施されているので、その影響かと・・・。

僭越ながら一つ注意点を申し上げさせていただきますと、「偽色抑制」を使う時は「赤」の色に注意した方がよいと思います。私の観測では、「偽色抑制」の最大の副作用は赤の彩度が低下することです(RAW も Jpeg も)。

書込番号:6896212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/23 01:18(1年以上前)

● 京都のおっさんさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

NRに関するご意見、楽しく読みました。確かに、Silkypixでも解像度の低下なしにノイズリダクションは難しいようです。只、解像度低下が他と比較して小さい印象を持っていました。

今回、紹介されたNeat Image、早速ダウンロードして使ってみました。中々の優れものですね。まだ十分把握していませんが、用意されたprofileを使用する事と、Noise Reduction Amountsの調整に注意が必要ですね。最初にテストした時に、AutoProfile及び、先のNRAをデフォルトで動作させたら、解像度が大きくダウンした、のっぺりした画像が出力されました。

Neat Imageについて思う事は、Silkypixに比較して、より早く、より正確に、より楽にノイズリダクション作業ができる印象です。只、気になったのは、立体感を残すのが難しいかな?まだ十分使ってないので勘違いかもしれません。これから、Neat Imageについて学習するのが楽しみです。

いつも貴重な意見、情報をありがとうございます。又、何かあれば教えてください。

<追記>掲載した写真のISOは400で撮影しました。


● ファントム・米ナスさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

>ノイズリダクションなしではどうですか?

・@のDark Roomに関しては購入寸前までいきましたので、評価できます。気になったのは、青に癖がある(強くでる)印象です。G7_Rawの場合だけなのかも知れません。もうひとつ、Silkypixの方がより細かく現像作業が出来る印象です。

・AのTherapee Rawに関しては、Dark Roomで評価を落としたノイズの事が気になって、ノイズ状況を見ただけです。調査量は少ないですが、印象は大変良いです。問題は処理速度が遅い事です。(私のパソコンが原因かもしれません)
<参考>細かい設定が可能なため、奥が深い印象です。現像全般について勉強になる印象ですので、学習用に使っていこうかと考えています。

・BのSilkypixに関しては、Therapee Rawと同じで、ノイズ状況を見ただけです。調査量は少ないですが、印象は大変良いです。


>ところで、・・・・・、劣化する一方なはずですよね。

 改めて、確認されるとギクッとしましたが、考えてみると、わたしも、おかしな話だと思います。只、ふたつの写真を比較してその様な印象を持った事は確かです。
実は、Silkypixでjpg現像を二回行っています。最初の現像写真で比較して上記の印象を持ったのですが、いざ掲載する時になって、Dark Room、Therapee Rawと比較してホワイトバランスが異なる印象だったので、近づける為にもう一度Silkypixで現像して掲載しました。

二回目のとの比較でも良く見ると同様の傾向が見られるのですが、一回目の方が分りやすいので、説明の為に、次の二枚を追加掲載します。EはCと同じ写真ですが、トリミング位置をDに合わせてます。

D { G7JPG + Silkypix3.0 } { ファイル名:IMG_1182_Silkypix_jpg1回目_T1601.JPG }
E { カメラ出力:G7JPG } { ファイル名:IMG_1182_Camera_jpg_T1601.JPG } 

説明の為の、前置きと準備が長くかかりましたが、ここから説明にはいります。DとEを拡大して比較してください。Eは緑被りが大きく物の輪郭線が損なわれている印象です。一方Dは、比較して緑被りが少ない為なのか輪郭が明瞭に見えます。等倍表示でこの部分を見た時に、解像度が高い印象を持ったのです。

回答を書いて、段々自信が揺らいできましたが、厳密に言うと、これは解像度とは違うのでしょうか?この点について詳しい方の意見を待ちたいと思います。( 回答を逃げた訳じゃなく、正直な言葉と受け取ってください。 )

<追記>
・DEのトリミング位置を他のと変えたのは、緑被りの違いが良く出てる所、つまり緑の多いところを写真にしたかった為。
・トリミングしているのは、メモリー容量の都合です。

書込番号:6896227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/23 01:25(1年以上前)

ファントム・米ナスさん

>@{ G7RAW + DNG4PS-2 + DARKROOM }

S3IS でよければ [6875510] の私の書き込みの最後の方をごらんになってください。ノイズリダクションは無しです。
私の主観を申し上げるのであれば Darkroom の現像品質は低いです。ですが色合いが気に入っている、というところです。

>B{ G7JPG + Silkypix3.0 }

これはデフォルト出力した場合には基本的にはオリジナルと変わるところはありません。それでもごくわずかにノイズがならされる傾向にはあります。つまり NR を無しにしてもわずかにノイズは消えるのですが、RAW からの現像と違い解像感劣化というのは特には無いようです。簡単にノイズを消すには良い方法かもしれません(ただし劇的な NR 効果はありません)。
私は G7 は持っていないので、他の色々なデジカメの Jpeg画像の結果です。デジカメが何であれ、ソフトの動作に変わりは無いので。

書込番号:6896253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/23 01:26(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは
いつもお世話になっています。

>6896212について

アドバイス有難うございます。
勉強になりました。又、何かあれば、教えてください。

書込番号:6896258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/23 01:51(1年以上前)

>確かに、Silkypixでも解像度の低下なしにノイズリダクションは難しいようです。

念のためですが、これは RAW現像の話です。Jpeg現像(RAW Bridge機能)については解像感の劣化は少ないです。

「だったら NR を切って RAW現像して、出来上がった画像に対して RAW Bridge でノイズリダクションを目一杯かけたらどうなるの?」
の疑問が当然湧いてきますが・・・。
実はこれについてもやったことがありますが、ちょっと結果は忘れてしまいました(すいません)。興味のある方はトライされるとよいと思います。


あと NeatImage なんですが、マニュアルがありますので読まれると良いと思います。
http://www.neatimage.com/download.html
ここの一番下に英語版の ver5.2 のユーザーズガイドがあります。
実は ver4.2 のユーザーズガイドは日本語化されておりまして自分も所有しているのですが、今検索しても該当 WEBページを発見することができませんでした。

5.2 のユーザーズガイドの p28 から読まれると、「キャリブレーションターゲット」を撮影してノイズプロファイルを作成する方法が示されています。
いかにノッペリさせずにノイズだけを取り除くか、ですね。やり過ぎは気持ち悪いです。

書込番号:6896325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/23 19:52(1年以上前)

京都のおっさんさん

こんばんは
参考情報ありがとうございます

マニュアルを見て早速、Advanced ModeでNR作業を行ってみました。Silkypixよりも数段よくなりました。
参考として、Fファイル名IMG_1182_NeatImage_T1601.jpgとして追加掲載しました。
DEとほぼ同じエリアでトリミングしています。

Neat Imageは素晴らしいですね。すっかり気に入りました。
Silkypixの理屈はノイズ側を視点にしている印象がありますが、Neat Imageは操作側を視点に捉えてるので、ノイズリダクション作業が容易に行えますね。

ところで、京都のおっさんさんは、知識と経験が豊富なんですね。感心しました。
色々とありがとうございました。

<追記>
・Neat ImageのAdvanced Modeには、Preset filter settingが、12種類( Filter and sharpen image 〜 Sharpen strongly out of focus image )用意されていますが、私の期待するイメージに近いのがこの中には無いのが残念でした。Neat Imageは、画像の立体感については余り重きを置いてないのかなと思いました。

・私の場合は、立体感を失う程ノイズリダクションをするのに抵抗を感じます。又シャープをきかせたと思われる程かけるのも抵抗があります。

・Fについては上記のイメージで操作してみました。

書込番号:6898057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot G7のオーナーPowerShot G7の満足度5

2007/10/24 00:06(1年以上前)

みなさまこんばんは。
時間がなくて返信遅れました。申し訳ありません。

京都のおっさんさん
>オリジナルに追加でシャープネス処理が施されているので、その影響かと・・・。

なるほど・・・

>私の主観を申し上げるのであれば Darkroom の現像品質は低いです。ですが色合いが気に入っている、というところです。

私も色がいいとおもいます。しかし階調が豊かではない、のか、解像度不足なのかという印象があります。

Eru is my friendさん

@ Darkroomは私もSD14で使っていますが、たしかに青に癖があるような気もします。SD14の癖だと思っていましたが、Darkroomも関与しているカモですね。
あと設定がおおざっぱですね・・・
A Therapee Raw 使ってみたくなりました。
B Silkypix 全体の色の印象がよいです。

>Eは緑被りが大きく物の輪郭線が損なわれている印象です。一方Dは、比較して緑被りが少ない為なのか輪郭が明瞭に見えます。等倍表示でこの部分を見た時に、解像度が高い印象を持ったのです。

わざわざ比較ありがとうございます。たしかにそのように見えます。厳密に言う解像度とは違うかもしれませんが、よけいな色ノイズを除いたらすっきりした、という感じを持ちました。かしこいですねSilkypixは。

書込番号:6899252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G7
CANON

PowerShot G7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月26日

PowerShot G7をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング