『F30からの買い換え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション

IXY DIGITAL 900 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月 5日

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

『F30からの買い換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DIGITAL 900 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 900 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 900 ISをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

F30からの買い換え

2006/09/16 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 55mukumukuさん
クチコミ投稿数:8件

2ヶ月前にFinepix F30を購入しましたが、不満だらけで買い換えを検討しています。

F30と800ISとどちらにしようか最後まで検討したのですが、
感度とCCDの差でF30を選択した経緯もあり、900ISは大変気になる存在です。

一般的にCCDサイズが大きい方が画質がいいと言われてますがF30の画質が良いとは全く感じませんでした。
なんだかヌメっとした画質でピントが甘いような画質です。
また、高感度と言われてるわりにオートフォーカスがやたらに遅くてピントが合う前にシャッターを切って
手振れを起こしまくり、手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。

そこで900ISを検討するに当たり、下記質問をさせて頂きたいので回答をいただけると幸いです。

【900ISの気になる点に基づく質問】
・CCDが1/2.5ですが画質はF30と比較して同等以上と思われますか?
・DIGICVにより800ISより画質レベルアップは間違いなしでしょうか?
・ISO1600でもSONYやPanasonic最新機種よりはノイズ少なめでしょうか?
・Canonユーザーの方に質問ですが、オートフォーカス速度に不満はありますか?
・800ISユーザーの方、何か不満点はありましたか?
・LX2を競合候補に入れていますが、何かご意見ございますか?
・28mmレンズ採用となったことによって800ISより不利になった点はありますか?

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:5446342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 18:45(1年以上前)

>DIGICVにより800ISより画質レベルアップは間違いなしでしょうか?

とならないと、莫大なお金をかけて新しく開発した意味が問われるのでは。

書込番号:5446499

ナイスクチコミ!0


PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/16 18:55(1年以上前)

どうも、私もLX2を購入しようと思ってるものですが、900ISの登場によって、考えなおしました。画質の面とDIGIC IIIの搭載であれば迷うことなく900ISにします。CANONは5D以来久々のヒット商品だと思います。

書込番号:5446526

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/09/16 19:08(1年以上前)

画像処理エンジンだけで劇的な画質の向上は期待できませんが、落ちてる事はないと思います。
しかしFX07とまるかぶりですね。

書込番号:5446573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/16 19:12(1年以上前)

待ちに待ったIXYブランドでの広角28mm機が出ることになり、私もパナのFX01の高感度画質(他機にくらべて)に不満があったので、非常に気になってしょうがありません。
実機での比較検証レポートが早く出てこないかなと待っています。

書込番号:5446585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/16 19:58(1年以上前)

>なんだかヌメっとした画質でピントが甘いような画質です。
>また、高感度と言われてるわりにオートフォーカスがやたらに遅くてピントが合う前
>にシャッターを切って手振れを起こしまくり、
>手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。

F30 でピントが合う前にシャッターを切るのは構造上難しい(かならず AF する)ので、AF の時間を気にされているのか、それともレリーズラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間差)を気にされているのでしょうか?
どちらにしても、シャッターボタンを押して、AFが完了しないうちにカメラを動かせば手ぶれも起きるし、当然ピントも合わないので、ピントが甘い画質になると思います。

納得行かれるまで買い替えするのはいいと思いますが、使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのは同じなので、心配です。手ぶれ補正機とは言え、AF中やレリーズラグの間にカメラを動かすことは想定していませんから。

書込番号:5446727

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/16 20:04(1年以上前)

本気で画質を追求するならコンデジではPENTAX Optio750Zクラスのカメラとなるでしょう。オリンパスも出してましたね。
IXYにその画質を求めるのは無理ですよ。
便利さとかっこ良さに28ミリと手ぶれでIXYの完成形だと思います。

書込番号:5446749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/16 21:54(1年以上前)

こんばんは、
私はLX2を購入しましたが、
この900ISも恐らく購入すると思います、
個人的には、LX2と900ISはバッティングしない
と思っているからです、
そもそもIXYはオート主体のスナップカメラであり、
マニュアルは想定していませんよね、
広角28ミリも、オーソドックスなスタイルですし、
対してLX2は完全に撮影者の意図を反映させ得るタイプ
のカメラです(少なくとも私はそう思っています)
コンパクトではないし、レンズキャップ式ですし、
しかしレンズなどの性能は極めて高く、
AE、AFロックボタンや16:9のワイドCCD等
オンリーワンの機種に違いありません、
(何よりスタイルもかっこいい!・・・これ重要です)
安定感? というかオートしか使わないし、
ポケットに突っ込める気軽さが欲しいのであれば
IXY900ISで間違いないとは思います。

書込番号:5447156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/16 22:16(1年以上前)

F30から800ISに買い替えました。

> 手振れを起こしまくり、手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。

これは手ブレだと勘違いしている可能性があります。

F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。
またそれとは別に被写体が近いとピントが合わず、そのままシャッターが降りている時がありました。近い時はマクロモードに切り替える必要がありますが、この切り替える距離が遠いのか頻繁に操作する必要がありました。つまりミスが多くなりやすいです。
描写が甘く見えたのは、この様な事も含まれているのではないかと思っています。

AFスピードについてですが、実はF30のAEは計算速度が速いとは言えず露出が変わる状況ではなかなかシャッターが降りてくれませんでした。時には露出を外す事さえありました。
800ISでは一眼と同様で、露出はシャッターを押す瞬間に決まり、スピードも速いです。明るさへの追随性も相当速いと感じます。

900ISに買い替えればピント面での向上は期待できるので、手ブレと思われる写真は減るのではないでしょうか。

書込番号:5447267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 22:34(1年以上前)

こんばんは!

>オートフォーカス速度に不満はありますか?
速度には、不満はないと思いますがピントが合うときの機械音が気になる方もいるみたいですよ。
僕は、全く気にならないですけど!

書込番号:5447377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/16 22:50(1年以上前)

>F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、
>これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。
これはどの機種でも同じ話で、1/60 で被写体ぶれを起こすなら、他の機種でも 1/60 ならブレる訳ですよね。IXY もオートではターゲット 1/60 以上だったかと思います。

>またそれとは別に被写体が近いとピントが合わず、そのままシャッターが
>降りている時がありました。
>露出が変わる状況ではなかなかシャッターが降りてくれませんでした。
カシオのようにオートマクロがあれば便利かと思いますが、AF エラーが表示されているのにシャッターを切ること自体が?です。
AE の件は気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。

ただ、私が気になっているのは、余計なおせっかいとは重々承知なのですが、
「使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのはどの機種も同じ」
という点です。被写体ぶれを手ぶれと誤解しているなら、尚のこと手ぶれ補正機能
では解決になりませんし。

書込番号:5447459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL 900 ISの満足度4

2006/09/16 23:12(1年以上前)

F30が「ピントが甘いような画質」とは感じたこと無いけど、
確かに、900ISは気になる。
早くサンプルが見たいですね。

書込番号:5447575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:25(1年以上前)

IXY 800 ISは、あの「ニョキニョキ飛び出してくるレンズ」がどうも好きになれなかったのですが、
900 ISはずいぶんとコンパクトになりましたね。(レンズの出幅は半分程)

押しにくかった「POWERスイッチ」や「モード切替ボタン」も本来の位置に戻り、
デザインまでも、(良い意味で)また元の流れに戻りました。
そこに28mmからのレンズになったのですから、もう買うしかないですね。

レンズはRICOH GRDに較べれば、やや歪曲はありそうですが、
http://www.canon.co.jp/Imaging/p800is-i850is/sample/IMG_0511.JPG
このコンパクトサイズで、この価格なら、充分納得!
(800 ISはシャープな画質でしたが、周辺部がややボケ気味だったので、900 ISのほうがレンズ性能は上でしょう)

1/2.5型CCD、極小なので画質は劣るとの書き込みもよく見かけますが、最近のCANON機に関しては、1/1.8型CCDと比較してもほとんど遜色ないと感じています。
今、私は1/1.8型CCD はA620とGRDを使っていますが、800 ISはA620と比較しても、ピクセル100%で表示しても、それほど劣ってはいませんね。
(画質だけでいえば)GRDよりもクリアーだと思います。

※ただ、まだ発売されていないので断定できないのですが、900 ISは
800 ISなどの現行の機種に較べて、「やや露出オーバー気味の調整」のように感じます。
(作品の場合は露出アンダーの方がいいのですが、人物スナップや記念写真の場合は露出オーバー気味の方が、取りあえずの見栄えはよく見えるので、多分…)
「フェイスキャッチテクノロジー」なるものを新採用したことを見れば、
オートでよりキレイに撮れるデジカメを目指しているのでしょう。
(白飛びに注意しなければならなくなったかも…)

高感度も気になるところですが、「手振れ補正」がついているので、
ISO 200が納得の画質でも、撮影フィールドはかなり拡がるでしょう。
ISO 400が納得の画質なら、…もうなんの文句もありませんね。
室内や、夜景でも手持ちでバンバン撮れるでしょう。
(ISO 1600は期待しない方がいいと思います。
 DIGIC III ISO 800の仕上がりが評価の分かれ目でしょう)

私もF30がしっくりこなくて、2ヶ月ほど使って手放しましたので、
900 ISには、「ナイトスナップカメラ」としても期待しています。
発売が待ちきれないですね。

G7が28mmからなら、900 ISを買わなくて済んだのですが…
何か、両方買わされてしまいそうですね。
(でも両方買うと… もうちょっと足せば、PENTAX K10Dが買えるのかあ…)

でも、G7も900 ISも外すわけにはいかないですね。

書込番号:5447885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/17 00:29(1年以上前)

55mukumukuさん こんばんは。

>800ISユーザーの方、何か不満点はありましたか?

大きいカメラばかり持っていたので、今年の春に
800ISを買いました。

不満点は、

なんとなく荒い画質。1/2.5inchのCCDのせいなのでしょうか?
ただ、APS−C600万画素、1/1.8inch400万画素と見比べているので・・・(^_^;)
比較するのが間違いですね・・・。
それでもISO800の画質は個人的にはいただけません。(ノイズがすごい)
900ISは高感度の画質どうなのでしょう?

もうひとつ、画質の問題ではありませんが、
ツルツルで落としそうです。
市販のケースに入れていますが、実は一度取り出す時に
スルンと落としてしまいました。
幸い偶然にも脚の甲に当たってから地面に落ちたので、
ほとんど無傷で済みましたが。
その後、落ちにくい形状のケースに買い替え、
ネックストラップをつけました。

800ISは総じていいカメラだと思います。
ポジカラーモードの色は私は好きです。
ただ今度の900ISが28mmスタートなので、
買い換えたい衝動に駆られています。

書込番号:5447900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/17 00:42(1年以上前)

on the willowさんから御指摘があったので、その点について傾向の違いとして返答します。

> これはどの機種でも同じ話で、1/60 で被写体ぶれを起こすなら、他の機種でも 1/60 ならブレる訳ですよね。IXY もオートではターゲット 1/60 以上だったかと思います。

御指摘の通り他の機種でもブレると思います。

ただし、F30と800ISの傾向としての違いを述べるとすれば、F30はISOを上げて対応しますが、800ISはオーソドックスに発光によって被写体ブレを軽減します。
F30のメリットである高感度は、少なからずもノイズリダクションの影響で描写がシャープだとは言えず、低感度のまま1/60秒よりも遥かに速い光の速度で止めようとしたものと比べて、シャープであるとは言い切れないのです。

その他の違いとしては、F30は36mm〜108mmの焦点距離を確か8段階にわけて変化できますが、この内の50mm以上となる5段階分が、手ブレを押さえる為に1/60以上に段階的に1/105くらいまで上がり、さらにズーム側の108mmに近くなると共にF値が上がるため、比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
800ISだと35mm〜140mmの内、同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている点が違ってきます。


AFエラーは急いでいるときは、ありがちですね。

> 「使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのはどの機種も同じ」

同じくそう思います。初心者にはF30が分かりやすく、綺麗に撮れると思います。
800ISでは意外と初心者でも綺麗に撮れているのではないかと思っているので、900ISのDigic IIIは初心者にとってもかなり心強い性能になっていると思います。


書込番号:5447947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/17 00:54(1年以上前)

55mukumukuさん 

先ほどの画質が荒いというのは、低感度(ISO80やISO100)でも、
ということです。

ISO400時は1/1.8inch400万画素機と比べたら800ISのほうが断然いいです。
1/1.8inch400万画素機とはPowerShotG2,G3です。
(古いなぁ。この2機種はISO50〜です。)

書込番号:5447997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/17 09:04(1年以上前)

Eモデルさん、
ここでは 800is がいいとか F30 の方がいいとかいう話をしたいのではなく、
Eモデルさんの言われるとおり、

>F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、
>これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。

が不満の原因だったと仮定すると、手ぶれ補正機能は解決にはなりませんよ、ということです。被写体が動かないもので、薄暗い状態の場合、手振れ補正が時として有利になります。ただ、被写体ぶれが原因なら、解決するためにはむしろシャッタースピードが必要な訳ですから。

>ただし、F30と800ISの傾向としての違いを述べるとすれば、
Eモデルさんの比較は、フラッシュありの比較ですよね?
分かりやすいように、まずはフラッシュなしで比較すると、
IXY800is の場合、開放F値が F2.8 です。このときの適正露出が ISO100 だと仮定すると、望遠側は F5.5 ですから、2段上げないと露出が合わなくなってしまいます。

>同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている
手ぶれ補正は露出補正ではないので、シャッタースピードを落とさない場合、ISO400 になりますよね?
F30 でも開放F値は同じですが、望遠端は F5 とちょっと明るめです。Eモデルさんのご指摘だとシャッタースピードもぶれ防止のために上げるので、更にもう1段上げると仮定しても ISO800 ぐらいになるということでしょうか。
あとは、800is の ISO400 と F30 の ISO800 を比較して好みの方を選択すればいいと思います。

フラッシュありの場合は、原理的には ISO を上げる必要がないですが、フラッシュだけに頼った写真は、背景が無くなって顔が白飛びするような写真になりがちです。
F30 の iフラッシュは、高感度も併用して背景と被写体の露出のバランスをオートであわせようとするところが単なる調光フラッシュよりも優れていますが、簡単に計算できません。それでも、
>比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
オートモードでフラッシュありでも比較的速い段階で ISO3200 になるって、どんなシチュエーションだったのでしょうか?

書込番号:5448744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 15:24(1年以上前)

(常識範囲内での)節度ある書き込みを…

このスレに関連した他機種の引用は必要なのですが、
一定の機種の宣伝活動のための「自説の展開」は「程々」にされたほうがよろしいのでは…

(自戒も含めて…)
不特定多数の方が閲覧される場所であることは、常に意識するべきでしょうね。

※見ている方は楽しくないので、よろしくお願いいたします。

書込番号:5449728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/17 17:28(1年以上前)

スイミングさん

私のレスのことですね?
すみません。
自分が持っているので書き込んだのですが、
該当機をお持ちの方が気を悪くする内容だったかと、
気になっておりました。

お気を悪くされた方、申し訳ありません。
以後気をつけます。

書込番号:5450091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/17 18:00(1年以上前)

スイミングさん、
私の書き込みが常識範囲外というご指摘でしょうか?
宣伝活動と受け取られたのは残念ですが、そのような指摘もスイミングさんにとっての「常識」ですから仕方ないですね。
私が疑問なのは、望遠端で明らかにF値が落ちるにもかかわらず、Eモデルさんの「同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている点が違ってきます」という点です。私が IS の効果を良く理解していないせいかもしれませんが、手ぶれ補正があると露出調整が必要にならなくなるロジックを純粋に知りたいですし、もし違っているなら、他の方にも誤解がないよう明確にしておきたいと思います。

>比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
とありましたので、Eモデルさんも F30 をお使いになった経験があるのだと思います。
私はオートモードで ISO1600 以上になるケースが非常に限られている印象がありましたので質問しましたが、問題でしょうか?

書込番号:5450206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 18:47(1年以上前)

ブライツ2さんこんにちは。

私はなにもブライツ2さんの書き込みに対してレスさせていただいたのではありません。(誤解の無きようお願い申し上げます)

ただ、最近他の板でも、「水掛け論に終始」して、いたずらに「長大で不快な」スレを展開する方がおられますので、ちょっとした「自制」を(自戒も含めて)促しただけです。

賞賛ばかりのスレは、また問題があるので、批判等は是非とも展開すべきだと思います。(ただ、常に「節度」をお願いしたいと…)


ちなみに、ブライツ2さん、 私もIXY 800IS 落としました。(汗)
コレまで何十台もデジカメは使ってきましたが、落としたのは初めの経験でした。
(私はカーペットの上だったので助かりましたが… )
ニョキニョキ伸びたレンズとツルツルボディと重さとのバランスが、やや落下を誘発させやすいのかもしれませんね。

※今回のIXY 900ISはレンズの伸びも小さく、落下対策(笑)されているかもしれませんね。

発売楽しみです。

書込番号:5450354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/09/17 19:03(1年以上前)

スイミングさん

わかりました。
でも、スイミングさんのおっしゃるとおり不特定多数の人が
読みますので、気をつけていきたいです。

カーペットの上でよかったですね。

私は石畳に落としたのですが、落下していくIXYが
スローモーションのようにゆっくり見えました。
足にあたって本当によかった。
石畳に直に落ちてたら相当なダメージを受けてたと思います。

落下対策はしてほしいですね(笑)。

書込番号:5450417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/17 19:59(1年以上前)

スイミングさん、
>私はなにもブライツ2さんの書き込みに対してレスさせていただいたのではありません。
ということは、私に対してということですよね???
それにしては私へのコメントがないので無視されたような印象でもありますが(笑)

で、質問自体は問題なかったとの認識でよろしいでしょうか?

書込番号:5450641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/09/17 20:05(1年以上前)

すっかり書き込む気力を無くしまして、余り元気とも言えずこれ以上続けるのはやめにします。

すごく悩んだ経験のある方には興味のあった話ではないかと思ったのですが、また機を改めまして書き込みをしたいと思います。

他の方は気にせず続けて下さい。

書込番号:5450660

ナイスクチコミ!0


Only eyeさん
クチコミ投稿数:36件

2006/09/18 08:17(1年以上前)

> スイミングさん

> 「フェイスキャッチテクノロジー」なるものを新採用したことを見れば、
オートでよりキレイに撮れるデジカメを目指しているのでしょう。
(白飛びに注意しなければならなくなったかも…)


顔優先AEとか付いているので、コントラストの強いシーンでもカメラが自動的に判断し、全体の露出をコントロールして、背景の白トビや顔の白トビを抑える機能が付いてますね。

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature01.html#1

書込番号:5452570

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DIGITAL 900 IS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 900 IS
CANON

IXY DIGITAL 900 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月 5日

IXY DIGITAL 900 ISをお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング