デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
どれにしようか正直迷っています。
CANON PowerShot A670 ISがランキングが高かったので、ここにスレさせて頂きました。勝手な質問で申し訳ありません。
候補
1.PANASONIC LUMIX DMC-LS75
2.NIKON COOLPIX L12
3.PANASONIC LUMIX DMC-LZ5
4.CANON PowerShot A570 IS
前提条件
1)単三電池使用可能
2)最低600万画素以上
3)光学式ズームが最低3倍以上
4)SDカードメモリー使用
5)2.5型以上の液晶モニター
6)手ブレ補正有り
7)ISO1600までの高感度有り
8)F値2.8以上
9)価格は25,000円以下(できれば20,000円以下)
上記1〜4は前提条件を全て満たしてはいるのですが、さらに以下の要件を満たすとしたら、どれが最もお買い得なのでしょうか?
(1)画質
(2)顔認識機能(フェイスキャッチ)=>あれば良いレベルだと無くても可
(3)マクロ撮影
(4)操作性
(5)操作スピード(ボタンやズームの反応など)
(6)被写体
a)1〜10m以内の躍動感のある人物撮影・・・40%
室内撮影:20% 屋外撮影:20%
b)花や虫、金魚などの観察撮影・・・・・・40%
室内撮影:20% 屋外撮影:20%
c)街や山など自然の風景撮影・・・・・・・20%
(7)撮影者
a)娘( 8歳)・・・40% 主・・・なかなか腕は良くIXY500を使いこなしています。
b)妻(41歳)・・・40% 副
c)私(47歳)・・・20% 副
(備考)CANON IXY DEGITAL 500は、下取りに出す予定です。(もったいないでしょうか?)
他にFUJIFILMのFinePixやPENTAX、OLYMPUSなどもいいのですが、
動いている被写体で、高感度と手ブレ補正とどちらが優れているのか?わからず、
安いだけで画質が劣るのも駄目で、
できれば、xDカードよりSDカードの方が良いが非常に優れているのであればxDカードにしてもいいかも...
などと贅沢な注文を挙げてしまいましたが、どうかご相談に乗って下さい。
正直なところでは、コストパフォーマンスが良さそうなNIKON COOLPIX L12と光学4倍ズームのCANON PowerShot A570 ISで迷っています。
書込番号:6340891
0点
候補の機種だと、実質的な高感度がイマイチと思うのですが、別にスペック上で高感度をうたっていれば良いのでしょうか?
動いている被写体のブレを無くすには、シャッター速度を上げるのが効果的です。 手ブレ補正は動く被写体相手には特に効果を発揮しません(自分の手ブレのみ補正するので)
シャッター速度を速くするには、感度を上げる・絞りを開ける・・・というのがポイントです。
ただ、候補の機種の多くは望遠側で開放F値が暗いので思ったほどシャッター速度を稼げないのでは?
望遠側でも開放F値の明るいレンズを搭載した機種が望ましいと思います。
書込番号:6340905
0点
手ブレ補正について追加m(--)m
わざとシャッター速度を遅くしてブレを躍動感として表現する場合は手ブレ補正も活躍します。
また望遠側では手ブレ補正があった方がファインダーや液晶に映る像も安定しますので、撮りやすくなります。
書込番号:6340919
0点
fioさん
早速のご返信、ありがとうございます。
やはり、動いている人物をブレ無くして撮るには、シャッタースピード優先+高感度を重視する必要があるのでしょうか?
確かに言われてみればそうなのですが、カメラ大好きの娘とド素人の家内が使うために高価なカメラよりは、安価を購入したいとどうしても願ってしまって...
昨年あたりのテレビのCMでFUJIFILMがこのあたりの(動いていてもバッチリ綺麗に写るヨ、みたいな)デジカメを宣伝していたようですが...どれが良いかわかりません。正直に言いますと、キ○ム○の店員さんにどれがいいか尋ねたら、このあたりの価格ですとどれも同じですね、と素っ気無い返答でしたので、ここでスレを立てさせて頂きました。
>>望遠側でも開放F値の明るいレンズを搭載した機種が望ましいと思います。
もし、これぞというお勧めがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6340955
0点
IXY500の下取り価格を含まない予算でしょうか?
下取りの価格により機種等は変化すると思います。
上手くお店と折り合いが合えば、さらに上位の機種も狙える
と思います。
PowerShotA570ISを本日購入しましたが全体的には良く仕上がっていると思います。
書込番号:6340968
0点
能力や画質自体は似たり寄ったり、色が鮮やかか地味かとかくらいの好みで区別する違いくらいかと・・・IXY500の方がバランスとしては良いかもしれない。。。
L12は少しピント合わせが遅いかな?
望遠側の云々については・・・
今のIXY500で無難な結果が残ってれば気にされなくても大丈夫かもしれないです。 「高感度」と「動く被写体」というのをドコまでポイントにされているかな?と思いました。
A570ISは感度的には200が限界と感じますので・・・
IXYで望遠側を多用して、被写体ブレに悩んでいる・・・のであれば望遠でF値が明るい機種を検討してみる価値はあります。
逆に望遠は殆ど使わないのであれば候補のでOK。
あと・・・室内で動くモノの場合、フラッシュたかれます?
それともノーフラッシュ?
書込番号:6340987
0点
Kazuki_Sさん
早速のご返信、ありがとうございます。
下取り価格は、キ○ム○で、3,000円と言われました。年代から言ってそんなものだろうと思っています。でも、写真写りに不満足ではなく、CANONの性能の高さに満足しています。問題は、老眼の入った私や未だ幼い娘には(定かではないですが)1.8インチの液晶モニターは、かなり見づらいです。やはり、2.5インチや3インチ程度のモニターが欲しいというのは正直なところです。
3,000円の下取り代を入れて25,000円以下にすると、A570ISも射程距離範囲かなと思いました。
fioさん
何度もご親切にありがとうございます。
fioさんのようにカメラご専門の方には、このクラスのカメラは役不足かもしれませんが、いろいろとご指導、ありがとうございます。
L12はピント合わせが遅いのですか。承知しました。重要な要素だと思います。
A750ISの感度がパンフレットと違って、実質200レベルだというのも初めて知りました。
IXY500の望遠は、ダイヤルジョグで回しているのですが、とても遅く、風景を拡大する時以外は使用しません。つまり、躍動感ある人物撮影では望遠は使用していません。従って、今回購入予定のものも、静止した被写体には望遠を使用し、動いている被写体には望遠を使用しません。
室内では、いつもAUTOで撮っているので、動いていても静止していても、勝手にIXY500がフラッシュを使用します。できれば、室内で踊っている人物なども(フラッシュを使用していいのかどうかさへもわかりませんが)どんどん撮りたいというのが、娘の希望です。
書込番号:6341033
0点
乾電池の項目がなければ多分・・・室内・動く・高感度のキーワードがありますので、富士フイルムのF31fdやF30が列挙されていると思います。感度800まで問題なく使えますし。
乾電池ですと同じ富士フイルムのA800も割と高感度は使えるらしいですが、試したこと無いのでコメントは・・・m(--)m
望遠側多用で・・・ならばCanon S3ISをあげようかと思っていました。 ただ・・・これって重いし嵩張るのが難点なんですよね(^^;
軽さだとパナソニックのFZ8とかなんですが、これは乾電池じゃないし、これもIXYと比べると嵩張るし・・・・
A710ISも一応名前だけ・・・描写はA570ISより少し良いと感じました。 でも高感度は他の機種と一緒でイマイチです。
書込番号:6341046
0点
前後しましたm(--)m
フラッシュを多用されるのであれば、乾電池の機種はパスされた方が良いと思います。
例えば・・・Canon機だとフラッシュが最大で発光されると5-8秒くらいフラッシュ充電に必要になり、その間は駅所も真っ暗になり何も操作出来ません。
IXYと同じタイプのリチウムイオン充電池の機種に検討し直された方が良いと思います。
書込番号:6341050
0点
銀塩時代の店子経験上、同じ価格帯はメーカーを問わずほぼ近い性能なんで、私も「デザインや持った感じで選んで下さい」なんて言ってましたね(苦笑)。
fioさんが仰るとおり乾電池タイプはフラッシュ充電に時間がかかります。A570IS+エネループで5〜6秒かかっています。
私は液晶の性能が余りよくないのを承知で購入をしていますが、A570ISはお世辞でも良い液晶とは言いがたいものがあります。
すんなり動くならばやはりリチウムイオン充電池の方がよいと思います(以前はIXYDigital55を使用していました)。
予算はオーバー気味ですがCanonでしたらIXY900IS辺りが候補になるかと思います。
書込番号:6341081
0点
fioさん
Kazuki_Sさん
毎々、ご返信ありがとうございます。
FinePix F30/F31fdも候補に挙げており、価格帯では、25000円以内なので問題無いのですが、乾電池使用不可とxDピクチャーカード仕様とのことで、断念致しました。
乾電池に拘るのは、やはり旅先での入手の容易さと「充電」という家内や子供には不慣れな作業がひっかかっております。
xDピクチャーカードではなく、SDカードを選択した理由は1GB当たりの単価が安いのと、将来的に大容量カード開発の可能性を示唆してのことです。そういった点では、FinePix F40fdなどがCCDも大きく、SDカードも使用できていいのでしょうか?
>>フラッシュを多用されるのであれば、乾電池の機種はパスされた方が良いと思います。
そうなんですか。それならば、やはりF40fdやKazuki_Sさんが言われるCANON IXY900ISあたりなのでしょうか...
このあたりのクラスになると他にも候補が出てきそうですね。
だんだんと迷ってきました。
書込番号:6341092
0点
確かにIXY900IS辺りになると他メーカーのも気になる所でしょうね。
私は元々キヤノン党なのでついついキヤノンを勧めてしまいます。
確かにいざと言う時の乾電池は手軽に購入できるという利点はありますね。
使い方を再度確認させていただきましたが、室内撮影の頻度が高いように思いますのでフラッシュの充電時間が気になるところです。
もし、5秒以上待てるならばA570ISを一番の候補にされてはいかがでしょうか。同じメーカーですし、使い方には悩まないと思います。
書込番号:6341123
0点
Kazuki_Sさん
ありがとうございます。25,000円以下のグループでは、CANON PowerShot A570ISを第一候補にさせて頂きます。価格的にNIKON COOLPIX L12にも触手が伸びていたのですが、fioさんのコメントを参考にさせて頂きました。
25,000円以上のグループでは、候補があり過ぎて、未だ定まりません。
ただ、CANONだとIXY500もそうですが、ハズレは無いと考えて良いのでしょうか?
それとも、どのメーカーも甲乙付けがたく良いできだと思っていいのでしょうか?
昨日掲載の記事(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000009-bcn-sci)によると、高額デジカメのシェア拡大と書いてあったので、私もそちらに移行しないといけないのかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6341303
0点
ixy500使ってるなら買い換えなくていいんじゃない?
キタムラじゃなくてオークションに出したらズーと高値
付くと思うけど。そしたら、もう一つ上、買えちゃうんじゃない?
書込番号:6341320
0点
IXY500ってCCD不良で無料修理対象品ですよね。
修理依頼すると直すのがめんどくさいのか、換えのCCDが無いのか
CANONの方から800ISと交換でどうかともちかけてくると書いて
あったのを読んだ気がするのですが今はやってないのでしょうかね。
書込番号:6341327
0点
>CANONだとIXY500もそうですが、ハズレは無いと考えて良いのでしょうか?
私は工業品に関しても多少の個体差はあるものだと思っています。まずは在庫品の確認(傷やレンズ内の埃など)をし
撮影をされて問題が無ければそれでいいと思います。
また、各メーカーともシェア争いがありますので、低価格だからといって極端に悪いのは無いと思います。
価格帯が同じであれば車やパソコンも大きな違いはほとんど無いのと一緒だと私は考えております。
書込番号:6341335
0点
私も似たような前提条件で、候補にはないですがパナのLZ7を
購入しました。LS75が同等だとすればマクロ、動きのあるものには
不向きですし、室内ではほぼ100%フラッシュ発光します。
AFの合焦時間、フラッシュ後の操作不能時間の数秒は、出資額を
考えるとある程度妥協されてはいかがかと。
お持ちのIXY500にはモニター以外ご不満がないようですので
私ならば同じメーカーのA570ISを選びます。購入時の候補でした
A570ISは動画の評価もよさそうなので、動きのあるものは
動画で撮って、気に入ったものを抜き取り印刷する手もあります。
娘さんのことを考えると小さな機種がよさそうなので、いっそのこと、店でどれがいいか決めてもらうのはダメですか?
書込番号:6341345
0点
a/kiraさん
ご支援、ありがとうございます。まずオークションサイトを見たのですが、落札価格が下取り価格とほぼ同じくらいでした。
少し高くても手数料や送料などを考えると手間の分だけ損かな?と思い、下取りを選択しました。以外とIXY500の価値が低いのに驚いています。おそらくリコール製品だからかもしれません。
yawarakaatamaさん
IXY500がCCD不良のリコール製品だと知りませんでした。すぐにCANONに電話したら、不具合を調べてもらえるとのことでした。ありがとうございました。修理してもらえるのであれば、それはそれで私専用機にしてもいいかなと思います。
下取りするより、私が使った方がIXY500も喜びますし。娘と家内のためには、新しい製品を購入しようと思います。
(少ないですけど、ボーナス間近だから)
Kazuki_Sさん
そうなんですよね。価格帯が同じなら、機能的にそんなに大差が無いので、困ってるんですよね。どれにしようか迷ってしまって。ただ、CANON PowerShot A570 ISの選択は、間違ってはいないような気がしました。
淡麗甘口さん
ご指導によると、A570ISがしっくりくるかもしれません。この価格帯ですと、これを第一候補にしたいと思います。
週末に娘と家内を連れて、カメラ屋さんに行って、実際に触らせてみます。デザインも含めて自分が気に入ったものがもっともいいものだと思います。ただ、ハイコンデジなどを希望されたら、ちょっと弱りますが...
書込番号:6341867
0点
>>役不足
多分、力不足の間違いだと思います…
デジカメはフィルムを選ぶようにメーカーで発色のクセが
出て来てますので過去ログなどでメーカー毎の発色のクセを
確認するのも大事だと思います。
キヤノンの発色が好みであれば、そのままの方がいいかと…
書込番号:6342985
0点
もう終結のようですが・・・とりあえず返信までm(--)m
to IMYMEさん
>FinePix F30/F31fdも候補に挙げており〜
>乾電池に拘るのは、やはり旅先での入手の容易さと「充電」という家内や子供には不慣れな作業がひっかかっております。
旅先の場合はアルカリ乾電池になると思います。
ただ、アルカリ乾電池だと確かに入手は楽ですが、撮影自体は100枚とか撮れる訳でもないですし・・・
F31fdの場合だと、フル充電すれば500毎近く撮れますので旅行とかでも充電を頻繁にしなくて済むので不便を感じないかと(^^;;
充電についてもA570ISなどを普段使われる際は、使い捨てのアルカリ電池だと不経済ですしゴミも出ますので、繰り返し使えて放電の少ない「エネループ」などのニッケル水素充電池を利用されると思います。
(うちの父みたいに使うのは月に5枚・・・とかならアルカリ乾電池で全然問題ないですけど)
で、充電した充電池については「充電」と「カメラへの装填」という作業が発生します。
これらの点で、「充電」について特に問題にしなくても良いと思います。
>xDピクチャーカードではなく、SDカードを選択した理由は1GB当たりの単価が安いのと、将来的に大容量カード開発の可能性を示唆してのことです。そういった点では、FinePix F40fdなどがCCDも大きく、SDカードも使用できていいのでしょうか?
SDカードの価格は急激に下がりましたね(^^)
F40fd時代からSDカード対応になったので、F31fdの代わりに・・・という選択は良いと思います。 ただ、高感度処理は少しF31fdより落ちてると感じます。
それでも他のメーカーのより良いですけど(^^)
書込番号:6343413
0点
アルカリ乾電池は、そんなに持久力が無いのですか。「エネループ」は視野に入れておきます。充電型乾電池を別売り(充電器込2,000円程度)で購入すべきか、最初から付属の専用電池のカメラにするかは、合計価格から思案のしどころですね。
また、FinePix F40fdにも傾いていたのですが、高感度処理がF31fdより落ちるというのは非常に残念です。(高感度 F31fd:F40fd = 3200:2000)これって、かなり考慮すべきことなのでしょうか?他のメーカーでも高感度といいながら、1600のものや3200のものもあり、いろいろです。例えば、照明の付いたオフィス街を撮影したモノを比べると、ISO100でシャッタースピード低速(当然、三脚固定でしょうが)の方が、ISO3200高速のモノより美しく撮れているように思えます。部屋の中で踊っている子供を家内が写す場合は、「動いているから」高速シャッターなのでしょうが、この場合は、inePix F31fdではなく、F40fdでもOKでしょうか。自家用車で移動の際に、車窓から風景を写す場合は、手ブレ防止付きのNIKON COOLPIX L12やCANON PowerShot A570 ISが望ましいということなのでしょうか。
VictoryさんのA620で撮影されたサンプルもKazuki_SさんのA570ISのそれもそれぞれに綺麗と思いました。CANONは、艶やかで鮮明な色使いと感じました。草花の特にグリーンが鮮やかに見えます。NIKON COOLPIX L12のサンプル画像が見つからなかったので、L11を参考にしたのですが、確かにオレンジ系というか、淡い暖色系の感じを受けました。このあたりは、本当に好みの問題だと思います。
F40fdは、特に光量不足の時に威力を発揮しそうな感じがしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
暗い夜景でも無難に撮影できることと、部屋の中でも安心して写せそうです。機能的に一部F31fdより落ちるところと、SDHCメモリーカードは使用不可能というところが残念です。(最新機種なのに)
ちょっと、振り出しに戻ってしまいました。他のモデルの板にも記載があったのですが、「帯に短し襷に長し」の感があって、決定ができません。申し訳ありません。
書込番号:6343956
0点
ども!
まず第一に・・・完璧なモデルは存在しません。
ですから何処かを妥協する形で選択しなきゃいけないので、難しいですよね。
ですから、用途毎に用意したり・・・結果を重視して一眼レフにいったり・・・
>アルカリ乾電池は、そんなに持久力が無いのですか。「エネループ」は視野に入れておきます。
「エネループ」はニッケル水素充電池特有の放電も非常に少なく、継ぎ足し充電でも問題なくいけます。
この電池が出た事で、私もニッケル水素充電池の取り扱いが大きく変わりました。
>また、FinePix F40fdにも傾いていたのですが、高感度処理がF31fdより落ちるというのは非常に残念です。(高感度 F31fd:F40fd = 3200:2000)これって、かなり考慮すべきことなのでしょうか?
3200か2000か? これはカタログ上での最高値なので実際には直接問題とする部分にはならないです。
どちらも緊急用のレベルでボヤボヤした画像にベタっとした階調となります。
F31fdでも感度800が限界です。
web用に640*480とかならば1600までは許容できる範囲です。
>他のメーカーでも高感度といいながら、1600のものや3200のものもあり、いろいろです。
前にも書きましたが、どのメーカーも数字だけ高感度です。
数字が高い方が凄いという錯覚をしているようなものです。
実質的に使えなければ意味がありません。
そういう意味では富士フイルムの高感度は実用と言えます。
F31fdとF40fdの差は、同じ高感度の800にした時に、F40fdの方がノイズをつぶす処理が強くかかり、ディティールが損なわれる事です。
F31fdかF40fdの掲示板を覗いて比較をしているスレッドを探していただければ分かると思います。
>例えば、照明の付いたオフィス街を撮影したモノを比べると、ISO100でシャッタースピード低速(当然、三脚固定でしょうが)の方が、ISO3200高速のモノより美しく撮れているように思えます。
デジカメの感度UPはCCDのゲインアップみたいなものですので、感度をあげれば上げただけ画像にあるノイズも増感されてしまいます。
ですから綺麗に撮りたいならば感度は低くが鉄則です。
感度を上げた方が綺麗・・・という機種は見たいことないですね(^^;;
ですから、相手が動かない場合は、当然低感度で撮影した方が結果としては綺麗に撮れます。
>部屋の中で踊っている子供を家内が写す場合は、「動いているから」高速シャッターなのでしょうが、この場合は、inePix F31fdではなく、F40fdでもOKでしょうか。
OKだと思います。ただF31fdよりも少し高感度域でクッキリ感が薄れる・・・程度です。
ただ・・・フラッシュを焚くならば、そこまで高感度で無くても大丈夫です。感度を上げた分、背景が明るくなります。
※富士機は、フラッシュ利用時でも感度を上げる処理をする事で背景も明るくしようとしてくれます。
※Canonなど一般的なメーカーは初期設定のままだとフラッシュ利用時でも画質優先のため感度を出来るだけ上げないようにしてます。ですから背景が暗くなります。
>自家用車で移動の際に、車窓から風景を写す場合は、手ブレ防止付きのNIKON COOLPIX L12やCANON PowerShot A570 ISが望ましいということなのでしょうか。
屋外であればシャッター速度も十分でしょうし、自動車のユレなどへの対策として手ブレ補正の方が便利ですね(^^)
書込番号:6344027
0点
本日、仕事の帰りにカメラ屋さんに行って、実機を見てきました。その時の店員さんの話を簡単に記述します。
店員さんのお薦めは、
FinePixF40fd>Canon A570IS>FinePixA800 でした。
COOLPIX L12は、A800とほぼ同じ値段でしたが、いろいろと機能を持っているが、価格が安いために機能が中途半端になっているため、選択肢から除外したいとのことでした。
まず、A800は、F40fdと同じスーパーCCDハニカムHRを採用しており、光の取り込みが他社と違うこと。それ故?AUTOでもISO800まで自動で制御してくれるとのこと。他社はISO400まで。よって、室内や暗い場所ではそれが貢献してくれるとのこと。iフラッシュもあって、人物の背景まで明るく写してくれるとのこと。
それよりお薦めなのが、A570IS。一番の機能はフェイスキャッチ。失敗作の約8割が人物ボケだそうで、この機能は結構便利とのこと。AUTOはISO400までとのこと。
最も薦められたのは、F40fdでした。顔キレイナビ(フェイスキャッチ)があって、AUTOでも高感度。所謂どんなシーンにも失敗が少ないので、カメラ音痴の人には向いているとのこと。
A570ISは、カメラ作りのCANONの拘りがファインダーを付けた所にあると言われました。液晶モニターに写る映像は実際の動きとの間に(ほとんどわからないほどだが)差があるそうで、自身の目で見た瞬間の映像を写真に撮りたいという人への御もてなしだと言っていました。娘も家内もファインダーを使用しないんですが、私はファインダーを覗く方なんです。
金額的には、F40fdとA570ISとの差は4000円近く。A570ISとA800との差は7000円以上。「エネループ」を買い足したとしても、F40fdは予算オーバー。それにSDメモリーカードも購入しなくてはならないし。
スレのテーマである「25,000円以下のお得なモデル」は、Canon A570ISであり、「20,000円以下のお得なモデル」はFUJIFILM FinePix A800であり、「25,000円以上でお得なモデル」は、FUJIFILM FinePix F40fdと勝手に判断しました。
今週末、娘と家内と一緒にカメラ屋さんに行って、最終判断をしようと思います。
書込番号:6345606
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A570 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/05/13 14:23:09 | |
| 7 | 2012/01/15 19:44:49 | |
| 4 | 2009/01/26 9:29:15 | |
| 4 | 2009/01/14 21:34:18 | |
| 5 | 2008/10/10 14:45:53 | |
| 25 | 2009/11/28 14:44:55 | |
| 4 | 2008/07/18 11:29:27 | |
| 6 | 2008/06/21 22:41:11 | |
| 0 | 2008/06/08 21:55:08 | |
| 6 | 2008/06/05 22:35:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








