デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
その昔ウィリアムズHONDA F1のスポンサーがキヤノンだった、という単純な理由からキヤノン党になり、
フィルム時代はT50、T70、T90と続き、長らくT90を使い続けていました.なぜかEOS時代は無くて、
そろそろデジタル化かなぁと思い立ち、PowerShot A20、S1IS、S3ISと使っていたのですが、
個体差かも知れませんがS3ISの周辺のボケに我慢ができず、このS5ISにしたのが今年の1月.
「名機」との評判がありますが、確かにそんな気がします.
とりあえずこれで十分だなぁと、かなり気に入っています.
いや、惚れ込んでいるというか.
デジ一眼が欲しくないわけではありませんが、逆に「コンデジですが、なにか」
みたいに、コンデジでもここまで撮れるんだぞというのを見せつけたいという気持ちもあります.
ポスター撮るワケじゃなし、いたずらに画素数上げても無意味だし、スーパーマクロが使えて、
バリアングルモニターがついて、いざとなったら単3が使えて、ザクッとバッグに放り込んで
持ち歩ける機動力があって、とてもいい相棒です.
ああ、やっと秋の気配ですね.甲府の夏はキビシかった.
というわけで今日久々に近所の野山を歩いてきました.
撮れたての何枚かをUPしますね.
書込番号:11939744
3点
同意です。
名機だと思います。
新機種が出るたびに比較しては落胆という繰り返し。
書込番号:11940691
1点
Analog Kidさん今晩は
右の写真気に入りました、キノコの季節になりましたね。
この1台でオールマイティに撮影できるのが良いです、望遠コンデジの
名機だと思います。
SX30ISの35倍望遠とフィルター取り付け可能に心を惹かれましたが
専用電池にガッカリです。
SX1ISの後継機種が楽しみです(発売されるのかどうかも分かりませんが)
専用電池でも構いませんが、オプションでバッテリーパック(もちろん単3電池使用)
なんて付いたら面白いでしょうに。
EOS1D系に似ていてバッテリーパックなんて一瞬分からないかな?
羽田で撮った写真をUPしておきます。
書込番号:11941215
2点
>特別純米酒さん
やはり名機ですか、名機ですよね.ウレシイ!
SX系が出るたびチェックしてますが、S5ISから乗り換えるほどの
決定的な決め手がないというか、あまり食指が進みません.
>レジェンドオブドラゴンさん
柴田三雄さんを彷彿とさせるジェットの巨大感が出てますね.
オシリ、初めて見ました.こうなっているのか〜(笑)
キノコ、食べるのも撮るのも好きなんですよ.このちっちゃいのは直径が8ミリくらいの、
すごくカワイイやつで、撮れたのは奇跡のようだと思いました.スーパーマクロの威力発揮ですね.
電池はeneloopとEVOLTAを代わりばんこに使ってますが、性能差がわからないほど、
忘れた頃まで長持ちするので気に入っています.
書込番号:11941512
1点
私もキノコとキノコ的なヤツを。
S5ISは大きすぎず小さすぎず絶妙な大きさで扱い易いです。
そしてできないことはほぼ無いかと思える守備範囲の広さが良いです。
相変わらず起動などがモッサリした機種があるというのに伝統のUSMで
キビキビ動いてくれて撮影が楽しくてしょうがない、これ大きいですよね?
これを名機と言わずして何を名機と呼ぶのかというくらいお気に入りです。
多分余程面白そうな機種が出ない限り壊れるまでS5ISで過ごしてしまうでしょう。
SX30ISのCMOS版が出たら面白いものになるかもしれませんがでっかいし
出ても単三じゃないだろうし。
パナソニックのFZ100も機能的にはすごいんですが静止画の画質をどう考えるかで
迷うんですよ。
新MOSセンサーが熟成されるまでもう1、2世代待って見るのが得策かも知れない、
でもホームページ用サイズなら全然問題なさそうだし、そんな風に迷ってます。
書込番号:11943018
2点
「名機」を手にした後の機種選定は難しいです。
FZ100板とSX30IS板をチェックしてみましたけれど、客観的な意見が見えてこないので格別な印象も見つかりません。
・・・乗り気でないことも事実ですけど。
いよいよ暗礁に乗り上げる公算が強くなったら、「神機」へ昇華するまで頑張ろうかな?
「壊れるまで・・・」、過去に宣言した言葉より厳しくなりそうです。
アップした写真はマメコガネ(体長9mm〜13mm)、「ジャパニーズビートル」と呼ばれる害虫らしいです。
絵になりそうな気がしたので、三脚とMC 3で気合いを入れたのですが、
ネットで正体が分かってしまうと微妙な気分になってしまいました、我ながら勝手なものです。(~ ~;)
書込番号:11953270
2点
ハートマークのカメムシ! カワイイでしょ.
>特別純米酒さん
うわ、なんでしょうかこの白いのは.これで赤かったら
エイリアンのチェストバスターですね(すみませんマニアックで)
不満というわけではないのですが、時々1m前後の距離の壁面などを撮る時、
マクロでも通常でもフォーカスが合わないことがありませんか.
機械のクセなんでしょうか.
S1ISなんかと比べると、暗い時(ISOが高くなった時)の画質が随分向上しましたね.
以前は粒子だらけで見られたものではありませんでしたもの.
>一視同仁さん
>「名機」を手にした後の機種選定は難しいです。
確かに.以前クルマでも同様の経験をしました.マイナーでしたが「こんな国産車2度と出てこない」
というクルマを泣く泣く手放したのが4年前.幸い結構愛せるクルマが出たのでよかったですが、
そうでなかったら妥協の塊のような車を買う羽目になったかも.
なんか昆虫写真板になっちゃったなぁ(^.^;
書込番号:11953884
2点
私の写真はスッポンタケと白いのは腐生植物のギンリョウソウの仲間です。
Analog kidさんのお写真はトンボはミヤマアカネ、大きなキノコはマツオオジ、
小さなキノコはヒイロガサ…かな?、キノコは自信ない。
ハート型のカメムシはエサキモンカメムシですよね。
私は基本的には動物好きですがキノコには惹かれますね、ただ難しくて
親しむところまでいってません。
きっかけはかなり古いですが保育社カラーブックスの「きのこ」という本でした。
そこにきのこのエピソードが実に楽しげに記されていて感化されましたね。
最近面白かったのは光文社知恵の森文庫の「きのこの迷宮」。
この著者もきのこの魅力にどっぷり浸かっていて読んでいる方も楽しくなりました。
1mでピントが合わないのは望遠端でしょうか。
だとすると最短撮影距離が90センチなので寄りすぎとかじゃないですか?
一視同仁さんが上の写真でやっておられるようにクローズアップレンズを
お使いになると寄れるようになります。
ただアダプターが手に入るのかさすがにわからないですね。
書込番号:11959959
1点
フォーカスをマニュアルにすると望遠端で85cmまで寄れるなんて話しも有ったと思います。
正確に測ったことは有りませんが、若干効果は有るのかな?と思ったり・・・思わなかったり。
クローズアップレンズは期限切れ間近のポイントを処理する目的も有って安価なMCタイプを選びました。
でも、実を取るならACタイプにすべきでしたね。
シャープネスを上げたり、開放から1段ほど絞ってみたりと試行錯誤しています。
アダプターは純正品なら入手可能だと思いますが在庫が気になります。
現状では増産する理由も無いでしょうから。
横レス(しかも反応遅っ!)になりますが・・・
特別純米酒さん
>パナソニックのFZ100も機能的にはすごいんですが静止画の画質をどう考えるかで迷うんですよ。
FZ100が画質面で評価を落としてるのは、妥当性を蔑ろにしたバランスの欠如が原因だと思います。
まだ早計ですがSX30ISもバランスに優れているという印象が見えてきません、むしろ疑っています。
私は「リサイズすることで綺麗に見える写真」より、「等倍で見ても奇麗な写真」を望みたい。
もちろん、コンデジのカテゴリー内でS5ISのスペックを最低ラインとした話です。
書込番号:11964231
1点
バランスですね、S5ISはバランスが取れていますよね。
等倍観賞に耐えるコンデジは今となっては1/1.7インチから上のクラスじゃないですかね。
1/1.7インチ未満のクラスでもCCD機種ならひょっとするかも知れないですが。
1/1.7インチ未満のクラスはもう画質を捨てて高倍率ズームとか高画素とか
動画とかで競争してますからね。
ともかくSX30ISがどんなものか、できれば登場して欲しいFZ45などCCD機種なら
マシかもしれない、そういう期待も一応持っています。
書込番号:11964712
1点
今は待つ時ですね。
ただ、高倍率化(特に望遠)はF8.0と大きさの縛りが有るので限界も近いと思います。
高(多)画素化は集積技術に関して”からっきし”なので今は何とも。
S5ISの発売から3年少々待ったのですから、更に3年待つくらい・・・ヘッチャラかも? (^^;)
横レスで失礼しました。
書込番号:11968860
1点
最近8ギガのSDカードを購入して無駄にとりためている万年初心者からの質問です。
この機種が名機と言われる理由を教えて下さい。バランスとか写りとか電池とか言ってらっしゃるようですが、よくわかりません。私にも、S5ISを持つ喜びを教えて下さい。よろしくお願いします。
新しい方が性能が良いのではないですか?
横レス?スミマセン。
書込番号:11983375
0点
S5ISの12倍ズームに対して今はどれも20倍越え、30倍越えですよね。
ズーム倍率は高いほど便利です。
では逆は?
ズームレンズの対極にあるのは単焦点レンズです。
その良さは高画質、明るい、小型軽量。
ということは倍率が低めだと理論的には高倍率なものより高画質で明るく
小型軽量なんですね。
高画質…S5ISのレンズはやはり無理が少なくて優秀だと思います。
明るい…望遠端F3.5を誇る機種が今ありますか?
小型軽量…S5ISは小型軽量で取り回しが最高に良いでしょう。
ではパワーショットG12の5倍ズームのほうが良いんじゃないのか?
広角28mmは素直にうらやましいし光学性能はより無理がなくて良いに決まってます。
でも望遠140mm止まりでUSMが無いのはさすがに面白くないですよね。
そう言うことなんですよS5ISのバランスの良さというのは。
さらにUSMによる気持ち良い操作感とアダプターが使える楽しさ。
そういうこともS5ISのレンズ周りの優位性で名機だなぁと思う所以です。
画素数に目を移しましょう。
最新機種は1500万画素に達しています。
その絵は等倍に拡大するとボソボソしています。
これは画素数が多すぎて無理が来てるんじゃないかなぁと思うわけです。
S5ISでそういうことが無いのは800万画素に留まっているからでしょう。
イメージャーについては今丁度CCDからCMOS系へ置き換わろうとしている状況です。
キャノンもIXY30S、50Sでソニー製の裏面CMOSを取り入れています。
そうなるとこのクラスからCCDが消えるのも時間の問題だと思います。
CMOS系は動画には良いんですがネオ一眼に採用されるイメージャーサイズでは
静止画画質がまだまだこなれていません。
そういうことでS5ISのようなCCD機種の方が癖のない写真が撮れるのが今の現状です。
耐久性についても良さそうです。
S5ISは三脚座が金属製だしホットシューも備えていますからそうでない機種と比較して
頑丈に作られているはずです。
そしてアダプターは純正も他社製もレンズが繰り出された状態でもカバーする筒状のものです。
私はそれをつけっぱなしにしているので鞄の中で不用意に電源がONされてもレンズ繰り出し機構に
負荷がかからないです。
そういうことで故障も無く長いこと使ってますね。
S5ISの良さ、私の理解ではそんなところかなぁと思います。
ただ新機種の中でもFZ100は惜しいです。
連写速度や動画性能を考えると即買いたいほどですが静止画画質が上に書いたような状況なので
改善を待ってみるかそういうものだと割り切って買ってしまうか悩みます。
でもそんなことを書いてみても結局S5ISが壊れるまでそのままいってしまいそうな気もするんですよね。
そういう機種ですよS5ISは。
書込番号:11984426
3点
Imaging ResourceにSX30ISのデータが出ました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
色んなカメラで同じものを写しているホームページです。
S5ISを選択する場合は「 Display Current | All Cameras 」で「All」をクリックしておくと選択可能になります。
ここのホームページは焦点距離とか良く分からないんですがそういうことを差し引いても一応参考になります。
たとえば毛糸やビンなどを写した写真のISO80でSX30ISとS5ISを比較するとSX30ISではコーヒーカップの縁やコーヒーカップの下の白い布に色収差が見えますがS5ISでは見られません。
やっぱりレンズに無理があるのかなぁと思いますね。
逆にISO1600の写真を見るとSX30ISはノイズをうまく処理しているのがわかりますがS5ISはザラザラです。
ノイズ処理技術は進んでいる。
そんな感じです。
書込番号:11984931
2点
サンプル参考になりました。
オリジナル等倍に伸ばして比較すると歴然ですね、S5はやりますねぇ!
SX20が出たときもそう思いましたが、SX30は20と比較してもちょっとだけ解像感が落ちましたね、やはり超望遠レンズに少し無理があるのかな、、、
筆の穂先を比較対象にしましたが、S5は十分に健闘しています。
azi_pさんのサンプルをみると広角の周辺は少々流れているのが気になりました。
それでも24−840はでもがんばっていると思います。
暗い所での撮影が成長しているのが嬉しいところです。
私的にやっぱり使ってみたいカメラです。
書込番号:11991459
1点
>Analog kidさん
脱線気味ですいません。
>金環食さん
お役に立てたのでしたらうれしいです。
>山の子牛さん
SX30IS行っちゃうんですか、チャレンジャーですね。
レビュー楽しみにしています。
何だかんだ言ってもS○ISの流れを汲む最新機種なので
注目せずにおれません。
書込番号:11992551
0点
特別純米酒さん
いえいえ、お気になさらないでください.
ワタシ自身、参考になることがいっぱいで皆さんに感謝しています.
いろいろと書きたいのですが、毎晩帰宅が23時過ぎなので
時間が取れません.
どうぞ皆さんで盛り上げてください.
書込番号:11993880
1点
動画の性能は、どうですか?動画撮影中に写真が撮れて良いと思います。
数字だけだと分からないので、特に優れている感じがしませんが…。
書込番号:11995274
0点
S5ISの弱点は動画と連写速度じゃないかなぁと思います。
コンデジ動画もハイビジョン、フルハイビジョンが定着してきたしひょっとすると
この先3D対応の波も来るかもしれない状況だと思います。
TVやレコーダーと相性が良くてファイルが小さめなAVCHD規格が良いのか
パソコンと相性がよくて容量が大きめのMotionJPEGが良いのか。
この点も実際どっちが良いのか迷いますよね。
ただS5ISは動画規格こそSD画質で見劣りがありますがその他の面では
非常に優秀です。
USMズームは動画撮影中にも使えて作動音は極小ですよね、このUSMを
コンデジに搭載しているのは未だにキャノンだけです。
マイクはステレオでマイクユニットは基盤からフローティングさせてあり
ボディからのノイズを拾い難いように非常に凝った構成になっています。
実際ICレコーダーと比べても引けを取らない高音質です。
これだけ素性が良いからこそこれをベースにS6ISが出てくれたらなぁと
思わずにはおれないわけですよ。
書込番号:11995724
0点
やはり動画の画質は…。
カメラとして買ったのでおまけの機能として、使ってます。
今回いろいろと教えて頂いて、ますます使うのが楽しみになりました。
ぜひS6を出して欲しいですね!
また、聞かせて下さい。
書込番号:11996890
1点
また何かありましたら私も参加させてください。
私自身もS5ISを再度見直せて良い復習になりました。
書込番号:11996935
0点
つい先日孫の(4歳)運動会で娘が私のS5を使って 動画を撮りながらシャッターを切っていたので あれそんな事できるんだと感心してしまいました ズームもあまりアップにするより少し引いたほうがお友達も写って楽しい絵ができていました 12倍以上なんていらないと思います モノポットを使ってとても安定したムービーが撮れました スナップはポケットからスーッと出したG7でバッチリ
でっかくなっちゃったG11 G12 も不要ですね 進化って何でしょうか
書込番号:11998049
1点
進化は突然変異+淘汰というのが今の定説だと思います。
Gシリーズから分かれて独立してきたのがS90、S95のシリーズです。
恐竜のままなのがGシリーズだとしたら鳥に進化したのがS95。
行く行くGシリーズのクラスはμ4/3なりAPS-cコンパクトとの生存競争に
敗れていくのかもしれないですね。
書込番号:12002286
0点
環境適合も進化の条件なんでしょうね。
デジ一が広まり、そこに画質を求める一方、
コンデジ側ではズーム、ムービー、お手軽簡単撮影、等オプションに力が入り、
画質を保つのは苦手になってくる。
二極性の進化はこれからどんどん進んでくるのかもしれませんね。
私のカメラを見てみたら、
G5、Pro1、S3IS、S5IS、Sx30IS、
なんだか画質がドンドン落ちてきているではありませんか!
書込番号:12003101
0点
デジカメはμ4/3やソニーのNEXのような隙間的機種が出てきたり
フジのX100のような趣味性の高いデザインのものが出てきたりしていて
バリエーションを増やす余裕が出てきたのかなぁと思っています。
ただ1/2.3インチクラスのコンデジはどうなんでしょうね。
SX30ISの1400万画素CCDは限界の手前くらいじゃないのかなぁと思います。
構造的に余裕のあるCCDだから破綻してないんだと思うんですがこれが
画素数をキープしたままCMOS系に切り替わったらいよいよ苦しくなるでしょう。
書込番号:12007873
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S5 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/04/29 19:56:43 | |
| 18 | 2024/01/17 11:31:28 | |
| 4 | 2023/10/04 20:50:12 | |
| 4 | 2019/10/29 14:44:07 | |
| 5 | 2019/04/22 22:59:03 | |
| 8 | 2016/09/04 6:36:40 | |
| 0 | 2016/03/06 21:47:42 | |
| 6 | 2015/07/04 18:42:42 | |
| 29 | 2015/12/20 19:28:09 | |
| 19 | 2014/12/18 7:22:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















