


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
デジカメの購入を検討しています。
普段は携帯(シャープの5メガのもの)で撮っているのですが、仕上がりの汚さ、動作の遅さなど、いざと言う時には使い物にならず、やはりちゃんとしたカメラが欲しいと思っています。
おでかけの時は実家のコンパクトデジカメを借りていてそれなりに写るのですが、以前もらい物のフィルム一眼レフ(ニコンとライカ)を使っていてその仕上がりの美しさを知っているだけに、やっぱりどうせ買うなら一眼レフがいいのかなあと思ったりしています。そのカメラでは素人の私が撮ってもピントがあえば被写体はくっきり、周りはボケてプロが撮ったような仕上がりになっていました。しかし、物凄く重くて嵩張るんで、子連れであの大きさ重さは・・・と思うと躊躇してしまいます。
趣味でスクラップブッキングをしているので写真はバンバンとりたい。だからこそいつも持ち歩きたい。となるとやっぱりコンパクトタイプがいいなあ、と思ったり・・・。
そこで候補にあがったのがこちらSX100 IS とG9です。
SX100は光学10倍ズームとこの価格が非常に気に入っています。しかしG9の方がやっぱり綺麗な写真が撮れるんだろうな、とも。
私のような素人にはSX100で充分でしょうか?
ちなみに二ヵ月後に子ども(二歳児)と両親、私の四人でディズニーランドに行くことになったのでその時までにと思っています。
是非アドバイスをお願い致します。
書込番号:8225057
 0点
0点

こんにちは。
>周りはボケてプロが撮ったような仕上がりになっていました。
コンパクトデジタルカメラは、その特性上あまりボケません。ボケを期待するならデジタル一眼の方がよろしいかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/index.html
これなんか結構小さいですよ。まぁ、それでも一眼なんでコンデジよりはレンズの分は確実に大きく重くなりますが。
一度店頭で手にとって大きさや重さをチェックされては如何でしょう。
書込番号:8225716
 0点
0点

ご家族4人でのディズニーランドではSX100iSが使い勝手がいかも知れませんね。
背景ボケ狙いの場合はG9の方が有利になります。
どちらも流行りの広角レンズではありませんが、それは構わないのですか?。
書込番号:8226792
 0点
0点

586RAさん
花とオジさん
ご回答ありがとうございました。
>コンパクトデジタルカメラは、その特性上あまりボケません。ボケを期待するならデジタル一眼の方がよろしいかと思います。
そうなんですよねえ。そうだは思いつつ、やはり手軽さも捨てがたく、ギリギリ妥協できるラインを探しているところです。
>どちらも流行りの広角レンズではありませんが、それは構わないのですか?
広角についてはあまり意識していませんでした。どちらかと言うと接写が好きなので。
そういえば以前使っていた一眼レフは広角と望遠と二つレンズがありましたが、望遠で撮った時のボケ感が好きで(しつこくてすみません)ほとんどそちらを使っていました。
レンズを持ち歩くと嵩張りますし、手間もかかるのでなんとかコンパクトタイプで済ましたいなあと思っているのですが、それなら同じく10倍ズームのパナソニックのTZ5とかでもあまり変わらないんでしょうか。変わらないならコンパクトさで断然有利なTZ5も有りかな、とも。
書込番号:8227537
 0点
0点

こんにちは。
>パナソニックのTZ5とかでもあまり変わらないんでしょうか。
CCDサイズは少しTZ5の方が大きいですが、画素数もその分少し多いし、ボケという意味でならほぼ一緒でしょうね。
>望遠で撮った時のボケ感が好きで
この際、気楽に撮れるフットワークを重視するのか、写真のできあがりを重視するのか、良くご自分の考えを整理しておいた方が良いですね。
でないと、買った後も「あっちにしとけば良かったかなぁ。」とか後悔しそう。
私がそうです。で、結局両方買っちゃったりします。
書込番号:8227695
 0点
0点

586RAさん
ありがとうございます。
>この際、気楽に撮れるフットワークを重視するのか、写真のできあがりを重視するのか、良くご自分の考えを整理しておいた方が良いですね。
そうなんです。携帯性を極限まで重視して携帯カメラで我慢していたんですが、やっぱり我慢ならなくて。
とは言えまだ抱っこを求める二歳児なので、あの重さ、大きさ、そしてレンズ等を替える手間を考えると一眼レフという選択肢は現実的ではありません。欲しいのは確かですが、持ち歩けないので。
そこで10倍ズームでコンパクトなTZ5にほぼ絞っていたのですが、見た目も一眼レフに多少近いSX100やG9ならTZ5よりは一眼レフに近い仕上がりになるのかな、と期待したのです。どのラインで妥協するかなのですが、多少(凄くは無理)嵩張るのは我慢するから多少ボケてよ、というのが私の願いです。
書込番号:8227772
 0点
0点

私もきなこむぎさんのご用途ならTZ5が合っているように思いましたが、候補機が2台共キャノンなので口にしませんでした。
キャノンとパナでは画創りと言うか色合いに違いがありますので・・・。
キャノンは鮮やか系で確かにキレイなのですが、色飽和もパナより早く来るような気がしています。
ボケについては、レンズの実焦点距離、絞り値、撮影距離がその要素です。
ワイドマクロでは、
一番が7.4mm F2.8 1cmのG9で、
次いで6.0mm F2.8 1cmのSX100iS、
ちょっと空いて4.7mm F3.3 5cmのFTZ5になります。
テレマクロでは、
一番が44.4mm F4.8 50cmのG9で、
次が60.0mm F4.3 100cmのSX100iS、
そして47.0mm F4.9 100cmのFTZ5になります。
いずれにしても、一眼のボケとは掛け離れたものになると思います。
書込番号:8227873
 0点
0点

花とオジさん
ありがとうございます。
私は本当に素人なので難しいことはわかりませんし、メーカー等にこだわりもあまりありません。
ただカメラ好きの人に物凄く古いライカを貰い(機種さえ記憶にありませんが。)使ってみるととても綺麗な写真が撮れて、腕がなくてもカメラが良いとかなりカバーできると気付きまして・・・。
私の写真の仕上がりイメージはそこにあります。
でもやっぱりコンデジで一眼レフのような仕上がりを求めてもダメなんですね。最近は見た目がコンデジか一眼レフか素人の私にはよくわからないほどのゴツイものも出ているようですが、ああいうところまでいかないと無理なんでしょうか。
手ごろなSX100を衝動買いしそうになっていたのですが、もう少し考えた方が良いようですね。
書込番号:8228009
 0点
0点

SX100やTZ5は、元々高倍率ズームが特長の機種です。
日常使いには重宝しますが、一眼になるべく近い画がご希望ならキャノンG9、フジS100fs、ニコンP5100(もうすぐP6000)などになると思います。
それでも、ボケの得やすさについては一眼とは大きな差があると思います。
書込番号:8228158
 0点
0点

花とオジさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
いずれも初めて知ったので早速スペックを比較してみましたが、あげていただいた三種の中ではG9が光学倍率、サイズ、価格面で私のニーズにあっているようです。
(保育園の運動会・発表会などがありますので高倍率を希望しています。)
SX100のことは忘れ、G9もしくはTZ5で検討したいと思います。
アドバイス大変参考になりました。
板違いになりますのでこのスレはこれで締め、改めてG9かTZ5の板で質問させて頂きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8228262
 0点
0点

きなこむぎさん こんばんは
SX100とG9で大きな違いは、Zoom倍率と素子の大きさと、アダプターの有無
その他 ファインダーとか液晶モニターとか、アクセサリーシュー(外部に大きなストロボをつけるところ)の有無とか
ライカのレンジファインダーカメラはお父様コレクションにあるから使ったことはあるけど、、Nikon一眼レフとライカは、これはこれで重宝するのでおいておいて(ライカは、たまに家族旅行に持っていくと、撮影中はすっごく不便だぁって思うけどね、後で見返してみると、、癖になるかも)
お子さんが2歳ぐらいだったら、200mm相当以上の望遠ってめったに使うことが無いと思うので、普段使う焦点域 35−100mm付近で使いやすいのは、G9かな (TZ5は使ったことが無いので判りません。)
それから、これが非常に重要だけど、、アダプター(広角とか望遠とか拡張するレンズをつけるアダプターがありますが)。2〜4歳ぐらいまで、うちの子はレンズを指で突いてきました
アダプターがあると、その先端にプロテクトフィルターを付けれるので、最悪の事態は避けれると思うし、レンズフィルターはガラスだけど、結構丈夫だし子供が悪戯で突いて来る分には割れないと思うから。。
さらに、G9などコンバージョンレンズアダプターをつれる機種は、クローズアップレンズや特殊効果フィルターを付けれるから、接写も非常に寄せれるし大きく写せるし、ちょっとした細工も出来るよ。(ソフトでアレンジするよりナチュラルだから、フィルターでの特殊効果の方が好きです)
さらに、そのフィルターは元々一眼レフ交換レンズ用の物だから、フィルター径58mmなので、(ライカ・Nikonの)レンズ側に余裕があれば使いまわしも出来ます。
さらに、ストロボね、、7000円ぐらいで販売されてるPanasonic PE−28(もちろん、他にもあるけど)これなら、ライカ・Nikon・G9で使い回しが出来ます
ややお勉強が必要になってくるけど、ちょっと暗い室内でもかなり強い味方になってくれるので・・(おすすは、PE−36だけど、ちょこっと高い)
書込番号:8228282
 0点
0点

今更遅いみたいですが、背景のボケはズームをテレ側に、絞り開放してシャッタースピードをなるべく速くすれば得られると思います。そういう意味ではSX100ISはレンズも明るめですので適しているように思います。
書込番号:8228875
 0点
0点

ぐるぐるまきまきさん
ありがとうございます。
フィルム一眼はもう持っていません。ストロボなどがついていなかったので自分で買って後付していましたが、これもカメラとともに処分したのでありません。一眼レフは部品をつけたりレンズを換えたりという手間と荷物が大変でした。
もう少しこどもに手がかからなくなってからですね。
appleapeさん
ありがとうございます。
>背景のボケはズームをテレ側に、絞り開放してシャッタースピードをなるべく速くすれば得られると思います。
そうなんですか?それは嬉しい情報です!と言いつつ
>ズームをテレ側に、というところの意味がわかりません。
>絞り開放してシャッタースピードをなるべく速く、というのはなんとなくはわかるのですが・・・。
それって私にも簡単にできることでしょうか?
書込番号:8229221
 0点
0点

>ズームをテレ側に、というところの意味がわかりません。
ズームレバー或いはズームボタンを操作して、一番大きく写る方がテレ(望遠)端です。
反対側はワイド(広角)端です。
一般的にはカメラの電源を入れてそのままの時はワイド端になっています。
>絞り開放してシャッタースピードをなるべく速く、というのはなんとなくはわかるのですが・・・。
G9やSX100iSのように、絞り優先やシャッター速度の機能を備えた機種では簡単にできます。
TZ5のように自動露出専用カメラでは、そうなるように工夫する事はできますが、狙って値を選択する事はできません。
コンデジでボケを狙う場合は、メインの被写体と被写体から背景までの距離差を利用するのが最も効果的だと思います。
SX100iSと似たような機種のパナFZ7の例です。
特に絞りを解放を意識せず距離差だけを利用し、プログラムAEで撮っています。
スライドショーではなく、個々に見て頂くと付記した撮影データも見て頂けます。(数枚ですが)
http://www.picmate.jp/177852274/albums/22959/
書込番号:8229536
 0点
0点

なんとなく気になったので、SX100ISを使って自宅で適当なものをボケを意識して撮ってみました。
フランフランで購入した果物入れ(?)です。直径40cmくらいのものです。
絞り優先で開放し、マクロにして、被写体が小さいので少しだけズームして、・・というかんじの設定です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ta_ki/
ココにbokeというフォルダがありますので、ご参考になれば。
書込番号:8229994
 0点
0点

Nikonもライカも手放しちゃったんだね;;)
子供用なら、ちょっと大きめだけどS5isが向いていると思うので、あえて新機種発売前だけどこっちをお勧めしておきます。
見た目が大げさというか、マニアっぽく見られるので(G9+ワイコンでもそうだけど、朝から手にしてる変に思われちゃうかも)ちょっと普段使いしてる姿を自分で想像できなくて、G7と9を使っています。
下の子に対しては、5つでまだ幼稚園なんですが、十分事足りてる気がします・・・が、G9はAFが遅いので
友達のS5isや夫殿のEOS 5Dも時々使います(余り占有してると、新機種購入の口実にされるので、普段手は出しません)
3歳ぐらいになると、徐々に瞬発力が出てきてAFが追いつかないので、Zoom・AFの早いS5isが非常に使いやすいかなぁ、マニュアルで置きピンなんてことも出来るし
価格的にもお手ごろ感が強いし、メンテナンスのし易さ・ストロボやクローズアップレンズなど拡張性を考えると、はじめの一台にはうってつけだと思います。
おまけに動画は、ステレオだし
ぼかし方は、一眼レフとコンデジとでは、やや異なるのと、フィルターでもボケを演出できるし、その辺は手にしたカメラに合わせてお勉強するといいと思うけど・・一眼レフのセオリーはコンデジには通用しにくく、コンデジの応用技は一眼レフでも使えたりします。
一台で何でもこなせるカメラは 「無い」 と思うので、機能性より普段から付き合いやすいカメラを選ばれるのが一番かもね。
書込番号:8230584
 0点
0点

花とオジさま
丁寧な解説ありがとうございます。なるほど、それならやはりTZ5よりSX100かG9ですね。
お写真拝見しました。SX100と似たような機種でもあんなに綺麗な写真が撮れるならやっぱり候補に残します。G9は身分不相応な気がして腰が引けています。
appleapeさま
わざわざ実験して頂いてありがとうございます。この画質なら私には充分だと感じました。次のお休みに現物を見に行ってきます。
ぐるぐるまきまきさま
S5isのページを見てみました。確かに良さそうですね。一眼レフも数年使っていないので、まずはSX100で撮りまくり、物足りなくなったらそのあたりまで手を出したいです。
書込番号:8231539
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX100 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ズームレバーが使えず困っています。 | 3 | 2009/05/01 3:22:51 | 
|   ヘタなのかな? | 5 | 2009/02/14 10:10:39 | 
|   どつぼにはまってます。。。(汗) | 11 | 2008/12/25 11:47:59 | 
|   SDHCの容量は、どこまでOK? | 2 | 2008/12/12 2:03:17 | 
|   夜の撮影 | 9 | 2008/11/19 11:34:08 | 
|   学芸会を撮影する場合 | 6 | 2008/10/18 11:11:46 | 
|   まだ売ってました | 1 | 2008/10/11 19:02:30 | 
|   だれでもうまく撮れますか? | 10 | 2008/10/02 14:56:17 | 
|   まあまあですかね。 | 0 | 2008/09/20 15:42:40 | 
|   液晶保護フィルム | 3 | 2008/09/17 19:38:17 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 


















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



