『ボケ感のある撮影』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ボケ感のある撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ボケ感のある撮影

2009/12/09 07:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:33件

G10では、デジイチのようなボケ感のある撮影は、無理なのでしょうか?
撮影テクニックがあれば教えてください。

書込番号:10602526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/09 08:04(1年以上前)

おはようございます。

基本的に無理です。

出来るだけぼかす方法は、

出来るだけ長い焦点距離のレンズを使う。(ズームならテレ端)
絞りは出来るだけ開く。
被写体には出来るだけ近づく。
被写体とぼかしたい背景との距離を出来るだけとる。

以上の四つの条件を揃えるほど背景はボケます。

もう一つ付け加えるとしたら、
同じ様なコンデジでも、出来るだけ撮像素子の大きな機種を選ぶです。

書込番号:10602566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 08:08(1年以上前)

当機種
当機種

rukeskywakerさんはじめまして。

結論を言うと、不得意だけど撮れない訳ではない、という感じでしょうか。

ボケを愉しみたいのであれば素直にフォーサーズ以上のフォーマットをお薦めしますが
G10のレンズの後ろボケは、ズームレンズとして見た場合、思いの外素直で使えます。

コツは広角側でも望遠側でも被写体に近づいて、被写体と背景との距離は稼いでおくことでしょう。

書込番号:10602580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 08:13(1年以上前)

追加ですが、一番のコツは、やってみないで「無理」ときめつけないことですね。
フィルムだと試すのにフィルム代も現像代も紙焼き代もかかるので、そうそう試せないでしょうが、デジカメですから。

書込番号:10602593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/12/09 12:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
アドバイスを元にいろいろ試してみます。

書込番号:10603338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/09 13:11(1年以上前)

コンデジでボケをと思ったらマクロ撮影時などの超接近した時の撮影時です。
通常撮影では期待したボケはほとんど得られないと思います。

書込番号:10603450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/09 15:12(1年以上前)

7〜8年前に某掲示板でパワーショットS30(1/1.8型3MP)で、ボカス方法がないかを
投稿したら、「そんなコンデジで出来るわけがない」とボロカスに言われたことがあります。

書込番号:10603728

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 16:44(1年以上前)

当機種

>デジイチのようなボケ感のある撮影は、無理なのでしょうか?

正直言ってデジイチの様にボケの中からフワッと浮き出る様な表現は難しいですね。
マクロならそれなりですが。

書込番号:10603990

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 16:49(1年以上前)

↑ 絞り開放で撮影したらもうちょいボケたでしょうね。

あまり良い作例ではありませんでした・・

書込番号:10604002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

既出失礼 手前ボケ図

既出失礼 後方ボケ図

rukeskywaker殿こんばんわ&はじめまして

前ボケや後ボケなどボケの量と質を問わなければ出来ると思います。それがrukeskywaker殿の欲している物かどうかは?ですが・・・

F値は開放や開放近辺に設定して「ワイド」側で「マクロ」この設定で試してみてください。

G10のようなコンデジでは結構有効かなぁと思います。基本は諸先輩方が仰っている「テレ」側なのでしょうが、搭載レンズがF値通し(ワイド〜テレまでの最小F値が同じ値)ではないのでどうしてもボケ量が少ないと感じます。
流石にデジ一眼と同じとはいかないですがコンデジで撮った写真が全部「パンフォーカス」ではないと思いますのでお試しください。
(駄文失礼)

書込番号:10604490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 19:31(1年以上前)

当機種

笑っちゃう被写体はご容赦を・・・

rukeskywaker殿こんばんわ&再登場失礼します。

背景ぼけ設定の見本通りの写真出てきましたので添付させてください。

G10 テレ端(60.5mm) F4.5(テレ端最小) マクロ 背景との距離これだけ今一?! こんな設定ですが被写体とロケーションが残念なんです(悲)

舌も乾かないうちに前言撤回しなくちゃかなぁ(笑) お目目汚し失礼します。
(駄文失礼)

書込番号:10604604

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/09 20:18(1年以上前)

当機種

マクロでよれば簡単にぼけますよね。
綺麗にぼけるかどうかは別として。

書込番号:10604846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 20:48(1年以上前)

ちなみに、G10よりもG11の方がボケ感のある画像が撮れます。

画素数は違えどレンズも撮影素子面積も同じカメラでどうして違いが出るのか?というところに
実はG10最大の欠点であり利点でもある特徴があったりしますね。

ちなみに僕はこの特徴故にG11には移行できません(笑)

書込番号:10605015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/09 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

rukeskywakerさん

すでに出尽くし感のあるスレで、ご回答された皆さんと同様に
@被写体に近づく(場合によってはマクロモード)
Aなるべく望遠側を使用する。
B絞りは開放でとる(場合によってはNDも使用)

でしょうね。

で、作例?とまではいきませんがこんな感じではということで、2点投稿します。
ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:10605618

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10の満足度4 Eyeem 

2009/12/09 23:40(1年以上前)

当機種

昆虫ですが・・・

こんばんは。この板に書き込むのは久しぶりです。
みなさん既に書かれてますが、その通りでしょうね。

コンパクトデジカメでのぼかしコントロールは難しいですが、いろいろと工夫すればそれなりのものは撮れますよ。
・被写界深度が深いので、出来るだけ絞りを浅く(開放で)
・出来るだけ近づいて
・出来るだけ望遠側で(G10は広角マクロが使いやすいと思います)
・背景を遠くに
・遠近感の出るものを背景に入れてみる
やはりデジ一でもコンデジでも背景処理は重要です。

写真はマクロモードで撮影したものです。
オジロサナエの羽化シーンです。

ただし、人物のポートレート(バストアップとか)などのボケ具合を想定しているのでしたら、撮影距離の関係でかなり困難だと思います。

書込番号:10606246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/12/10 07:48(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
また、参考画像もあり勉強になります。
いろいろ試してみます。

書込番号:10607378

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング