『被写体までの距離表示』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『被写体までの距離表示』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

被写体までの距離表示

2010/08/15 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件
当機種
機種不明

明野でPモード

赤ワクで囲った箇所

G10で撮影した画像をPhotoshop CS5 Extendedでリサイズした後
Exif Quick Viewerで確認したら、「被写体までの距離」が表示
されました。

5DMark2で撮影した画像も、Photoshop CS5 Extendedで処理する
と「被写体までの距離」が表示されます。

既知でしたらスルーしてください。

書込番号:11765391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2010/08/15 12:49(1年以上前)

情報有難う御座います、ほしいと思って調べてみましたがこの値段ですととてもです。


http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/105331

書込番号:11765656

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2010/08/15 14:56(1年以上前)

hunders64さん、こんにちは。

CS5になって、かなり色々なことが簡単にできるようになってますね。

まわりに学生さんとかがいらっしゃるなら

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001221342/index.html

書込番号:11766041

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/15 15:26(1年以上前)

>まわりに学生さんとかがいらっしゃるなら

これってどういうことですか?

書込番号:11766135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2010/08/15 15:48(1年以上前)

これは納得できない値段です。
学生はいませんが親戚に教師は大勢いるんですが、ばれたらちょっと問題になりそうですね。

書込番号:11766221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/15 15:55(1年以上前)


普通に学生証借りたりしてみんな安く購入してるよ

正規の価格で納得できる人なんているの?

書込番号:11766238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/15 19:04(1年以上前)

機種不明

左がオリジナルのExif、右がPhotoshopで保存し直したExifです

お盆休みも最終日となると朝から色々騒がしいですね(笑)^^


s_fiveさん

調べてみましたら、撮影時点でExifには被写体距離情報は記録されていますね。
Photoshopの「ファイル情報…」では項目自体表示されませんし、
被写体距離情報を表示できるAperture3の「メタデータ」にも表示されません。

Photoshopで再保存した物を調べると、Exif情報はかなり整理されてしまっていますが、被写体距離情報はあります。
その代わり数値が「1.530m」から「1.50m」へと簡略化されています。

この状態ではAperture3など被写体距離情報表示が出来るアプリケーションでは表示されますので、
単純に本来の被写体距離情報の桁数(mmの桁)がイレギュラーなのではないでしょうか。


thunders64さん

Photoshopについてですが、まずはデジカメのレタッチ用途であるならば、Extend版を購入する必要はないです。

またCSシリーズになってから、必ず年に一回のバージョンアップが行われますので、
Photoshopの基本操作を覚えるまでは、CS版は手に入れなくても良いのかなという気がしています。
つまり(この板ではネガティブな情報を書きましたが)PhotoshopElements8(PSE8)で良いのではないかと。
#それだと正規版で1万円強で済みます。

Photoshopレタッチのアドバンテージは、最終的にレイヤーという層を重ねて加工していく処理ですから、
その理屈なり感覚が身につくまでは、高機能なレタッチソフトの域を出るわけではないです。
ならば、期間限定であってもPSE8をまずは無料体験版などで使ってみて、
それから(PSE8の)正規購入を考えるというステップを踏むのでよいのではないかと思います。

またPhotoshop系はパソコンのメモリ要求の高いアプリケーションです。
CPUパワーに関しては、ネットブックなどを使うのでもない限り、現在の廉価機種の水準なら足りると思いますが、
現在使用のPC環境で、それなりに動くかどうかという問題もあります。

G10ユーザーの場合、DPPという無料高機能ソフトが使えてしまうという要素がありますので、
まずはPC環境の整備などを優先させて、それから導入を考えて行くなりで良いと思います。
ただ、やはり個人的には、(デジタル云々ということではなく)是非写真技法の一部として、
Photoshopレベルの自由度の中でレタッチを行って欲しい、自分の写真と向き合って欲しいとは思います。

なんせお金がかかることですのでね^^;

学生・教員版に関しては、厳密にどうこうというのではなく、そういう入手をしている人も居るな、程度で。

昔、MacOSX10.4Tigerを購入しにリリース直後近所のヤマダデンキに行ったところ、
確認も何もこちらから何も言っていないのに、最初から店員にアカデミック版を手渡されてしまって、
支払いを済ませて、家に帰ってよく見て気が付いたという経験があります^^;
#問題なく使えるし(安いし)良いのですけど、俺って一体店員にどう見えたんだろうかと・・・。

30代後半時の学生・教員版に関する思い出でした^^;

書込番号:11766876

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2010/08/15 20:03(1年以上前)

アキラ兄さんさん、こんにちは。

詳細な分析、ありがとうございました。大変、勉強になりました。

書込番号:11767079

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/15 20:17(1年以上前)

簡略化されますけど、Bridgeでも表示できますね。こっちは再保存しなくても表示されるようです

書込番号:11767131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/15 21:30(1年以上前)

manamonさん

確かにAdobe Bridgeでは出ますね^^
ついでにAdobe Lightroomに読み込ませてみたところ、こちらも簡略ながら表示されましたので、
Adobe系列のExifでは数値切り捨て(四捨五入?)されるものの認識表示されるようです。

僕はMacOSX環境なのでWindows系ではどうか判りませんが、
OS付属のPreviewという画像ブラウズアプリでは、元画像では表示されず簡略保存し直された方では表示されます。
また(一応)プロ向けアプリのApple Apertureでも同じ動作でしたので、
標準は簡略された桁数仕様で、Adobeがきちんとサポートしているということのように思います。

#DPPでは元画像でも保存し直した方でも表示されないどころか、項目が一挙に減ってしまいますので・・・^^;

書込番号:11767440

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/15 22:27(1年以上前)

Lightroomでも出ますね
Bridgeだと「2.3m」なのが、Lightroomだと「2.25m」と 少しだけ詳しく表示されます^^
ズレはあると思いますけど、これくらいアバウトの方が扱いやすかったりします(笑)
Windows系だと殆ど表示しない(できない)アプリばっかじゃないですかね〜

DPPのExifサポートも詳細まであると思いますけど、保存しなおした方はバッサリいっちゃってますね(笑)
その分見やすくなりますけどw
距離は出ません-

書込番号:11767709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング