『G10・作例/雑談スレ(10月→11月:in a hat full of stars.)』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(10月→11月:in a hat full of stars.)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ328

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

true colors : shining through

前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ

彼女は正しい。逃げ道など無いのだ。

↑ココマデ
日記レス上等、他機種上等、雑談上等、馴れ合い上等、お前、平田だろ。
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。

書込番号:12129500

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件

2010/10/29 08:43(1年以上前)

???

はてこれはいったい・・・・どういういみでしょう

書込番号:12130821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/29 09:39(1年以上前)

当機種
当機種

箱根方面の恐ろしく低い雲

小田原市の市街清掃ボランティア(エライ)

おばちゃん結局何買うことにしたの

神奈川県南部は台風が来そうで紅葉する前に落葉しそうです(紅葉情報です)

という具合に何でもよしということです

書込番号:12130983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/29 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

★アキラ兄さん、
新スレッド立ち上げありがとうございます。
また、いろいろ教えて頂ければと思います。

前スレとまたがりますが、
> 「オートライティングオプティマイザ」は、G10でいえば暗部補正
> 「ピクチャースタイル」はマイカラーセッティングのDPP連動版
と言われると、なるほど、と思いました。使いこなすのはまた別の話ですが。

あと、レンズを買い出すと、はまりそうでコワいです。

書込番号:12133410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/10/29 22:00(1年以上前)

当機種

手前はもう少し暗い方が良かったかも‥

アキラ兄さん こんばんは

新スレご苦労様です

写り込み 少しは納得できた物出来ましたので貼ってみます。

書込番号:12133886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/29 23:42(1年以上前)

犬養さん

風邪が福々、やけに吹きゃがるぜ、ということで宇野重ラブ。
台風がやってくる度に中心気圧とかより風速40m/sなのかどうかが物差しになっています^^;

そうかぁ、箱根の秋が終わっちゃうのか^^;
11月前に終わらせられちゃうと箱根も立つ瀬がなかろうに・・・

東京城南地区より南の人間は、日光や奥多摩より「箱根」という、なんか土着的な感覚がありまして
実際は函谷関にハナで笑われちゃう程度であっても天下の険なわけで、なんか自然の密度が違うのですよね
人間に対する大らかさというものが少ないくせに開発はされてる不思議なところですよ箱根は。
撮影&観光だとロマンスカー&箱根周遊券の組み合わせがお得で便利というのはさておき。

書込番号:12134601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/29 23:42(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

レンズはカメラを買うつもりで買うのがよいです(笑)沢山カメラを持っていても使わないでしょ?楽しいけど^^

やはり、実用的なズームを押さえるのはキモですね。

望遠側はS55-250mmで充分だと思います。
だって純正なら70-200mm F4L IS か70-300mm F4-5.6L IS以上の買わないと意味ないですから。
そういう意味でWズームキット購入というのは大変賢いと思っています。

標準・常用域は多少奢ってあげた方が、KX4の減価償却率が格段に上がります。
純正ならS15-85mm F3.5-5.6 ISで(使い勝手も画質・画調も価格も)決まりだと思います。
S17-85mm F4-5.6 ISは今となっては旧世代ズームですし、F2.8通しならシグマやタムロンので済ませた方が得です。
それにS15-85mm手に入れておけば、超広角ズームは差程の必然性が無くなりますしね^^

単焦点は好みですけど、常用とポートレート、マクロ、という感じでしょうか。
ポートレートとマクロは撮る物が定まらないと、80-90mm相当か135-160mm相当か定まらないので、保留で。
#これはズームレンズである程度の見当が付いてから選ぶ方が良いんで・・・

常用単焦点は画角の好みもありますが、ひとまず明るいレンズを使ってみたいならシグマの30mm/F1.4新です。
これは新型で随分良くなってるようなので、きちんと確認して新品で買うのがよいと思います。

僕のお薦めは純正の24mm/F2.8と28mm/F2で、これは程度が悪くなければ中古で充分です(笑)
50mm/F1.8撒き餌は、異様にC/Pが良いですが僕はお薦めしません。

価格.comのレンズ板の投稿画像を見れば判りますが、高いレンズだから良い写真が撮れるわけではないですよね。
腕が悪いというより、そのレンズの一番おいしいポイントを使えてないんだと思います(まぁ腕が悪いのですけど)。

卵が先か鶏が先かは判りませんが、良いレンズを選んで集中して使うことでレンズを活かす技量が身につきますので、
それなりに惚れ込めるような目移りしない良いレンズを選んで、ただただ撮ってれば「沼」にははまりません(笑)
自分は客観的で、物事を上手に使い分け切替が出来ると思ってる人は、深く「沼」にはまります(笑)

中途半端でもだめだし、割り切りすぎててもだめで、僕が思う結局のポイントは、
「先にさっさと(自力で)良い写真を撮ってしまって、そのレンズに良い印象を持つこと」ですね。
これは、その機材のおいしい部分を把握・掌握・楽しむ才能を身につけることで、

そうすれば2年落ちのコンデジでも楽しんでいられるって事ですよ(笑)^^

書込番号:12134602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/29 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

例えばこんなカーブ

もとラボマン 2さん

前レスで書いたように、写り込みはその人の個で仕上げるものなので、とは思いましたが、まぁアレ。

虚と実を織り交ぜるわけですから、この二つのクロスオーバー感がポイントの一つですよね。

気にしたのは、雲の部分がもう少し「実」に食い込んで欲しいかなと言うのと、
店内の内装がもっと煉瓦タイルの建物という「虚」に食い込んできて欲しいかなと。

手前のブロック舗装は、確かにもう少し暗い方が良いですよね。
今回はやっていませんが、僕はこういう時、周辺光量落ちのような形でトーンを下げて処理する場合が多いです。
この構図だと、右上もしまってくるはずなので効果的かもです。

前回の逆補正がちょうど良かったので、今回のキャプチャ画像も逆補正かけてトーンシフトを防いであります。

書込番号:12134689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/10/30 00:10(1年以上前)

当機種

久し振りに小さい秋です‥

アキラ兄さん こんばんは

返信&加工見本有難うございました。

雲の部分自分も明るいと思ったのですが今回は透明感を出す事がメインでしたので少し明るめにしていました。 しかしシャドウの食い込みは気が付かず良い勉強に成りました。

明日より少し出かける為2〜3日後にまた顔出します。

書込番号:12134784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/30 02:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色収差無補正画像200%:フリンジが確認できる

G10用色収差補正適用200%:ほぼ消えているが僅かな色滲みが残る

G11/12用色収差補正適用200%:微妙に過補正だがほぼ完璧に消える

何気にAdobeCameraRAW6.3を弄ってて気付いたんですが、
レンズ収差補正の歪曲収差補正の補正量が、G10とG11/12とだと違うのですよねぇ・・・^^;

はじめは「これってG10とG11/12って、実はレンズが微妙に違うんじゃ!」と思ったのですが・・・


RAW現像ウインドウだと、G10用のプロファイルは

 モデル   :Canon 6.1-30.5mm f/2.8-4.5
 プロファイル:Adobe (Canon PowerShot G10)

なんですが、G11(12)は

 モデル   :Canon PowerShot G11
 プロファイル:Adobe (Canon PowerShot G11)

レンズ補正フィルターウインドウだと、G10用のプロファイルは

レンズプロファイル
 Canon PowerShot G10
 Canon 6.1-30.5mm f/2.8-4.5

で、G11(12)は

レンズプロファイル
 Canon PowerShot G11
 Canon PowerShot G11 (RAW)

ということで、

どうもG10のレンズプロファイルはAdobeが独自作成した補正データで、
G11/12のレンズプロファイル補正データは、DPP用のをベースに作られてるようです。

つまり、レンズ構成自体はやはり同一らしいと言うことですね^^;

で、歪曲収差補正は多少の好みもあるので良いのですけど、色収差補正ってどうよ?と思って調べたところ、
やはりCanon DPPから引っぱってきてるG11/12用ののほうが若干精度が高いようです。

アップして貰ったピクセル等倍画像を2倍拡大した画像を見て貰うと判りますが、
G11の色収差補正プロファイルを当てた方が、綺麗にフリンジが消えています。

もちろん微妙な補正の差なので気にしなくても良いかもですが、一応レポートしました。

書込番号:12135332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/30 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

歪曲収差無補正リサイズ

G10用歪曲収差補正リサイズ:広角端なのでかなり補正が入る

G11/12用歪曲収差補正リサイズ:G10用よりもさらに補正が入る

ついでなので、歪曲収差補正の違いもアップしておきます。G11/12用の方が補正がキツイイメージですね。
#色収差補正はかけていません。

結論的にはAdobeCameraRAW6.3でG10のレンズ収差補正をかける時は、
色収差補正だけに限るならば、G11/12用を選んだ方が無難と思います。

ただ歪曲収差補正に関しては、補正がキツイ=変形度合いが高いと言うことで、画質劣化度も高くなります。
G10の場合、G11/12よりピクセル数が1.4倍多い状態で変形がかかりますので、G11/12よりは劣化率は低いですが、
そこらへんを気にするようであれば、歪曲収差補正はオフるか、G10のプロファイルを適用させた方がいいですね。

書込番号:12135356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/30 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コーヒーに・・・

音楽・・・

1秒ならこれぐらい

1.3秒はちょっと・・・

皆さんこんばんは。そしてアキラ兄さん、新スレ立ち上げありがとうございます。画像処理情報が多く、今課題にしていることが多い為、参考になります!

●アキラ兄さん、もとラボマンさん
僕も今ガラスや窓への写り込み・消し方を挑戦中のため、作例UPはとても参考になります。正面から撮ってしまい自分も写してしまうことがちらほら、撮りたいけどなかなか難しいのが正面ですかね・・・消し方では期待していた純正フィルターで以前の情報があっただけに、朗報を待っている状態ですね。アキラ兄さん、作例のような夕景の写る窓、最近撮りたいと思っていますが、足を伸ばせていません^^;

DPPアップデートでの追加機能ですが、アンシャープマスクを使ってみました。細かいセッティングが可能で重宝しそうですが、しきい値はどう使いこなすと効果的なんでしょうか?意味は調べてみましたが・・・

●犬養_啓さん 
台風大丈夫でしょうか?山梨辺りは警報発令みたいですが・・・雲、確かに低いですね。

●ダイヤル大好きさん
前スレでの返事が遅れました。この使い勝手についてはEOSでもKISSだけが背面ダイヤルなかったりと、本当に統一して欲しいし、Gシリーズの使い勝手のフィードバックをして欲しいですね。ピクチャースタイルはアキラ兄さんのレスもありましたが、DPPでレタッチする前に、液晶でその撮りたい設定で撮れるとよりイメージに近いものが撮れそうですね。ファインダー覗いても色味は変わるんですかね?ちょっと疑問です。やはり撮ったもん勝ちですね、カメラは。撮った数だけ何かが生まれる、最近つくづく思います。撮ると課題が出てきますし。次はこう撮りたいと欲も出ます。作例は色々出ていますが、普段G10を使用されていたダイヤル大好きさんの意見は僕と距離感が近い方のレポートだけに楽しみです。

*本日は天候が悪かった為、家で物撮りとブレない練習をしていました。好きな音楽を聴いてコーヒーを飲みながらのんびり過ごすのも悪くないですね。手ブレ(純正ケース無し)で1秒までなら何とか許容範囲になってきましたが、1.3秒は修行が足りん!ですね・・・右手でしっかりと持ち『左手はそえるだけ』ですね。とにかく撮る!『もっと上手くなりたい ただそれだけす』

書込番号:12140053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2010/10/31 02:01(1年以上前)

waterman3007さん

垂直正面で自分の写り込みを消すのは、死の秘宝の3番目、透明マントを使わない限り無理ですよ(・・;

唯一似たようにごまかしやすいのは、(やっぱり)すっぽり黒いマントを被ることです。

写り込みとガラスの先の被写体の合成は、Photoshopでいうならば「明暗差(明)」でのレイヤー合成と同じです。
結局、より暗いものより、より明るい部分が生き残ります。

自分自身を黒く無反射に近く覆って、ガラスの先にその黒い影より明るい被写体があれば、自分自身は消えます。
より完璧にするならば、写り込む画像の暗い部分に位置して、自身を黒く覆った状態で撮影すれば、
比較的不自然さを感じさせずに自身の写り込みを消せます。

冗談と思うかもしれませんが、以下の方法でほぼ実用になります。

マイクスタンドのような三脚にカメラを固定して黒い袋を被せてセルフタイマーで撮る手法です。
それなりに頑丈なテーブル三脚or小型三脚+エクステンションポールの組み合わせでOKです。
ちょっと加工が必要ですが、エクステンションポールは一脚で代用可能ですので機動性がわるい訳ではないです。

治安の悪い海外でやると、スタンド付デジカメをプレゼント4U状態ですが(笑)
#「OU812」的なアレ

スローシャッターの練習を鴨川ジム的に言うならば「葉っぱを10枚掴むようなもの」です。

個人的には1.3秒で成功するようになるより、1秒で「まずぶれない」域に持っていく方が実用的だと思います。
というのは、本当は1秒でぶれないことよりも、1/8〜1/2秒域での精度や、望遠時の手振れ抑制が目的だからです。

この訓練を済ませた後の1/30〜1/60秒域の画像のシャープさは、それまでと別物です。
色々な要素に無頓着にセッティングした三脚よりもシャープに撮れます。

リカルドマルチネスとのスパーで何故一歩はパンチを避けられなかったのか?

はじめの一歩で凄いなと思うのは、物理特性前提でフィクションが構築されていくことですね。

ちなみに千堂武士ではないですが、パワーアンクルを付けると手振れが減ります(笑)試したので本当です^^
パワーリストは疲れるだけでした(笑)これは女性か一眼+長玉の人の訓練以外にはお薦めしません。

書込番号:12141304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/01 11:10(1年以上前)

機種不明

こういう時に限ってG10を持っていってないというのは既に僕のお約束

別スレで操作性についてレスしたら、何となく現時点で「こういうUIのコンデジが欲しい」像が見えたのでアレ。

結局G10ってUI的に何がエポックだったのかな?と考えると「ダイレクト操作の露出補正ダイヤル」なんですよね。
二段ダイヤルとかは実際にはデザイン比重も大きくて、最終的にG10に「操作性の良い」イメージを植え付けたと。

つまりは「マルチに割り当て可能な背面ホイール」のお陰で操作性が向上したわけではないですよね?

となると、的を射たダイレクト操作(視認)のダイヤルを増やす事が、操作性の向上をもたらすんじゃないかなと。

けれど、ダイレクト操作のダイヤルを増やせる本体スペースなんて限られてるわけですから、取捨選択が必要で、

さらにG13(?)のアイデンティティともなるダイヤルというと、
「絞りダイヤル」「SSダイヤル」「露出補正ダイヤル」の、露出に関する2要素+補正機能かなと。

ISOダイヤルは、G12のようにISO感度によっての画調の変化が抑えられてくるようになり、
また設定も1/3段刻みとなり、さらに細かく上限(できれば下限も)設定できるISO-AUTOが搭載されているならば、
2系統のISO-AUTOプリセットを可能にした上で、専用ボタン+背面ホイール操作でいいと思っています。

「絞りダイヤル」「SSダイヤル」は必然的に軍艦部右手側になりますよね。
この構成は、ライカX1、ニコンF401シリーズのような「A」に合わせるとAEになる仕様ではなく、

例えばAvモードではSSダイヤル表示がオフになる(LEDで数字全体の明滅が出来る)UIにして、
Tvモードなら絞りダイヤルの表示がオフ、Pなら両方オフ、Mなら両方オンという切り替え表示なら判りやすいかな。

コスト的にこの透過表示スタイルが無理なら、現行機種のように合わせるポイント部のLED明滅にして、
そのかわり本体内でLEDをかけ合わせて、Av-白、Tv-青、P(及びAUTO系)-緑、M-赤、に点灯させるとか。

露出補正ダイヤルは±5段幅調整にして、右手親指で操作ができる位置に半埋込。
現状のGシリーズの露出補正ダイヤル並みのクリック感があれば、誤って回しちゃうことはないはず。

そして、モードダイヤルは現行の露出補正ダイヤル位置の左手肩部分に移動。

現行Gシリーズの基本デザインのまま、もしくはオプション類を引き継いで構成させるならこんな感じかなぁ・・・

これだと、コンデジではあるけど「レンズ性能を最大限活かすため『露出を操る』」という打ち出しが可能だし、
撮像素子とかが差程大きく変わらなくても(ダイヤル上の透過光表示とか実現すれば)かなり高級に見えるはず。

とか、妄想、妄想、ビバ妄想(笑)

どうせまたG13のリーク画像見て落胆して「フェイク画像なんじゃ?」とか書き込む可能性の方が高いですが(笑)

アップ画像は羽田空港の新国際線ターミナル展望ブリッジからのiPhone3GSでの写真です。
いやぁ、とても綺麗で開放感に溢れていて、歩いてて楽しかったですよ^^
近くまで行くor羽田を利用する際は是非見物していって下さい。
#「しろたん」の特大JALバージョンが欲しくなって値段を訊いたら「非売品なんですぅ」と謝られました^^;

書込番号:12147816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/02 21:47(1年以上前)

当機種

写り込み出ない様‥下から撮っています‥

アキラ兄さん様 waterman3007様 こんばんは
 
>撮りたいけどなかなか難しいのが正面ですかね

正面からは シフトレンズ使うしかないですよね 無理だと思いますが 何処かのメーカーで写り込み用シフトレンズ付きコンデジ作ってくれないかな‥‥(笑)

今日もまた一枚ですが貼って置きます。

書込番号:12155200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

●アキラ兄さん、もとラボマン2さん
正面撮りはごもっともなことで、写らない方が難しいことは当たり前ですね。明るいところで撮ればなおさらですし、夕方の車内から景色を撮っても然りです。正面撮りをすることはそう無いんですが、そういう場合、バリアングルが生きるのかなと。手を伸ばして液晶で撮ることで極力本人が写る事は回避できそうです。今度試してみます。

●アキラ兄さん
スローシャッターの件は許容範囲が広がれば、それよりも早いところはキレイに撮れる、その為のブレ軽減練習です。近道は無いですから、やはり鴨川ジム流に1枚ずつ増やしていく、もといSSを遅くしていく積み重ねですね。「地味なコトの反復になるが優秀な選手ほどその努力を惜しまないと思い知れ」これも鴨川流ですね。
(今日も立ち読みしましたよ^^)羽田残念でしたね。常にお供にG10を!

●もとラボマン2さん
今意識されている赤の使い方、きれいですね。トーン調整とRGB各々の調整はバランスよく、嫌味にならない設定が難しいですね。(挑戦中です)

作例は多少失敗もありますが、仙台市内の夜景です。

書込番号:12155358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/03 19:59(1年以上前)

当機種

赤色飽和していないと思います‥

アキラ兄さん様 皆様こんばんは

赤色テスト用に丁度良い被写体が有りましたので その写真貼ります。でも赤色少しでもコントロール出来ると楽しいですね。

waterman3007様

今回も写真楽しませていただきました。
色々トライしながら写真が良くなったり出せなかった色が出るように成ると楽しいですよね。

自分もです が今後も楽しみながら挑戦して行きましょう。

書込番号:12159900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/03 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像。今回は話を判りやすくするためカラーバランスで。

まず暗部。赤ー緑系の偏り補正のため青を強める

暗部で青強調したカウンターで中間部に抑え逆補正を入れ元画像の雰囲気を維持

もとラボマン 2さん

ごく普通にレスを付けようとした矢先に貼られてしまったので、先にイジメを(笑)

たぶん、補正の結果そうなったというより、
色温度とカラーフェリアの関係、あと赤ペンキの特性ででてる傾向だと思いますが、折角なので。

シャドウを締まらせ転びを直すだけだと、カーマイン・レッドもカーマインに転んでしまうので、
中間域でイエローのカウンターを当てて、カーマイン・レッドに多少戻しています。

結果的に赤ペンキ部のディテールがシアンで表現されていた(ペンキの反射特性ですね)のが弱まってしまうので、
多少ディテールが落ちたように見えてしまい、赤飽和してないのに相対的に飽和気味に見えてしまうのが難点かも。

ただ、この色補正で全体のコントラストが微妙にキツくなっているので、トーンカーブで再補正すればいいかな?


普通の人に判りやすく話すと、大抵の人が赤と思う色は、若干の「金赤」でイエロー成分が強めです。
イタリアン・レッド(モンツァ・レッド)なども金赤系で、日本の「茜色」もその系統です。

純粋な赤というのは、イメージとしては紅色に近く、
クリムゾン系〜ヨーロピアン・レッドともなれば、青みというか若干のシアンが入ります。
日本では紅は「暮れない」で日没色と取られがちですが、黄色人種に映える紅(口紅)=イエロープアが本来です。
日本的な「夕焼け」色はイエローリッチな「茜色」なので、日の丸の赤も茜色が基本です。

クリムゾンとはやはり夕暮れの赤なのですが、ヨーロッパでいう日暮れの色は赤紫系なので、
写真的に言うと「ブルーバースト」直前の深みのある赤がクリムゾン系となります。

カーマインというのは少しピンク味を帯びた紅系の色で、
それにイエローが少し足されて発色がよくなってるのがカーマイン・レッドです。


全然判りやすくないですね^^;


赤は血の色=鉄分酸化の色でもあり、日暮れの色でもあり、果実の熟した色でもあり、なかなかコントロールが難しいです。

とくに色温度の違いで、環境光的なシアンの影響(ex.日陰)でも転びますし、
転んだのをリアルと取るか、「転んだ」と取るかもそれぞれで・・・

だからって赤飽和を防ぐために、ヒストグラム表示重視で、どう見てもアンダーでパッとしない調子に仕上げてるのは、
はっきりいって写真以前の「バカ」ですから、そこに色調整の妙というか、技能の高低が出ますね。
#突き詰めれば単純技能ですので、「優劣」ではなく「高低」だとおもっています。

そういう意味では僕が再調整してみせる必要のない仕上がりでしたが、まぁ、こういう要素もフォローするといいかな?とか。

正直もうこういうレベルの技能を活用する「仕事」に就いてはいないので、参考程度に活用して下さい。

書込番号:12160416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/03 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像。今回は話を判りやすくするためカラーバランスで調整

まず暗部。赤ー緑系の偏り補正のため青を強めるが、他chも使ってバランスを取る

暗部で青強調したカウンターで中間部に抑え逆補正を入れ元画像の雰囲気を維持

慌ててきちんと切り出してない画像を貼ってしまったので再掲です。すみません^^;

書込番号:12160479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/03 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

waterman3007さん

写り込みについてですが、ダイナミックな意味での写り込みも表現として面白いですが、
写り込み=照り返し等の「反射光」と捉えて、補助光(レフ板とかのアレ)的に考えるのも面白いですよ^^

前スレの最後に貼った写真もそうですが、明確な反射面じゃない部分での写り込みって、僕はリアルで好きです。

ちなみにこのアップ画像はAdobeCameraRAW6.3現像ですが、全てのNRとシャープネス処理オフで現像かけました。
ダイヤル大好きさんのアップ画像見て、やっぱりG10の魅力は「素のトーン(描写)」だよなぁと感じたもので。

G10は画像をインテリジェンス機能で妙な弄りをしない(その線引きが明確な)最後のGシリーズという気がします。

書込番号:12161054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/03 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日差しのかげんとか

葉の部分の色の出方とか

小春日和な雰囲気

もとラボマン 2さん

で、本来レスしようとしてた小さな秋(笑)

あまり遠出ができないので、今年は結局秋のダイナミックな風情は感じられずに終わっちゃいそうですが、
今週のなんともいえない空気の感じは、インディアンサマーというより小春日和という表現が合いますね^^

書込番号:12161529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/04 06:37(1年以上前)

機種不明

GF2、期待できそうです^^
でも発表は近々でも、発売は来春らしいですねぇ・・・

書込番号:12162385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/04 11:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉も探せばあります

甘え上手な野良ですが(ちょっとピントが)

野良の子猫が5匹もいます

アキラ兄さん・皆さんご無沙汰してます
GF2ですか・・・キヤノンでもそろそろ出しませんかね
もう少しコンパクトでファインダーの付いている機種がいいんですが

台風の影響もあまり無く大分寒くなってきました
桜の紅葉は今年はちょっとな〜ですがその他の木は期待できそうです

猫ですがマクロ域での撮影では結構ボケますね

書込番号:12163069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/04 13:23(1年以上前)

犬養さん

年明けの1/6~9にCES 2011というイベントがありますので、来年中に動きがあるならそこら辺で発表かなぁ・・・。

フォトキナは60Dに絞って、秋〜ボーナス・クリスマス商戦の目玉にしたかったのだと思います。
まぁ秋は(高めの販売価格もあって)散々だったようですけど、50Dも捌けた12月手前で実売を下げてきそうです。

GF2も実際に手に取ってみないと判らないですけどね^^

ズーム付けちゃえばでかくなることが判ってるわけだし、
コンパクト性最重視のショートズームレンズとか同時に出してくれると嬉しいんですが・・・

でもゆきずりでにゃんことか撮る分にはG10くらいの大きさと被写界深度がちょうど良くて・・・
なんともアレですね(笑)^^;

書込番号:12163434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/04 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

久し振りに‥小さな秋です‥

白黒でも赤色の濃度難しいです‥

アキラ兄さん こんばんは

赤色テスト&細かい説明まで有難うございました。そして小さい秋まで付き合っていだき本当に有難うございました。

今回は唐辛子の赤綺麗でしたので貼って見ます。そして白黒変換もしてみました。

書込番号:12165423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/04 23:21(1年以上前)

機種不明

クロスプロセスのサンプル

もとラボマン 2さん

いえいえ、多分に釈迦に説法なんだろうなと思ってるんですが、
これは一般論として、赤の飽和を気にするあまり、露出やカラーバランスが崩れてる処理って多いじゃないですか。
大抵、例えば「赤い→赤のレベルを下げる」程度の作業で終わってしまっていて、
各明度域ごとに気になる転び方向も異なるし、ピンポイントに直すなら抑えのカウンター調整も必要、というような。

なんというか、ダシに使って申し訳ない^^;

カラー画像のグレースケール化は難しいですよね。

例えばパンクロフィルム時代、黒澤明が羅生門を撮った時に、生け垣を赤ペンキで塗ったそうですよ^^;
キャメラに写りそうな範囲全部の本物の木をですから、当時の活動屋の放胆さが伺われますよね。
#まぁヘリ飛ばして鳥おどろかせて登山客を待たせただけでスカイツリーに変わっちゃう時代じゃなかったと(笑)

パンクロマチックで緑は明度情報優先で白っぽく撮れるんで、
羅生門のあの藪の中から覗くギラギラした日差しと眼と対比する「黒い藪」が表現できないという判断なわけで、
こういうのは銀塩白黒写真をやっていた人なら(白黒用フィルターの存在など含めて)体得するのでしょうが、
デジタル画像だと「頭で理解できてる範囲が全て」のようなところもありますしね。

デジカメ内蔵のモノクロモード(フィルター)に、この手のフィルムによる波長特性シミュレートや、
粒状性シミュレートの現像セッティング、白黒フィルター適用オプションとか、
本当にモノクロを楽しませてくれるようになると、デジタルの円熟といえるんでしょうが・・・

そういうのをやりそうなのはペンタックスくらいかなぁ(笑)

ちなみにクロスプロセスフィルターの仕上がりを見て吹きました^^;
僕はフィルム時代もっときちんと色を出した上であのトーンを活かしましたけど、
そこまでやらないラボでの結果をシミュレートしたのかなんなのか・・・いただけないですねぇ

書込番号:12165932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/04 23:55(1年以上前)

でまぁGF2、正式発表ですね^^
http://www.dpreview.com/news/1011/10110405panasonicgf2.asp
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF2/DMCGF2GALLERY.HTM

結局の所、ボディの大きさという部分での魅力ですね。
相変わらず困った部分は困ったままですけど、それはパナだから仕方ないし、
オリンパスよりは画質がいいという優位性は現状ありますから。

E-P3はE-PL1のようなデザインという話で、
E-PL1には好印象な僕としては「画質を頑張ってくれさえすれば・・・」という感じなんですが(笑)

GF2で唯一残念なのはオサレな感じがしないことかな?

書込番号:12166145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2010/11/06 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子どもの笑顔は「世界一」

「竜馬」号

「ここだけ限定!!」?

足跡残しておきます^^
(本スレの流れが読めないため、本文なし)

書込番号:12173205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/07 03:14(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉はこれからでした。

フォトショップで紅葉を強調しましたが、やりすぎ?

皆様、ご無沙汰しております。
今日、久しぶりにカメラを持って出かけましたので、下町情緒さん同様に足跡のみで失礼します。

撮影地:奈良県 みたらい渓谷

書込番号:12176572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/07 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1)元画像

2)暗部と明部は45°の直線で、中間部もおよそ45°になるよう調整

3)2)の明部にS字カーブを組み合わせて部分的に彩度を上げる

最近、人に連れられて出かけることが多いので、G10持参で自分のペースで〜というのがしにくくて^^;
やっぱり「普通の」コンデジ買わないといけないかなぁとか、昨日の天気の中、出先で思いました。


下町情緒さん

まぁ、キヤノンにはCES2011以降期待という感じかなぁ・・・(笑)^^;←スレの流れ

浅草に行こう行こうといいながらもう11月・・・
スカイツリーももうある意味できちゃったみたいだし、いけませんねぇ。
逆に考えると一段落してるんで、今が三脚立て時なのかな?


@とやまんさん

この時期の奈良でも紅葉はこの位ですか・・・^^;

効用のレタッチは結構難しいですよね。
レタッチ講座とかだと平気でカラーバランス弄ったりしますが、大抵全体の色バランス狂うのでNGなんです。

まず重要なのは全体のトーンバランス(明度)調整ですね。
シャドウ部の階調と、ハイライト部の階調を維持しながら、中間部分の明度を下げて全体の明度を整えます。

明度バランスが整ったら、彩度・濃度のバランスを取って、出したい色を強調します。
彩度というのは最終的にはコントラストです。

カラーバランス調整は、余程色の特性を識っている人でないとお薦めできません。
というか、カラーバランス自動調整に秀でたキヤノン機を使ってるわけですから、あまり弄る必要ないです。

ということで、紅葉の発色である中間からハイライトまでのコントラストを上げ気味にして彩度を確保します。

リサイズ済みのアップ画像で調整をしているので、細部が多少荒れるのですが、
元画像状態で調整して、その後必要サイズにリサイズすれば、画質という意味では問題は出ないです。

@とやまんさんみたいに、ネイチャー系とは異なる自然の風景を撮られている写真だと、
こういうPhotoshop(トーンカーブ調整)テクニックは結構有用だと思いますよ^^

書込番号:12177949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/07 21:19(1年以上前)

機種不明

左:とやまん作  右:アキラ兄さん作

アキラ兄さん

いつも的確なご指導ありがとうございます。
私の調整では、紅葉が強調されたものの、岩の色合いまで変わってしまいました。

で、恥ずかしながらその調整を書き起こしてみると
@彩度を+20
Aトーンカーブで「赤」をハイライトの部分だけ少し持ち上げて
B同じく、トーンカーブの「青」のシャドーを少し下げています。
つまり、明るい色の赤を際立たせて、青を下げることによって、
黄色を強調しようとしました。

しかし、このやり方だと紅葉は強調されたものの、岩の色まで変わった次第です。

改めて、アキラ兄さんのレタッチを拝見すると、全体のトーンを落としながら
彩度を上げている?感じで写真の締り具合が良好ですね。

なお、比較しやすいように私とアキラ兄さんのレタッチを並べてみました。

書込番号:12180407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/07 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

連投、失礼します。
今日も紅葉探しに出かけましたが、生憎そのようないい景色には巡り合えませんでした。
仕方が無いので、柿の木でも投稿します。

でも、夕方?日も落ちてしまってからの撮影なので、彩度も低いし。うーん、どうかな?

撮影地:明日香

書込番号:12180860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大豆畑

同じ田畑を夕暮れに

●下町情緒さん
確かに足跡確認しました^^竜馬号ハイカラですね。ちょっと乗ってみたいぜよ〜^^;

●@とやまんさん
撮影地:奈良県 みたらい渓谷
凄く良いロケーションですね。いつもながら良いロケーションをご存知であり、そして足を運び、撮る場所を知っている。紅葉は残念ですね。東北は今が見頃が多いんですが、ちょっと遠出ができない状況で^^;その分ウォーキングしながら普段気づかない近場の穴場を探しています。

●アキラ兄さん
紅葉のレタッチ、正直悩んでました。色々試してみてこれは良い、これは良くない、試行錯誤が楽しい時期を過ごしておりました。

近くの田畑ですが、ここもすっかり秋だなぁと感じることができましたので、更に足跡を残してみようかと・・・

書込番号:12181785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10の満足度5

2010/11/08 00:45(1年以上前)

@とやまんさん

明日香村のお写真拝見致しました。明日香(飛鳥?)は私も好きな場所です。
棚田や巨石、それに飛鳥川のせせらぎが何とも言えません!

それにしても奈良は「柿の木」がすごく絵になる地域だなって思います。

話逸れますが、平城遷都1300年祭の平城宮跡でのお祭りは終わってしまいましたね。
これからも奈良の素晴らしいお写真の投稿を楽しみにしています!

書込番号:12181818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/08 00:46(1年以上前)

機種不明

でもこういう色調が好きな人多いいんですよね(笑)

@とやまんさんの意地悪(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12173498/#12181656

それはさておき

そうですね^^
本当は転びを直すため中間域でもシアン系を上げたいのですけど、そうすると赤が死ぬんですよね(笑)

シャドウ部分の「不思議」として、比較的シアン転びは不自然に見えないというのがあります。
実際は、晴れの日の日陰のシャドウは大抵シアンに転ぶので、現実世界で無意識のうちに見慣れてるからですが。

中間域までシアンに転ぶと「日陰」のイメージが無意識に認識されてしまうので、
シアンが寒色だからというのは別に(真夏の写真だったとしても)少し寒々しく見えます。

ということでカラーバランスで上手くもっていこうとすると結構大変なんですよ^^;

光線の加減的に薄曇りで、光がまわってしまった関係でフラット気味というのはピーカンと同じくらい嫌ですよね(笑)
ただその代わりにAWBで転んでる可能性が少ないので、まずは明度調整をして下さい。

彩度を上げたい気持ちは良く判りますが、最後の方に行う方が無難です。
というのは、先に色を目立たせてしまうと、カラーバランス調整で転ぶ量も増えてしまうからです。

例えば、先にカラーバランス調整をしていれば、上手に行っていれば、彩度を上げても転びません。

多少、カラーバランスで下手を踏んでいても、彩度レバーを弄ってる最中に「やばそう」なのが見えてきますので、
この時点でカラーバランスをやり直すなり、違う調整に切り替えるなりしやすいんで^^

本当は前述のように、レタッチへの敷居を低くする意図で、レタッチ講座などで安易な調整法を書くのが悪いんです。
トーンカーブで調整するには多少スキルが無いと無理ですし、ある意味で「手の内を明かす」要素もデカイですから。


カラーバランス調整→彩度調整だけでレタッチした、広告写真的色調のレタッチ画像あげておきます^^
#できなかぁ無いけど、個人的に「キライ」ということです(笑)

書込番号:12181826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/08 00:57(1年以上前)

waterman3007さん

G11は階調感に優れてるだけに色転びに比較的弱いです^^
#正解の範囲や、そこまでの行程の数が狭め(少なめ)だという言い方もできるかも。

神様は大抵「くよくよすんな」とは言わずに「悩みなさい」と言うらしいので、顔を立てて悩んであげて下さい^^


Southern10さん

ちょちょちょいお久しぶりです^^

どうもせんとくんとなーむくんは再就職先が決まってるのに、まんとくんだけ職にあぶれそうらしいですよ。
ぐれて酒浸りとかにならないといいですけどね、「ちーばくんですら再就職決まったってのによぉ」とか言って^^;

書込番号:12181879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/08 23:33(1年以上前)

機種不明

左:@とやまん  右:アキラ先生

アキラ兄さん

度重なるご指導ありがとうございます。
レタッチいただいたものを、左右に並べてみました。
(というか、本人も並べて比較しないと、画面の切り替えでは分からなくって)

今回のはぐっと青み(シアン)が効いていますね。
岩肌も元画像に近い気がします。

いろいろ勉強になりました。

追伸
例の青空は、正道を言っただけですので、何も魂胆はありませんので・・・(汗)

書込番号:12186755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/09 00:18(1年以上前)

別機種

waterman3007さん

田園風景は心が和みますね。
でも、私の作例もそうですが、やっぱり夕闇あたりの時間帯は結構難しいですね。
明るい時間帯の牧歌的な作例を期待しています。

そうそう、東北地方はもう紅葉のシーズンは終わりでしょうか?
そうなれば、雪のシーズン。
こちらの関西では最近は積もるほどの雪景色はありませんので、
そちらも是非お願いいたします。


Southern10さん

>奈良は「柿の木」がすごく絵になる地域

同感です。
これから秋本番になって、紅葉が一段落したら「柿の木」をメインに撮影開始です。
木の形、背景、時間帯・・・いろいろ柿の木を物色中なので、いい柿の木があれば
ご一報ください。

かなり古いですが「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」的な作例ということで・・・
撮影地:奈良 法隆寺

書込番号:12187084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/09 11:34(1年以上前)

当機種
当機種

@とやまんさん 

シアン味が出ても、紅葉していない緑色の葉と、紅葉、水のトーンを出す方が「雰囲気が出る」という考え方ですね。

広告写真的色調というのは、広告写真=印刷用ですから、最終的にCMYK分版します。

で、写真を綺麗に見せるには、分版時にK版(黒インク)を下げ気味にする必要があるので色転びしやすくなります。
色転びしなくても、シャドウ部分が緩めに出る事が多いということです。

また印刷物はY版(イエローインク)が浮き気味に見える特性がありますので、イエローリッチは控えたいわけです。
赤はマゼンタとイエローの混色ですから、赤みが浮く=イエローも浮く=緩く見えていくということで、
寒々しく見えない範囲であれば、若干シアン側に振って、締め気味にした方が見栄えが良いという^^;

まぁ@とやまんさんのこのお写真だと、構図的にも川の流れの雰囲気はキープしたいですし、
無理に紅葉を強調するより、紅葉が始まりかけてる雰囲気を上手に出した方がよいかなと^^

結果、この時期の風景というより「初秋」という感じですけどね(笑)^^;
シアン味は前述のように晴れの日の日陰の色温度も漂わせるので、日差しの雰囲気も匂わせる要素になります。

レタッチアプリとしてのPhotoshopは7で充分完成の域にあると思いますので、色々試してみて下さい。
試してみて、コツを掴めてきた状態でCS系に上げると、なるほどなと思う部分が多いです^^

ここ最近、また暖かくて、次に冷え始めるともう「冬」でしょうから、今年の秋は少し残念ですね・・・
いえ、こたつで丸くなる系の僕には過ごしやすくて良いのですけどね^^

書込番号:12188689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/09 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

面白い色の組み合わせでしたので‥撮って見ました‥

紫陽花枯れているのにまだ色残っています‥

アキラ兄さん こんばんは

今日は時間あまりない為 写真貼り逃げします。

書込番号:12190887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/10 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥居左側から中央へかかっている銀杏が本当であれば黄色い予定でしたが・・・

屋根左側の葉は紅葉しているのに・・・

はやて号 東京へ・・・

橋へと向かう道・・・ここも秋でした

皆さんこんばんは。東北は強風の影響で肌寒さがより一層厳しくなってきました。山の紅葉は終わった場所もちらほらで、先週末が見頃のところが多かったようです。間に合えば今週末、もしくは街中の紅葉や寺社仏閣の木々の紅葉(奈良・京都の比ではないですが・・・)来週以降見頃の予報です。

●アキラ兄さん
今晩は大げさに言えば冬がきたかと思うほど寒かったです。暦の上では立冬を迎えていますし。寒暖の差がかなり激しくなってきました。レタッチ、特に色についてですが、アプリケーションは違いますが参考になります。(毎度コメントしている気がしますが・・・)悩まずやっていると発見が無いからつまらないんです。枚数撮って根気強くやっていると妻の茶々が入ります^^;止まらないんですよね、やりだすと。顔を立てて悩んでみます^^多少分かりだしたトーンと勉強中の色調、練習中の手ブレもですが、何事も基礎が大事で、後々に実を結ぶと信じて頑張ります。

●@とやまんさん
夕暮れ難しいですね。光源の撮り方について別スレでありましたが、最近は逆光も楽しんでみようと撮っています。シルエットを楽しむのもありますし、植物のように光が透けて見える感じも悪くないなぁと。ロケーションが変わると当然撮り方も変わりますから、色々な撮り方を身に着けていたものが良い画を撮れる。今はその方法を吸収すること、考えることに時間を使ってみようと思います。

と、撮り続けているうちに6,000ショットを超えました^^約9ヶ月弱が経ちました。G12の作例も良いものがチラホラ上がってきておりますので、負けじとG11も頑張ってみようかなと決意しました。(前からしてはいるんですが・・・)断固たる・・・ですかね!?

家から徒歩40分位のところに、(車で5分ですが・・・)道祖神社というところがあり、大きな銀杏の木があるんですが、まだあまり紅葉しておらず、ちょっと早かったようです。http://www.miyatabi.net/miya/natori/douso.html
また、ここから家に戻る途中にぶらり横道を行くと、偶然にも東北新幹線の線路の真上に出たので少し待ってみると、『はやて』が猛スピードで通り過ぎて行きました。人目に付きにくい場所にあり、この付近の集落の方しか通らないような場所で(車は不可)橋上からの撮影でしたが、ちょうどトンネルの真ん前なので、次回はトンネルからの新幹線の出鼻を撮ろうと計画中です。

書込番号:12192067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/10 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光⇒スポット測光でシルエット

モノクロか迷った挙句・・・

連投です^^
ウォーキングがてらということで、約2時間ほど歩いた中で撮ったうちの何ショットかUPします。

書込番号:12192148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/11 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水面に紅葉反射しています‥

モミジもやっと赤くなり始めました‥

光線の具合‥とても良かったです‥

アキラ兄さん こんばんは

やっと紅葉始まりましたので 3枚ほど写真貼って置きます。

書込番号:12200486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/11 23:15(1年以上前)

風邪をひきました^^

風邪をひくのは精神が弛んでるからなので、寒さなど気合いで吹き飛ばす勢いで
部屋を暖かくしてうがいを欠かさないようにして下さい。水分とビタミン補給も忘れずにね。


もとラボマン 2さん

近所に消防署があるのですが、今日、空気がとても乾燥しているので火の元に注意をという呼びかけがありました。
・・・ってことはもう冬?^^;

waterman3007さん

「はやて」も人目に付かないところで羽を伸ばしているのだと思うのでそっとしておいてあげてください。

書込番号:12201279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/13 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あ●もとラボマン2さん
水面に反射した紅葉、良いですね。空の青さも相まってキレイですね。そういう場面に遭遇するのって良い運を持たれてますね。

●アキラ兄さん
風邪大丈夫ですか?暖かくして下さいね。冷え込むので・・・来年デビューの『はやぶさ』は1日で新青森-東京 2往復、仙台-東京 1往復みたいです。家から新幹線の走行姿が見えるんですが、G11では短いし、近寄ると高架であまり見えず、正面のショットは皆無です。撮り鉄ではないですが、少し気持ちが分かったような気がします・・・そっとしときましょうか?

平日に仙台市街地へ行く機会があって、県庁近くに勾当台公園というところがあります。色づきが良く、街中にも秋が来ておりました。県庁に向かう街路樹の銀杏もキレイでした。

書込番号:12206591

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/14 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スカイラインGT-R(通称:ケンメリ)

ホンダS800 ミッキー仕様

ちょっと変わった処でこれも「トミカ」です。

増えすぎたコレクションを少しは整理しようと始めたヤフオクですが観ているとつい余計な物まで落札してしまい整理する処か充実?する一方なのが目下の悩みです・・

今日はそんな勢いだけで落札してしまった物の中から「トミカ」に絞ってアップ致しました。

季節感ゼロの作例失礼

書込番号:12212719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/14 14:36(1年以上前)

waterman3007さん 

個人的には東京ー西鹿児島の「はやぶさ」の愛称を東北新幹線につかわれるのは合点がいかないのですが、
「はつかり」「ゆうづる」だと「つばさ」より速そうなイメージが湧かないんでしょうね。
「つばめ」を九州特急に使われたときも???でしたが、やっぱり大看板が欲しいんでしょうね。


torokurozさん 

何でオトコは集めちゃうんでしょうね(笑)
僕は出来た人間なので(もしくは貧乏なので)蒐集から解放されてるんですが、
知人によると、そのホーボー気質と江戸っ子了見が事を面倒にしてるのだそうなので、
何というか、もう少し守り維持するべき物を持った方がいいそうです^^;


でまぁ、守り維持するべき物を持たないバカは再入院と相成りまして、
前回ほど壊れてという話ではないのでアレですが、ノートPCなどを持っていないので、
例の如くiPhoneからのレスとなり画像類が貼れません^^;
Photoshopなどでの検証も入院中はむづかしいです。

まぁ今回はIXYD900ISを持って来たので、アップは無理でも撮れはするからいいかな。
撮れるのは外出許可出てからですけど、期間はともかく前回ほど拘束される訳でもないようなので^^

書込番号:12214806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/14 15:57(1年以上前)

●アキラ兄さん
大丈夫ですか?二度目ですので心配です。具合はご本人が一番ご存知かと思いますので、あまり申しませんが、ゆっくりご静養下さい。IXYがお供ということなので、戻られましたら作例をお待ちしてます。今は紅葉狩りの帰りの車内の為、作例は間に合いましたら今日か明日にはアップ予定です。

書込番号:12215135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10の満足度5

2010/11/14 17:29(1年以上前)

当機種

もっぱらブツ撮り用になってるG10です。orz
ISO800だとこんな感じですかね?

書込番号:12215543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/14 21:11(1年以上前)

当機種

花一輪だけですみません‥

アキラ兄さん 大丈夫ですか

あまり無理せず 今度こそ完全復活待っています。

お見舞いの花貼って置きます。お大事に

書込番号:12216712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/15 01:46(1年以上前)

当機種
当機種

もみじの紅葉 後ろの木は桜

桜の落ち葉

アキラ兄さん みなさん、こんばんは。

まず、アキラ兄さん、再入院とのことお見舞い申し上げます。
季節の変わり目による体調の崩れもありますので、アキラ兄さんを始め
本板メンバー様におかれましても、ご自愛のほどお願い申し上げます。

さて、紅葉のトップシーズンもいよいよこれからですね。
関西方面では、全体的には40%くらいでしょうか。
来週か、再来週か。といったところです。

近くで「もみじ」と「桜」の紅葉を撮影してみました。
広い写真じゃないのは、これしか紅葉していなかったので・・・

書込番号:12218417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/15 08:09(1年以上前)

あまりお気遣い無く^^大丈夫です。

前回の入院時に比べればたいしたアレではないですし、九月位から見えてた部分もあって、
下手に年末年始にかかるのも面倒だしという事で、まぁそういうことかなと^^

でiPhone3GSで見てますので、写真綺麗だなというのは判るけど細かいトコは解らないす。
どうぞ鬼のいぬ間に羽を伸ばしがてら貼りまくってやって下さい^^

「あか、あお、き・いろぉ、ぐんじょいろぉ。きれいぃ。」レベルのコメントをつけさせて頂きますので(笑)

書込番号:12218881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2010/11/15 13:41(1年以上前)

アキラ兄さん
再入院との事、くれぐれもご自愛下さい。
何事も、用心に越した事はありませんので・・・(^o^)/
私事なのですが、ついにiphone4を購入しました。
今は、フリック入力やらアプリ入力等と格闘中です。(^_^;)
スマートフォンが流行っている理由が良く分かりました。

書込番号:12219922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/15 19:43(1年以上前)

別機種

御百度踏んで来ましょうか?!

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

アキラ兄さん殿病気お見舞い申し上げます!!お早い回復、お祈り致します。
  

東京下町はおやつ時より冷たい雨模様となっておりますが某、幸いにして「あれ」ですので未だ風邪ひいておりません。皆様にはひかぬようご自愛くださいませ!!

風邪ついでに過日購入しましたP7000ですが流行病が存在しているようでして、めったなことは書き込みできませんが販売店より「初期不良対応」して戴く事となりました。
夜景撮影時AF迷いすぎちゃうんですよねぇ〜等・・・G11→G12又はG10が現実味を帯びてきましたかな?!  取り急ぎ書き込みさせて戴きました。

書込番号:12221154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左側の不忘山の山頂には薄ら雪が・・・手前の湖面には大量の落ち葉が溜まっています。

落ち葉の絨毯がフカフカ

皆さん今晩は。本日宮城県の最高気温は10℃前後とかなり冷え込みました。スーツの上にダッフルコートとマフラーで防寒しての通勤でした。寒いです〜〜

昨日、七ヶ宿町というところにある『長老湖』へ紅葉狩りへ出かけました。ネットで見頃と出ておりましたので行ってみましたが散り始めと色が茶色に変わり始めてきました。その分娘は葉を拾ったりフカフカの落ち葉を歩いて楽しんだりと、それはそれで楽しんでおりました。

●@とやまんさん
桜の落ち葉、緑の草と相まって良い色合いですね。幹の色とも良く合い、赤の色が映えますね。東北の山々は赤⇒茶へと変わってきているようです。中には真っ赤なものもありますが、茶が多いので全体的に赤茶という感じで晩秋となってきました。

●下町情緒さん
iPhone4デビュー良いですね〜僕も散々迷った挙句、ワンセグ機能の弱さから945SHを購入しました。後ろ髪惹かれますが・・・2年間は我慢です。発表されたスマホ、『ガラパゴス』も興味心身ですが・・・

●アメタボさん
P7000具合悪いんですね。PHOTOHITOのアメタボさんは同一人物?ですよね?そちらの写真も見ておりましたが、やはりGなんですかね。G10未経験の僕にとって魅力的な機種には変わりないです。

ここ最近NR処理とアンシャープマスク作業のバランスに四苦八苦しながらレタッチをやっております。滑らかさと潰し過ぎの境界線、細かさとシャープネスかけすぎの境界線、表示倍率変えながらにらめっこしています。はまると楽しくて顔がほころびますが、決まらないと時間があっというまに過ぎてしまいます。枚数を撮る事もあり、DPP作業時間が増えてきました。寝る時間は多少減です^^;

書込番号:12223011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/16 10:58(1年以上前)

下町情緒さん

iPhone4ご購入ですか^^
iOS4.1でソフトウェアキーボードの認識も向上しましたしBluetooth対応も拡がって、良いタイミングですね。
触れば触るほど便利さと問題点(限界点?)も見えて来ますが、それはそれという事で楽しんでください^^

個人的にはこれだけ充実しているのに、端末的な制限が多いのが癪です^^;
でも、今も同室の人がノートPCを使っているのですがキータイプ音ってけっこう響きますし、iPad位でなんとかなんないかなと言うのが本音ですね。


アメリカン「あれ」タボリックさん

P7000、僕が触った個体だと明るめ&ハイコントラスト部でもAF不安定で、手ぶれ補正機能は弱めな上にウインク誤動作が見られたんですよね^^;
描写は悪くないのに、操作性の今一感もあって残念な感じです。

G10ねぇ・・・^^;
別板での談志師匠の芝浜の女房でいうならば、結局サゲで盃あおって「夢でも構わねぇや」って言わせちゃうような、そういう感じですかね。
なんというか何度一からやり直すんでも、コレとならそれもいいかもしれないと思わせる「純」な感じというか。


waterman3007さん

シャープネス処理は色々難しいですね^^;
現像時のシャープネス処理と、通常レタッチのシャープネス処理とでは当然意味合いが違いますし、画像の状態や被写体の種類、色味などでも考える要素が変わります。

よくDPP処理などで「シャープネスが強いので落とす」などといわれますが、あれも実はそれ程単純な物でもなくてですね、
逆にNRを上げて粒状を潰してソフトにしてバランスをとった方が良い場合も多いんですよね。

僕自身が僕自身の写真調整にPhotoshopを使うのは、リサイズ及びシャープネス調整という根幹部分で一番応答信頼性が高いからです。

Photoshopでのシャープネス調整については、さすがの僕にも教えられない位ある意味での根幹ノウハウでもあるし、
ケース判断にその人のスキルが求められる部分でもあり、仕上げに関するその人の美意識なども出るポイントなんですよ^^;

という事で、何もそこまで慌てて身につけなくてもとは思いますが、退院して時間が出来たらそこら辺の基本的な考え方はまとめますね。

書込番号:12224294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/16 13:44(1年以上前)

当機種

おまけのシッポは野良猫です

アキラ兄さん
お見舞い申し上げます  ゆっくり静養してください
昨日珍しい色のバラを見つけましたのでお見舞いの花ということで

書込番号:12224845

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 07:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、どうぞお大事に。ご無理はなさらないよう。

京都の高雄という所に行って来ました。
京都では一番紅葉時期の早いところだと思います。
あいにくの曇り空でしたが、紅葉は見事でした。
高雄は初めてだったこともあり、終始紅葉のグラデーションに見とれていました。

関西の紅葉もようやく身ごろになってきました。

書込番号:12228840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/17 08:18(1年以上前)

犬養さん

おー、何かすごいバラですね^^
思いっきりシアン系ですけど、どんな色素で発色させてるんでしょう?
#とか言いながら、ノラのしっぽにハートムービングなのは秘密です(笑)

EPL1s出ましたね。
ボディはEP3レベル待ちですが、おまけズームが軽くなったのはパンケーキ標準と考えると嬉しいですね。
Mフォーサーズは個人的にボディ内手ぶれ補正+単焦点+雑ズームで遊びたいので、オリンパスには頑張って欲しいです。
必ずしも充分とは思えないパナソニックの画質に届いてないというのはやはり寂しいですし。
そうじゃなければ今回のEPL1s+Wズームなんておもちゃとして最高なんですが・・・


α→EOSさん 

紅葉も見事、写真も見事、G10の使いこなしも見事ですね。

G10本当にAdobeCameraRAW6で化けます。
G10の基本スペックが「陳腐化」する前に、是非G10の「本気で星を掴もうとした心意気」を味わって欲しいのですよね・・・

冬ボが出る方は、手慰みな出費は控えて(Lightroom3、何ならElement9でもいいので)体験してみてください。
体験版でなら、Element9→CS5→Lightroom3の順で試すと3か月間試せますので。

書込番号:12228914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/17 19:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

G10 35o換算50mm相当の画角で撮っています‥

GF-1 35o換算40o相当の画角で撮っています‥

パンケーキ‥開放テストです‥

アキラ兄さん こんばんは

最近GF-2海外発表もあり GF-1が4万円を切りパンケーキレンズ単体の値段と変わらなくなってきたため 思わすパンケーキセット衝動買いしてしまいました。

それでG10とGF-1でテストしました その内の一カット貼って置きます。
GF-1が40o相当の画角の為 G10はC2に登録して有った50mm相当の画角で撮っています。
このサイズではあまり変りませんが G10の方がハイライトの飛び抑えられている様な気がします。

でも大伸ばしに成るとやはりセンサーサイズで差が出ますね。

あとGF-1パンケーキでの開放接写の写真も貼って置きます。(思っていたよりボケ綺麗でビックリしました。) 

書込番号:12231472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/17 22:27(1年以上前)

アメタボさん

何時もながらの夜間撮影お疲れ様です。(^.^)
α55 SLT-A55V もお持ちなんですか?
一体、アメタボさんって、カメラ何台あるんでしょう。

それとP7000板では、初期ファーム?にかなり問題がありそうな話題ですね。
ちょっとP7000にも興味があったのですが、購入意欲はなくなってしまいました。

waterman3007さん

4枚目のふかふかの落ち葉絨毯いい感じですね。
お天気が良ければ、もっとやわらかな雰囲気が出そうなのに残念ですが、
お天気ばかりはしょうがないですね。


犬養_啓さん

へー初めて見ました。こんなバラあるんですね。
白いバラに後から水溶液でも吸わせたのか?それとも遺伝子操作して、こう咲かせているのか?
ちょっと興味があります。

α→EOSさん

脱帽!
参りました。
個展のごとき、素晴らしい紅葉写真。
特に4枚目!
いいなぁ・・・こんな写真を撮ってみたいです。
お天気が悪かった・・・とのことですが、まったくそんなことを感じさせない
素晴らしい出来ですね。

もとラボマン 2さん

GF-1の比較写真、ありがとうございました。
もとラボマン 2さんのおっしゃるとおり、ここにアップされた画像を見ている限りでは
あまり大きな違いが判らないですね。
まぁ、じっくり何回も、何回も、見ていると、木陰の部分がGF-1の方が少しだけ
マゼンタが被っているのかなぁ・・・いや、私のPCが良くないのか???
って、感じでした。

GF-1もそんなに安くなったのですね。
パンケーキレンズには、アメタボさんの作例を見せ付けられてから、ずーっと気になっています。
でも、単焦点なので・・・って、購入に、二の足を踏んでいる状態ですかね。

あーG10もいいけど、なんかカメラ買いたいなぁ(^.^)

書込番号:12232508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/18 09:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん 

GF1ご購入ですか^^

描写という意味ではパナソニックの単焦点はいいですよね。オリンパスのより好ましく思ってます。
EP2やEPL1sがGF1程度の画質であれば、あまり深く考えずに購入してもいいのですが、
GF1の操作性だと少し気が削げるというか、実際気が削げて購入に至らなかったんです^^;
GF2はよりパナソニック的な感じのようですから、それが吉と出てるのかどうか・・・微妙です(笑)

白飛びというか、実際の階調特性というのは、普通の人が思ってる程にはセンサーサイズに依存しないんですよ。
ここら辺は実例みてもらう方がわかりやすい話なので、退院後にアレします。


@とやまんさん 

アメタもんさんは、お腹に四次元ポケット(マネー)もってますから><;

病室の窓から近くの公園の樹々が見えるのですが、東京はまだ10月中旬位の風情ですねぇ。
一瞬で冬になるのか、単純にダラダラ引きずって行くのか、別の意味で興味が有ります(笑)

G10もいいけれど、というのは僕も同感です。
ただ、なんというかキヤノンに限るとEOSでぶつけてきそうと感じていて、KX5がミラーレスになるというのは、60Dみてるとなさそうですが。

妄想が当たるかどうかは年明けそうそうわかると思うので、その時点で現実的な選択しようかなぁと思っています。

書込番号:12234433

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/18 14:02(1年以上前)

別機種

スバル360

久々に書き込みんだタイミングと入替えにアキラ兄さん再入院と言う事で、お見舞い申し上げます。

私は相変わらず細かい散財を繰り返しています、蒐集癖と言う病はかなりタチが悪く現在治療法が見つかって無いそうです、おそらく死ぬまで治らない気がしております。

近々ジブリ美術館に初めて遊びに行くので何か面白い写真が撮れたらこちらで紹介しますね。
(とは言っても館内は撮影禁止なのでどんな写真が撮れるやら・・)

書込番号:12235267

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/18 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、@とやまんさん 紅葉写真へのコメント、ありがとうございました。
腕がヘボでも被写体が良いと写真は見れるという、良い例ですね。
(褒めてもらったので調子に乗って)あと4枚。


アキラ兄さん

AdobeCameraRAW6、使ってみたいです。
以前Lightroom3のベータバージョンをDLして使ってみたことがあるのですが、
どうもインターフェイスに慣れることが出来なくて挫折しました。
PhotoshopCS5のほうがわかりやすいでしょうか?
(CSは使っています)
一枚だけの現像ならLightroom3でもやり方は判ったのですが、
DPPみたいに複数枚を指定する方法が判らなかったです・・・


@とやまんさん

カメラ買いたいですよね!
何なんでしょうかね、この気持ちは?
びょうーきみたいなものでしょうか?
僕はつい先日買いましたよ。FinePixの古いモデル。
ただし、プレゼント用です。
人のカメラでも、買うと少し満足するから、不思議なものです。


で、
カメラ買いたいと言えば、
最近NEXを手に取ってみて、何だか欲しくなってきて、
NEX-3のパンケーキセットならネット価格で4万円切ってるんですね。
コンデジ感覚です。
NEX自体が一眼のジャンルというより、大きなコンデジみたいな感じですし。
とりあえず、何か買いたい病を収めるにはこのヘンが狙い目だったりして。

でも、
サンプル写真とかいろいろ調べてみたら、画質はあまり良いとは言えないみたいですね。
キヤノンやニコンの入門一眼レフのほうが上でしょうね。
それで、僕はとりあえず熱は醒めているのですが、
でも、
ノイズは少ないのでナイトスナップには適しているし、
そもそもコンデジの延長だと思えば、些細な画質の差に拘ることもないし、
あのスマートなデザインを持ち歩くだけでもいいかも知れないですね。

書込番号:12237657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/18 23:49(1年以上前)

当機種
別機種

秋本番‥G10で撮っています‥

オマケに‥G-1+ヤシコン85oF1.4での写真貼って置きまず‥

アキラ兄さん こんばんは 体調どうですか?

ハイライトの飛びですけれども 書き方悪くてすみません センサーでのハイライトの飛びのことではなく レンズ自体でのコントラストの違い書いたつもりでした。
(センサーの大きさの違いでは大伸ばしでの画質は変りますが 階調はあまり変らないですものね)

GF-1を買った理由も 今G-1+ヤシコンプラナー85oF1.4使っているのですが標準の明るいレンズが無く 予備のバッテリーも無かった為レンズ+バッテリーの値段でGF-1パンケーキ付が買えてしまった為 思わす衝動買いしてしまいました。

GF-1写りは良いのですが Aモードで露出補正・絞り同じレバーの為やはり使い辛い所有りますね。

書込番号:12237826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/18 23:54(1年以上前)

>人のカメラでも、買うと少し満足するから、不思議なものです。

あーわかるなぁ〜
その気持ち。
私も年末までに、会社用といいますか、販促用の景品として、
コンデジを3台を購入するのですが、なぜかウキウキしています。(病気?)

それと、作例。いや、作品をバンバン貼り付けちゃってください。
刺激されて、私も行こう!って気になりますから(^.^)

書込番号:12237854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

★アキラ兄さん、
入院されたとのこと、お大事になさって下さい。

カメラバッグは未だ見て回っている状態ですが、
カメラの保護とバッグからの取り出し易さは相反することにようやく気づいて、
自分の用途からしてとりあえず、Lowepro の passport sling が良さそうだと思い始めました。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。

作例の4番目は (別機種で失礼しますが)、木星です。
左上から右下へ、ひときわ明るい木星を挟んで、その4大衛星

カリスト - ガニメデ - イオ - (木星) - エウロパ、

です。三脚使ってます。
あれこれ迷って、結局、Velbonのものを買いました。

書込番号:12238120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/19 08:23(1年以上前)

torokurozさん 

でも木のうろに隠したドングリを忘れてると芽が出ちゃってがっかりしますから、集め過ぎにも注意が必要ですよ^^
#知らないうちに勝手に増えてたり勝手に戦争してたりスティーブジョブスを儲けさせたりしてる可能性も否定できませんし。


α→EOSさん 

Lightroom3でも一括現像できたはずですけど、済みません手元に確認できる環境がなくて^^;
やっぱりちょっとした時に、処理能力はさておき自分の通常環境が引っ張れないとツライですね。
いやなんというか、文字変換レベルで感じちゃいます。

カメラはむずかしいですよ。
結局〜だと考えれば〜で選んだ機材って使い切らないで終わるのですよね。
この目的にピッタリって考えて買うと、同じような機材でも元を思い切りとってくれたりするから不思議というかなんというか(笑)

結局、無意識の内に自分自身で何かを感じ取ってるってことなんだろうなと思うので、そういう時はあまりロジカルに考えないようにしてます。


もとラボマン 2さん 

85mm/F1.4は僕の中ではニッコールが結局一番使いやすかったかなぁ・・・
いえ単純にコンタックスのピン後ろのアレを御せなくて開放を生かしきれなかったという自分の未熟さ故なんでしょうが^^;
なんというかコンタックスはプラナーよりゾナー系の方が好みなんですよね・・・

僕のGF1購入の気が削げたのも、まさしくUI的な問題でして^^;G10、なんとも罪作りなUIだよなと(笑)
結局、ダイヤルかどうかより、独立した露出補正がついてればいいだけなんですけどね。何故他メーカーはそこに落とし所を見つけられないのか不思議、です。

作例、自宅のモニタで観れないのが残念です^^;


@とやまんさん 

他の人の物の買い方見て自分の買い方が定まったりすることって多いですよね^^
多分同じような感覚を共有してそうな人だったりすると、流れを想像したり、同じ物が欲しくなったり、あえて変えてみたくなったり(笑)

価格.comだと機種もしくはメーカー単位での話題になりやすいので、そういう意味ではG10板の治外法権っぷりは楽ですね^^


ダイヤル大好きさん 

バッグ選びは思いの外自分自身の撮影スタイルの再確認になって面白いですよね^^
撮影がON/OFFはっきりしてるのか、なし崩し的に始めてダラダラタイプか、本当に一瞬で済ませるのか、とか。

三脚も同じですが、こっちの方が悩ましいかもですね^^
基本は、エレベーター使わずにファインダーが目線にくる高さで、ボディ+レンズの重さより重い脚と強度が足りてて一番軽い雲台というのが僕の見方です。

ちなみに木星付近、エウロパ近辺にはときどきアキラ兄さんのビッグブラザーが出現するので見かけたら撮っておいてくださいね^^




書込番号:12238836

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/19 08:45(1年以上前)

当機種
当機種

ダイヤル大好きさん

X4で250mmということは、キットレンズの望遠のほうですよね。
良くうつりますね!
木星の衛星がこんなにはっきり見えるとは知りませんでした。

@とやまんさん

では、お言葉に甘えて。
公園の紅葉です。
高雄山と較べてやるとちょっと可愛そうですが、
近くの公園もがんばってます。

2010年にリリースされたコンデジは全般的にノイズ処理がとても良くなっていて、
多くの機種でISO400は常用、ISO800でもいけるようなレベルになっていますね。
驚きです。
コンデジ選びもまた楽しいです。

書込番号:12238883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/19 14:41(1年以上前)

別機種

今年唯一の紅葉写真 機種違い失礼

アキラ兄さん殿 皆様 こんにちわ

散財大王でございます(笑)

四次元ポケットもスッカラカン(??)同様になってまいりまして、「夢だったらいけねえからやめとこう」なんて野暮な事言わずに「夢ぇだったら早く醒めてぇな〜」の心境でございます。アキラ兄さん殿の文中何度か「年明け楽しみ話」お見受けしておりますので、不調なP7000を以って本年打ち止め!!っと相成ります!かな?

ココでの話、P7000のAF不調病は蔓延しているようでコントラストが立っている個所でも条件によっては「迷う」事例があるとの事毎度の販売員に聞きました。また某の機種もバンバン発生していますが、「レンズの初期化を行います・・・」クレジット(モニター画面に表示される文字)が所持者の心理をかなり動揺させているのもあるだろうと思っています。
ちなみにキヤノン機ならばフォーカス合焦しなかったらビックリマークと電子音のみですから(笑)
精神衛生上は早々に見切りを付けて・・・ですが、何やら使ってみたい気持ちがもうちょっと残っているんですよねぇ〜 諦められない所有者の方々は一様に「写りは良さそう」と云われますが某未だに経験してないんです(悲) 年内G10競り落とそうかな?!

下町鷲神社(おとりさま)は本日二の酉でして寒空の中多くの人出が現在も行く手を阻んでくれています(笑)大小カメラを担いだ方々を横目に今年は例年並みの季節感ですので人肌燗酒+牛鍋ツツこうかと?!  これじゃぁ写真撮影上手くはなりませんですね!!!

waterman3007 殿こんにちわ
精力的な作例いつも拝見させて戴きありがとうです!
今回中ではローアングルからの山道、構図にとても惹かれます! 同一人物かどうかは「誰でも知ってる極秘事項」と云う事で(笑)

@とやまん殿こんにちわ
紅葉+桜どちらも色付き加減がいいですね チョイ「赤」濃いめですが(笑) 東京下町にもかなり多くの「桜」が存在していますが色付いてすぐ散ってしまう有様です。この瞬間は羨ましいです。
写真機数は使っては消え消えては増え・・・と云ったふうでして戦闘可能機は5機〜6機です! α55に関してですがちょうどソニーストアにて20%offクーポンが有ったのでつい!我が儘な右手人差し指のせいにございます・・・

α→EOS殿こんにちわ
文字通り見事な紅葉ですね! 縮小ですのでちょいとチャカチャカ感はありますが、多画素数機の真骨頂ですね。近所にも枝振りの見事な「もみじ」あるのですが未だに青々しています。

ダイヤル大好き殿こんにちわ
木星+衛星写真 良い写真見せて戴きありがとうございます。実は250mm×1.5相当ってファインダー覗いたことなく貴重な体験ありがとうございました!!

もとラボマン 2 殿こんにちわ
お声掛けする機会が無く失礼しました。以前からの作例写真独特の世界拝見させて戴いております。これからよろしくです!!

torokuroz殿こんにちわ
「ケンとメリー」のスカイラインは実写見たこと有りますがS800とスバル360は・・・ 魔女の宅急便は娘の担当かな(笑)
キーボード上の小物撮影某だったらワイド端開放にて撮影しちゃいますが、大変参考になりました! うぅ〜んお見事です!

下町情緒殿こんにちわ
いやぁ〜羨ましいです! SBが幹事社でなければ即購入なのですが・・・メールアドレスも同時引越し可能なら良いなぁぁっと(笑)

犬養_啓殿こんにちわ
いつも各地板ではお見受けしていますが、ご無沙汰です!
不思議な「バラ」色写真拝見させて戴きありがとうございます。「サントリー製青バラ」とは全く違いますよね!猫のしっぽのタイミングはお見事ですね!!

書込番号:12240024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/19 16:15(1年以上前)

アメタボさん
ご無沙汰しております、実はG10の予備としてP7000の板は毎日覗いているんですが、私の用途ではちょっと使えません。

そろそろG10を入院させようと思っているんですが、入院中の代わりが無くてどうもな〜という状況です。

一眼レフは重い大きいで犬の散歩のお供には全く役に立ちません。
キヤノンのミラーレス機を待つかと思っています。

G10とは関係ない話ですが、D90のローパスフィルターのクリーニングを自分でやってしまいました。
エツミのローパスフィルタークリーニングWです、これが大失敗でシリコン系の油膜のようなものが付着して取れなくなってしまいました。
あまりのひどさに起こる気にもなれませんが、せっかく(?)ですからD7000をよく調べてみようかなと思っています。
D90は赤と緑がきつすぎて花や木の撮影にはどうもな〜と思っています。

全くカメラと関係ない話ですがただいま秘技フライパン返しの練習中で、そこそこできるようになりました、これが出来ると冷凍食品の炒飯がものすごく美味くなります、残念ながら写真には撮れませんでしたが。

書込番号:12240288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/19 16:17(1年以上前)

別機種

ご笑納ください

写真を貼り忘れました。

書込番号:12240293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/19 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

秋も深くなってきました‥

地面一面‥落ち葉に覆われています‥

アキラ兄さん様 こんばんは

>なんというかコンタックスはプラナーよりゾナー系の方が好みなんですよね・・・
コンタックスの色々なレンズでテストしたのですが使用しているパナG1では コンタックスのレンズ AEG以外ボケが硬く成ってしまい35o・85oのAEG以外使わなくなってしまいました。

@とやまん様

新しいカメラ 買ったのは良いのですが使いこなすまでまた時間掛かりそうです。

アメリカンメタボリック様

こちらこそよろしくお願い時ます。

書き込みして頂いたお礼に写真貼って置きます。

書込番号:12241500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/19 23:51(1年以上前)

犬養_啓さん

>そろそろG10を入院・・・

って、何かあったのですか?

実は私のG10も、ちょっと入院させようかと考えております。
まぁ、実際は紅葉のシーズンが終わってからでもと考えていますけどね。
私のG10の症状は大したことはなくて、SDカードを初期化すると、
時折、本体の撮影枚数までリセットされてしまうので、ちょっと整理に不便なんです。
もちろん、設定は連番です。
だから、撮影自体には影響がないのですが、ここは思い切ってと考えているところです。

アメタボさん

中古G10、是非ご検討ください。
決して、G12なんかに惑わされませんよう、お祈り?申し上げます(^.^)

すいません。
全員に返事しちゃうと長いので・・・
紅葉の写真について、いろいろとコメントありがとうございました。

書込番号:12242404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 00:45(1年以上前)

★アキラ兄さん、
たしかに仰る通りです。カメラバッグを買うため、
自分のいろいろな撮影状況をシミュレーションしています。
Lowepro の Sling Shot 102AW も気になっていますが、
Passport Sling は折り畳んで旅行鞄に入れられるという点により、優位になってます。
ただ、結局、「万能バッグ」は存在しないことが遅ればせながら分かって来て、
したがって、両方買ってしまいそうな気が...

★α→EOSさん
はい。Wズームキットの望遠の方です。
素人の自分が撮ってみて、結構よく写るもんだなぁ、
なかなか良いレンズなのかも知れない、と思いました。

先の作例では、衛星を捉えようとしてかなり明るく撮っていますが、
もっと絞り込むとこのレンズでも木星表面の縞模様が撮れるのではないか、と
妄想しています。ポイントは、多分、三脚ですね。

★散財大王様、
レスありがとうございます。
KX4購入をきっかけに三脚を手に入れました。
アメタボさんがときどき(頻繁に?)アップされる
風景の夜間撮影にも機会があったら挑戦しようと思ってます。

★犬養_啓さん、@とやまんさん
G10の不具合、気になりますね。
SDカードの初期化を初回以降、G10では行っていないので、
参考になる体験は書けないのですが。


書込番号:12242663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/20 10:14(1年以上前)

アメタボさん

P7000、写りは(サンプル類見る限りは)良さそうなんですけどね(笑)

ただこの時期この手のトラブル出すと商品としてはもう終わりですね・・・^^;
ファームウェアで済んでも品番変えて夏ボで出直すか、それとも噂の1インチ型撮像素子コンデジまで引っ張るのか、大変そうです。
キヤノンのフィルターアダプタの件といい、何か詰めの甘い(本来ではないだろう)不具合が目立つのが気になります。
#個人的にはG12の前面ダイヤルの操作性もP7000程の致命傷とは思いませんが詰めの甘さにカウントしてます。

パナソニックはひとまず手の内見せてきましたし、オリンパスもやる気が見えてきて(じゃないとこの時期に冬ボパッケージマイチェンしないでしょうし)、
あとはペンタックス、ニコン、キヤノン御大・・・5Dmk3出せば充分とか考えてなきゃいいですが(笑)^^;

おとりさまとかでカメラ構えてるソレ風の人とかみると凄く不粋に思えちゃうところがありまして、もう少しおとりさまとか愉しみながら撮れないのかよと思いますが、人肌の手振れ発生液を飲んでは写真にならないと言われればグゥの音も出ませんね(笑)


犬養さん

P7000、写りは良さ(ry
僕、薦めちゃいましたからねぇ。トラブル以前にあのAFだとわんこ撮りはツライですね。済みませんです^^;

ローパス清掃、ありゃりゃりゃという感じですね。清掃キット側の問題かもですから、ひとまず問い合わせてみてはいかがでしょう?
D7000は評判良さげですから充分検討に値するとは思いますが、デジイチってそうそう買い換えてもなぁというのはありますので。

因みに僕も鍋振り練習しました(笑)美味い炒飯喰いたくて^^
でも今はコンロが電子調理器なので、煽ると熱が伝わらないという何だかなぁな環境で、冷凍炒飯だと水分飛ばないは最悪で困ってます^^;


もとラボマン2さん

あぁ^^;Mフォーサーズの撮像素子サイズ(被写界深度)だと確かにありそうですね・・・
EF系の中望遠レンズは安定していて好きですが、ニッコールの艶感やコンタックスの深みのような要素が少なめで、自分が頑張らないといけない雰囲気です(笑)

K5がFA系との相性がいいようなので興味津々なのですが、グリップとかの形状が自分の手に合わないのもあって困ったなとか。
それ以前に今年は諸々の出費で、他のレンズシステムに手を出す余裕が飛んじゃってて痛い、イタタタタという(笑)^^;


@とやまんさん 

僕のG10は安定していますが、持病のレンズ内埃が発生していて、光線の具合でハロがでるんですよね。
そこそこの逆光の時だけなのでスルーしてますが、そのうちフィルターアダプタつけたあとギヤ音がうるさくなった件と合わせてSCに出そうかなと^^

なんというかこの撮像素子クラスでG10のように使うカメラはこれでお終いの様な気がするので、大事にしときたいかもです。


ダイヤル大好きさん 

EF-S55-250mmは銘レンズとまでは言えなくとも、超C/P高性能レンズですよ^^
高倍率ズームレンズの望遠側描写が馬鹿馬鹿しくなる位の写りですからね。Wズームキットでの購入はホント賢いんです。

まぁ構造的に安い造りなのも、軽くて持ち出しやすいという利点が上回ると思うので、どこかのマイチェンタイミングでUSM化してくれれば尚嬉しいかなとか^^

スリングバッグ系を選ぶと、KX4サイズを選んだ部分が生きてくるので、デジイチをサクサク使うという意味で連鎖的に面白がれると思います。

僕はカメラは必ず右手で取り出せる右腰部分(付近)にくるようバッグ類を選んでいます。これだけでもちょっと気になった時にカメラを取り出す敷居が一挙に低くなるのですよね。

まぁ僕が基本的に面倒くさがりなのが問題なんですが^^;

書込番号:12243763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/21 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ

今日は、晴れ間あり、薄曇りありの紅葉にはグッドな環境でした。
まぁ、個人的な好き嫌いはあるのでしょうが、あまりピーカンは好みじゃないんです(^.^)

別板の時は、誰かさんが青空をバックに、綺麗な紅葉を撮るには?みたいな質問がありましたが、
基本的には、青空をバックに紅葉の写真もいいけど、ちょっと曇っているほうが色が飛ばないのでね。

撮影地 奈良 東大寺境内:吉城川付近

アキラ兄さん

G10の修理もしたいけど、G12もちょっといいかなぁ
って、最近考えてます。
操作性はG10で十分だし、特別バリアングルは必要ないのですが、
階調性とか、水準器の搭載とかがちょっといいかなぁ〜

書込番号:12247602

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/21 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@とやまんさん

奈良公園の紅葉、美しいですね。
僕もピーカンよりはちょい曇りのほうが良いと思います。
コンデジだとハイライトが飛んでしまいやすいので、苦労しますから。

G12、実は僕もいいなあと思っているんです。
G10を持っていなければ(或いはG10が動かなくなっていたら)行ってましたね。

DPPにアンシャープマスクがついて、現像処理がいっそうやりやすくなったこともあり、
G10に大きな不満はないのです。
G12と較べても、メリットデメリットが半々くらいで、リプレースする決心には至りません。
これで、DPPでG10のレンズ収差補正に対応してくれればほんとに嬉しいんですけど。
(でも今後のミラーレスの動向しだいではG12又はG95に流れて行くかもですけど)

写真は万博公園です。

書込番号:12248009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/21 10:22(1年以上前)

@とやまんさん 
α→EOSさん 

モニターで観れない僕へのイジメですか(笑)><;
なんか今年の紅葉は、皆さんの(下手すると実物より見事な)写真を愛でて、兄さんもう食べれないよ状態かも^^
退院が12月初旬予定で伊豆の方に出掛ける用事があるのですけど、流石に紅葉は終わってるでしょうしねぇ。

G12、興味が有るならお薦めですけどね^^僕的にはS95位でいいかなと思ってますが。

結局、G10で撮れなくてG12で撮れる写真はデジイチなりMフォーサーズで撮れちゃうけど、
G12で撮れないけどG10だと撮れちゃう写真は、結局G10でしか撮れないという不可逆があるんですよね・・・

キヤノンが出すブリッジカメラがG10路線ならば、座り小便して馬鹿になるくらい嬉しいのですが、
G12でメニュー類がEOS系に変更になったのは、後継のブリッジカメラを意識してだと思うんですよ。
という事はブリッジカメラはバリアングル等、趣味的というより実用のG12路線なわけだから、
何となくここでG12に投資するのは詰まらない、なら撮像素子サイズが小さくてボディも小さいS95ならぶつからないかな?とか。

なんというかG10的精神を引き継ぐ機種というのは、もうキヤノンからは出ない気がしていて、
そういう意味では他のメーカーに期待しているというのが本音でして、
ミラーレス、ブリッジカメラは、G10的興味とは別のところで楽しみにしてる感じかな^^

何にせよ、僕自身にうまくハマり過ぎたんですよG10は(笑)
だから、他の機種が良いとか悪いとかいうレベルの話ではないですね。

DPP3.9にしろ、AdobeCameraRAW6.xにしろ、およその煮詰めもできたし、
撮影という意味とは別に他のカメラを弄り回して性能を引き出したい欲求もあって、
キヤノンがやる気ないならオリンパス辺りがいいのかなとか、なんというか迷うというか困っています^^;

書込番号:12249119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/21 17:51(1年以上前)

当機種

最近冷凍炒飯ばかり食ってます

アキラ兄さん
病室でもご活躍のようで安心しました
P7000ですが持った感じでちょっと違和感がありまして、AFもGシリーズよりも遅く感じましたのでPASSしました。
あちらの板ではさらに暗くなるとAFが迷うような状況のようですし夜の撮影が多い私の用途では使えません。
他の不具合はファームアップで何とかなるでしょうがAF関係は仕様でしょうから改善しないでしょうと思っております。
さて問題のフライパン返しの写真ですが一枚だけ写りました、まだ米が湿った状態でくっついていますが、これをコンデジで撮った私の運動神経はすばらしい。
退院後ゆっくり見てください・・・ストロボ発光すると確かにタイムラグは長くなりますがタイミングを計れば十分使える程度と思います。
以前Gシリーズのタイムラグがというスレが何件かありましたが左手にフライパン、右手にカメラで何とかなるんですからこれも練習しだいですか。

しかし皆さんの紅葉の写真さすがですね、色・構図がにくい。

@とやまんさん
実は落としてCCDがちょっと断線?したようですが2度目に落としたときに直りましてそのまま使っている状況です。
そのほかにもCCDにほこりの付着液晶ディスプレイに埃の混入などありましてこの際入院を考えているところです。

書込番号:12251036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

★アキラ兄さん、Gシリーズファンの皆様、
結局 passport sling 買いました。なかなかいいです。
で、早速撮りに行ったものをアップさせて頂きます。

★@とやまんさん、α→EOSさん、
紅葉の作例、とても奇麗ですね。
自分も紅葉を撮りに行きたいのですが、なかなかそれもできず、
そこで方針転換した作例をアップしました。

「娑婆の空気」が少しでもアキラ兄さんに伝わるでしょうか。

よく見るとちょっと傾いているのもあるのですが、
修正すると端の方が切れてしまうので、そのままにしました。
あと、4枚目、手前右の看板が真白に近い状態ですが、
このような場合、どのようなトーンカーブ調整などが良いのでしょうか。
3枚目4枚目は解像度変更のみです。

書込番号:12251049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/21 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

透過光の赤難しいです‥

水面の反射の上に出る‥マゼンタの光芒少し気になります‥

アキラ兄さん 皆様こんばんは

皆様の紅葉の写真 とても綺麗ですね。

見るだけでも撮影意欲湧いてきます。

今年の紅葉の赤色綺麗ですけれども赤色出すの難しいですね。

今回赤色に注意して調整した紅葉の写真貼って見ます。

書込番号:12251657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 21:00(1年以上前)

★犬養_啓さん、
カメラの腕前だけでなく、この運動神経、すごいです。

書込番号:12252002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/21 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

焼きこみツール適用

フォトショップ画像

ダイヤル大好きさん

ダイヤル大好きさんは、DPP派でしょうか。
私はDPPはあまり使わなくて、フォトショップなのですが、
フォトショップなら、「焼きこみツール」なるものがあって、
白トビした場所をなぞると、幾分、復活しますね。

ただし、データが全く白トビしたものは、救済出来ませんが・・・

それと、最新のフォトショップでなくても可能です。
私のフォトショップは、Ver,7です。
2002年の購入です。CSでも何でもありません。

書込番号:12252558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/21 23:04(1年以上前)

アキラ兄さん

>モニターで観れない僕へのイジメですか(笑)><;

(^.^)ご退院されてからゆっくりと遅い秋をご自宅のモニターで楽しんでください。

で、G13はどう出てきますかね。
低画素化、ハイブリッド手振れ、EOS操作系、バリアングル・・・
素人的には、もう「デジック5」搭載くらいしか考えられないですけどね。

そう考えていくと、現行型のGシリーズは終了?
で、ハイエンド機はS95のブラッシュアップでS100にして、
G13からはフォーサーズ???いや、それはないか。
レンズ交換式にしたら、Gの理由がなくなるなぁ。

そうすると、G10大事にしないといけませんね。
一般使用やポートレート、接近撮影なら1000万画素で十分
でも、1400万画素あれば、風景画にはいいですしね。


α→EOSさん

相変わらず、いい色ですね。
万博公園ですか。
万博は小学生の時に行ったあと行っていません・・・って、歳がばればれですね。

>今後のミラーレスの動向しだいではG12又はG95に流れて行くかもですけど

まぁ、私も欲しい。けど、いまひとつ踏ん切りがつかないのは、きっと1000万画素です。
なんで、1400万画素のままにしてくれなかったのかなぁ。
高感度も欲しいけど、低感度の緻密さを優先したいですからね。


犬養_啓さん

おーお見事です。
写真じゃなくて、お料理の腕前もバッチリですね。
G10板じゃなくて、チャーハン板に投稿しましょう。(^.^)

それにしても、D90、G10とも災難つづきですね。
是非、両機とも入院させてやってください。

くれぐれもP7000とか、D7000とかに浮気をなさらないように、強く申し上げておきます。

(って、こっちが先に浮気しちゃったらどうしよう・・・ドキドキ)


ダイヤル大好きさん

まぁ、レタッチは先ほどのをご覧いただくとして・・・
先ほど書くのを忘れてましたが、トーンカーブの調整ではちょっと厳しいかもしれませんね。
このあたりは、もとラボマン2さんか、ご退院後のアキラ兄さんにバトンタッチです。

ご掲載の作例、なかなかいい味出てますね。
こういった、風景は奈良にはないなぁ。
バンバン、アップしてください。
でも。こういった写真は秋じゃなくても撮影可能ですから、少しはがんばって
秋を撮ってくださいね。そうしないと、また一年先でないと体験できませんよ。
遠出しなくても、近くの公園でもいいですね。有名な社寺じゃなくてもいいですよ。
順光、逆光、晴天、曇天、雨天・・・色々ためしてみてください。


もとラボマン 2さん

確かに透過光は難しいですね。
特に、ピーカンの透過光は目で見ている分にはいいのですが、撮影するとダメダメです。
難しい理由は良く分かっていませんが、
1、葉っぱの透過が強すぎて、白トビしてしまう。
2、白トビする葉っぱがあると思えば、その影になっている葉っぱは色が悪い。
3、必然的に影も強くなってしまう。

なんて、ところでしょうか。
だから、明るい曇りが一番きれいですね。

あー今年の紅葉は、赤が綺麗ですね。
期間は短そうですが、その分、いい色で楽しめそうです。

書込番号:12252964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 23:05(1年以上前)

★@とやまんさん、
こちら一応、PhotoShop派で、
「焼きこみツール」の存在は知っていましたが、
使い方が全然分かっていなかったってことですね。
したがって、「PhotoShop派まだ使いこなせない組」ということでしょう。

アドバイスをどうもありがとうございました。
また、教えて下さい。


書込番号:12252979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/21 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、3連投になってしまいますが、お許しください。
今日は秋の大和路に行ってまいりました。(って、いつも同じですが)

撮影地 葛城古道の九品寺境内にて

書込番号:12253196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/22 13:36(1年以上前)

犬養さん

実は前回は入院して2週間位動けないような状況でして、今回はそこまでの緊急ではないというのと、気持ち的にも準備期間がありましたので、大丈夫というかiPhoneレベルであれば問題なしというか、です^^
まだ点滴が取れないので、ひとまず持って来たIXYD900ISは病室の窓程度しか撮れてませんが、そのうち散歩くらいはさせてくれると思うので後日^^

とか思ってると、みんなして気合の入った写真をアップしてイジメるんですね?(笑)^^;


ダイヤル大好きさん 

passport slingは結構通というか、地味なバッグですけど使いやすいですよね。
インナープロテクターあれば、普通のバッグでいいんじゃ?となって、LowePro然としてない事もあって選ばれにくいですが、やはりソコはLoweProという造りで使いやすいという妙なバッグです^^

なんというか、町をチンタラ歩いて気が向いたら写真撮る呼吸まんまの、撮影も街歩きも、そのまま飲み屋に長浸りしてもOKな、大変都合の良いバッグ(笑)

トーンカーブはS字カーブを適用させるしかないんですが(もしくは@とやまんさんが仰る様な細部レタッチ)何となく大して直らない気がします。

これ見ても判るように、撮像素子サイズが大きいからと言って万能にDRが広い訳では無いんですよね。
そこらへんを逆手に取ったのが実はAdobeCameraRAW6.x+G10のデジイチ風仕上げだったりする訳でして、これには実例説明が不可欠なので、後日という事で^^;


もとラボマン 2さん 

水面の反射はマゼンタ混じりで問題ない気がします^^
たぶん水が藻の暗緑色系で、多少の反射吸収とAWB転びがあったのかなという程度で。実際にはより自然だと思います。

紅葉の透過光は、レフで軽くカウンターの補助光あててあげるといいのですが、この場合はストロボ類だと光量が上手く行っても自然に出ないのですよね^^;

白いシャツを三脚にかけて、木漏れ日の一番強いところに置くだけでも多少の効果があるのですが、相手が広い面だとどうしようも無いですし・・・


@とやまんさん 

DIGIC4機もG10→G13と順調に細部の処理速度が落ちて来ていますし(それだけ使い切る仕様になって来てるということ)、
次の機種(来年3月の5Dmk3から?)は遂にDIGIC5・・・でしょうねぇ・・・^^;
撮像素子サイズが小さい程、ソフトウェア的な処理負担が増すわけですから、既に単純な意味でのデジタルエンジンの域は超えてきてます。

僕的にはGシリーズは既存路線のままハードとソフトの上手な合わせ技で実用一家に一台カメラで行って貰って、
ブリッジカメラは、それも含めた意味で使い込みたい雰囲気が欲しいんですけど^^;
もちろんキヤノン機なんですから、単焦点とかそういう趣味性とは別の意味の趣味性が(笑)

・・・G12悪くはないですけど、昔の「高機能ラジカセ」みたいな無粋な雰囲気があるのがちょっと・・・
G7/9路線から一歩趣味に踏み込んで、同時にスペック上げても画質に文句は言わせまいとした意地が結局G10の良さなんで。

でも、結局その意味が判らず終わった人も多いのでしょうから、売れはしなくても解りやすいG11/12の路線の方が正解なのでしょう。


書込番号:12255389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/22 22:30(1年以上前)

当機種

青空‥何とか出ました‥

アキラ兄さん様 こんばんは

マゼンタのフレアー太陽直接入れて撮ると太陽の周りに出る為 少し気に成っているのですが GRDUの派手な出方に比べ比べG10は少ないので気にしないようしています。

@とやまんさん 

今回は逆光・透過光・快晴の写真何とか出来ましたので一枚だけですけれども貼って置きます。(二枚貼る予定でしたが 後一枚赤色飽和気味でしたので調整しなおす為明日貼ります)

書込番号:12258114

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/23 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん

>G12悪くはないですけど、昔の「高機能ラジカセ」みたいな無粋な雰囲気があるのがちょっと

て、うまいことおっしゃいますね。
確かに言われてみればそんな気が・・・

ところで、
僕のG10の背面液晶パネルにドットヌケかゴミらしきものが発生して、
「常時黒いドット」が出来てしまいました。
保証期間過ぎているしなあ。
撮影画像には影響ないんで、こんなんで修理代払うのもナンだしなあ。。。

デジカメってやっぱり定期的なメンテナンスが必要ですね。
延長保証に入っておくべきだったかな。。。


今年の紅葉にはまだ一眼レフをぜんぜん持ち出していません。
G10の「一眼レフふう後処理」が少し分ってきたので、
ますますG10だけで事足りるようになってきました。

こうなってくると、もういっそ一眼レフは処分して・・・
などという考えが頭をよぎります。
ならばいっそ「一眼レフふう」に撮れるG12と
サブにコンデジ、もしくはミラーレス機を、という計画が浮かんでくるのですが、
ミラーレスを買うならお便利ズームではなく、
画質重視の単焦点で使いたいんです。

ズームはコンデジで、大きなセンサーには単焦点を。

ところが、
ミラーレス+単焦点で手ブレ補正が効くのはオリンパスPENだけなんですね。
う〜ん、どうも、良いカメラだと思うのですが・・・
個人的にはちょっと所有欲は沸いてこないんです。
ソニーNEXにボディ内手ブレ補正が付いてれば単焦点キットで買っていたと思います。

というわけで、
一眼レフを手放す作戦というのもなかなかあと一歩のところで実行に移せないでいます。


@とやまんさん

ようやく青空バックに紅葉が撮れました。
京都、南禅寺です。
現像処理でちょっと色を強調しすぎのような気もするんですけど、
まあ、自分の記憶の中ではこのくらい、ということで多めに見てやってください。

書込番号:12259280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2010/11/23 19:19(1年以上前)

当機種

赤色この位が限界かな‥?

アキラ兄さん こんばんは

昨日 赤色の飽和気に成って貼らなかった写真 飽和状態解決した為 今日貼ります。

紅葉ももう終わりに近づいていますが 後少し紅葉追っかけてみます。

書込番号:12263328

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/23 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

実物大?ロボット兵

最新作「パン種とタマゴ姫」

こちらの板は紅葉真っ盛りですね。

私はジブリ美術館に行って来ました、思ったり小じんまりしていましたが楽しかったです。
宮崎駿最新作(と言っても10分程の短編ですが)はなかなかの力作で巨匠は老いてなお健在ぶりを発揮していました。
ただちょっぴりダークで私の子は怖がってましたけどね。

書込番号:12263949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/23 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

アキラ兄さん

今日、ちょっと時間があったので今更ながら、G12を触ってきました。

結論は、所有欲は無くなってしまいました(^_^;)
理由1、背面の液晶がちぃっちゃい。
理由2、プラの部分やダイヤルがチープ
理由3、G10の愛着?

まぁ、3はあまり関係がありませんが、こんなことで見送りです。
もちろん、ハイブリッド手振れや水準器は、大変魅力的なのですけどね。
(ご使用の方すいません。個人的感想ということで・・・)



もとラボマン 2さん

あー私も今度チャレンジします。青空と紅葉。
でも、暗室テクニックがありませんので、条件次第ですかね。
精進します。よりもお祈りの方が効果的かも・・・



α→EOSさん

おーもとラボマンさんに続いて、青空と紅葉の作例、お見事です。
特に3枚目はいいなぁ。
見てて、気持ちがいいですもん。さわやかで。

α→EOSさんのG10も持病があるのですね。
しかし、メーカーの保証が切れる頃になって不具合が出るのはなぜでしょうね。
なかなかいいタイミング過ぎませんかね。
私の場合はキタムラの長期保証に加入はしてるのですが、
1回しか使えないので、その使いどころを考え中です。
先般に書いたように、画像の番号が突然リセットされてしまうという件ですが
撮影は順調に行えてるので、これで保証を使ってしまうのもなぁ・・・と思案中です。



torokurozさん

ジブリですか。行ってみたいですね。
まぁ、関西人としては「じゃあ週末に」と言えないのが残念ですけど。
宮崎作品は好きです。
特に「天空の城」はいいですね。
それと「魔女の宅配便」もよかったなぁ。


Gシリーズファンの皆様へ

生憎、今日は午後から「晴」の予想が外れて、曇った一日でした。
よって、青空と紅葉は次回に持ち越しとなりましたが、
せっかくなので、2点ほどアップして寝ます。zzz

撮影地 奈良県五條市

書込番号:12265424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/24 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三井アウトレットパークの観覧車

後ろに月がありました

観覧車に娘と乗ったので

皆さん今晩は!ちょっとレスしないうちに、このスレも間もなく100レスを迎えますね。紅葉ネタはなかなかどうして進みましたね。(自分も含めてですが・・・)今朝ズームインで銀閣寺の補修工事が終わり、紅葉と一緒に撮影できるのは数年ぶりとかで・・・関西圏に住まれている方々にとってそのようなロケーションがあることは羨ましい限りです。

●犬養_啓さん 
遅ればせながら不思議な薔薇ですね。どうやったらこんな色になるんですかね。それとD90並びにG10、早く治ると良いですね。

●α→EOSさん 
今年撮りたかったものの一つに寺社仏閣の紅葉でした。今年はチャンスが無かったので来年に持ち越しとなりますが、UPされた作例を見ますと刺激になります。

●もとラボマン 2さん
怒涛の作例ラッシュですね。GF-1はだいぶ馴染んできましたか?皆さん書かれているように、独特の世界観があって良いですね。一つのテーマに焦点を絞り撮られているその姿勢は刺激を受けます。(僕も頑張らねば)

●@とやまんさん
フカフカ絨毯の件ですが、天気は残念でした。おっしゃるとおりフカフカ感が増したかもしれませんね。その分寂しげなトーンといいますか晩秋の景色を撮るにはこれで良かったのかもしれません。紅葉作例ですが構図を含め本当に見るべき点が多く、参考にさせて頂いてます。ロケーションはもちろん違いますが、生かせる点があるのではと・・・^^

●ダイヤル大好きさん 
ズームキットのレンズって凄いんですね。ここまで写せるかと思うとウズウズしますね・・・AmazonでバーゲンをしていてWズームキットがKX3よりも安くなっていました。作例見ちゃうと・・・欲しいな〜バッグだ何だっていうレスを見ますと、比較対象は一眼ですがいかにGシリーズが機動性に優れているかというのを改めて感じました。いつも思うのは一眼を買って使う頻度は同だろう・・・2台バランスよく使えるか?等手元にありもしないのに考えています^^;

●アメタボさん
フカフカ絨毯についてはバリアングルのおかげかと思います。地面スレスレに置きながら液晶で更にフォーカスをどこにするかや構図を確認できる、G11で良かったなぁとしみじみ思いました。

●torokurozさん
三鷹の森、行きたいんですが@とやまんさん同様すぐには・・・首都圏でも行きたい所山積みです。2枚目の作例、モノクロが映えますね。

●アキラ兄さん
毎日レスがありますので、以前とはお体の状況が違うことが良く分かります。良かったです!iPhoneでレスを見る時はモバイル版ですか?PCブラウザですか?僕は普通の携帯ではありますが、たまにPCブラウザで見る時があります。画像も大きくなりますが、遅いです・・・自宅やマックで見る時はWiFi環境なのでそれほど遅くは感じませんが・・・画像投稿もできそうです。

携帯の画像は、どこまで行っても携帯です。と前置きをしてですが、デジカメ機能を謳う携帯がありますね。サイバーショット・EXLIM・LUMIX・AQUOS(?)家電メーカーになりますが、HD動画も撮れるとあってサブ機とまでは行きませんが非常用には使えます。僕もAQUOSSHOTの携帯になります。ズーム等もありますが基本単焦点のデジタルズームなので当然ズームすれば画質は落ちます。

常備品のデジカメとしてCanon・NIKON等光学機器メーカーの参入って可能性は無いんでしょうか?裏面照射CMOSを携帯に搭載される機種もありますので、IXY30Sぐらいのサイズをベースにスライド式で携帯ユニットをプラスする。当然ズームは光学で欲しいですね。このようなことを考えている背景には・・・
@G11では大きすぎて気軽に撮れないシーンがあったこと(飲み会等)
AS95やIXY30Sのように小さくても携帯があるから結果的に荷物になるシーン(スーツでいる時など)
B携帯の購入が分割2年が主となり、機種変し辛くなりより機能を求めてしまうから
CG11を買って、このスレを見てデジカメの画質の原理が少し分かったから

このようなテーマが既に論じていたのであればすいません。また、用途的に無いのであれば僕の妄想に過ぎないのですが、あったら欲しいなぁと思いましたので・・・^^:

書込番号:12265503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/24 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO直し忘れて・・・

連投ですいません。紅葉作例も忘れずに・・・

書込番号:12265552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/24 12:55(1年以上前)

もとラボマン 2さん 

赤色飽和に関しては、あまり気にしすぎてなぁというのはありますね。
例えば花系の赤色飽和って、実際に人間の眼でも色域的に飽和してるんですよね^^;
画像として見ちゃうと露骨だというだけの話なのですが、気になる時はやはり気になるので(笑)上手な補正というのが一番だと思ってます。
#撮像素子レベルや露出レベルで無理なフォローすると、結局全体のバランス崩しちゃいますから。


α→EOSさん 

まぁ商品サイクル的に、2年程度で買い替えして貰うつもりで設計してるでしょうから、そろそろガタが出てくる部分もありますねぇ。
僕の使うカメラは、何故か液晶のドット抜けの憂き目には合わずに済んでいて、その代わり撮像素子側で多少のホットスポットは出ますね^^;
ベイヤー配列素子の高画素化というのは、こういうホットスポット(ピクセル)対策にも有効ですから、単純性能以外にもとても汎用性の高い技術です。
そういう意味で、フォベノンがいくら画質が良くても主流にはなれないし、上手に誤魔化しながら永く使うのには向いてないんです。

以前は確実に後発機種の方がスペック的に良かったので、SCでお金を払ってまでホットスポット調整をする人も稀だったと思いますが、
現在のGシリーズの様相だと、程良いタイミングでお金をかけて調整して、安心して使うというのが賢いのかなと思ってます。

Mフォーサーズに関しては全く同じ選択経緯というか、同じ感覚です^^
G10で培った画像処理ノウハウを流用すれば、まずはAPS-Cサイズ程度までは問題なく喧嘩できそうですし、被写界深度の「深さ」の方の利点を生かして使えるかなと。

そうなるとやはり1500万画素レベルのボディが欲しいわけで、EP3がどの程度まで仕上げてきてくれるのかが興味のポイントになってます。
まぁオリンパスなんで、完璧な製品は期待してないのですが、コレに先行投資しといてもいいかな?程度のという事ですね^^

ちなみに動画を重視する機種では、撮像素子シフト式手ぶれ補正は相性悪くて減って行くのかなと思っています。
問題が撮像素子の放熱にあるのは明確なので、同じ様な問題を抱える背面照射型CMOSとの相性も良くないですから、
この問題の解決がされないと撮像素子シフト式の先行きは若干不透明かなぁとは感じています^^;


torokurozさん 

ロボット兵見るたびに「なんでラムダじゃないんだ!」とか思っているというのは秘密です(笑)
#「死の翼アルバトロス」と「さらば愛しきルパンよ」を合わせて一時間弱みると、大抵のジプリの映画一本より楽しいとか言っちゃいけないんでしょうが(笑)

(質という意味では無く)ジプリももう限界に来てますからね。
壮大な実験の成功の結果としての失敗というオチになりそうで、日本の作家性を持つアニメーション技術屋は、やはり単発であって工房的な共同作業体では有り得ないのだなと思います。

まぁ巨匠がロリコン趣味と軍事ヲタ趣味と左翼思想と商業主義の毒全開でやってくれれば、途轍もない風穴が空いて色々な問題から突き抜けるのだろうと思いますが、
ジプリを維持するという観点からみると、鈴木プロデューサーに死ねというのと同質ですからねぇ^^;


@とやまんさん 

それでもG12頑張った方だとは思うのですけどね^^;

背面のプラ処理は、バリアングルを採用する以上いかんともし難い部分なので、コストと重量増加を飲めないなら諦めるしかないと思っています。

本来はそういう部分をAシリーズ上位機種やs一桁シリーズ(現行SXシリーズの一部)でフォローしてたわけですから、
Gシリーズに何もかも求め始めた時点で破綻しちゃうのは判ってた筈なんですけどね・・・

なんにせよ、折角前面ダイヤル付けたのに、あの操作性は何だろう?というのはあって、そのコストで背面パネルに金属製覆い被せた方が商品満足度は向上するのに・・・とか。
観念的にダイヤル追加=さらに本格派という様な安易に思えない安易さに陥ったなと見ています。

でも今のキヤノンにそういう事というかセンスを求めても無駄のようなので、これはこういう製品という風に見て評価しています。


waterman3007さん 

iPhoneでは通常のブラウザ版で見ています。
モバイル版は最初から表示されませんでしたね。サイトの仕様的にUserAgentでWebKit(Safari)は通常仕様に振ってるのかもです。
Andoroidでもたぶん同じ処理なんじゃないかな?違うのかな?

カメラメーカーの携帯電話機参入はないでしょうねぇ・・・
パナソニックがLumixブランドの携帯を投入するようですから、既存の範囲でボーダーレス化は起こるでしょうが、多分あってレンズブランドとしての参入かなと。

現在IXYD900ISを持ち歩いていますが、今となっては微妙にでかいですね(笑)困る程じゃないですけど^^;
そして、実際に撮ろうとするとちょっとばかり軽すぎる感じで、ロングシャッター時不安だったり(笑)
思いの外動作音も大き目だったりして、最近の機種の地味な部分の進化のすごさを感じます。

流石にiPhone3GSのカメラ機能ではPowerShotA200程もカメラじゃないと感じますが、iPhone4、もしくは次のマイナーチェンジモデルくらいならA200をフォローできるかなと^^

それでも結局G10の大きさなら個人的に言い訳できない写真が撮れるのが判っているので、G10をどれだけさりげなく自然に使いこなすかという方が僕の中では重要になってます(笑)

書込番号:12267350

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/24 16:21(1年以上前)

別機種

いかんせん他に撮る物が無かった(出来なかった)ので・・

@とやまんさん
私は前からUFJに行きたいのですがなかなか実現しません、富士急ハイランド位までが日帰りの行動範囲ですかね。

waterman3007さん
それにしても私達の「本来のホームグランド」は相変わらず閑散としてますね〜
もう一週間以上も何の書き込みも無いし・・ っと言いつつも自らは発信しないズルい私。

アキラ兄さん
私は鈴木Pを割と評価しています、ナウシカ・ラピュタ・トトロと興行的には目立った成果を上げていなかった宮崎作品を世界的メジャーに押し上げたのは彼の尽力も無視出来ないからです。
ただ才能の無い宮崎Jに素人同然の映画を作らせたりと解せない部分もあるのは事実ですが。

本田宗一郎には藤沢武夫と言う有能なブレーンが居てこそ「世界のホンダ」に成れたのに近いのかもしれません。

書込番号:12268007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/24 18:10(1年以上前)

torokurozさん 

「藤沢武夫」という名前に過剰に反応して即レスです(笑)^^

藤沢さんと誰かを比べるのは神をも恐れぬ行為だと思いますよ(笑)
僕が昭和の日本(経済)人で一番好きで尊敬していて、宗一郎さんやWカワ島両氏とは別次元の天賦の才と視点と実践力と器量をお持ちの方でした。

何にせよ最高に粋な御輿担ぎですよ^^

鈴木プロデューサーは実務家なんですよね。
「宮崎駿になりたくてなれなかった人」というのは渋谷陽一が鈴木プロデューサー当人を当人の目の前で評した言葉ですが、流石渋谷陽一、性格悪いだけあってよく見ている思いました。

実務家が実務としてプロデュースするから、一定以上の結果は出せるし、その結果を出せる事自体が実務家としての技量なので、充分に評価はできるわけですが、
こと作家性という部分に関しては、自身にその技能がないので本当の所ワカラナイのだと思って見ています。

ジプリに近藤さんがいた時は、この部分に関して余り考える必要性はなかったと思いますが、早くに無くなられてしまって、鈴木プロデューサーとしてはごく普通に考えられるパターンの一つとして世襲を思いついたというか、それしか思いつかなかったのですね。

これは世襲を認めないために本田弁二郎さんを無限という野に放逐した藤沢さんとは全く次元の異なる判断です。

宮崎御大はそんな事は判ってる人ですから、早々にジプリから二馬力に籍を移したわけですが、結局のところ鈴木プロデューサー及びジプリを延命させるために未だ関わっている、関わらざるを得ないでいるという風に感じています。

鈴木プロデューサーの力で、宮崎御大抜きで、高畑さんでジプリを回すのは不可能なわけですが、もし高畑さんがピンで動けば、ジプリ全体は無理でも、一作品回すことはできるわけですよ。

同じ様な事は、この間亡くなられた今監督、オシイ、その他の作家性の強い監督に門戸を開けば可能な話なんですが、下請け制作会社的に仕事を受けたりプロデュースすることで、宮崎ブランド・ジプリブランドを下げるのが嫌なんでしょう。

鈴木プロデューサーには、結局この「ブランド」しか自力でなし得た物が無いですから^^;

ピクサーが凄いのかディズニーが凄いのかに関係なく作品がヒットするような、そういうブランドではないのが致命的で、つまりは会社になり切れない個人事務所の番頭に自らなってしまったイメージかなぁ^^;

会社にするために、町工場のオヤジを御輿に担いで、あとあとの御輿に困らない筋道を付けて、自らは固辞して請われても社長職に就かず古道具屋のオヤジで終わった藤沢さんとは(笑)

というか藤沢さんと比べられたら誰でも困ってしまうとは思いますがね^^

宮崎駿御大、さっさと弾けてジプリがどうとかブランドがどうとか抜きにして、男のコが女の娘追い回して知力と体力とその場の勢いでヒコーキと戦車で駆逐するような作品作らないかな^^

死の翼アルバトロスの20数分って、本当に神様がくれた時間だと思っています。

書込番号:12268402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

★アキラ兄さん、@とやまんさん、Gシリーズファンの皆様、
@とやまんさんらに触発されて、紅葉撮ってきました。
皆様の作例のように奇麗な赤を出すのはなかなか難しいです。でも、
いろいろ工夫して撮るのは楽しいですね。

ところで、カメラバッグに続いて、アキラ兄さんお薦めの
カメラグリップ(ハクバKGP-04)をKX4用に購入しました。
passport sling + カメラグリップ
の組み合わせは素晴らしいです。
G10と比べれば機動性は落ちますが、小型軽量のKX4ですから、
バッグからさっと出してパッと撮ることができます。ということで、


書込番号:12268444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

%続投失礼します:

★waterman3007さん 
> いつも思うのは一眼を買って使う頻度は同だろう・・・2台バランスよく使えるか?

自分も購入前は、同じ疑問を持っていました。
取り回しのよいバッグを手に入れた為か、
最近G10の出番が減ってます。

書込番号:12268480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2010/11/24 19:55(1年以上前)

100スレを僕が踏んで、次スレ立てますね^^
#冒頭に写真が貼れないのが心苦しいですが、2レス目以降が写真で賑わうだろうということでよしなに(笑)


ダイヤル大好きさん 

ハクバのあのグリップ買いましたか^^あれは費用対効果の本当に良い物です(笑)
純正のはかつてバッテリーグリップ専用で、この秋にハクバの物と同等のがリリースされましたが、ハクバのはストラップの縦釣りに対応する所が良いですよね。

固定という意味ではニコンの物の方が良いのですけど、さりげなく取り出してその時のホールド性というよりは、のべつダラリと絶対手首からカメラが落ちない系なので、街中で使うには余り向かないんです。
そういう意味でKX4にはより良い選択だと思います^^

「デジイチを頻繁に使うのか?」これは結構本質的な命題ですよね^^

逆に考えれば、どういうデジイチなら頻繁に使って元を取りやすいのか?だと思います。

僕的には、軽くて小さくて安くて気兼ねがいらず、いざという時には良いレンズが使えて周囲を瞠目させることができるカメラということになります。

なので僕的には60DよりKX4の方が(格はなくとも)飛び道具になるカメラと感じるわけです。

そう考えてボディを選んだのなら、便利と言われても大きいレンズは本末転倒ですから、例えばWズームキットで費用対効果とコンパクト性は最大限稼いでおいて、高くても高画質なズームや、廉価モデルでもコンパクトで画質の良い単焦点との組み合わせ〜という風に定まってくるかなと。

そうなると、Gシリーズのようなパッケージングのカメラはまた生きてきます。

例えば、EF20mmF2.8を付けても換算画角は32mm相当ですから、被写界深度的に見ても広角側はどう見てもGシリーズの方が楽なんです。

となると、EF24mmF2.8やEF28mmF1.8とかで、描写の良いコンパクトな標準レンズで楽しむという使い分けができてきます。
もちろん面倒な時は抜群のC/PのおまけズームでIS効かせて撮ればいいわけですしね^^

中途半端にボディ側にお金をかけると、格やら大きさに引きづられて他の部分も大げさになりやすく、余り抜かない天下の宝刀ができあがって、気がつくとより良い後継機種とか登場して、そうなると買い替え時に下位機種も買いにくいしとかで高め狙いをしてしまい、結局持ってる事が愉しみということになりがちです。

2年使い切れば元が取れちゃうという感覚で、一月遊び代で2500円と考えると凄く敷居が低くというか、持ち出すのが気楽になりますよね^^

デジイチはそういう感覚で使い始めると深く考えなくて済むので楽ですよ^^
こういう感覚だとレンズ沼にもハマり憎いですし、ハマってもレンズは使い回せるから沈みきらずにすみます(笑)

と、偏った意見を並べた所で新スレに移行です^^

書込番号:12268944

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/11/24 22:14(1年以上前)

もう〆スレですがせっかく長文のお返事を頂いたので。

確かに藤沢武夫を比べるのは少々ヨイショが過ぎたかもしれません、藤沢武夫は尊敬する日本人の一人ですが鈴木Pは「まぁ評価出来る」程度の人でしたからね。
今監督は本当に惜しい人を早くに亡くしたと思います、決してスターダムにのし上がるタイプの監督ではありませんでしたが強い作家性を持った魅力有る監督でした。

あと「男のコが女の娘追い回して知力と体力とその場の勢いでヒコーキと戦車で駆逐するような作品」 こんなの私も観たいです、ブランドが邪魔をして絶対やらないでしょうけど。


書込番号:12269868

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング