『G10・作例/雑談スレ(1月:あけおめことよろはっはよかちょろ)』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『G10・作例/雑談スレ(1月:あけおめことよろはっはよかちょろ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ434

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

ねづっちです

前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ

始終ご縁でお願いします

↑ココマデ
質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。

書込番号:12464085

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

★アキラ兄さん、
新しいスレッド立ち上げありがとうございます。

オリオン大星雲にG10で挑戦してみましたが、あまり芳しくなく...
一枚目は、オリオン座のベルトの下の「小三ツ星」付近のトリミング、
二枚目は、さらに「オリオン大星雲」あたりのピクセル等倍切り出し、です。

三枚目は、オマケ、です。

書込番号:12464230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/05 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光‥撮ってみました‥

面白い‥光線状態でした‥

これも‥逆光です‥

アキラ兄さん こんばんは

新スレご苦労様です。 

天気でしたので 今年初撮りしてきた写真撮貼って置きます。

今年は センサーサイズ フォーサーズかAPSで 標準ズームレンズ一体型コンデジ出ないかな‥‥?( 願望‥です‥)

書込番号:12465873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/06 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO800で山形市内のイルミを

皆さんこんばんは!アキラ兄さん、新スレ立ち上げありがとうございます。年末年始の撮影分の処理が一部終わりましたのでUPします。

酔っ払って撮った分があり、ISO80⇒800というとんだ失態を・・・夜景に強いなG11!と喜んで撮って、1/4にPCでチェックして気づきました。この日1/2は、12時から飲み続け、人・場所を変えながら通しで15時間ほど飲んでいました。飲み過ぎ注意ですね^^;

週末にはまとめてUPできるかも知れません・・・(予定)

書込番号:12467587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

★waterman3007さん 
作例一枚目は「御殿堰」のあたりでしょうか。
仕事ですが、昨年初めて山形に行く機会がありました。
いいところですね。
一度行っただけで、とても気に入ってしまいました。

書込番号:12467912

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/06 14:45(1年以上前)

別機種

以前にアキラ兄さんからリクエストのありましたセリカLBはなかなか良い出物が無くまだ手に入れてないのですがセリカ1600GT(通称:ダルマセリカ)を入手しました。
なんでも「スラントノーズの初期の顔が 正面から見ると、ダルマのひげ面に見えるからと言う理由で『ダルマセリカ』の愛称で呼ばれるようになったそうです。」どっかのサイトのコピペですが割と強引な感じもしますね。

最近はもっぱらミニカーばかり購入している私ですが実は昨日新車を契約致しまして嬉しい反面、新年そうそうスッカラカンっと言った感じです・・ NV200バネットと言う仕事用の車ですがそれでも新車は幾つになってもワクワクするものです。
ただ今年はKX5あたりを狙っていたのですが難しいかもしれませんね。

書込番号:12469592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/06 15:35(1年以上前)

ダイヤル大好きさん 

星撮りハマってますね^^

デジカメのノイズには「暗部ノイズ」というのと「熱ノイズ」というのがありまして、
暗部ノイズというのは、信号量の少ない暗部で目立つノイズ、
熱ノイズというのは、撮像素子自体の発熱が起因の基礎ノイズなんですが、

露光量が足りていても基本的に黒バックで、比較的露光時間が長く熱ノイズの影響を受けやすい天体撮影では、
やはり、大きい撮像素子の方が断然優位です^^;
KX5の仕様も漏れ聞こえ始めていますが、EF-Sレンズの性能的に1800万画素を超えることはないだろうというのと、
DIGIC5はこのタイミングでの発表はないだろうという2点でKX4は「アタリ」機種だろうと思ってます。

ちなみに単焦点で星撮ってみると目からウロコですよ、などと悪魔のささやきを(笑)^^
レンズ沼自体は無意味と思っていますが、自分なりの勝負レンズが定まるのはデカイと思っています。

でまぁ、随分と直球かつ極端なG10写真を・・・^^;

CESでは1/2.3型1600万画素の撮像素子機種が続々発表されましたが、G10の解像には及ばないんでしょうね・・・
というか、このG10写真群の解像は、コントラストの程良さを含めて異様な感じかも(笑)

ベイヤー配列の撮像素子は、実質的には4画素でRGBの1画素情報ですから、
1600万画素=リアル400万画素ということで、最終的な落としどころに近づきつつありますね^^

書込番号:12469740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/06 15:51(1年以上前)

もとラボマン 2さん

で、もとラボマン 2さんの写真は、またG10の別の方向性のトーンなわけで(笑)
こういう撮る人の個性の部分とは別の、道具自体の潜在力を提示できたというのは、この板のトピックですね^^
#大抵は撮影者の能力的なバリエーションで終わるものなんですが・・・

あと、いつももとラボマン 2さんの画像は少しサイズが小さめなんですが、普通はこの位に納めるんですよね^^;
デジイチ板やレンズ板でも、無断流用防止で、ココのようにMaxの長辺1024pxが標準という板は珍しいんで(笑)
そういう意味でも面白い場に育ってるよなと感じます。

現時点ではまだブリッジカメラの発表はないようですが、製品発表ではないはずなので会場展示かな?
Mフォーサーズだと大きさはGF2、使い勝手はEPL2でいけちゃいそうな雰囲気なので、
やっぱりニコキャノにはガツンとした製品を提示して欲しいですね^^

書込番号:12469798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/06 16:23(1年以上前)

waterman3007さん 

いや、ISO800でこの程度なら充分な画質ですけどね^^
ISO100並のスムーズな画像を求めるなら別ですが、こういう質感を求めて高感度を使う場合もあるわけですし。

僕らみたいに機材の性能を最大限に引き出そうとするのでないならば、
G12のように、飲んだ席とかでもザックリ使える高感度特性というか画質というのはありがたいですね(笑)
#飲んだ席での撮影は、思いのほかベタなフラッシュ撮影の方が喜ばれる部分もあって難しいですが・・・


torokurozさん

おお、初代セリカっすね^^

LBも基本的に初代なんですが、LBを2代目とカウントする場合も多いようで、
EFIになった2T-Gが積まれた代は少し影が薄くて、次の代もパッとしないで、流面体セリカで持ち直す感じ。
ちなみにダルマを無理して弄ったLBは、構造強度的にはヤバイらしいですな、かっこいいんですが^^;

新車はいいですよ。特に仕事車は「償却しなきゃ」という意気込みに繋がって(笑)^^
KX5は外さないでしょうが、やはりDIGIC5待ちかなという気がします。
マルチコアで製品ごとに最適化されるという噂もありますし、そうなればデュアル搭載よりコストも下がりますし。
一方コンデジではDIGICIIIが未だ新製品にも使われるわけで、これの置き換えもしたいとなると・・・。

結局ACR6並のRAW現像ルーチンを動かせれば、それだけであれだけ画質が上がることが判ってるわけですから、
DIGICの演算能力アップで対応できるこの手の性能向上は是非とも頑張って欲しいと思ってます。

書込番号:12469923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/07 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

御殿堰

何故か今年の1stショット

初日の出?逆光シルエット

朝露がキラキラしてました(逆光)

●ダイヤル大好きさん
山形に行かれたんですね!そうです。1枚目は御殿堰近辺です。岩渕の抹茶ソフトの置物が目印です^^(もう一枚UPしときます)山形市内は非常に小さな街で以前より店も減ってきていますが、観光名所的な建造物も増え、写真を撮る方としては良いかもですね。歩くにも良いです。

●アキラ兄さん
ISO800の画像に満足はしています。ただ、ISO80で撮ってたつもりというのがイタイです^^;ISO800の画像をG11にUPし続ければもう少し板が盛り上がりましたかね・・・

飲んでる席の明るさにもよりますが、なぜフラッシュ焚いたほうが撮られている気になる人多いんですかね?無くても十分キレイに撮れるのにと思いながら・・・会話の雰囲気を撮るにはフラッシュ無し・消音で撮れるコンデジに限ります。いささかG11は大きいですが・・・

●もとラボマン2さん
順番的に初撮り載せるつもりが、夜景撮りが気になり初撮りUPが遅くなってしましました^^;奇しくも逆光(初日の出?)撮りです。

●torokurozさん
バネットは日産でしたよね?だいぶ前の営業車で乗っていました。MT車のパートタイム4WDでした。8年前なので今のそれとは違いますが、チョークが搭載されていて、今時期の冬対策で使ったことを思い出しました。新車良いですね^^

書込番号:12472530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/07 11:02(1年以上前)

ブリッジカメラ、CESパスのようですね・・・^^;
ニコンも見送ってるようなので、2月9日からのCP+かな・・・
http://www.cpplus.jp/

しかしCES、把握できないくらいの量の通常コンデジが発表されましたね。
毛色が違うのを出してきたのはオリくらいですから、逆にオリンパスの今年にかける意気込みが伝わってきます^^

EPL2はEPL1sと中身変わらないけどガワと操作性向上ですね。
実写を見ないと判らないですけど、この見てくれ(特に赤と銀)なら買ってもいいかなとは思いました(笑)

XZ1は撮像素子は1/6.3型でLX5のかなと思いますが、1000万画素は流石に今年はつらいかな・・・
ソニーの例の撮像素子も、今年も同じレベルで来るとは考えにくいですからね。
というか、キヤノンのブリッジも、ニコンのも、GRDも、CCDならソニーから供給受けるしかないですから、
1/7型クラスCCDモデルは存続するのか(ソニーは今後もこのクラスのCCDを生産供給するのか)?と思ってます。

それもこれも1/2.3型1600万画素の出来に担う部分が大きいと思うので、早く各社のサンプルが見たいです^^;

パナの「超解像」技術のようなソフトウェアエンハンス技術のベースとしての「高画素」が求められてきてますから、
いわゆるG10のような素の高解像、高画素とは意味合いが違うので、混同しちゃうと読み違えちゃいますけど。

あとはサムソン(11n)やオリ(BT)のオプションなどで登場した、スマートフォンへの画像転送機能ですね。
サムソンの製品は(応答性のレベルは判りませんが)ビューファインダーとして使えるそうですから、
標準搭載かオプションかは置いておいて、今年は一般化してくれそうで嬉しい限り^^

バリアングルの是非はさておき、iPadとかでリアルタイムにプレビュー&ビュー&レビューできると凄く便利で、
Eye-FiもCESでリアルタイム転送に対応する発表がありましたし、今年後半には環境が整いそうですね^^
#ここらへんもCP+のタイミングではもう少し見えるのかな?

ちなみにPowerShotA3300IS/3200IS、ズーム画角が28mm相当からの5倍(140mm相当まで)になって、
G10/11/12のサブという意味では使いやすいのかもと思いました。
http://www.dpreview.com/news/1101/11010519canona3300a3200.asp

書込番号:12473488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/07 11:25(1年以上前)

waterman3007さん

板を盛り上げるのは一人が頑張っても埒が開かないし、画像だけが賑わっててもキツイというのはあると思います。

この板というのは、確かに「僕が」という部分はあるのですが、逆にそれが理由で離れた人も居たでしょうし、
結局はG10という機種自体の魅力と、それで面白がりたい(面白がり続けたい)と思った人達、

waterman3007さんを含めたこの板に来る人達、のですね^^

そういう人達の気持ちというか「気分」で成り立ってるわけで、気分を維持するのは一筋縄ではいかないんで。

ベタに言うと「気分」に一番近いのは「ブランド力」で、製品の性能だけで獲得できるものじゃないです。
けれど、100マイルの剛速球投手しか持ち得ない魅力、気分、ブランド力というのは存在するわけで、
G7/9/10にはあったけど、G11/12には薄かったということなんでしょう。

キヤノンのブリッジカメラの成功の鍵って、たぶんそこらへんにかかってくると思うんですが、
キヤノンのセールスがそれを理解してるかどうか・・・まぁ、CP+まで待つしかないですね^^

上の方でも書きましたが、作例スレで長辺1024pxで貼りまくるのは結構希有かなと(笑)
こういう部分にも、この板の気分というか、G10という機種の気分が如実にでてると思うんです。
#「どうだ!」みたいな無邪気さと、それをストレートに受ける感覚がないと成り立たないコミュニティですね^^

書込番号:12473544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/08 16:42(1年以上前)

当機種

青い空気分がいいです

アキラ兄さん・皆さん
大変お騒がせいたしました、昨日13:00ごろ横浜SCに持ち込みました、私のG10修理完了し本日午後宅配便にて到着。
基本料金で直してくれました11,500.+TAX+引取り宅配便代
3万円覚悟してましたのでえらく得した気分です。

扱いが悪いと年一回ぐらいは点検整備が必要かもしれません。

書込番号:12479258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/08 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

毛繕い中

至福の世界へ

犬養さん

無事修理完了おめでとうございます^^
確かに3万円だとツラいですが、1万円ならおつきあい代だと納得できる範囲ですね。使用頻度にもよりますが。

僕の場合は可能な限り上野のSC(窓口の上の階で修理を行っているので)に事前に電話予約を入れて持ち込んで、
即日修理可能なら即日窓口で受け取って持ち帰るようにしています。
#例のリコールの時は一括幕張で対応していたようで、着払いで送って完了後仕事場に届けて貰いました^^

昨日歩いていたら金網フェンスの向こう側でにゃんこが毛繕いをしていて、
ひとまず収めてから、口を鳴らして気を惹いたら気付いて警戒してこちらを向いたのですが、
あまりにお日様がぬくかったのか、そのまま丸くなって寝てしまったという・・・。

比較的逆光に強いG10のレンズですが、望遠端で直逆光だと(当然ながら)ハレがでますね(笑)^^;
1枚目はトリミングで、2枚目は撮影位置を移動して対応しました・・・

書込番号:12479524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/08 18:19(1年以上前)

別機種

正しくです(機種違い失礼)

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

大変遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

年末〜2日休み〜怒涛の5連投とようやく先程帰ってまいりました。写真機を手にしたのは正月二日と云う何ともな状況でした。幸運だったのは晴天が続いている事で、連休はパッと行きたいと目論んでいます(笑)

アキラ兄さん殿こんばんわ
↓のスレットにもありましたがなんと「申」男は昨年2010年12月31日迄で厄済にてございます。(満年齢42歳の申、ちなみに本年は「酉」男が「後厄」です)これ商売がらの情報でして間違い無し!!です。
マンフロット激安三脚情報ありがとうございます。明後日にでもアキバヨドにて再考の上お手頃三脚購入して参ります。いやぁ〜人混みに酔ってしまうでしょうが・・・

取り敢えず正月らしい写真機種違い失礼します。本年もできる限り楽しく物欲通りに行動していこうと思っていますのでどうぞよろしくです!(CES Las Vegas 個人的には肩透かしでした。タブレットPCはチョイ良さそうなのが・・・)

書込番号:12479685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/09 00:41(1年以上前)

アキラ兄さん、みなさん こんばんわ

お正月からこっち、ちょっとご無沙汰しておりました。
あまりG10を持ち出しておりませんでしたので・・・

ダイヤル大好きさん

おーなかなかの夜景(星)ですね。
G10でもこれくらい撮影できるのかと、ちょっとうれしくなります。
以前、月面の撮影に挑戦したのですが、やっぱりイチガンには勝てそうにないので
やめちゃいました。

おまけのX4もなかなか行けてるじゃないですか。


もとラボマン 2さん

逆光撮影、拝見しました。
私もたまには逆光撮影にしますが、G10もなかなかいい感じですよね。
もとラボマン 2さんの作例は、いつもながら造形で攻めますね。
そのまま、モノクロでも行けちゃうニクイアングルです。


waterman3007さん

長旅、お疲れ様でした(^.^)

山形の写真を拝見しました。
空のブルーがとってもきれいですね。
でも、それ以上に驚いたのが、撮影時刻。
16:49なのにこの夜景?
うーん、山形、恐るべし!

山形には、むかしむかしに行ったことがあります。
夏の「花笠踊り」です。
その時、昼食に「菊」を食べさせられた記憶が・・・てんぷら?


torokurozさん

セリカか〜
懐かしいなぁ。
私の中では、セリカといえがXXなんですね〜
CMにはコーリン・チャップマンさんが出演していました。


犬養_啓さん

ご退院、おめでとうございます。
一万円ちょっとで、完治なら良かったですね。
わたしも、3万ならちょっと考えるかも(^.^)

作例の青空は素晴らしい!!!!
雲ひとつない、青空!
それに、ごみひとつない、撮像素子。これも素晴らしい!!!!!


アメリカンメタボリックさん

こちらこそ、明けましておめでとうございます。(ましたかな?)
お嬢様の書初めでしょうか?真剣に取り組まれている様子が、後ろに並べた何点かの作品が語っていますね。
今回は、レスだけでなくお嬢様にも〔ナイス〕を一つ投票しておきました。

書込番号:12481509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/09 00:47(1年以上前)

当機種
当機種

本日、悠久の都・飛鳥に行ってまいりました!
といっても、バイクで30分くらいなので、すぐ行けちゃうので
こんな夕方の写真ですが、一応、作例ということで・・・

撮影地:奈良 飛鳥地区から

書込番号:12481531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/09 00:58(1年以上前)


ごめんなさい。
3連投になりますが、プチ情報ということで・・・

で、日出や日没の撮影に行かれる方もあるでしょうが、
私はこれで、時間を見極めてから行くようにしています。
地名と月日を打ち込むと、一か月分が計算できます。

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/automail/sun_form3.htm

ご参考に(^.^)

書込番号:12481577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/09 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピントは合ってます・ぶれは手振れ

公園の看板等倍です

今朝の条件でこのくらい写ればOK

藤沢市の公園でうめ(ちょっとピントが甘いですが)

アキラ兄さん・皆さん
再度の補修に関する報告です
液晶モニターと光学ユニット(レンズ・CCDを含んでいるようです)交換で
11500円は破格の安さのような気がします。
レンズは内部までぴかぴかです。
昨晩と今日の写真を見て満足しております。

というわけでたまにはどこか壊れたほうが新しくなってよいような気がします。

アメタボさん
アキラ兄さん年をサバ読んでるんです、知らん顔しておいてやりましょう。

@とやまんさん
釣り師はこれを参考にします

http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=TK

http://sio.mieyell.jp/select?po=21401

書込番号:12484162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/09 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参拝待ちの時‥撮りました‥

おみくじ見ると‥撮りたくなります‥

これで‥初詣の写真‥終りです‥

☆アキラ兄さん こんばんは

写真サイズですけれども 色々理由有りますが このサイズに決めた最大の理由は ディスクトップのパソコンは写真加工メインで使用し ネットはB5ノートメインで使用している為 このサイズが保存にも表示にも丁度良いサイズのためこのサイズにしています。

☆waterman3007さん 

逆光朝日も面白いのですが 朝露の写真面白いですね。

☆@とやまんさん 

家からバイクで30分の所に こんな綺麗な朝もやが出る所‥うらやましいです。

今日は 初詣の時の貼り忘れた写真有りましたので その写真貼ります。 

書込番号:12485520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元旦の横浜

今日の荒崎

今日の荒崎(日の入り)

神奈川県では、正月からよい天気が続いています。
今年は初日の出を約20年ぶりに拝みました。富士山も綺麗でした。

初日の出は別カメラで撮影したけど、難しいですね。練習と準備の不足を痛感しました。
で、今日は荒崎に日の入りを撮りに行きましたが、完敗ですね。
この場所は4月上旬にダイヤモンド富士が見れるそうなので、そのころ再挑戦してみます。

書込番号:12486333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/10 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本来はもっと露出を計算するんでしょうね・・・

G10だとプラの質感が如実にでるのでキツイ

野良にゃんこに気付かれたトコ。石ノ森の「佐武と市」のような・・・

アメタボさん

ウキキッ^^;

まぁ歳よりは若く見られ続けて「どう見ても厄そこそこ」という感じですが、
ネットとかだと犬養さんのように「鯖はサバサバしてるから鯖」ととられたり、大変なんですからもぅ。

とりあえず不健康度に関しては年相応(以上?)らしいことが判って、

上手い下手など関係ないぜ
自分が良ければなんでもいい
身体を壊して技に磨きがかかる
一般人じゃない(じゃぁなんなの)俺は芸術家(あらそうなの)
by 忌野清志郎&2・3's

という感じで胃がん退職=Go to Hevenですな^^
#年末のNHKの番組で没後初のチャボのコメントが聴けたのは嬉しかったです。

万風呂785B(ATOKが2ちゃん的な変換を・・・)具合いいですよ。
1万円弱の標準実売だと考える要素はありますけど、実質5万5千円だと文句なしにお薦めです^^
#脚縮めて、G10着けたま、雲台のグリップ握って移動とか(笑)常識外れな運用がなんかとても楽チンです。


@とやまんさん

さすが生駒の天狗ですな(笑)^^

イギー:バイクとカメラ、完璧な組み合わせだな
トム:間違いねぇ
by Coffee And Cigarettes

今年は引っ越しがあるので難しいですが、トロクロさんに倣って四輪とはいかなくとも二輪は復活させたい・・・
知人には強くPASを奨められているのですが、近場は凄く便利でも行動半径自体はあんまり拡がらないんで(笑)


犬養さん

あー、フル交換だとお得感3割増しですね^^
Gシリーズの持病ともいえるレンズ内埃が消えるだけでも随分気分がいいですしね(笑)

ちなみに後厄があるので今年も気が抜けないんですが、
前厄・後厄の存在を考えると「厄」って、その年齢付近でガタが来やすいから気をつけろよって事なんですよね。
#いつまでも若いつもりでいい加減なことしてないで気を引き締めろよ、と。

ま、鯖は読んでいませんが(笑)やっぱり昨年の諸々で考え直す(さざるを得ない)事柄も多くてですね、
なるほど昔の人の云うことには無駄がないな、と。
今年は昨年の挽回をとも思いますが、まずはそのための下準備というか、仕込みをしっかりしないとですね^^


もとラボマン 2さん

画像サイズに関しては、本来的には800×600pxくらいが実際的なんだろうなと思ってます。

ただなんというか、G10では1024×768pxでもディテールが落ちちゃうことが多くて、惜しいときが(笑)^^;
でも大抵のノートPCだと1024×768pxは限界サイズに近いですし、トラフィック考えると避けたいサイズですしね。

銀塩時代はコストの問題があって推奨できなかったですが、実際は初心者の方が大伸ばしした方がいいんですよね。
ピントの精度とかそういう細かい話では無くて、大伸ばしでも保つ構図とか意識の入れ方とかの面で。
そういう話がすでにクリアされている人はサイズに拘らなくてもいいと思ってます^^

僕が単純にサイズをでかくしたいのは、G10って高画素含め、色々いわれましたからね(笑)
作例とか(作品だとか)いうなら、前述の含みも合わせてそいういう実のない議論を払拭したかったのもあります^^


昆虫探しさん

お久しぶりです。あまり完敗とか仰らずに気軽に画像をアップして下さい^^

例えば商業ベースならともかく、
アマチュアが「作品」と呼ぶにふさわしい写真が撮れるのって、年に何点くらいかと考えると、
そんな10枚あるかないかの写真を10人がアップしても、年間で100枚程度なんですよね・・・

で、その「作品」の中で「いかにも」な写真は重複する可能性が高いですから、実質的にはもっと少なくて、
そういう敷居を持たせた段階で、そういうのはもっと母数の大きいコミュニティでやった方がいいと思うわけです^^

スレ削除されると面倒だし、みんなの気分も悪くなるのでもう書き込んでないですが、
やっぱり「日記レス上等」でいいので、気軽に貼ったりレス参加してやって下さい^^

下手なお手軽機種板よりG10板の方が敷居が低いというのは、
下手な縁側よりG10板の方が空気がいいというのと同じで、結構重要な要素かなと。


ということで低い敷居をさらに下げるべく画像ぺたぺたしときます(笑)

書込番号:12490167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/10 22:17(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

実際のイメージは下の元画像と上のレタッチ画像の中間ぐらいの色でした。

出羽三山の一つ・月山(頂上の雲が無ければもっときれいです)

蔵王山

皆さんこんばんは!寒い時期が続くのは東北ならではですが、今朝も散歩で雪景色をパチリの予定でしたが−3℃に怯んでしまいました^^;娘と10時ぐらいから散歩しました。寒かった分、暖める為にはしゃいで楽しい散歩となりました。

●アキラ兄さん
Canonのブリッジカメラ、2/9に発表されると良いですね〜オリンパスの発表機種XZ1は個人的には惹かれますね。デザインもそうですが、レンズのワイド・テレの両端ともに明るめで4倍ズーム、ポケットインでギリギリ持ち運べるかどうかと言ったところでは良さげな感じです。実際買うかとなればG11との違いでレンズの明るさ、このアドバンテージについて比較画像が見てみたいです。

にゃんこ、可愛いですね!暖かそう・・・そんな雰囲気が伝わってきます。

●犬養_啓さん
G10お帰りなさい!!浮気せず良かったですね。しかも予想より安価でかなり程度も良くなったそうで。定期メンテナンスも含めCSが足で行ける距離というのは羨ましいです。ここからは送るしかないので・・・神奈川はもう梅なんですね・・・早いですね。

●アメタボさん
アメタボ家では書初めは恒例行事でしょうか?最近正月らしいことは親戚周りと初詣、年賀状ぐらいでしょうか・・・下町にお正月、こち亀でしか知らないのですが、正月らしい正月を送られているイメージがあります(イメージです)

●@とやまんさん 
山形の夕方、今時期は暗いですよ。トーンは落としているものの、暗いのは間違いないです^^;元画像がiso800の為、実際の暗さは掲載した写真の2枚の中間ぐらいが目で見た感じだったかと・・・(酔っ払いの記憶ですが)

菊は多分『もってのほか』という食用菊です。酢醤油か天ぷら、美味しいですが他県の方は何故菊を食べるの??とよく言われます。

飛鳥の画、いつみても良いですね〜〜本当に同じ時間帯でこれだけの明るさ(暗さ)の違いは何なんでしょうね。日本の原風景、ここにありって感じです。Canonプレミアムアーカイブスの番組に出てきそう・・・

●もとラボマン 2さん 
参拝の写真ですが、同じ参拝に行っても視点の違いと言いますか・・・いつみても惹かれてしまいます。次にここも見てみようと言う気になりますね

●昆虫探しさん 
素敵な作例、ありがとうございます。G10の描写の良さが見て取れますね。荒崎の作例2枚ですが、波・しぶき共に気持ちが良いですね。

書込番号:12491211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/10 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大崎八幡宮本殿入り口

本殿屋根飾り

本殿

正月は過ぎていますが、初詣の画なんぞ・・・仙台では結構有名なんですが『大崎八幡宮』というところです。http://www.okos.co.jp/oosaki/index.html
ここは初詣もそうですが、毎年1/14に行われる『松焚祭』なるものが有名です。(宮城県全域で行われるんですがここが激混みします^^;)http://www.okos.co.jp/oosaki/festival/matsutaki/index.html

書込番号:12491365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/10 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

柿シルエット

続・朝露

ISO800夜景のおまけ

3連投失礼シマス^^;山形での散歩ショットです。のんびり故郷を振り返ることが無かったので貴重な休み・散歩でした。帰るとやはり落ち着きます。

書込番号:12491460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/10 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いつものビール園の沼が凍っていました

グリコのお菓子でこんなのがあった記憶が・・・

・・・4連投します。冒頭に散歩の話をしておきながら貼っていなかったことを最後に気づきました^^;本日画像は最後の予定です・・・

3枚とも方向は全て南向きで撮影し、背景を似た雰囲気で撮ってみました。ビール園については背景までの距離感が違ってしまいましたが、2,3枚目は同じ道路沿いということもあり、連作の雰囲気で撮れた様な気がします。

書込番号:12491547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 01:14(1年以上前)

★アキラ兄さん、
「地球照」が見事に写し撮られていますね。

自分も挑戦していたのですが、...
拡大しすぎ+手持ちブレブレ、って感じでオワリました。
また、挑戦します。

書込番号:12492195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/12 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

某写 青白月(シャープネス+・トリミングのみ)

珍しい「昇り鰻」!!

ウッキー返し for アキラ兄さん殿(笑)

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

正月休みも連休も成人式も終わり、ようやく一息っと云う所に新年会の嵐に突入した者です(笑)

連休真ん中に成田屋×成田山○新勝寺にお礼参りに行ってきました。全くビックリするほどの人人人でして、特に参道は老舗店前は長蛇の列でした。寒いが好天でしたので楽しんできました。

アキラ兄さん殿こんにちわ
残念ながらアキバヨド行けませんでした。マンフロット早く確認せねばとは思っているのですがアキラ兄さん殿の詳細レポートにて満足してしまっています。

@とやまん殿こんにちわ
結構真剣にこなしていました。妻も某も書きますが毎年2日の午後は書き初めにて暮れてしまいます。
バイクにて飛鳥地区は東京者としては羨ましい限りですが、冬場に限ってはそれより「寒さ」が気になっています(笑)作例拝見させて戴き尚且つ「ナイス」戴きありがとうです!

犬養_啓 殿こんにちわ
G10重症完治(リフレッシュ)よかったですね!某の中古G10今の所不具合ないのですがもしや?!の時の参考になりました。ありがとうございます。
そうでしたか?!「鯖」の件もちょっと刺激してみます?!(笑)

waterman3007殿こんにちわ
いつも気を使って戴きありがとうございます。今回の寒波は特に厳しそうですね!作例からもかなり伺えます。
某のまわりに佃にするほどじじぃとばばぁが居ますのでその影響にて古臭い正月今年も迎えています。凧揚げはしませんでしたが羽根つき・独楽回し・歌留多・今年初ですが福笑いをしました。あっもちろんWillもしてますよ(笑)得る物・事が多いですのでまぁ期間限定にて孝行還元しています。


初日の出には縁がなかったのでお月様手持ちにて娘と競争しました。(圧勝しましたよちゃんと)酒害出てなくホッとしています(笑)新勝寺参道の珍しい「のぼり○○」も添付させて戴きます。条件バッチリでしたので我ながら良い写真撮れました!いやぁ〜買い戻して正解!
(駄文失礼)

書込番号:12497538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/12 12:22(1年以上前)

waterman3007さん 

CESは肩すかしというか、まぁ日本でCESのタイミングに間に合わせるには、
昨年11月くらいには準備が終わってないといけないですから、無理しなかったという事でしょう。

逆にいえばオリンパスはPLE2の準備が出来ていてPLE1sをあのタイミングで出してきたわけですから、
頑張ったというか、あざといというか、いずれにせよ商売する気満々ということですね(笑)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/index.html
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/

XZ1・・・撮像素子的にソニーのヤツの方がいいかなぁ・・・^^;
DPReviewのサンプルやメーカーサンプルは好い感じですから、問題は値段かな?
#正面の「F1.8」エンブレムはちょっと恥ずかしいですけど(笑)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
http://www.dpreview.com/previews/olympusXZ1/


ダイヤル大好きさん

地球照、肉眼でも判るぐらいでしたね^^
G10は時々奇跡的にぶれないことがあって、僕も街並みと合わせて撮った方は全滅でしたが、
最後にふと月だけ撮った1点があの写真で、それもあって露出がザックリなんです^^;
#理屈でいえば、もう少し露出を切り詰められたはずですが、けれど地球照は写らなかったかもです。


アメタボさん

さすが正月なんで深川じゃなくて新勝寺ですか^^

ヨドバシの投げ売り785B、まだ在庫があるようですし、
ちょっと高でマップカメラにもあるようですから、変に急がないでも平気でしょう^^
真面目に使い勝手いいのでちょっとお薦めです。ヨドバシだと送料無料だし。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000895047/

ちなみに鰻はワサビを効かせた茶漬けが好物で、かっ喰らうのが好きです。
安いのだと脂がのりすぎててつらいのが貧乏人には難ですが(笑)

書込番号:12497806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/12 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月の写真多いので‥自分も参加します‥昼間でごめんなさい‥

アンダー‥コントラスト高めで‥仕上げました‥

これも‥アンダー&コントラスト高めです‥

☆アキラ兄さん こんばんは

撮影時アンダー+RAW現像時コントラスト高めの設定でのG10は迫力ある写真になりますね‥同じ物GF-1で撮っても同じ様な抜けの良い写真になりません‥今日はこの設定での写真 貼ってみます。(最近撮るものない為 こんな設定で遊んでいます)

☆waterman3007さん 

いつも返信有難うございます。 今回の写真の中の境内の写真雰囲気があり好きです。

書込番号:12500740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/13 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

地球照

これは?

等倍切り出し

★アキラ兄さん、皆様、

先日の三日月の作例です。機種違いで失礼します。

2枚目の、三日月の天地逆の像は、レンズ内での反射が原因でしょうか?
防ぐ事はできるのでしょうか。

3枚目は、月面が写し撮れるように絞りました。

書込番号:12505266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/13 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G11記念すべき7,000ショット

山形の屋台村入り口

その屋台の一角を・・・

●アキラ兄さん
XZ1、オリンパスのサイトで確認してみました。サンプルとアートフィルター作例を見ましたが結構良いですね。仕様をもう少し確認したいところですが、期待できそうな感じです。コントロールホイールですが動画を見る限り、結構カチカチしてますね。S90/S95のそれと同等以上な感じです(これも実機で確認必要です)値段はあちらのスレでも賑わっている通り、キタムラが下取り有で50,000円を切りましたね。結構早めにこなれて来そうです・・・

SONYの新開発の裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R”は1620万画素になりましたね。今や当たり前の背景ぼかしコントロール、簡単に撮れる機能が増えてきてますが、IXYもこの辺の機能搭載が出てきますかね。

●アメタボさん
昇り鰻って本当に珍しいですね。鰻大好きなんです。(ついでに穴子もなんです)お返しでこんなのいかがですか?

●ダイヤル大好きさん
すっかり天体カメラマンですね。今日月を撮ろうとしたんですが、肉眼以上にG11は雲を拾ってくれて上手く撮れませんでした・・・高感度ならではですね。

●もとラボマン2さん
本当に迫力あります。G11ではここまで行かないかも・・・行くのかも知れませんがスキルアップしなければならないです。個人的には1枚目の画をポストカードで使いたいなぁと思ってしまいました。

書込番号:12505382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/14 00:11(1年以上前)

アキラ兄さん、みなさんこんばんは(^.^)

あまり衝動買いをしない私ですし、G10があり、一眼もあり、
日常の記録にはCanon 25isもありで、特段の不満はないのですが、
あまりの安さに惹かれて、思わずポチッてしまいました。

LUMIX DMC-FX150の新品が、なんと10,000円(税込)
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2101480868/subno/1

ちなみに、ブラックを購入しましたが、シルバーもゴールドも在庫ありです。

書込番号:12505484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 00:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん 

そう、G10の画像特性って、高画質フォーマットと呼ばれる機種では得られない描写があるんですよね^^
こういうのは実際に使って、いろいろやってる人間じゃないと判らないことなのでアレですが(笑)


ダイヤル大好きさん

2枚目のはおっしゃる通り、鏡胴内反射ですね^^;

昔は安いレンズにありがちでしたが、最近はデジイチの実用ISO感度急上昇などで現れやすくなっています。
もちろん高価なレンズの方が対策はされているのですが、こういう被写体では完全に防ぐのは難しいと思います。

高感度になればなるほど弱い光を拾いやすい(素子側のコントラストが下がることも含めて)ですから、
あまり超高感度を使わないというのが有効だとは思いますが・・・^^;


waterman3007さん 

XZ1の問題点は、出来自体はいいだろうと思うのですが、
今年中盤以降、他メーカーがもう1ランク上の仕様にシフトするんじゃないかと言うことです。
なので1/1.6型1000万画素で充分というならば、買いなんだろうな、と。

1/2.3型は1600万画素へ突入しているわけですから、高画素競争という意味とは別に、
1/1.7型クラスでのみ通っているこの状態がいつまで続くのかが鍵だと思っています。


@とやまんさん

値段見て死にそうになりました(笑)僕の購入金額で1.8台ほど購入できますがな(汗)^^;
#そうかぁ、伊藤忠が押さえるほど不良在庫があったかぁ・・・やられた。

とはいえ、FX150、現状使い途に困っております。
というのも、今の生活状況だと問題なくG10を持ち歩けてしまうからでして・・・^^;

ただ、現在入院中のIXYD900IS画像を順次調整してアップしていますが、AWBの不調具合が酷いのと、
700万画素と少なめとはいえ、やはり画質的にはたかが知れている部分もあって、やはり過去の機種なのですよね。

そういう意味ではもう900ISの出番は終了でありまして、やはりFX150を購入しといて正解だと思っています^^
が、それにしても1万円とはなぁ・・・1/2.3型1600万画素モデルの登場の関係なんでしょうが。

書込番号:12505666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 01:03(1年以上前)

とかレス付けてる間に、FX150のシルバーは販売終了した模様です^^;
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2101480867/subno/1

残るはNのゴールドと、Kのブラックですが、この販売価格だといつまで在庫があるやらですな・・・
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2101480869/subno/1
http://www.7netshopping.jp/home/detail/-/accd/2101480868/subno/1

書込番号:12505694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/14 01:10(1年以上前)

アキラ兄さん 夜分ですが・・・

>とはいえ、FX150、現状使い途に困っております。

はい。そうなんです。
ポチッたものの、使い道が・・・

まぁ、しばらく25isと併用して、オークション行きでもと考えてます。
ひょっとしたら、10,000円以上で売れたりして(^.^)

書込番号:12505727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 01:21(1年以上前)

@とやまんさん

>ひょっとしたら、10,000円以上で売れたりして(^.^)

オークションなら充分売れるでしょう(笑)
ただ、FX150って中途半端ですけど良い機種ですよ^^
#レンズの雰囲気は独自の物があります。

FX150のRAW画像がMacOSXにネイティブ対応していればもっと使い勝手=活躍の場があるんですがね・・・
#Adobe系列では対応しているので文句言っちゃいけないんですけど。

書込番号:12505763

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/14 11:52(1年以上前)

@とやまんさん、ありがとうございます。
私も「ポチリ」しちゃいました。

ちょうど仕事用のメモカメラの代替えを探してしたので(何と今までIXY200を使ってた・・)
本来もっとチープな奴でも良かったのですが予算内で面白そうなカメラを買えて満足です。

書込番号:12506801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

torokurozさん

むー(笑)いまなうなやんぐのあいだでFX150がだいりゅうこう^^;
#ぱいぽぱいぽのしゅりんがんぽんぽこぴーのぽんぽこなーのちょうきゅうめいのいかりやちょうすけ

とりあえずFX150のJPEGファインをリサイズしただけの画像を貼っておきますが・・・

最大の魅力はやっぱり「なんちゃってヴァリオエルマリート」レンズのトーンですね。

全体が柔らかいわけでもないというのはG10と比較して検証済みで、
白飛び自体はFX150の方があるように感じますが、中間暗部からシャドウ域にかけては独特の柔らかさです。
#これはLX3のレンズの方が上品に感じましたがFX150でもそこそこどうしていい感じです。

ただG10のように本質に迫っていくというより、温かく迎える系の描写なので、ぬるさは正直あります。

あとズームレンズのステップは20段あり、バリフォーカルレンズではなくズームレンズのようです。
ただ中間(標準)画角域とかサックリ選ぶのは難しく、これはこれで善し悪しですよね^^;

他でいうと、内部ルーチンという意味ではなく処理速度という意味でDIGIC4って凄いんだなと感じます(笑)
ホント微妙な程度で問題ない範囲ですが、動作がG10ほどキビキビしてません^^;

操作性はG10と比べてもしょうがないですが、露出補正は2ステップで操作できるので他のキヤノンコンデジより良いです。

ただ、背面液晶にでる黄金分割線が「白」で表示されたりとか、パナ機はUIが総じてバカっぽい(笑)^^;
#キヤノンだと「濃灰」というか明度落とした線で、被写体のイメージ把握を損なわない表現になってます。

一応折角なのでFX150のズームステップと換算画角(4.7倍換算。正確には4.68倍)対応F値のデータ貼ります。
タブ区切りなのでコピペでエクセルに貼れると思います^^

画角 mm 換算画角 mm相当 開放F値
6 mm 28.2 mm相当 /F 2.8
6.4 mm 30.08 mm相当 /F 2.9
6.9 mm 32.43 mm相当 /F 3
7.4 mm 34.78 mm相当 /F 3.1
7.8 mm 36.66 mm相当 /F 3.1
8.2 mm 38.54 mm相当 /F 3.2
8.8 mm 41.36 mm相当 /F 3.4
9.6 mm 45.12 mm相当 /F 3.5
10.4 mm 48.88 mm相当 /F 3.7
10.9 mm 51.23 mm相当 /F 3.8
11.8 mm 55.46 mm相当 /F 4
12.4 mm 58.28 mm相当 /F 4.1
13.3 mm 62.51 mm相当 /F 4.2
14.4 mm 67.68 mm相当 /F 4.4
15.2 mm 71.44 mm相当 /F 4.6
16.5 mm 77.55 mm相当 /F 4.8
17.6 mm 82.72 mm相当 /F 5
18.6 mm 87.42 mm相当 /F 5.2
20.2 mm 94.94 mm相当 /F 5.4
21.4 mm 100.58 mm相当 /F 5.6

書込番号:12507580

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/14 17:06(1年以上前)

別機種

歴戦の勇者!?です。

アキラ兄さん

いやぁ〜、節操も無く飛び付いちゃいましたよ。
セブンネットなんでまさかの誤表示なんてオチは無いと思いますが手元に来るまで少々心配だったりして。

物持ちの良い私はIYXd200も十年近く使っていて落とした事も一度や二度ではありませんが今でもちゃんと使えるホント頼もしい奴です(流石にバッテリーは一度買い替えましたが)
たぶんこいつは子供のオモチャになると思いますがいままで御苦労さま。

ちなみにIYXd200は2001年発売、定価は何と税別で72000円!!!!!
確か4万位で買った様な気も・・こうして見るとやはり十年で随分と変わるものですね。

書込番号:12507741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

che-ez!のMac用色違いモデルche-ez!U2

che-ez!U2で撮影したノラにゃんこ。写真は機材じゃないなぁ(笑)

新兵器だったLV-10。che-ez!U2程活躍しないで終了した覚えが・・・

トイデジでいきがってても所詮・・・ですな

torokurozさん

個人的にはIXYD200とか買ってる人は金持ちの道楽者ですよ(・・;

その頃僕の手元に7万円あれば中古のライカ用レンズ買ってますがな←どっちが道楽かはさておき。
今当時を思い出しましたが、隔世の感があるくらいバブリーな生活だなぁ・・・^^;
#精神的な幸福は遙かに今の方が大きいのですけど、収入的にも健康的にも当時が懐かしく(笑)

ちなみに当時僕もデジカメ使ってはいたんですよ^^実はPowerShotA200以前に!

che-ez!2Uとかいうトイデジで電源切ると画像が消える超ハイ・セキュリティな機種なんですが・・・
352×288px10万画素のCMOS機種で、白くてかわいいヤツで、まぁそこそこ面白がってました。
そのあとがCASIOのLV-10というトイデジで640×480px30万画素に一挙に(画素数3倍!)グレードアップ^^

で、このLV10を適当に放って置いたらレンズが曇ってしまって、
代わりのを買おうと思って調べたらPowerShotA200が大して変わらない値段で手に入ることが判って、
このクラスならメモ程度には使えるだろう(LV-10まではそれ以下)と買ってみたら・・・ということなんですよ。

そんな(個人的デジカメ暗黒)時代にIXYD200とは太っ腹ですな(笑)^^

とりあえずFX150にはA200程度だと荷が重いと思うので、IXYD900IS程度の活躍を期待しています。
#A200はリールキーホルダーに付けて腰からブラブラさせて使ってましたからねぇ・・・^^;

FX150、付属のSILKYPIXだとちとツラいですが、ACR6だと流石にRAW撮りモデルの面目躍如ですよ^^

書込番号:12507944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/14 20:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

出前の釜飯屋のですが・・・

1杯目・・・

2杯目・・・

3杯目・・・

皆さん、FX150ブーム?に沸いておりますね!朝起きてビックリのレスでした。一回り小さな機種としては興味津々!!ですがDPPのみの戦力とSILKYPIXがツライと聞いている以上、見送りですね。(やはりLR3なのか・・・)

昔のデジカメは確かに高いですね。S40も定価99,800円で2001年当時79,800円でヤマダ電機で購入です。CFも高かった記憶があります。残念ながら前に記載したとおりレンズカバーのスイッチが壊れて・・・今では信じられません。独身時代でお金も自由に使えたな〜

●アメタボさん
前のレスで貼り忘れたんです・・・今回貼ります^^;(鰻)

書込番号:12508455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/14 22:26(1年以上前)

waterman3007さん

SILKYPIXが悪いソフトというのではないですが、DPPの使いやすさと比べると、ちょっと面倒なんですよね。
それにDPPの他にRAW現像アプリを使いこなすならPhotoshopCS5かLightroom3の方がいいんで(笑)
#あとFX150に付属するSILKYPIXは、現行バージョンの一つ前なんですよね・・・^^;

しかし、ひつまぶしって贅沢な食べ物ですよねぇ^^
個人的にはひつまぶし喰わせる店レベルの美味い鰻なら全部お茶漬けで喰うのでいいです。
逆に養殖や輸入物のような脂こってり鰻は、蒲焼きやどんぶりだとボリューム感があって丁度良かったり(笑)^^;

書込番号:12509085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/15 00:01(1年以上前)

みなさん こんばんわ(^.^)
ようこそ FX150板へ・・・?

アキラ兄さんのアップ画像がなければ、FX150の良さが判らなかった。
つまり、アキラ兄さんのアップ画像で、FX150の魅力が伝わって、購入に至った。ということ。
それは、価格.COMを通じて、商品の流通を促進したいという方向では、
板違いだけど価格さんにご協力できたのかなと。

とまぁ、理屈をこねてもしょうがないか。
実は、元々LX3か、LX5の価格がこなれて来たら一台ほしいなぁと思っていたところに
あのページがヒットしてしまったのですね。
良かったのか、悪かったのか、良く分からないけど、届くのが楽しみです。

もちろん、見方はいろいろあるでしょうがパナライカのレンズ描写が楽しみです。

でも、アキラ兄さんは1.8台分もお支払いになったと聞くと、
ちょっと気の毒なような情報で申し訳ありませんでした。


torokurozさん

おおおっ!!!
ご購入、ありがとうございました(^.^)
なんか、変なレスを入れてしまって、本当に買っちゃう人が出るなんて思っていなかったので
申し訳ない気分ですが、まぁ、買っちゃったのですから、時間があれば、FX150板でも盛り上げましょうか?

アキラ兄さんの作例や、その他の方の作例を拝見すると、なかなかレンズの描写力があるんじゃないかな〜
って、自分の腕を忘れていますが、私も届くのが待ち遠しいです。


waterman3007さん

美味しそうなひつまぶし、ありがとうございます。
はい。ちょっとしたFX150ブームですので、乗り遅れのないよう早くポチッてくださいね。(ウソ)

>SILKYPIXがツライと聞いている以上、・・・

ということですが、「大丈夫!」
アキラ兄さんレベルなら、その違いがわかるでしょうが、大丈夫!私たちのような素人ならOKですよ。きっと。
それに、RAW現像だけSILKYPIXでやって、細かい補正はDPPなんてどうですかね?
それじゃあSILKYPIXの理由がないですかね。

書込番号:12509617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/15 01:26(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナルに‥フィルターをかけ‥濃度だけ調整しています‥

これも‥同じ処理です‥

アキラ兄さん こんばんは

FX150+SILKYPIXで盛り上っていますね‥

自分はGF-1のRAW SILKYPIXで現像その後フォトショップなどで補正しています。

でもSILKYPIXのサイトからダウンロード出来る ハイコンは面白いので良く使います。(SE判でも製品版と同じに色々なフィルターダウンロードできるので‥)

今回は ハイコンフィルター使った写真貼って置きます‥被写体によってはとても面白い写真が出来たりしますので‥

書込番号:12510034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/15 03:04(1年以上前)

torokurozさん

付属しているであろう「SILKYPIX」の件ですが、昨年の12月に新しい3.1バージョンが出ています。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/download/

取り急ぎ、用件のみ

(追伸)
アキラ兄さん、もとラボまん2さん
FX150が到着しましたら、FX150板でSILKYPIXの使いどころを教えてくださいね。

書込番号:12510208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/15 11:35(1年以上前)

@とやまんさん

こういうのは大抵何かのきっかけがあるわけですから、たまたまそれが僕だったというだけで^^
価格に関しては僕なりに調べた結果、もう流通が途絶えてたようなので、予算範囲内だったので購入しました。
逆にいうと伊藤忠くらいの体力&信頼度じゃないと、元値がいい値段の製品を1万円で出せませんやね(笑)

販売価格というのは儲けが出るようにするのは勿論ですが、お約束値段を切ればその後流通精細を喰らいます。
ですからパナが直接抱えている在庫を伊藤忠が直に仕入れたとしか思えませんので、これは推測不可能でした^^;
#販売店レベルでの底値が1万4千円弱だったはずですから、一般仕入れ流通で1万円を切っているわけがないのです。

ちなみに僕はSILKYPIXは使ってないので判りません。
以前なら試す気にもなったでしょうが、やはりAdobeCameraRAW6の高性能の味を占めてしまうと・・・(笑)

FX150のRAWがMacOSX側ではネイティブ認識しないこともあって、
ApertureからLightroomに管理を移行しようかどうしようか現在画策中・・・^^;

もとラボマン 2さん

パナはRAW現像はSILKYPIXのOEM版付属で統一してるのですよね。

実はAdobeのレンズプロファイル対応が、
Apple、Canon、Nikon、Olympus、Pentax、PhaseOne、Samsung、Sigma、Sonyなので、
個人的には、この範囲のメーカーのレンズで済ましたいなぁとか(笑)

そういう意味でもLightroomへ移行したいんですが、Aperture、管理だけなら楽だからなぁ・・・

書込番号:12511239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/15 18:57(1年以上前)

当機種

新勝寺ものも最終回です

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

FX−150の有用な情報戴き価格もビックリ新品ですものねぇ〜ちょいと飛付こうかどうしようか思案中です(笑)今も掲載されているんですよねぇ〜!妻に利益載せて売ってみようかな?!@とやまん殿ありがとうございました。

waterman300殿こんばんわ
ひつまぶし美味しそうに撮られてますねぇ〜
恥ずかしながら頂いたことないんです(涙)1杯目は○○2杯目は××仕上げは△△なんて云いますよね!!  浅草近辺の鰻屋は総じて時間が掛かるしお高いし、オヤジは頑固だし・・・でほぼ行先は決まっています。「相変わらずこのたれ美味いねぇ」と軽口云って水菓子馳走になって帰ってきます。違う店入るとこ見られたらどうされちゃうか(笑)そんな状態ですのでかなり羨ましいです!!良い物見せて戴きありがとうです。

書込番号:12513093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

図書館の窓から

西の空を背景に

G10好事家のみなさん こんばんわ

週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?
関東を除いて?全国的には寒気の影響で非常に寒かったようですね。
奈良においても、非常に寒くって、これで雪でも降ってくれれば
それなりの防寒をして、雪景色の社寺風景とも思いますが、
結局、雪なしでただ寒いだけでしたよ(^.^)

仕方がないので、近くの図書館で写真集でも眺めておりましたが、
帰るころになってふと空をみたら、いい雰囲気だったので
ちょっと、G10のシャッターを押してみました。

FX150の話題だけでは、また消されちゃうといけないですしね。

書込番号:12519646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/17 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他何枚か撮って見ましたがバックの建物の光のハイライトの扱いが難しかったです。

向かいのビルの窓の明かりが反射していました。

モノクロでもなかなか楽しめます

色温度5200Kと少し青めに・・・

いや〜本当に寒い・・・と毎度書いておりますが、寒いんです、東北。@とやまんさんが望んでいる?雪なんぞも降っちゃうんです。そんな季節感タップリ?な作例なんぞ・・・

●@とやまんさん
キレイな夕日ですね。図書館に写真集を見に行かれたんですね。どんな写真集を見ていたんですか?その場所で素敵な景色に出会えたなんて羨ましいです!

●もとラボマン2さん
>自分はGF-1のRAW SILKYPIXで現像その後フォトショップなどで補正しています。
この辺のワークフローですが、スムーズに行けるものでしょうか?今年はG11を使い倒すこと、より良い画を作る為のワークフローの構築をテーマに考えております。LR3がやはりベターなのかと思っている最中です。DPPももう少し深めて行きたいので本を立ち読みしてみましたが、深く使えそうな内容なのか、見て覚えられそうな感じの内容の本だったので購入に至りませんでした。

●アキラ兄さん
amazonでLR3が25,000円ちょいでセール中だったんですが、買いそびれてしまいました。手持ち予算(他に使ってしまったので)足りなかったんです。夏ごろ目指してコツコツ貯める予定です。



書込番号:12520578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/17 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

仙台にもCanonがあるんですが、事務機メインであったり、ギャラリーがあっても土日休みなんです・・・当然CSもありません。結構不便です。ここが土日やっていたり、CSがあったり、新機種が触れたりすると楽しそうと思うんだけどな・・・(個人的希望)

G11で比較的撮りやすいというか、個人的に合うと思って淡い色の被写体を撮ることが多かったんです。アキラ兄さんの作例を見ていると時より自由が丘?という場所柄もあるかと思いますが、原色や濃淡がはっきりしたものを見ると、こういう場所に行って撮ったらどのようなものが撮れ、自分ではどう処理できるのかな?と試してみたかったんです。ちょうどそれができそうな被写体があったので撮ってみました。今流行りのアートフィルターなんかであれば近いものは撮って出しでもできるのでしょうが、自分のイメージを作っていく為にはレタッチソフトでできた方が、満足感はありそうです。その場で撮れれば雰囲気ももろあがるのでしょうけど。3枚目がそれになるんですが、右側のSALEの下にあるランプの赤処理が難しく、レンズ収差補正等のスキルをもう少し上げなければいけないなと感じました。

書込番号:12520760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/17 01:50(1年以上前)

花緑がいまいち・・・^^;

それはさておき、@とやまんさんから始まった(?)FX150騒動で購入価格差に愕然としてしまい、
ならば活用しないと気が納まらないということで、活用するならやっぱりRAW撮りだとなって、
MacOSXではネイティブのFX150のRAWが見れないという問題に突き当たっています(笑)^^;

というのもMacOSXネイティブじゃない=僕が写真画像の管理をしているApertureに対応していないということで、
そうなるとプレビュー用にJPEG同時記録が必要だし、他のMacOS対応RAW撮り機と比べると面倒、と。

これがAdobe系に移行するとプレビュー含めて万事解決するということで、LR3でApertureの代わりが務まるのか?
Apertureの妙に使い勝手がよい所をクリアできるのかということで、土日はLR3三昧でした(笑)^^;

結果的には「慣れればどうにかなりそうだ」というのが結論で、
RAW現像自体はLR3のACR6で直接現像が出来るというメリットもあって、将来的なことも考えて移行しようかと^^

現時点での問題点は、100GB超(全ファイル込みだと倍の200GB)の膨大な個人写真をどう移行させるかですな(笑)

変な話ですが、多少の試しでの使い勝手と、実際に全データを移行させての使い勝手とだと別だったりしますしね^^;
そういう事も含めて、あまり画像データが膨大にならないうちに管理ソフトは色々試した方がいいです(←ここがオチ)

ちなみにApertureはすばらしく良くできたアプリで、
今回のFX150のRAW未対応事件と、ACR6の異様な出来の良さがなければLR3に移行する気にはならなかったです。

Apertureに移行したのも以前のバージョンのiPhotoのExifデータ管理(というか表示)が物足りなかったからでして、
最新のiPhotoだと通常問題ないレベルに上がってきているので、
現状だとiPhoto+PhotoshopCS5の組み合わせが色んな意味で賢いかもです^^;


@とやまんさん

結局は、私事が主の用事ならG10を持ち出せるし、足を止めてG10を気軽に取り出し撮ることもできるのですけど、
仕事の用事・・・というより、写真に差程興味のない知人友人と出かけた時に、
諸々気兼ねなく撮れる(取り出せる)カメラということでのFX150なんですよね^^
この目的だと、普通のコンデジで我慢するか、S90/95あたりまでが高性能機の(雰囲気的な)限度になっちゃいます。

FX150の最大の利点は、公には撮影がダメな場で、そのくらいならいいですよと許される「見てくれ」ですね^^

書込番号:12521047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/17 01:51(1年以上前)

waterman3007さん

waterman3007さんに関していうならば、余裕があるならという範囲にはなりますがLR3早く買った方がいいですよ。
お金よりも時間がもったいないというレベルの話と受け取って下さい。

アプリケーションには流儀がありますから、それを覚え直して自分にしっくりくる状態にするというのは、
それが仕事でもない限り、多分に無駄に思えたり(実際無駄は出ますし)場合によって苦痛を伴うものです。
まぁDPPが4.xになる時に飛躍的に性能向上でもしない限り、Adobe流を身につけることは損にはなりませんよ^^

ちなみに余談ですが「アートフィルター」って何なんでしょうね?
写真を撮ること自体が芸術表現の端くれであると思うのですが、フィルターをかけないと芸術にならないというか、
もしくは「インスタント芸術家モード」ということなんでしょうか(笑)

山陰に行ったとき「ここには色がないのか?」と感じましたが、別に自由が丘が原色に溢れてるわけではないです^^
勿論、都内の商店街なので艶やかではあるんですが、それをどう表現するのかは撮る側の意思だと思います。

そういう事も含めて、その画像がどういう意図でどのような操作がされているかを理解するには、
ツール側、特に加工ツールがの特性を把握する必要がありると思うんです。

昔ココで、あまり頭の良くなさそうな人に「ヒストリーブラシ加工ですか(笑)」と言われたことがありますが、
実際に行われている加工は、意図というか目的・用途的に、全然違ったわけです。

こういうのは、変にツールで出来ることを知っていると、細部や意図を見ずに、頭から思い込んでしまう1つの例です。
#あれが分版用に加工されたデータと見抜けていれば「お手軽ツール」の名前を出せないはずなんです。

現在データ移行中なのでちょっと例を出せないのでアレですが、そう見えたからそうレタッチ表現してるのであって、
そう加工するとそれっぽいから「そう加工してみせた」わけではないですよ^^

勿論どうやればどうなるのかを若い頃から色々試してきた蓄積があるから、必要な引き出ししか使わずに済むわけで、
大抵、地図にない街を探すには最初に地図が必要で、列車に乗るだけで降り立てるのは、一部の人だけなんですよ^^

書込番号:12521049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 02:21(1年以上前)

当機種

オリオン座

★アキラ兄さん、@とやまんさん、waterman3007さん、
御礼が遅れましたが、レスありがとうございます。
最近、夜中の天気ばかり気にしています。

★waterman3007さん、
「ひつまぶし」おいしそうですね。自分も大好きです。
名古屋に行くと、必ず「蓬莱軒」行きます。

★@とやまんさん、
「図書館」「西の空」の作例、色合いが奇麗で、また、
枝先の繊細さ、素晴らしいと思いました。
G10ならでは、なのでしょうか。

★アメタボさん、
東京近辺でお手軽に「ひつまぶし」というなら、
秋葉原や横浜のヨドバシのビルに「うな匠」という店が入ってます。


書込番号:12521100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/18 00:13(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

みごとにオリオン座の全体ですね^^
天体撮影はピンキリの世界ですが、KX4+Wズームキットでこれならば、かなりC/P高いんじゃないでしょうか。

ちなみに、ひつまぶしですが、カレーのココイチ(の壱番屋)が試験参入らしいです。
安くて美味い物が供給されるならウエルカムですが、僕の中でココイチの評価は中程度なので、どうなんでしょ^^;
http://www.asahi.com/business/update/0109/NGY201101090001.html

FX150小ネタですが、ACR6のレンズプロファイルにはPanasonic製品が登録されていませんが、
色収差補正だけでよいのであれば、PowerShotS95のレンズプロファイルでほぼきちんとフリンジ補正されます。
この場合、歪曲収差補正値と周辺光量補正値をそれぞれ0(スライダー左端位置)にします。お試し下さい^^

書込番号:12525187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 09:34(1年以上前)

★アキラ兄さん、
... G10 ですよ!

書込番号:12526104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/18 10:49(1年以上前)

なんと!><;

書込番号:12526328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/20 21:47(1年以上前)

アキラ兄さん・皆さん今晩は
全然写真と関係ない話ですが、最近うちの嫁さんのクレジットカードが不正利用されました。
カード会社が不審に思い電話してきて発覚し、何事もありませんでしたがネットでカード支払いの買い物は怖いですね。
早速カードの解約をしていました。

写真の話で、前回のレスでα55での犬の目の映りが悪いと書きましたが、この板でのことで、ブログをググってα55で写した方のHPを見たらしっかり目が写っていました(ただし使用レンズは不明ですが)。

NET回線をケーブルテレビから光回線に変えようと思っていますがどのくらい早くなるんでしょう。

書込番号:12537608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/20 23:59(1年以上前)

アキラ兄さん、みなさん こんばんわ!

1月13日にポチッたFX150ですが、1週間をおいて、セブンネットショッピングから以下のメールが来ました。

>大変お待たせしており、誠に申し訳ございません。
現在、メーカー・出版社からの入荷を待っている状況です。
メーカー・出版社から入荷し、お届け日が決まりましたら、
次回のメールでご案内させていただきます。
恐れ入りますが、もうしばらくお待ちください。

いや〜、ちゃんと買えたのでしょうか?
torokurozさんとこは、どうでしょう?

犬養_啓さん

>ケーブルテレビから光回線に変えようと思っていますがどのくらい早くなるんでしょう。

ですが、ケーブルも1Mから160Mまでスピードはご契約によって変わりますから
犬養さんの環境によるのでしょうね。
フレッツ光の場合は、下り200Mなので、現状が40Mくらいなら体感的に早く感じるかもしれませんね。

我が家の場合は、NTTさんからも工事費無料などと、おすすめいただきましたが、
現状が54Mの無線LANを使っているので、この機器も変えないと意味がないと思って現状のままです。

また、あまり詳しくありませんが、PC側のワイヤレスLAN装置も(私のPCならIEEE802.11 b/g準拠)見たほうが
いいですね。確か、[IEEE802.11b/g/n準拠]という[n]が増えてるのが、最近の規格で一番早いかな(^.^)

書込番号:12538328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/21 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日中あたたかいなぁと思ってたら、夜になって冷え込んできましたねぇ^^;
#さみーねさみーねクイックキック・リー。

犬養さん

ネットでのクレジットカード決済は怖いですよぉ・・・^^;
#ネット決済専用の上限額低めのクレジットカードとか別に作っておくと多少いいみたいですけど。

α55は広角側にシフトしたキットレンズとセットのα66に置き換わるという噂が出てますね^^;
α55に限らず、個人的にはまだEVF機は買いたくないかなぁ・・・
現状ならまだ光学レフレックスファインダー覗き込むか、背面液晶で勘を働かせるかしてたほうがC/P的に(笑)

で、正しく僕がCATV→光回線→高速CATVと流れてきたのでその感想などを^^

通常のCATVから光回線に切り換えると物の見事に速くなりますね。これは実感できます。
100Mbpsのベストエフォート光回線で、実質75〜90Mbps程度だと思いますが、充分価値はあると思いますよ^^

僕の場合諸般の事情で光から160MbpsCATVにさらに変更した結果、実測135Mbps程になりましたが、
実はこれ下りの速度で、上りは10Mbpsも出ていなくて、コンテンツを見ること主体の人向きでした^^;
#ようするにネット越しのサーバとかに大量データをアップしたりする用途向きではないって事で・・・

今は光回線のC/Pが凄く良いので、いろんな絡みがないならば、お薦めですね^^


@とやまんさん

最初から「お届け予定1〜3週間」だったので、流通押さえての販売じゃない(メーカー直だ)なと思ってました。
まぁ、伊藤忠が赤っ恥曝すわけにもいかないですから、商品自体は大丈夫だと思いますよ^^

買い手が付かないうちに小分けに商品動かすと流通コストがかさんでその値段で売る仕入れ値では入らないので、
全商品買い手が(セブンネット上で)付いてから一挙に動かして納入させるんでしょう^^

まぁ、たぶん大規模なグルーポンみたいなもんだと(笑)
#腐らないから大丈夫ということで^^


アップ画像は中間ISOのRAWデータが欲しくてPモード+ISO AUTO HIで撮って、
家に帰って確認したらRAWにするのを忘れてたというオチのJPEG画像です^^;

JPEG撮りだと、やっぱりどうやってもISO80に敵いませんねぇ・・・

書込番号:12538423

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/21 00:36(1年以上前)

@とやまんさん

私の処へは便りすらありませんね〜 明日辺りにはメール位は来るのかな?

まぁ半分は衝動買いみたいな処もあるので焦らず待っていますが「まさか」の展開もあったりして・・
ちなみにもう全て売り切れてましたね、私も黒を選びましたがどうなる事やら。

書込番号:12538537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/21 00:52(1年以上前)

トロクロさん

今週月曜日の夜までに全色完売したようでした。僕のチェックだと(笑)^^
なので、早めの段階で注文した人に対して、大丈夫ですよメールが送られたのだと思います。
#およその流通業界ルール的に、来週(1月)中には届くのではないかと。


で、Aperture3からLightroom3への移行自体は終了したのですが、やはり慣れに時間がかかりますね・・・^^;

個人的に、今まではRAWデータと現像設定を切り分けて扱っていて、
現像設定はどちらかというとPhotoshopレタッチと合わせてたんですが、
Lightroomは普通の銀塩写真などと同じで、RAWデータと現像設定のリンクが密接なんですよね^^;
#RAWデータのプレビュー自体がACR6での現像設定が反映されて表示されますから。

今までは、RAWデータはMacOSX側のレンダリングを「素現像」と捉えて、
これをどう本現像するか?そのあとどう仕上げるか?というフローだったので(笑)

LR3、普通の意味では良くできてるなぁと感心することしきりですが、
Macユーザーというのは、Mac的な思考(嗜好?)パターンに慣れきってるので、こればかりは如何とも(笑)^^;

書込番号:12538616

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/21 12:32(1年以上前)

別機種

スカイラインと言えばGT-R(ハコスカ・R32)

スカイラインの生みの親である桜井真一郎さんがお亡くなりになっていたのですね、今朝知りました。

スカイラインはもちろん大好きなブランドですし日本車を語る上で無くてはならない存在です。
また日産とは親父の代から現在に至るまで仕事の上でも付き合いがあるので訃報のニュースには感慨深いものがありました、謹んでご冥福をお祈り致します。


追伸
@とやまんさんに届いたメールと同じ物が私にも来ました、アマゾンでケースとメディアを買って準備万端! 早く来い!!!!

書込番号:12539941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/21 16:26(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

オリジナル現像画像

トーンカーブ調整画像

再度トーンカーブ調整

トロクロさん

個人的にホンダびいきで、藤沢さんやWカワ島好きの僕としては、桜井さんといえば「生コン車」の人で、
先ほどWikipediaを見たら、ご本人もそれが自慢の種だったと書いてあって、
技術屋っていうのは、そういう汎用的な広く一般に還元される技術開発に誇りを持つ(べき)ものだよなと思います。

ちなみにR32やR33は(すげー!と思ったけど)好きじゃなく、R31 GTS-T type Mのようなクルマが本来のような。


ちょい前のwaterman3007さんの話とかに絡むんですが、
現像ワークフローを変更していて困ってるというのの実例です^^;

1枚目がオリジナルのRAW現像で、2枚目が現像後初段階のトーンカーブ調整を行ったもの、
3枚目が2枚目をベースにして調整を行ったものなんですが、3枚目だけ見ると極端な加工か合成写真に見えます^^;

いいたいことは、元のRAWデータから3枚目の画像を一挙に捻り出すのは(できなかないけど)難しく、
発想というのは、どんなに突飛でも途中の経緯を踏むからこそ生まれる=フローの組み方がとても大切、というのと、
最終アウトプットの概要だけでフローを考えて、どういう視点で取捨選択した結果かを考えないと見誤るという^^;

アップした画像だと、場合によっては、そもそもどうやってオリジナルを撮ってるかも判らない人も居るはずで、
G10の鏡胴径だとバータイプのシャッターの隙間に差し込めて撮れてラッキー、だとか、
歩行者が通って、ショーウインドウのちょうどよい場所に脚だけが映るまで待ってる自分って変な人っぽい、とか、
偶然と必然を程良く計算するというか、見込むというか、そういう事含みだと思うんで。

それでも、本当に加工合成してしまえば作れてしまうという点がPhotoshopの暗黒面ですが(笑)

赤色の商品、ガラス越しで色温度が上がって青く見える日陰の白、歩道の黄色い盲人用タイル、ですから、
別に原色が溢れまくってるから・・・ということでもなかったりするという・・・まぁ溢れてますけど東京は^^;

ちなみに夕方に撮ってる写真が多いのは、自然光と照明光の色温度の違いで独特のトーンが出やすいからです。

書込番号:12540610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/21 19:49(1年以上前)

当機種

桃ラー! 久しぶりの本物です(笑)

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

東京下町は本日も晴天なりってやつでして、雪等に悩まされている方々のお見舞い申し上げます。

先程ささやかで「馬鹿じゃないの?!」と笑われるかもですがあるもの手に入ったので撮影しちゃいました! 本日も我が家は平和まるだしでした(笑)


アキラ兄さん殿こんばんわ
Lightroom3への移行大変心強いです。だってご教授願いたいこと有りありですから!
今の環境がWin64bitなのでかなり快適に作動しています。弄れるパラメーターてんこ盛りで未だに悪戦苦闘していますがDPPに逃げなくなりました(笑)しかし下町電線消せないんですよねぇ〜


犬養_啓殿こんばんわ
カード不正利用災難でしたね!お見舞い申し上げます。某も多少はネット購入→カード決済していますので今まで以上に用心せねば!と感じました。
ADSL(電話線使用)から光(光ファイバー使用)への移行の場合、実質速度はかなり上がりますが実感できるか否かはPC側等の能力次第なところがあります。「スピード測定」サイトにて現在の実質速度を知る事からスタートですが、測定数値は光にしたらビックリするくらい変わりますよ!大きなファイルをダウンロードする場合よりも逆に投稿サイトに大きめのファイルをアップロードする場合の方がより実感できると思います。


ダイヤル大好き 殿こんばんわ
「うな匠」情報ありがとうございます。早速体験して来ようかと十分自転車圏内ですので!
ダイヤル大好き 殿に影響されて某も星空撮影しようかと思いましたが夜のお供に邪魔されてばっかりです(笑)東京の夜空が良いのはこの時期だけなのに・・・

書込番号:12541365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/21 20:30(1年以上前)

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

連投失礼します。気になって今しがた仕事場ADSL回線のスピード測りましたのでご報告迄・・・

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/21 20:20:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :8.0M(8,034,000bps)
上り速度 :1.0M(968,462bps)

この程度の回線スピードでも良いかなと(笑)

書込番号:12541503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/21 21:16(1年以上前)

アキラ兄さん・皆さん今晩は

アメタボさん
カードは被害にはあってないです、カード会社から事前に連絡がありましたので。

早速速度を計ってみました
家はケーブルテレビで
下り12.7メガ
上り 1.1メガ でした

書込番号:12541746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/21 21:29(1年以上前)

アメタボさん

ささやかな幸せこそが掛け値なしの幸せですよ^^
#それがその人にとって大切かどうかはさておき、失って初めて価値が量れるいくつかのモノの内の一つですね。

まぁ、皇潤や養命酒やラカントSでは得られない「大きな何か」が桃ラーにはあるということで(笑)

ちなみに、僕は速度計測はこちらを使っています。
http://www.studio-radish.com/custom/netspeed/sample1/index.html

ココじゃないと下り100Mbps超えると正しく測れないので・・・^^;

LR3は、現像パラメーターに限ればCS5のACR6と同じなんですが、まぁ、多すぎですやね(笑)
Elements9のACR6にレンズの収差補正が付いたくらいが実際には使いやすくて覚えやすいのかな・・・

現像パラでいうと、ひとまず【カメラキャリブレーション】はDPP互換の「Camera Standard」を選んで、
【基本補正】【ディテール】【レンズ補正】の3つ以外のタブは無理に弄らなくていいです。
#【トーンカーブ】は場合によって弄ってもいいですけど。

それ以外のパラは無視して弄りはじめると楽ですよ^^


犬養さん

その速度なら、困るほどは遅くないけど、光にすれば確実に快適にはなりますね^^

書込番号:12541817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/22 00:37(1年以上前)

皆さん こんばんわ(^.^)

何か、計測するのがトレンドのようで、自分ではあまり遅いと感じていませんが
ちょっと計測してみました。

ゲゲッ!!!
遅い!それも尋常な遅さじゃない。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/22 00:31:04
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 26M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.9M(2,904,585bps)
上り速度 :0.9M(865,449bps)


いやーちょっと考えちゃいますね〜

書込番号:12542824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/22 12:38(1年以上前)

「また板違いネタだ!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!削除!」

とエテモンが動く前に説明をしておくとですね、

G10の1470万画素の機種だと、元画像をネット経由で遣り取りするのには回線負荷が大きいんですよ。
#そりゃ200万画素で全て事が足りるので元画像を200万画素状態に落として保存してる人には無関係ですが。

僕の場合、諸事情からLANを含めたネットワーク経由でのデータ転送に関して、
汎用でC/Pの良い組み合わせで構築する手法を探る必要があるということもあって、
自分自身の自宅回線環境は、快適さ以上に、普通の費用範囲で(無駄に)高速にしております^^;

僕の個人的な経験だと、下り回線の一つの峠は30Mbps程度ですかね。
このスピード(25〜30Mbps)が安定して出ていれば、ごく普通には充分快適です。
無線LANの54Mbps規格も、実質30Mbpsも出ていればいいハズですので、
通常のCATV契約なら、大抵上限になるこの30Mbps契約に更新するのは賢い手段だと思います。

ただ、CATV回線は大抵下りと上りで回線速度に大きな差があるんですよ^^;

これは、帰省ラッシュを考えて貰うと判りやすいんですが、
大抵のネット使用は、コンテンツを閲覧するので、データをPC側に落としてくる「下り」回線が混み合います。

帰省ラッシュ時に、4車線道路を、下り3車線・上り1車線に変更できたら渋滞が緩和されますよね?

ということで大抵のネット回線は車線数調整をして最適化されていて、特にCATV系は回線の特性上、顕著です。

上り回線は通常ならば、コンテンツへのリクエスト(とコンテンツデータの受け取り確認)に使われます。
ですので、遅いと思いのほか困るんですが、一定の速度がクリアされてれば問題が出にくいんです。
普通の人が気にする時はメール送信時の速度程度なんじゃないでしょうか。

けれど画像掲示板や自分のサイトなどへの画像アップが多い場合・・・つまり僕らのような趣味の場合、
ある程度、上り回線も速くないと、快適さに欠けてしまうのが実際です。

例えば僕の高速CATV回線環境では、下りは130Mbpsでていますが、上りは5Mbps弱です。
もし54Mbps規格の無線LANを使っていても上りで25Mbps程度は出ますから、有効活用できていないわけで、
そう考えると、CATV回線というのは、ネットに限ればコンテンツ受け手志向の人向けのサービスです。
#当然CATV自体の視聴という側面があるので、だから良くないという話では無いですが。

光回線(例としてBフレッツ)ですと、ベストエフォートですが上下とも100Mbpsです。
ベストエフォートというのは、条件が良いとき、混み合っていないときに、ということで、
たぶん、下りで70〜80Mbpsくらいというのが実情だと思いますが、まず充分以上の速度です。

それ以上にですが、上りに関していえば帰省ラッシュ時に上り車線をスイスイ走れるが如く、実速度が速いこと。
画像アップはもとより、通常使用でも、リクエストや確認が高速なので、下り回線の速さが生きてきます。

例えば、注文や受け取り確認が葉書レベルだと、届けてくれるのがどこでもドアレベルでも時間がかかりますよね?

そういうことで、メールくらいしかしないor動画ファイルをガンガンアップするとか落とすとかじゃなければ、
一番安いタイプの光回線を選ぶというのがC/P的に優れているというのが僕の意見でして、
サービス変更の工事費とか月々の使用量がかさまない状況なら、さっさと移行するのが賢いと思います。

書込番号:12544491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/22 15:06(1年以上前)

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

回線速度に種類など過去のカビの生えかかった知識をちょっとだけ・・・


基本的には銅線を使用しての接続(ADSL)では下り9上り1とに使用周波数帯を分けていまして、それがむき出しのメタル線でも高品位の同軸線でも同じですので、その結果下り高速下り低速となっています。

割り振っている周波数帯の高低は距離欠損に強い低周波帯を上り、その逆の周波数帯を下りに割り当てていますのでNTTの基地局までの距離が遠いと下り速度はビックリするくらい落ちますが上りは頑張っていると云う事になってるはずです!昔は・・・(笑)

書込番号:12545016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/22 18:01(1年以上前)

アメタボさん

下り側に周波数の高い域が使われるのに、(無事に届くならば)高周波の方が情報量が多いというのがあります。
#判りやすい例でいうと、100Hzでは1秒間に100の「0/1」が送れますが200Hzならば1秒間に200の「0/1」です。

高周波はノイズに弱い(埋もれやすい)ので、剥き出しのメタル線(ADSLなどの通常電話回線)だと劣化します。
CATVなどの同軸ケーブルはノイズ遮断用のシールドがなされているので、比較的劣化が抑え込まれているのですが、
メインのCATV映像信号送信に帯域が取られますから、多少の制限があるのですよね^^;

CATVだとCATV番組の他にも契約で地デジもそのまま観られたりする利便さがあるので、
光回線との直接比較はどうかというのはありますが、僕も引っ越す先によっては光回線に戻ることになると思います。

書込番号:12545710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/22 18:04(1年以上前)

アメタボさん

でLR3ですが、現像に関しては以下のような感じでパラの使用/不使用を決めます。
#説明の順番的要素から、下の方に位置するタブから説明していきます。

【カメラキャリブレーション】
DPPのピクチャースタイルとある意味互換ですが、使い方の趣旨が多少違って、
カメラ機種ごと、もしくはカメラ単体ごとの色味のバラツキなどを統一調整する目的で使います。

具体的には、1DsMk3と5DMk2とか、7Dと60DとKX4とか、もしくはそこらへん全部とか、
同じ現場で同じような設定で撮影したときの機種や個体固有のキャリブレーションということですね。

つまり、ピクチャースタイルのように、積極的にトーンを変更するのには使わないという想定で用意されているので、
絶対ではないですが、キヤノン機メインならばDPPと互換の強い「Camera Standard」統一選択で固定して、
上記のような運用でない限り、他の細かい調整パラメーターは弄らないでいいと思います。

【効果】
切り抜き加工などを行った後に、加工後の画像をより自然に見せるためのレタッチエフェクトなので、割愛します。

【レンズ補正】
フル機能版ACR6のウリのひとつ。残念ながらPhotoshopElemaents9には搭載されていません。

レンズプロファイルがあれば、歪曲収差・色収差・周辺光量補正がExif値に合わせて自動で補正されます。
ない場合(ある場合でも任意で)手動で各種収差補正も出来ますし、
似たようなレンズのプロファイルを指定して、簡易的に各種収差の補正をかけることもできます。
#G10に精度の高いG11/12のプロファイル、プロファイルのないFX150にS90/95のプロファイルで色収差のみ補正等。

G10でいうと《プロファイル》で「プロファイル補正を使用」にチェックし、
レンズプロファイルは補正精度の高めな「G12」を選択。
「ゆがみ」は適用させると多少の解像劣化が起こるので「0」がお薦めですが、補正精度自体は良いので任意で、
「色収差」はディフォルト通り、センターの「100」の値で、
「周辺光量補正」に関しては好みなので完全に任意でいいと思います。

《手動》項目ないのパラメーターは必要がなければ基本的に弄る必要はないですが、
僕自身は念のため「フリンジ軽減」だけ「すべてのエッジ」を選んでいます。

【ディテール】
RAW現像のひとつのキモになる調整タブで、詳細を書くには別スレ立てる必要があるので説明だけ。

考え方は、オリジナルの解像感を生かして、最低限のノイズを取り除いて、多少のシャープ調整で仕上げるか、
高画素を生かし、積極的にノイズ除去を行って、失われたディテールをシャープ調整でメリハリ付け仕上げるか。
#以前紹介したデジイチ風現像は後者の方になります。

《シャープ》では、「半径」を「0.8〜1.0」、「ディテール」は「25」のまま、「マスク」は任意ですが「0」にして、
「適用量」の数値を上下させていくことで、シャープ補正の程度をコントロールすると使いやすいです。

《ノイズ低減》では「輝度ディテール」「コントラスト」「カラーディテール」はデフォのまま「50」「0」「50」で。
基本的に「輝度」と「カラー」の調整だけで、まずほとんどの調整は済むと思います。

「輝度」を上げると粒状が潰れてディテール感が失われ、「カラー」を上げると微妙な色味差が塗り絵的になります。
「輝度」は粒状ノイズが潰れきるちょっと手前程度に抑えるのが程良い使い方(上の説明の前者)で、
「カラー」は同一色系統の面にまだら的な色むらを感じたら上げていくのが基本(上の説明の前者)です。

(続きます)

書込番号:12545720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/22 18:14(1年以上前)

アメタボさん

(続きです)


【明暗別色補正】
色かぶりなどがあるときに使うと大変便利ですが、基本的には使う必要はありません。

【HSL / カラー / B&W】
これも使いこなすと凄く便利ですが、基本的に使う必要はありません。

【トーンカーブ】
RAW現像で最終的な仕上がりまで持っていくならば使用しますが、通常はデフォの「コントラスト(中)」でOKです。
厳密なRAW現像をして素材的なベース元画像を作りたい場合は「リニア」を選びます。
#個人的にはPhotoshop方式の操作方法が楽ですが、LR3方式の方が滅茶苦茶になる事は少ないと思います。

【基本補正】
《上段》
「WB」は「撮影時の設定」で。バランスが変に感じたなら「自動」もお薦めできます。それ以外は好みですね。
「色温度」「色かぶり補正」での調整は行わない方が泥沼にハマらずに済みます。
#色のこと、光のことが判る人が微妙な「補正」を行うためのパラメーターで「調整」用ではないです。

《中段:階調》
「自動補正」は思いのほか使えるので、仕上げに迷いはじめたら試してみると参考になります。

「露光量」は全体の明るさです。「明るさ」よりも全般的ですが、(露出が合ってること前提で)僕は弄りません。

「白とび軽減」はRAWデータ内から、どこまでハイライト部のデータを拾うか、のパラメータです。
拾えば拾うほど多少のディテールが救われますが、全体的に明るい部分の彩度が落ちてグレーっぽくなります。

「補助光効果」はシャドウ部から中間部にかけての明度補正で、大変使いやすいパラメータです。
特にG10などシャドウ部が締まりすぎる傾向がある画像は、ディテールが程良く立ち上がってきます。

「黒レベル」は「白とび軽減」の最暗部版ですが、拾いすぎても緩く締まらなくなるので注意が必要です。

「明るさ」はイメージ的な意味での明るさで、「露光量」より感覚的な明暗調整になります。僕は弄りません。

「コントラスト」は読んで字の如くで、全体の色乗り具合が決まるため、最初に調整をかけるのがコツです。
通常の画像であれば上げ気味に調整してイメージを決めておいて、上の各パラで各部を拾っていく感じでしょうか。

《下段:外観》
「明瞭度」は、下げるとソフトフィルター気味に、上げると見かけのシャープネスが上がりますが、基本は弄りません。
「自然な彩度」は彩度調節のメインに使います。「彩度」だと色調がわざとらしくなる場合が多いので。
「彩度」は高ISO画像などで明確に彩度が落ちているときにブーストするのに使うと便利です。

色乗りを良くするのには「コントラスト」を使って、発色の微調整に「自然な彩度」を使うと楽ですね。

【ツール類】
RAW現像時にこの手の調整をする場合には有用ですが、今回説明は割愛します。

【ヒストグラム】
基本普通のヒストグラム表示ですが、LR3のヒストグラム表示だけ、グラフの任意の部分をドラッグして左右に動かすと、
【基本補正】《中段:階調》の「露光量」「白とび軽減」「補助光効果」「黒レベル」のパラが連動して調整されます。


まぁ、ホント現像だけでいえば、レンズ補正がない以外、PSE9に搭載されているパラだけで充分ですね。
LR3やPSCS5のACR6のその他のパラは、本気で多数のカメラや画像を統括調整する人向けです。

そういう意味では、PSE9以上、PSCS5以下、LR3以下の、LR ElementsみたいなACR6現像ソフトがあるといいのに。
まぁ、それってどんなDPP4.0?って感じですが、マジでLRE、OEMバンドルされないかなぁ(笑)^^

書込番号:12545763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/22 19:06(1年以上前)

アキラ兄さん殿 皆様こんばんわ

これからもう一仕事しに「浅草」繰り出します!その前にまずはお礼を・・・


アキラ兄さん殿
Lightroom講座大変参考になりました。「弄る項目」「そうじゃない項目」参考になりました。DPPのカーブに慣れているとLR3のそれは幾分使い辛く・・・と思ったのですが仰る通り大けが・沼にはまらずそれでいて効果もありかと。
NR処理とシャープネス、レンズ補正にかなり助けてもらっています。と云いますかこの機能がキモですね!!

項目毎に丁寧に教授戴きありがとうございます。いやぁ〜良い事お聞きできて感謝です!
(まずはお礼まで・・・)

あっOEMやっちゃうと2割〜価格高騰しちゃいそうで怖いです(笑)

書込番号:12545993

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/22 23:05(1年以上前)

やられました・・

セブンネットから下記のメールが先程届きまして・・

>セブンネットショッピングです。
欠品が発生し、ご注文商品を手配できませんでした。
ご期待にお応えできず大変申し訳ございません。
誠に勝手ながら今回のご注文はお取り消しとさせていただきます。

ケースとメディア、どうしてくれるんだ!!!!!!!!!!!!!!



書込番号:12547261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/22 23:18(1年以上前)

トロクロさん

・・・うはっ・・・^^;;
凄いな、伊藤忠、何やってんだろ・・・

唯一気になってたのは、銀色が即完売だったのに、黒と金はかなりの間受け付けてましたからね・・・
システム側の不具合なのかなぁ・・・^^;

ひとまずダメ元でクレーム付けた方がいいと思います。真面目にちょっとお粗末過ぎる気がしますし。

書込番号:12547327

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/22 23:37(1年以上前)

もちろん先程、私の怒りの咆哮を入れて置きました。

物が無いのでどうにもならないとは思いますが久々に頭に来たもんで。

あと念と為に申しますが@とやまんさんは何も気に病む事はありません(当り前ですが) 全てセブンネットが悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:12547440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/22 23:56(1年以上前)

torokurozさん

私のところにも、同様のメールが来ました。

あきれました。

何でしょう?
注文はメール。
連絡もメール。
取引に人間が介さない?
なんか、つまらない世の中ですね。

昔はこんなことしたら、菓子折り持ってあやまりましたよ。
(別に、お菓子が欲しいわけではありませんが・・・)

書込番号:12547543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/23 00:08(1年以上前)

@とやまんさん

・・・^^;

@とやまんさんのタイミングでもソレだと、単純に販売価格の登録ミスをやらかしたんですかね。

なんにせよお粗末ですし、連絡が土曜日の夜メールでというのは、直接のクレーム電話回避の常套手段ですから、
勿論商品確保は無理にしても、それなりのきちんとした経緯説明の要求をした方が良いと思います。

だってコレだと、その前の商品確保中メールが、ただのズルい時間稼ぎになっちゃいますからね。
セブンネットというより、本隊である伊藤忠の信用問題でしょう・・・^^;

書込番号:12547608

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/23 01:04(1年以上前)

ひょっとして@とやまんさんは買えたのかな?っと思いましたがダメでしたか・・

まぁ済んだ事なので諦めますがすっかり買い替える気になっていたので1万前後のデジカメを物色してみます。
幸いケースはアマゾンの安物でたいがいのコンデジなら入る奴だしFinePix F80EXR(現在最安値10470円)なんてどうかな〜なんて考えています。

あっでも助言等ありましたらウェルカムですけどね。
(案にアキラ兄さんのアドバイスを引き出そうとしているのがバレバレですが)



書込番号:12547860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/23 03:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

等倍から切り出し

50%縮小後切り出し

1024*768にリサイズ

トロクロさん

んーとですね、まずアップした画像を見て下さい^^;

コイツはPowerShotA3300ISのメーカーサンプルから作成してますが、
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_a3300_is
http://www.usa.canon.com/app/images/cameras/powershot/PS_A3300/sampleimg/sampleimg_1.JPG

そう1/2.3型1600万画素の、低画素信者がハナで笑う画像・・・のはずですが、どうでしょう。
僕らはG10で1470万画素の画像を見慣れてるのでアレですけれど、等倍で見て「粗い」と思いますか?
周辺部の色収差がアレだったり、そういう意味での「程度」は見えるんですけど・・・

確かに1/2.3型1000万画素が出た当時、等倍画像って粗があって、それで低画素神話が生まれたんですが、
もう既にデジタルエンジンの処理も含めて、完全にブレイクスルーしちゃってる感じで。
ということで、僕なら今年の新製品の動向を見据えてからにします^^;

書込番号:12548261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/23 15:12(1年以上前)

前レスに関連してブリッジカメラ妄想ですが。

ソニー製1/2.3型1600万画CCDが思いのほか出来が良いようだ、というのはサンプルを見て判ったと思いますが、
こうなると1/1.7型クラスで1000万画素で高画質と言い続けても(商品として)限界がありますよね。

それで、今話題になってるペンタックスのレンズ交換式110サイズミラーレスなんですが、
これの撮像素子サイズがフォーサーズ規格と同等で、ソニーから供給を受けるらしいという噂です。

というか、ココに書いてる内容部分に関しては諸情報的に確定だと思うんですが、
そうなると、ペンタックスの販売量だけでソニーが新撮像素子をPayできるわけがない、という推測がつきますよね。

Mフォーサーズ陣営がパナソニックじゃなくソニーから撮像素子供給を受けるということは考えにくいですから、
となると、まずはニコン、そしてキヤノンが、採用する製品を開発していると考えるのが妥当かなと。

ペンタックスが110AUTOのマウント規格を継承する(らしい)というのは、それだけでは当然ないですが、
たぶんMフォーサーズ陣営側が押さえているいくつかの工業特許をすり抜ける意味合いもあると思うので、
「小さく作る」という方向を維持するなら、ニコン・キヤノンの製品はレンズ一体型ですよね・・・
#以前妄想した、EFマウントのフォーサーズ撮像素子採用EOSボディというのも魅力的だとは思いますが(笑)

となると、ブリッジカメラで採用される撮像素子サイズはフォーサーズ大1200〜1500万画素なんじゃないかなと。

EOS側の噂としてKX5と一緒にKX50という廉価機が出て、これが1200万画素クラスという話ですから、
まぁ、妥当なスペックなんじゃないかなと思うんですが・・・どうでしょうね?

いずれにしてもあと2週間後には何らかのちゃんとした情報が得られそうですから、
1万円といえども無駄遣いしなくて良かったと思うかも・・・と、お二方を慰めてみたりして^^;

書込番号:12550093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 17:32(1年以上前)

★皆様へ、
いろいろなネタで盛り上がっているところ割り込んで済みませんが、
今日、比較的明るめの場面を撮影しようとしていたら、
背面液晶ディスプレーに景色にはないモヤモヤが見えます。
家に帰って真っ白な面にカメラを向けて背面液晶をみると、
黒ないし灰色の斑点が見えます。ズームしても位置は変わりません。
これって、撮影素子についた汚れか何かでしょうか。
寒い屋外で星を撮ってそのまま、そのまま仕舞いこんだことがあり、
結露でもした痕かもしれません。
(もやもやは画面の端の方に見えたのに、
斑点はかなり中央あたりにあり、どうしたらよいものか...)

こういう場合、canon のサービスセンターに持ち込むのが良いと思いますが、
アドバイスなど頂けたらと思います。よろしくお願い致します。


% 保証書はどこへ行ったやら...










書込番号:12550684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/23 18:20(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

撮像素子汚れが有力ですが「保証期間中は下手に原因を探るより、まずSCへ」ですよ^^
#買って間もなくで、初期不良っぽい場合はできるだけ販売店に持ち込んで初期交換してもらったほうがいいですが。

http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/repcamera.html?rep=02
キヤノン・カメラ修理受付センター 050-555-99077
【受付時間】平日・土曜日 9:00〜18:00

こちらに、明日の朝一で電話を入れて、症状をはっきりと伝えて(経緯は割愛して良いです)対応を仰ぎます。
僕の場合は大抵上野SCに持ち込むので、上野SCの予約を受け付けて貰う場合が多いです。
#ダイヤル大好きさんの状況にも依りますが、大抵の人は宅配便で送ることになるケースが多いかな?

保証書に関しては、SCの場合、提示できれば提示タイミングの前後・方法は多少融通を利かせてくれるので、
保証書探す前に電話して(シリアルは本体に明記されてます)およその購入時期を伝えれば大丈夫です。

例えば、明日電話すれば、宅配便で送るなら明日の夜に梱包しておけば、明後日引き取りで、
明明後日にはSCに着きますから、早ければ来週末までに戻ってきます^^

仙台・上野・新宿・横浜・名古屋・大阪・福岡のSCは、即日修理が可能ですし平日・土曜日は営業しているので、
KX4の撮像素子清掃くらいなら、土曜日に予約しておいて持ち込めば半日弱で治るんじゃないかな?
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html

価格.comの掲示板を見てると、不具合が出ると原因と責任問題の追及と感情の吐露を先行させる人を見受けますが、
そういうのは、修理対応を開始してからでも充分間に合うので(笑)まずはSCなり購入店舗に連絡です。
#そこでの対応や応対に疑問を持ったら、ひとまず引き揚げて、ネットとかで質問するのが良いかなと^^

ちなみに持ち込むにしても送るにしても、症状を明記した(プリントアウトした)紙を同封すると、
言葉の言い間違いや聞き間違いなどのつまらないトラブルを避けられるので有効です。
この時も、余計な説明や感情的な表現をすると下らない摩擦の元になるので症状だけを簡潔に書くのが良いです。

今回のような「画像上での不具合」ならば、サンプルを撮影して、そのプリントを白黒でもいいので用意して、
赤ペンで不具合の場所付近を囲って、元画像はメモリーに入れたまま一緒に持ち込む・送るといいです。
#メモリーなどを一緒に付ける場合「××GBSDメモリー同封」などと明記した方が、これまたトラブりにくいです。

とりあえず「お客様」なので大上段に構えて良いのですが、結局修理も受付も対応するのは「人間」なので、
絶対的な「天下の宝刀」は、必要となったときにこそ抜いた方が、インフレを起こさずに済んでいいと思います^^

書込番号:12550892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 18:45(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

たぶん撮像素子に付いたほこりと思います。
販売店に持ち込むと保障期間中でも有料の可能性がありますので、SCに持ち込み又は宅配をお勧めします。(たぶんですが無料と思います)

書込番号:12551009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 18:51(1年以上前)

★アキラ兄さん、
早速のご返信、丁寧なアドバイスを頂きまして、
どうもありがとうございます。

明日、朝一番でご教示いただいた番号に電話をしてみます。改めて、
ありがとうございました。


書込番号:12551039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/23 21:45(1年以上前)

★犬養_啓さん 
書き込みと読むのが前後して
レスに気づいていませんでした。済みません。

明日電話して、適当な場所のSCに持ち込む事にします。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:12551935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/23 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全体はこんな感じ

寄ってみました

寄って、タテ位置

アキラ兄さん 皆さん こんばんわ

東北や北陸、特に日本海側では大雪で大変そうですが、我が奈良県はあまり雪が降りません。
でも、同じ奈良県と言えども南部の山岳地では結構な雪もありますし、平地よりもすごく寒いです。

そうなると、滝も凍って幻想的で新緑とはまた違った雰囲気になりますね。
今回は、奈良県の川上村・御船滝の氷爆に行ってきました。
50センチくらいの積雪の山道を歩いて、約1時間。
結構、へとへとになりました。
ちょっと、到着が遅くなったので色が良くありませんが、日中ならもっと青く光って
素晴らしい光景です。

書込番号:12552516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/23 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春日大社境内の巨木

お水取りで有名な二月堂

二月堂への参道

ご存知、東大寺大仏殿

連投です。

今日は、日曜日でしたが早朝に打ち合わせがありましたので、奈良公園でも撮影してみました。

なんていうことのない写真ですが、たまにはこんな作例もいいかな?
失礼しました(^.^)

書込番号:12552566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目は朝、こちらは夕方

散歩で行った公園の遊具を・・・

多少弄ってみたりと

●@とやまんさん torokurozさん
非常に残念な結果でしたね・・・下手な業者ならまだしもといった感じです・・・新機種も含めて待ちましょう(次の出会いは必ずあります)

●@とやまんさん
滝の迫力が伝わりますね。上の方で飛沫が立っているのもまた良いですね。

●アキラ兄さん
マンションに既にBフレッツが工事済みのため、プロバイダ変えるだけなんです。でも知り合いが複数人いて、妻が家から電話するのに無料(携帯キャリアがみんなSOFTBANKなら問題ないのに)KDDIの為、IPフォンの活用で変えられなかったりと。(自社の光を持つKDDIのBフレッツプランは高いんです)現在価格.Com経由でどこがメリットあるか検討中です。IPフォンを使わないメリット・・・

遅ればせながら
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/01/23 23:33:01
回線種類 :ADSL
回線名称 :ADSL one(旧メタルプラスネット) 50M
プロバイダ:au one net
下り速度 :4.0M(3,962,595bps)
上り速度 :0.9M(909,927bps)

遅いです・・・今のマンションに引っ越す前はBフレッツだったんです。現在住んでいる場所も含め環境の構築(色々な意味で)を今年は検討中なんです。(こちらに費用投下をするのが先な様で)

現在朝景撮りが楽しく、寒いので帰宅時にレンズの結露、確かに心配です。サングラスは一瞬で雲りました。夕方のマジックアワーも良いですが朝の日の出も今時期は空気も澄んでいてキレイな空が撮れます。

●アメリカンメタボリックさん
食べるラー油はいくつか食べてみましたが、個人的には陳健一のが美味しかったです。頂き物でしたが・・・

書込番号:12552773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/24 18:41(1年以上前)

機種不明

iso1600×4 ちょいと疼いてきたかな(笑)

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

アキラ兄さん殿
過日のLR3講座を踏まえて何かをと思いましたが、残念ながら試せていません。パラメーターの優先順を自分では決めかねる事、しばしばなので楽しく遊んでいます(笑)


@とやまん殿
torokuroz殿
いやぁ〜なんと言いますが「残念」でしたね!まさかの展開同情申し上げます。
個人的には「書籍」の半分は7netにて購入→近所の店舗引き取りしていましたのでなんだかやられてもいないのに「やられたー」心境です。今後お二人の心を揺さぶるデジカメが現れるといいですね!!


犬養_啓殿
カード詐欺未遂の件もっとよく読ませて戴きます(反省!)
一軒家にての「光回線独占」ならば必ず早くなりますが、現状ケーブルTV経由としても10M以上出ていればADSLとしてはかなりのスピードだと思います。
ちなみに光回線集合住宅タイプは全容量÷使用人数(最大30程度)での均等割りですのでPC電源入れっぱなしが多い状態ですと最悪「光なのに10M出てない!」となります。ただし上りはかなり早くなります。


ダイヤル大好き殿
こちらも災難ですね。お見舞い申し上げます。歴戦の跡かな?!早く原因究明→完治されると良いですね!
本日ちょいと時間有りまして、夜空のオリオン4枚コンポジット写真添付させて戴きます。それにしても真の暗闇じゃないんですよねぇ〜。


waterman3007殿
陳健一さんですね?!了解しました(笑)
ネット環境のテコ入れって面倒で難しいですよねぇ〜 
それにしても午前6時30分にはビックリしました!良いもの見させていただきありがとうです!

書込番号:12555499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/24 19:49(1年以上前)

当機種

夜になると張り切りますが写真は撮れません

アキラ兄さん・皆さん今晩は

光ですが、やめました電話での勧誘に乗ったんですが、見積書・契約書もよこさずいきなり契約内容・金額も未記入の申し込み書を送ってきまして。
これでは後からいくらでも請求されます。

代理店に電話したら別な会社の名前で電話に出られました・・・NTTの代理店て簡単になれるようです。

しかしNTTの代理店というからにはNTTで営業方法の教育ぐらい出来ないものですかね。
昔やくざが新聞の勧誘をやってましたが、今はNTTになったか。

書込番号:12555758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/24 22:28(1年以上前)

録画してたレッド・クリフ2・三大怪獣南海の大決戦観て、ああジョン・ウーらしいなぁと。
実際、史実的には赤壁の戦いは孫権と曹操の2陣営の戦いで、劉備も孔明も関わってないようなので、
史実と演義と西洋人対策を行うとこういうストーリーになるのでしょうね。
#もちろん金城武に「だまらっしゃい!」と言って欲しかったのは秘密。

ダイヤル大好きさん

個人的には、流れ作業で生産される工業製品は、保証期間中で預ける期間が短期ならSCに出すべきだと思っています。
例えばバイクであれば新車のエンジンをバラしてSマニュアル通りに組み直すだけでパワーもフィールも改善されます。

もちろん検査にパスする精度では出荷されているわけですが、量産品にはその程度の誤差はあるんで、
別に部品交換がなされなくても、ちょっとした組み直し調整程度で変わります。

ですので今回のような不具合の場合は、下手に新品に交換するよりもSC調整が正解だと思います^^


@とやまんさん

大雪なんですが、実は東京は少し暖かいくらいなんですよね。最低気温的にですが・・・^^;

それはさておきG10の広角側F3.5って、ディテール細かいもの撮るとカリカリすぎてツラくないですか?
このサイズ&クラスのデジカメでいうにはすごーく贅沢な悩みなんですけどね(笑)^^

東大寺は中学生の時に修学旅行でいって、そのデカさに驚いたものですが、
20年の時を経て、バイクで西日本の海沿いを回ったときに足を伸ばして行ってみたら、やはりデカくてですね^^;
なるほど国威を見せつけたいが為に造られたモノというのは、多少のことでは揺るがない規模で造られてるなと。

まぁピラミッドや万里の長城なんかと並列比較されると困りますが^^;


waterman3007さん 

んー
iPhoneに乗り換えて、お父さんグッズ貰えるメリットの方がデカくないですか(・・?

で、結露対策ですね。僕は使い捨てカイロをカメラポーチに忍ばせます。電池の保ちも良くなるし。

ちなみに梅雨時の湿気には、不織布シートタイプの布団用湿気取りを使うと再使用可能でいいですよ。
#シートの縁を留めて封筒状の袋にして、雨の日の撮影後、一眼レフとかレンズごと突っ込むと便利です。


アメタボさん

ACR6系は、カメラ機種・シリアルとISO感度ごとに初期設定を覚えさせることができるので、
主要なパラメーターの標準セッティングを出して記憶させてしまうと、個々に追い込むにしろ凄く楽ですよ^^

LR3、PSCS5なら、それとは別に現像セッティングをプリセットして記憶させることができますし、
その時に変更させるパラメーターを決め打ちして、それ以外は変更させないこともできますから便利です。

そういう意味では1枚ずつ追い込むのも良いですが、早めに自分用基本現像パラを出しとくのがコツですね。
特にLR3では、記憶させた初期設定でRAWデータの初期プレビューを作ってくれる(しまう)ので重要かと。

ACR6の特性を掴んでからじゃないと、そこまでの(総合的な)追い込みは難しいですが・・・^^;


犬養さん

それはそれはまた難儀な・・・^^;

でも光回線自体のメリットは大きいので、現在加入のプロバイダ等で料金プランの確認をお勧めしますよ^^

僕は地域柄、旧称東急ケーブルテレビにお世話になっていますが、
光回線契約の時は、回線自体はNTT東日本で、旧称東急ケーブルテレビが半分代理店のような形でした。
もちろんメールアカウント含めたサーバ類サービスはプロバイダー側なんですけどね^^

・・・関係ないですけど、やっぱり娘さんプチふっくらしてません(・・?
いや、このくらいの方が個人的に好みなんで良いんですけども(笑)

あと、SCへの修理出し前より画像の調子がよいような・・・気のせいかな。

書込番号:12556678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 23:08(1年以上前)

★アキラ兄さん、皆様、
いろいろアドバイスをありがとうございます。
教わった「キヤノン・カメラ修理受付センター」に電話しました。
CSで即日修理希望なら、予約は要らず、とにかく持ち込め、
とのことでした。15時まで受け付けているそうです。

★アメリカンメタボリック様、
お見舞いありがとうございます。
G10はもう少し大事に扱う事に致します。

ところで、

見事なオリオン座ですね。しかも、コンポジットの効果と思いますが、
ISO1600 でも非常に滑らかで奇麗な写りですね。

よろしければ撮影データ (絞り、シャッタースピード) を教えてくれませんか。
それから、コンポジットに使ったソフトウェアも教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

個人的感想ですが、
PCのディスプレーで見るまで結果がよくわからないので、
天体写真って、(それじゃあ、いけないんでしょうけれど)
「くじびき」みたいな感じもします。(そこが、また、面白い?)


書込番号:12556935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/24 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

懲りずに朝の写真を・・・

>花緑がいまいち・・・^^;とのことでしたので(緑かな??)

●アキラ兄さん
>iPhoneに乗り換えて、お父さんグッズ貰えるメリットの方がデカくないですか(・・?
確かに・・・料金も安いし・・・前記の通り住む場所を本気で考えていますんで、そこ次第で変えます。
そういえばSC、仙台にあったんですね。勝手に無いと決め付けてしまいました。事務機関連とギャラリーと言う表記は見たんですが・・・うっかりです。ただ、平日のみなのでもし修理の際、結局はキヤノン・カメラ修理受付センターへの連絡と送ることになりそうです。

●犬養_啓さん 
随分な業者ですね・・・価格.com経由⇒プロバイダ経由⇒業者(NTTになるのかな)が良いとは思うのですが。以前Bフレッツにした時はプロバイダ経由⇒業者(NTT委託業者)だった気がします。ただ僕が使っているADSLよりケーブルTVの方が早いですね・・・

●ダイヤル大好きさん
修理の方は進みそうですか?アメタボさんが仰るとおり歴戦を物語っているのでしょうね。犬養_啓さんのG10の様にリフレッシュして戻ると良いですね。


*このスレも1月中に新スレ移行しそうですね。

書込番号:12557190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/24 23:59(1年以上前)

別機種

年男でうさぎつながりと言うことで・・・

●アキラ兄さん
家のストックにカイロありましたので、明日から結露対策早速やってみます。ありがとうございます。

書込番号:12557245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/25 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

たまには‥白黒でも‥

日陰で‥デーライト設定のまま‥撮っています‥

アキラ兄さん お久しぶりです‥

最近 GF-1での被写界深度の感覚が掴めず GF-1用20oのテストばかりしています‥

特にパンフォーカスにしたい時 G10は開放付近でも被写界深度気にせずにいられたのですが GF-1は絞りによる被写界深度変化大きく 絞りの見極め苦労しています。(昔のマニュアルレンズレンズみたいに 被写界深度用目盛りが付いていれば良いのですが)

そのため GF-1の被写界深度の感覚つかむ為 当分の間G10の使用お休みしますので書き込みもお休みさせていただきます‥‥ごめんなさい‥

またG10使用し始めた時は写真貼りますのでよろしくお願いします。

書込番号:12557355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2011/01/25 11:05(1年以上前)

アキラ兄さん殿 皆様こんにちわ

昨夜久しぶりの小雨でしたが、それでも夜行性の某にとっては難儀な雨でして、日頃5分程度の移動時間にて(自転車使用)行ける酒場に倍以上掛かってビールそこそこ熱燗のお世話になりました。お陰様で現在もこみ上げるほどお世話になっています(笑)


ダイヤル大好き殿こんにちわ
お褒め戴き恐縮です。今回の写真設定は・・・F4 SS4秒 18mm iso1600×4枚 コンポジット処理写真です。
今回はお試しと云う事でRAW撮影→JPG変換時に少量のNRしています。夜星撮影久しぶりでしたのとコンポジット処理においてどの程度ノイズ軽減されるか知りたかったので。
残念なのは高感度撮影したので遠くの「街灯」の影響かなりありました。此れだから東京って!!また、全くのワイドにしなかったのは生意気にもコンデジ単体で大星雲撮れるかな?と思ったからです。

「夜星」撮影は時間と空間との戦いと教わりました。通常の星軌跡撮影では関係ないですが、止まっている夜空撮影では最長5秒にしてちょっと大きな懐中電灯持参して撮りたい星座(星)を照らしつつカメラ位置を決める・・・と今では高感度にして試し撮りバンバンできますもんね!

コンポジット処理SWはこれです
http://homepage2.nifty.com/galaxystar/yimg.htm

有料SWはこれ
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg6/index-j.shtml

天体望遠鏡+カメラ撮影の場合過度な光(サーチライト直接)で目を傷めないようにすれば上記位置決め笑っちゃうほど有用ですのでお薦めですよ!
(駄文失礼)

書込番号:12558498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/25 21:54(1年以上前)

アキラ兄さん・皆さん今晩は

各社新製品の発表がぞろぞろありますがなぜかキヤノンだけ噂も無いようで?

実は家の娘少しというか大分太りすぎで・・・

トリはお願いします

書込番号:12560896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/01/25 22:57(1年以上前)

じゃぁサクっと新スレに行きますか^^


ダイヤル大好きさん

修理受付の人も症状聴いて、たぶん撮像素子の汚れ→サクッと治る、と判断したのだと思いますよ^^


waterman3007さん

お子さんがいらっしゃると住む場所とかは気を遣いますやね^^
僕もまだ引っ越す先が確定しないでちょっと弱ってます。期日的には大丈夫ですが、気分的に^^

ちなみに「花緑」とは人間国宝「小さん」の孫にあたる「柳家花緑」でして、
どうも贔屓筋の押しがあるようでテレビに出るんですが、色んな事情があるんでしょうが、噺自体が今一つ・・・

こないだは、他の噺の擽りを入れたりしてるのに客(観覧客)がクスリとも笑わなかったりで、
→落語好きじゃない→花緑ファンでもない→テレビ用の仕込みか・・・^^;
にしても、志らく、談春なら仕込み客でもちゃんと落語で笑わせただろうと思うと、やっぱりなんというかなぁ、と。

関係ないけど正月NHKの小三治師匠の小言念仏が良くて、ああいうのをサラっとやっちゃえるのが素晴らしかった。
あと新宿末広の前からその番組の締めをしてたときの太田光が、今年の正月番組の一番の仕切りでした(笑)^^


もとラボマン 2さん

40mm相当はですね、思いのほか難しいですよ。
#僕もズミクロン40mm諦めて、ズマロンF3.5と初期型沈胴ズミクロン5cmに逃げました^^;

単焦点の画角はフルサイズ時のペンタFAリミテッド3兄弟のがやっぱり考えられてるなと思います。
31mm相当、43mm相当、77mm相当っていうのは、微妙なようでいてジャストなんですよねぇ・・・

とはいえMフォーサーズの広角〜標準域の単焦点では一番描写が良いですからね。
僕ならF4〜5.6固定で済ませちゃいますけど、折角明るいのに?っていう欲が出ちゃうんでしょうか^^

そのうちG10に戻ってきて「やっぱり小さい撮像素子のG10はいいなぁ」とか(笑)
#仕事始めた頃にニッコールの50mmと85mmのF1.4買って無駄に開放で使いまくって懲りてるんです、僕^^;


アメタボさん

熱燗の話以外(星撮らないから)何言ってるのかワカラナイけど、こみ上げてきたときは迎えるのがいいと思います。


犬養さん

噂がないのは本気で箝口令敷いてるから・・・と良い方に取ってぬか喜びですよ(笑)^^
でも、ソニーがペンタのためだけにフォーサーズサイズの撮像素子を作るなんて事はあり得ないのは事実で。

わんこは身体壊さない程度に太り気味がかわいいですよ^^
散歩好きな時点で運動自体は嫌じゃないんですから健康な証拠です。


ってことで、ドコがサクっとなのかはおいておいて、CP+前に新スレ突入です^^
#CP+は初日前に気になる発表があれば、都合がつくようならパシフィコ横浜に行こうかなと思ってます(笑)

書込番号:12561306

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング