『実写速報出ました。』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『実写速報出ました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

実写速報出ました。

2008/10/14 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1054件

実写速報出てますよ〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html

それにしても、17日に発売じゃなかった?
一般の人ではないから、事前に入手できるのか。メーカーの意向もあるのかもね。

たまに、日付が変わるのを待ってからアップする場合もあるみたいね。

書込番号:8497554

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/10/14 01:06(1年以上前)

G9は、こちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/05/6973.html

これだけで判断するのはアレですが
ありゃりゃって感じもします?

書込番号:8497689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/14 01:22(1年以上前)

速報のために毎回1台ずつ購入するわけもないですから、メーカーから広報用のを借りてるのでしょう。

しかし、ありがたいはありがたいけど、相変わらず精度もへったくれもないサンプルで^^;

特に歪み確認用のタイルの画像は、広角側と望遠側で中心位置がずれている(タイルの傷で確認)ということは
同一固定位置でズームしたということなら、壁面に対してレンズ光軸が垂直じゃないって言うことなんですけど
それって一体・・・。

>ムーンライダーズさん

同じ風景でも、あまりに光源の向きとか統一感がないので並列比較は難しいですね^^;
自由作例の量と質の違いに、G10実写時の編集部の忙しさが表れてると思います。

書込番号:8497745

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 01:29(1年以上前)

出ましたね。

言うにゃ及ぶさん 
こちらの速報は、これまでも、製品発売前に出ることも多かったですよ。
メーカーが、β版ではなく、製品版をリリースする準備が出来た、ということでしょう。

ムーンライダーズさん
ノイズの件ですか?
たしかに、ISO800がもう少し良いかと思っていましたが、まあ、こんなものではないでしょうか。
1400万画素もあるので、等倍で見ると目立ちますが、プリントアウトしたらG9よりはザラザラ感が少ないと思います。
おそらく、LX3と同程度ではないかと。

LX3の時も、実写速報ではいまいち感があったのですが、
購入された方のサンプルが出てくると、良さがわかりました。

G9と比較すると、高感度よりも、低感度での描写が良くなったと思いませんか?
階調描写が滑らかに、ノイズが少なくなって、しかも立体感は良くなっていると感じます。
一眼レフのサブ機としても十分に使えるレベルではないかと思います。

もっといろいろ出てこないことには、確かなことはわかりませんが。

書込番号:8497775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/14 04:12(1年以上前)

>ありゃりゃって感じもします?

どのあたりがでしょうか?

私の感想としては、テレ端(開放)は駄目っぽいですが、広角端は(歪曲収差はともかく)かなりいいです。
解像感が高くシャープネスもきっちりかけたなという画質に感じました。トレードオフで低感度でも少々ノイジーですかね。

書込番号:8498008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2008/10/14 09:19(1年以上前)

スレ主です。

デジカメWatchは土日祝祭日が休みなので、連休中に記事ができあがっちゃうとアップできないから、日付変更を待ってからということだったのでしょう。
真夜中に記事がアップされるのは、平日から平日でも、夜遅くに記事ができあがっちゃうと同じようなことがおこるかもしれないです。

この記事を見て、自分がスレ立てしなくとも誰かがやってくれるだろうから、ほうっておこうかなとも思ったんです。
だけど、速報性も重要だから、不肖私めがスレ立て致しました。

最近の実写速報は、定番的な画像以外のサンプル画像(作例)が少なくなってます。2〜3枚くらいでしょうか。前はもっとあったと思います。実写速報は、とりあえずみたいな感じです。レビュー記事と組み合わせて判断してください。この機種のレビュー記事は多分出ると思います。

書込番号:8498417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/14 11:05(1年以上前)

私は、広角側の歪の確認と、ISO別画像のみ参考にしています。

書込番号:8498706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/14 11:18(1年以上前)

広角の歪はあるのとないのではどちらがいいんでしょう?
Panaみたいに歪を見事に補正している場合、風景とかはいいですが
両端に写る人物は太って見えるし、どう判断すればいいのだろう?

書込番号:8498734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/14 11:36(1年以上前)

そうですね...もっと多くのサンプルを見ないと分かりませんが、私も広角端はいいな〜、と思います.

しかし望遠端では、14メガピクセルオーバーなのだから、もう少し解像感があっても良いような気がしますが? 右端の木とか、五洋建設のビルの社名とか.もう少しシャキッと解像して欲しいような.
(余談ですが、私は昔、新聞配達をしていた頃、あの五洋建設ビルにも配ってました)

どうなんでしょう? 発売後にみなさんがアップされるサンプル待ちですね.

書込番号:8498781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/14 11:46(1年以上前)

広角端サンプルF8では、完全に「解析ボケ」になっていますね。
高画素の弊害なのか・・・
でも逆にいうと、(コンデジ故に)絞り開放でもボケないので、
いつでも開放で撮影できる(レンズを明るいまま有効活用できる)メリットもありますね。

歪曲も目立ちますが・・・ 歪曲を補正しすぎると不自然な写真になる場面も多々あるので
NIKONのように、ON・OFF選べるのが一番いいと思います。

同じDIGIC4のIXY 920ISはほとんど歪曲がないので、「ソフト補正」しているのかと思っていましたが、
920ISはどうやら、レンズのみで歪曲を軽減・補正しているようですね。

でも・・G10、1400万画素のわりには、ピクセル等倍での鑑賞にもそこそこ耐えられそうなので
いつでも手軽にキレイな写真が撮れるデジカメに仕上がっているような気がします。
魅力的なデジカメですね。

・・・しかし、絞り等を活用したマニュアル撮影にはあまり効果がなさそうに見えるので
ここまで大きいボディにする必要性があったのか?? という素朴な疑問も・・・

書込番号:8498807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/10/14 12:15(1年以上前)

低感度でも少々ノイジーに見えるのと
G9と比べるとクッキリしてない気がしまして…。

画角も違うし、シャープネスの問題かもしれないし
天気も違うので、はっきりとは分かりませんよね。
私もこれだけで判断するのは早計だと思いますが
アレ?っと思ったもので…。

言われてみれば、LX3も酷い物でしたし
立体感があると聞くと、そんな風にも見えます。
早く他のサンプルも見てみたいですね。

書込番号:8498879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/10/14 15:23(1年以上前)

28mmを得たことと、210mmを失ったことを天秤にかけてみたくもあります。
こんなに望遠側の解像力が違うと、全く別物のカメラと思ってしまいます。
140mmと210mmの違いは非常に大きいですね。
画質的には、G9よりシャープネスとコントラストを抑えた絵作りをしているように見えます。高感度画質は同等ですね。

書込番号:8499475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/14 17:26(1年以上前)

Canon渾身の一作でしょうか、素晴らしい出来映えだと思います。
背面の整然として合理的なボタンレイアウト、ダイヤルの造形といい文句のつけようがありません。ピクセルのS/N比が悪いのはCCDサイズやレンズ精度からして仕方ないですね。でも、私には「そんなの関係ねー」です。まずは気に入ったハードがあれば、後はハートでカバーします。

お呼びじゃないですね、失礼しました。

書込番号:8499819

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 17:27(1年以上前)

このサンプルはJPEG撮って出しだと思います。
G10の絵はDPPで開くとかなり違った印象になりますよ。
シャープネスを下げると立体感が出るし、上げると解像感が出る。
ノイズ処理を適切にかけるとISO800はもう少しマシになります。
(まあ、RAW処理しているのだから当たり前だけど。DPPは軽くて使いやすいのです)

KissX2のJPEGとRAW画質がぜんぜん別ものと感じるのと似ています。

書込番号:8499820

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 00:22(1年以上前)

虎キチガッチャン さん 

>広角の歪はあるのとないのではどちらがいいんでしょう?

私は、広角は歪むから広角なんだと思います。

むしろ「歪まない広角に何の価値が???」
って思います。メーカーも(特にコンデジでは)広角=より広域を写す みたいな書き方していますが、それなら一歩下がって撮ればいいだけのこと。歪み効果が全く無い広角がもし出たとして、じゃあそれはいったい何ミリレンズなの?と。
(シフトレンズは意図的にそうした物なので除外)


極端な話し、丸く写らないフィッシュ・アイレンズがあったとして・・・使い物になりますか?

  
とはいえ、上記したとうり、広角の特性をきちんと伝えないメーカー(キヤノンに限らず)も悪いですよね。過度な補正も良し悪しで。
そういうカメラに慣れた後に一眼を購入。28ミリ、24ミリ、20ミリといった広角レンズを使い

「なんだコレ、使えねぇ!」

となってしまう人が多いのも、無理無いのかもしれません。


35ミリだって立派な広角域なんですけどね。

書込番号:8502199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件

2008/10/15 00:47(1年以上前)

ついでにこいつも入れとこう。ASCIIより。
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179371/
「黒光りこそが男のステータス」などというタイトルつけて、女は買っちゃいけないのか。
ま、男性が作成した記事ですから、そこは大目に。
内容は、まだしっかり見てないです。^_^;

書込番号:8502347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/15 01:30(1年以上前)

>KissX2のJPEGとRAW画質がぜんぜん別ものと感じるのと似ています。

KissX2 の JPEG は全然眠いです。DPP で現像すると化けます。
G10 の場合どうでしょうね。私はこれで完成形だと思いますが。このままで解像感を充分感じます。KissX2 のような眠さは感じません。

実際のところどうなるか楽しみですね。カメラJPEG と、DPP での現像結果の違い。


元ジャーナル爺さん
140mm で G9 の 210mm 相当のテレ端の解像度を得るには、2620万画素なければなりません。そして、そこまで行くと果たして今のレンズで解像できるか、という問題も生じます。
テレ端の不足を画素数で補うのは容易ではないということです。

書込番号:8502568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 07:28(1年以上前)

スレ主さんがあとから紹介してくださったASCIIレビュー記事の方が、最初のものよりも、有用な気がします.最初のは、どうも雑な印象です.あんなに天候が変化して光の状態が全然変わってしまっては、まともに検討できません.

ただ、ウチではなぜか、ASCIIの拡大画像が途中で止まってしまい、うまく表示されないので、この目で違いを確認できず、じれったいのですが、もし記事の文章の通りだとすると、ISO 800で、G9よりも格段に良いということですね.
やはり、液晶カバーが割れるほどG9を使い込んだ(?)方が書いた、G10とG9の比較記事ですから、それなりの説得力を感じます.

さ〜て.秒読みですね.ISO 800が本当に良いのかどうか.注目しています.

書込番号:8502984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/10/15 10:45(1年以上前)

“有名サイト”デジカメWatch恒例の遠景の定点撮影は、天気、季節、時間帯など条件が全く違うので色、コントラストはもちろん、解像感も正確な評価できないんじゃないでしょうか。
晴れといっても、空気のかすみ具合や光線の状態はまったく違いますし。
そういう条件の違いまで考えて評価できるいうのは、プロの目を超えているような・・・
レンズの片ボケとか周辺画像の流れとかいう、レンズ性能のチェックぐらいはできますけど。
屋外での撮り比べは、同日、同時間に撮ったもの同士でないと正確な評価はできないと思うんですけどね。感想程度は言えるかもしれませんけど。

それに比べると室内での高感度画質チェックのほうが参考になると思います。
と思ったら、こちらもなぜか機種によって(テスターによって?)マイナス露出補正をかけたりしていて、条件が同一というわけでもないですね。

高感度画質については、出力サイズにもよりますし、どこまでを実用感度と感じるかはまったく人それぞれですね。
ノイズばかりが注目されがちですが、人によっては解像感や色の劣化が気になるということもあるでしょう。
私は主にこの3つのバランスで評価しますが、今回のデジカメWatchの高感度画質テストに限って言えば、400では解像感と色の劣化がかなり気になりました。
G9比で向上はしてないように感じました。

書込番号:8503460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/15 14:31(1年以上前)

デジカメWatchの風景撮影画像についてなのですが・・・

以前別の板で、季節による樹木の雰囲気・天候による光の加減・空気の乾燥・お堀の影響など問題点を挙げました。

それで今回、G10の絞り値による描写の変化を見たくて、全てブラウザのタブで画像を切り替えられるように
1つのウインドウに読み込ませてみた(パラパラマンガのように比較したかった)のですが

これ、空の雲の移動の影響で、所々建物の反射具合も変わりますね・・・^^;

当然反射率の高いガラス面の多いビルは、日光の当たり具合でハレ気味になります。
反対に、反射に敏感ではない側は影響を受けません。
そういうわけで、雲一つ無い快晴か、完全な曇天でないかぎり、単一光源の写真としての検証は無意味なようです。

勿論、左右対称に被写体がない状況で、レンズの方ボケなど検証しようもありません。
#ちなみに180度回転させて、上下逆さまにして同一被写体を撮影することで簡単に検証できます。

あと、あの撮影場所の橋は電車の通過と大型車の通行で揺れますので、望遠側の撮影には向いていないような・・・

実写速報は「速報」としてのありがたみだけいただいて、それを元に画質検証や比較するのは危険だと思います。

書込番号:8504114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 18:13(1年以上前)

デジカメWatchのサンプルは全く参考にならないという方が多いですが、
新登場の機種では風景撮影のサンプルが少ない中、ある程度の参考になるのでは。
(気象条件等は)全く同じではないですが、(そんな事は不可能!)
ビルや樹木の距離感等から、ある程度のレンズ性能がうかがい知れます。
※機種間の公平な撮り比べにはなりませんが、レンズ性能や画像処理の参考にはなる。
高価なカメラでも・・・油断して撮るとこうなってしまうよ!(笑) という参考にも・・・

DCRP Review:のPhoto Galleryのサンプル写真などは
安定しすぎて逆に参考にならないということも・・・
(サンプルでは良さそうに見えたのに、購入してみるとたいした事なかったということも)

CANONのメーカー撮影サンプルもそうですね。
撮影が巧妙すぎて(悪いところを微塵も見せないので)鵜呑みにすると危険ですね。


何が言いたいかといいますと、あまりに良すぎるサンプル(悪い部分を包み隠す)よりも
アラだらけの方が、結局は参考になることが多いような気がするということです。
ユーザーサンプルもよく見せていただくのですが、うまく写った写真だけをアップしているケースが多く
特に・・・特定の機種の熱烈なファンの方の撮られた写真を参考にしてしまうと
メーカーサンプル同様、判断を誤ってしまうことも多いような気もします。
(公正な比較をされている方も多いので、参考にはさせていただくことも、当然ありますが・・・)

※レンガ壁のサンプルは(多少斜めに撮影されていようと)かなり参考になりますね。
 歪曲収差だけでなく、陣笠状の歪みや「レンズのグニャグニャ度合い」がよくわかります。

書込番号:8504663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/15 19:13(1年以上前)

レンガ壁のサンプルについて

これも結構あてにならないのですよ・・・^^;

レンガ状タイル壁の平面性と、地面に対しての垂直性というのは、我々が思うほどの精度ではないのです。
これを「みなし」である程度の精度に(相対的に)するには、それなりの距離離れなくてはいけません。
通常レンズの性能は∞遠状態で計測しますが、それは無理なので、せいぜい4〜5mは離れて撮影して貰いたい物です。

もう判ると思いますが、28mm相当で3m離れたら、タイルがあの大きさで写るわけがありません(もっと小さい)。

そんな至近距離で、壁面に対してのレンズ光軸の垂直もきちんと取れていない撮影画像は目安以下なのです。
#広角レンズで至近距離で軽くあおれば、どの程度の歪みが発生するかは皆さんご存じでしょう。

大変キツイ言い方をすれば、デジカメWatchの画像は、数値検証の俎上に載せるレベルではありません。
本当におおよその写りを見る、本当に「速報」と考えた方がいいと思います。

カラーチャート撮影も、黒ケント紙にぬいぐるみとサボテンではAWBの精度チェックにもなりませんし
光源も、蛍光灯なのか、スピードライト調光なのか(当然比較するなら再現性の良いスピードライトがベター)
結果判るのは、感度によるノイズの出方と階調の違いです(これもグレースケールチャートさえ置いてくれれば…)

なんというか、なんとなくで始めた、さほど精度とかは気にしていないチェックを慣習的に続けているイメージで
もうそろそろ、やるならやるで仕切り直しするか、もう少し簡単で実際的なチェックに移行した方がいいと思います。


あと、メーカーサンプルに関して誤解しているか違いますが
現在のデジカメ精度では、メーカーサンプルより綺麗な写真を撮ることなど簡単です。

コンデジのメーカーサンプル画像を撮影する場合に、メーカーが気をつけてる点というのは
・被写体の中に彩度の高い物を入れて、色の鮮やかさをアピールできるようにする。
・自社のAWBが判定間違いを起こしにくいように、色相的にバランスの取れた色の被写体を用意する。
・四隅には可能な限り描写比較できるような被写体を入れない。

以下、レンズがよい場合は
・かならず人物写真を撮影するが、化粧は抑えめにして照明配置で解像感がでるようにする。
・ホビー系のマクロなどを入れて、フォーカス部とデ・フォーカス部の描写の違いをアピール。

などで、必ずしも「素人には無理」というような作例はありません。

書込番号:8504866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/15 22:18(1年以上前)

>などで、必ずしも「素人には無理」というような作例はありません。

そこまで気を回して撮れればド素人は卒業かと。

書込番号:8505793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/15 22:41(1年以上前)

個人的にはメーカーサンプルとか上手な人の写真はとても参考になると思います。
頑張ればそこまで撮れるという実証になりますので。
特にG9のポートレートのメーカーサンプルには非常に刺激を受けました。あそこまで撮れるようになれればいいなあと思うのですが、わたしのようなド素人にとっては道のりはまだまだ遠そうです。

書込番号:8505977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/16 03:45(1年以上前)

極論すれば、同じ条件で比較しても優劣は分かりません。

ISO200は使えるがISO400はダメというカメラも、
条件が変われば、ISO200でもダメな場合もあり、
また別の条件では、ISO400でOKであることがあります。

そのときの条件での優劣が分かるだけです。
これに好みも加わってくると...??
極端に性能差があれば分かるのでしょうけど。

多くの実写例から、どうやら...のようだ、と判断していますが、
長く使い込んでみると、また評価が変わったりしますね。

書込番号:8507262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2008/10/16 21:50(1年以上前)

画質(ノイズ、解像などなど)だけに絞って言うと、
わざわざG9から乗り換える必要はない画質・・・と言えそうです。
G10への乗り換えは、機能や画角が魅力なら・・・ですかね。

もう、この路線のCCDでは画質は限界なのでしょうか。
ノイズなども、どういうパターン、アルゴリズムで潰すかだけの話のように思えますし。

書込番号:8510136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング