


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
撮像素子が大きいほど画質面では有利であり、画素数が大けりゃいいってもんじゃないのは分かっていますが、1/1.7型で1470万画素のG10とAPS-Cで820万画素の20D、その画質の違いが気になっていたところ、(既出ですが)↓のレビューでの50Dとの比較では、予想以上にG10が健闘しており、これはやっぱり撮り比べてみなくちゃと思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
被写体は終盤を迎えた紅葉とし、20Dのレンズは取り敢えずハンデ(?)をつけてシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSとしました。いずれもJPEG撮って出しで、20Dはパラメーター1、G10は仕上がりを近づけようと思い、カスタムカラーでコントラスト、シャープネス、色の濃さを各−1に設定してみました。
一応、三脚を使いましたが、当日は雲が多くて光線が安定せず、露出や色調に差が出てしまい思ったような比較が出来ませんでしたが、多少なりとも参考になればと思い結果をご紹介します。
双方の機種では画像サイズが異なるため、本当はプリントして比較するのが一番なのでしょうが、ここでは便宜的に次の方法で比較を行いました。
1 広角側28mm相当での比較
G10は、15Mの画像(4416×3312ピクセル)を2952×2275ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。
20Dは、8Mの画像(3504×2336ピクセル)を2315×1793ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。
また、予想外に露出とシャープネスの差が大きかったため、見た目が近くなるよう20Dの方はレベル補正、明るさ・コントラストを調整したうえ、アンシャープマスク(適用量120%、半径0.4ピクセル、しきい値0)をかけてみました。
2 望遠側100mm相当での比較
アスペクト比を揃えるため、G10(9M)、20D(8M)の画像を同じ2336×3456ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。
なお、JPEG保存に際してはPhotoshop Elementsの最低圧縮率としたほか、ここではExif情報を消したものをアップしてみました。さて、それぞれの機種で撮った画像は、A、Bのいずれだとお思いでしょうか・・?
(答えは↓にExif付きの画像があり、望遠側の方は2336×3456ピクセルのままアップしてあります。)
http://www.imagegateway.net/a?i=LkuCZJe1qr
書込番号:8620033
2点

あの・・・^^;
そこまで処理が違う物を、どう並列比較しろと言うのでしょうか?
書込番号:8620195
4点

そのようなご指摘があるものと思っていました (^^ゞ
正直、今回は広角側に関しては撮影自体を失敗しており、多少なりとも参考になり得るのは望遠側に限った話だと思っています。
ただ、当初はG10の9M保存と20Dの8Mの画質を中心に比較しようと思っていたのですが、レンズや撮影条件もあったのだと思いますが、広角側に関してはモニターで等倍表示で見た際、20Dの方があまりに鮮明さに欠けて見えたため、非難を覚悟のうえで敢えてレタッチしたものを掲載しました。
G10の方はシャープネスをやや落として撮ったのですが、それでも20Dに比べるとかなり強いシャープが掛かっているようで、おそらくプリントしてもそうだと思いますが、一見するとG10(コンデジ)の方がより鮮明に感じられる一方、そのような画像を求めるならば、APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
また、G10で同じシーンを15Mと9Mで撮影し、15Mの方を9Mサイズに縮小して比較したところ、9Mの方はカメラ内部でシャープネスを上げる処理をしているようなので、レタッチを前提にするならば、今回のように15Mの画像を用いた方が素材としては適しているように感じました。
いずれ、所詮は素人による参考程度の情報ということで読み流してやってください。
書込番号:8620337
1点

両方ともRAWで撮影して標準パラメーターで現像して比較すれば良いだけでは?何をムキになってるのか解らない。
フォトショップ使いならその逆くらい簡単にこなせて当然なのだけど。(レイヤーに飛ばして12bit使って擬似階調作るとか。)
書込番号:8620663
3点

別にムキになっている訳ではなく、当方、未だにPCのOSがMEなので、DPPほか最近のソフトが使えない(G10のRAWが扱えない)でいました・・。デジカメ買う前に、PC買えと言われそうですね (^^ゞ
今回の比較は、最初に触れたG10と50D等との画質の比較を見るにつけ、撮像素子サイズや画素数によって生み出される画像の実力と、モニターやプリントでの見た目の解像感の関係ってどうなんだろう?(ひいては50Dを買うべきか?)との疑問から、拙い比較を行ってみたものです。
もう少し個人的に検証を続けてみようと思いますが、確かにRAWを用いた方が手っ取り早いほか、モニター上での主観的な比較しか出来ないため、この件に関しては個人的な検証に留めておいた方が良さそうですね。
今さら雑誌やネット等のレビューで、G10vs20Dや、50Dvs20Dなんてことはやってくれないでしょうが、この手の関心をお持ちの方も結構いるような気がするのですが・・
(なお、事情により平日は書込みできる環境にありませんのであしからず・・)
書込番号:8620942
2点

私にはハイマチックCさんのほうがムキになっているように見える。何をそんなにカリカリ
してるのかわからないが、アドバイスがあるのなら「こんなふうにしたらもっと良くなりますよ。」
くらいの言い方をすべきだと思う。
>フォトショップ使いならその逆くらい簡単にこなせて当然なのだけど。
こんな人を見下したような言い方は不快極まりない。
書込番号:8621761
16点

APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
このように断言されていたので反論しただけですが?
書込番号:8621787
0点

ハイマチックCさん
ココは一つ冷静に。
さて、私的にはこの企画は大変面白いと思います。
昔から疑問に思っていたんですよ。
G9もG10も画質良すぎるでしょ。
ですからAPS-Cとの差が見たかったのです。
でもこの比較は撮って出しで良かったようにも感じます。
それぞれの画像処理エンジンに対して色づけする必要は無かったかと。
でも、面白いです。もっと見せて下さい。
書込番号:8623840
3点

というか、僕にはボディ単体で18万円ほどしたEOS20Dと、4万5千円ほどのG10を並列比較してる時点で
頭の中がはてなマークで一杯になるのですが、ここでは至極当然みたいですね^^;
比べるなら、価格帯もデジタルエンジンのバージョンも近い、EOS-KissFとガチンコでやればいいのにと思います。
書込番号:8623996
0点

>EOS-KissFとガチンコでやればいいのにと思います。
面白いアイディアですので、アキラ兄さんさん、ぜひやってみてください。
私は、T-keあっとiwateさんが手持ちの機材で指標を示していただいたものと思っています。
いろんな方が手持ちの機材で比較してくださることでサブ機になりえるかどうかの参考にする
方もいらっしゃるでしょうし、そのような意味でこのような比較は有意義だと思います。
ただ、私もsa55さんのおっしゃるように撮ったままのデータ(両機種の最上のデータ同士で
揃えるなど)にすれば、他に比較写真を提供して下さる方とも比較しやすくて良いと思います。
書込番号:8625537
2点

言葉が足らず、多少誤解を与えたようなので補足しますと
T-keあっとiwateさん含めデジカメWatchの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
の記事に影響されているようで、そこで画素の少ない機種とで比較されてるように思います。
20Dの素子が優秀なのは、僕もその流用モデルのKDNを個人所有していますから理解できますが
そのKDNですら、レンズキット付きだとG10の倍の値段なわけで、比較してもしょうがないと感じています。
別のスレッドでも書きましたが、G10はKDよりは総合的に上の画質ですが、KDNとだとハッキリ差が出ます。
失礼な言い方をすると、T-keあっとiwateさんの作例のように、ブラインドテストが可能な程度の差ではありません。
#20DとKDN、シグマのレンズと純正オマケズームとの間に、大きな描画性能差があれば別ですが。
もう1つの問題は、デジカメWatchにもいえることですが
高画素化が進めば進むほど、縮小した画像での画質チェックは難しくなります。
縮小リサイズ単体でさえ、1/2より縮小率の少ない綺麗な画像と
1/4以上の縮小率の若干荒れ気味の画像となら、後者の方が綺麗になります。
この理屈があるので、メーカーもある程度までは高画素化を進めるわけです。
そして、1/2以上の縮小を単純にかけるならば、多少ざらつきのある画像の方が仕上がりはシャープになります。
たぶんその結果が、前述のデジカメWatchの記事のような内容となるのでしょう。
結局、逆説的にも画素数に囚われてるのは、ハイアマチュア・セミプロの方だと感じています。
ずぶの素人(実際にコンデジ市場を支えている)さんは、1000万画素以上を必要としていませんから無頓着です。
以前のように、600万画素くらい迄であれば、出力の良否がモニタ上やプリントアウトに直接響きましたが
1000万画素以上であれば、モニタ全面に表示しても縮小されますし、プリントは言わずもがなでしょう。
職業として撮影を行っている人(批評のためではなく)は、信頼できる機材で必要な最終画像が手に入ればいいので
画素数が必要な場合は画素数を選び、良いレンズが必要ならばレンズを選び
スナップショット的に狙わないと良い写真が撮れないときには、コンデジを選ぶわけです。
普通にデジカメを買おうという人は、画質が良ければ予算上限など気にしない「趣味」の人ではありません。
となれば、同じ予算内での選択肢とその違いの方が、有益な情報ですね。
そういう感覚が、この掲示板にも、デジカメWatchにも無いのだな、と感じてレスしたわけです。
価格.comで、商品の価格差抜きで(コストパフォーマンス抜きで)並列比較がされるとは思わなかったのと
比較の仕方がフェアじゃない比較(技術的な不備を含む)は、誤情報に近いと思っています。
書込番号:8625710
0点

ようやく書込み可能な環境に戻りました。既にだいぶ間が開いてしまったため、もうご覧になる方は少ないと思いますが、その後にコメントいただいた皆さんへの感謝も含めて付け加えます(予め長文失礼します)。
まずは‘アキラ兄さん’さん(なんか変ですね^^ゞ)には、当スレほか別スレの方でも関連した説明を詳細にいただきありがとうございました。正直、専門的な話まで全て理解できたわけではありませんが、画像の見た目のサイズとシャープネスの関係はまさに気になっていた点の一つです。経験的に、Lサイズ程度に印刷する際は、モニター上ではかなり強めにシャープ処理した方が綺麗に見えることは感じていましたし、1000万画素を超えた辺りから、メーカーのサンプル画像などでも(当方の環境の)モニターフィットサイズで見るとなにやら不自然な見え方(ザワついた感じで、50%や等倍表示ではみられない)をすることがあったり、また、同じ画像でも自宅のCRTと職場の液晶ではかなり印象が異なる(ハードとブラウザの違い?)ため、デジタル画像の‘いわゆる画質’を私のような素人が簡単に語れないことは自覚しているつもりです。
一方、ちょっと誤解があるよう(遊び心のつもりのブラインドテストと、私の書き方がいけなかった?)ですが、私は20DがG10より画質に勝るとか、皆さんに双方の画質の優劣を問いたかったわけではなく、むしろ、‘sa55’さんも言われたように、「G7、G10とも1/1.7型素子なのになんでこんなに綺麗に見えるの?」、「極小とはいえ、やっぱり画素数の威力なのか?」、「と言うことは、50Dならもっと凄い?」、「でも、手元の20DとG10で必要十分かも・・」なんてことを考えてた際、例のレビュー記事に刺激を受けて比較撮影を試みた次第です。
ちなみに、私の用途ではG10は日常携帯用であり、どちらか一方ではなく、両方の機種を必要として所有しています。また、価格面も含め、コンデジ、デシダル一眼それぞれの利点、魅力を感じていますので、そういう意味でも今回の比較は、現状での選択肢としての優劣を考えたわけではなく、G10と4年前の820万画素APS-C機と比較した場合に、雑誌の見出し風に言うならば、「技術の進歩は素子サイズの壁を超えたのか?!」(←実際、そんな印象を持つほどG10の画像は気に入ってます)といった辺りに関心があって行ったものです。
とは言え、比較素材の撮影に失敗したにも関わらず、ブラインドテストに拘っていい加減な話題を振ってしまったことは反省しており、‘sa55’さんや‘時の機械’さんも言われるように、(必要とされる技術や知識がないならば)せめて撮って出しの画像を用いるべきでした m(_ _)m
と、反省の弁を述べておきながらなんですが、最後に性懲りもなく、撮り直した画像で再びのブラインドテストです (^_^)
今回は、JPEG画像(G10は9M記録)を縦横比を揃えるためにトリミングし、規定サイズまでリサイズのみ行ったものですが、↓には撮って出しの元画像をアップしました。
なお、あえて撮影時に仕上がりが近くなるような設定としています(それでもカラーバランスはかなり異なってしまいました)ので、画像を見比べる際の視点は皆さんそれぞれということでお願いします (^^ゞ
(ちなみに私の視点は、自分が求めている画質ってなんだろう? です・・)
http://www.imagegateway.net/a?i=LkuCZJe1qr
書込番号:8641833
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





