『私の感じた良い点と悪い点』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『私の感じた良い点と悪い点』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

私の感じた良い点と悪い点

2008/12/12 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件

みなさん こんにちは。

デジ一のサブ機としてG10を購入しました。

コンデジは
パワーショットS40,45,70
IXY D,900IS,910IS
を使ってきました。

S70は28mmからRAW撮影できて重宝しましたが、
ISO400上限でノイズも多く、ISがないので
G10は待ってましたという感じでした。

私の感じた良い点と悪い点です。

良い点は、
デザイン(少し太っているが。。。)
28mm
RAWでDPP(Digital Photo Professional)に対応
露出補正、ISOのダイヤル
高画素
サーボAF

悪い点は、
デザイン(良い点でもあり矛盾しますが、もう少し薄ければ。。。)
純正テレコン装着時の広角側のケラレ
RAWでの暗部補正が未対応
高感度ノイズ(コンデジなのでしょうがありませんが。。。)
連写(サーボAFでも連写がないと。。。SX1 ISのように次機種にCMOS載せて解決か?)

特にRAWでの暗部補正が未対応が残念です。
EOSデジタルの似た機能でオートライティングオプティマイザは
DPPで対応しているのになぜでしょう?
私は基本RAW撮りなので、暗部補正の恩恵が受けられず、
RAW+JPEGの撮影でも暗部補正が無効になっています。
JPEG撮影で暗部補正の恩恵を受けるとピクチャースタイルが使えません。
せっかくDPPでの現像に対応したのに残念です。

基本的には満足しているのですが、あまり値段がさがっていくと
高性能なのに安い大きいコンデジのイメージになってしまわないかと心配です。
購入時には安ければ安いほど良いのですが、
購入後は値段が下がってほしくない。。。
単なるわがままでした。。。

長文、乱文失礼致しました。

書込番号:8771105

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/12 12:26(1年以上前)

>暗部補正

マニュアルでやればいいんじゃないでしょうか.

書込番号:8771480

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/12 12:27(1年以上前)

機種不明

暗部補整のトーンカーブ調整例

こんにちわです。
>特にRAWでの暗部補正が未対応が残念です。
>EOSデジタルの似た機能でオートライティングオプティマイザは
>DPPで対応しているのになぜでしょう?
あくまで私見と言う事で・・・m(_ _)m
PowerShotシリーズとしては、はじめてDPPに対応した事もありますし、DPPで現像出来れば、トーンカーブでの調整が出来ますので、ALOMはそれ程必要ないんじゃないですかね?
いちいち暗部補整をトーンカーブで調整するのが面倒ならば、暗部補整量を2つか3つ用意して、レシピとして保存しておけばよいだけだともいますよ(笑
現像ソフトは、露出量、ホワイトバランス、ピクチャースタイルなど主要な項目も大事ですが、トーンカーブの扱いも是非覚えてみては如何でしょうか? ではではm(_ _)m

書込番号:8771482

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/12 13:33(1年以上前)

>純正テレコン装着時の広角側のケラレ

これは、殆んどの機種で同様なので、やむをえないと思います。
それより、フィルター装着時にケラレないような改善が必要な気がします。

書込番号:8771724

ナイスクチコミ!1


スレ主 attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件

2008/12/12 14:56(1年以上前)

みなさん こんにちは。

LR6AAさん こんにちは

ごもっともです。m(__)m
撮影枚数が多いので一気に行いたいという思いと
新しい機能なので使いたいというのがあります。


Coshiさん こんにちは

新しい機能なので使いたい。
オートライティングオプティマイザは対応しているのになぜ?
という思いはありますが、文句を言う前に勉強した方がよさそうですね。m(__)m


じじかめさん

テレコン以前に
コンバージョンレンズアダプターを付けただけでケラレていますね。
28mmによる弊害でしょうか。

テレコンで物理的に広角がケラレるのであれば
設定でコンバージョンレンズアダプターの設定があるので
手振れ量だけではなく、広角側にいかないようにロックをかけて
ほしいと思ったりします。

書込番号:8771962

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/12 17:11(1年以上前)

子供撮りメインでG10を購入しました、公園などで少し離れた位置から子供の自然な表情を撮るのに140mmのレンズはとても重宝します、ここがLX-3と悩んだ末にG10を選んだ最大の理由です。

G10を購入して一番驚いたのが顔認識能力の高さでした、試しにテレビ画面に向けてみると複数いるタレントさんの顔を瞬時に捉え追従します、さすがに最新の機種は進化しているな〜っと感じました。

その反面、以外と進化してないなと感じたのが高感度ノイズです、800や1600は有るだけで使おうとは思いません、まぁ400までがギリギリセーフかな?っと言った所ですね。
あとやはり大きさと重さはコンデジとしては限界でしょう、少なくてもズボンのポッケには入りませんし私はバックを持ち歩かない主義なので肩から下げる事がほとんどです、まぁ今の時期ならジャンパーのポッケには入りますけどね。

多少ケチも付けましたがそれでもG10はカワイイ奴です。


書込番号:8772379

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/12/12 20:33(1年以上前)

G10の暗部補正については、CANONのページによると

>DIGIC 4の高速演算処理により、補正時に増加しがちなノイズを目立たず処理することが可能です。画素単位で補正量を制御することにより、明暗のつながりが不自然になるのを防いでいます。

とあり、暗部の画素だけ露出上げたり(もしかしたらそこだけ強めのNRかけたり)しているようです。
ですから(実際の効果がどうかはともかく)、DPPでトーンカーブだけをいじって簡単にまねできるものでもないように思います。
したがって、RAW対応も当然してほしいところです。

この手の機能は、標準装備があたりまえになりつつありますが、
CANONとしては、一眼用のオートライティングオプティマイザ&高輝度側諧調優先に
コンデジ用の暗部補正とあって、今後、これらの機能をどう整理し、発展させてゆくか
という部分で、まだ方針が定まってない部分があるのではないでしょうか。

一眼を併用するユーザーも多いでしょうから、暗部補正をRAW対応してもらうというよりは、
ピクスタ(JPEG)+ALOをGシリーズに搭載してもらえるとうれしいと思います。

書込番号:8773122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/12/13 12:39(1年以上前)

レス主さん、こんにちは!

画面に高輝度部分があって目障りになる場合にだけ、デージーは高輝度部分に露出を合わせるか、評価測光で露出補正を少し強め(-1EX程度)にかけています。その後RAW+JPGモード設定で撮った場合には、カメラ内部で暗部補正をかけるか、DPPのトーンカーブでRAWに若干の補正をかけています。

ただ、JPGで暗部補正をかけると、暗部ノイズも増えるのでめったに使用していません。大体はRAWオンリーで撮っています。ご参考までに暗部補正の利き具合を拙作サイトで公開していますので、ご笑覧ください。

書込番号:8776495

ナイスクチコミ!1


スレ主 attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件

2008/12/14 01:19(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

torokurozさん

私も子供撮りが多いです。
顔認識はIXYで実感していましたが、
DIGIC 4でさらに進化していますね。
高感度はセンサーサイズから限界なのでしょう。
それでも一昔前のコンデジ(S70)のISO400は使えませんでしたから。。。
大きさはもう少し薄ければ満足なんですが。。。
でも所有する喜びのある満足しているカメラです。


gintaroさん

説明ありがとうございます。
DPPに対応したのですから
今後はEOSと互換を持ってほしいです。
実はPhotoshopやSILKYPIXも猫に小判で
持っていますが、パソコン性能の問題と
純正の安心感(なにか特殊なノウハウがあるのではと思っています)から
DPPが好きなんです。
8割はデジイチ撮影なので
G10との現像で共通に行いたい気持ちもあります。


デージーフォットさん

RAW+JPEGで撮影した場合、RAWを一度パソコンに移動し、
JPEGだけにしてカメラ内部で暗部補正をかけていますが、
RAWが有る状態でもできますか?

IXY 910ISで撮影したJPEGもG10カメラ内部で暗部補正ができて
便利でした。

サイト見ました。
PowerShot G10データベース大変参考になりました。
G10レンズ純正(笑)なのでDPPでレンズ収差補正対応してほしいですね。

私も5DMark2購入すべく、まずはEF24-105mmF4L購入しました。
レンズは値下がりしないので、カメラは値下がりしてから買います。
品薄のようですし。買えるかな。。。。

書込番号:8780263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング