『ダイビング用に・・・。』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ダイビング用に・・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ダイビング用に・・・。

2009/03/13 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 タコキさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは、どうしてもG10カメラについて確かめたく、価格Comに登録して、初投稿しています。

ダイビング仲間のカメラで撮った写真を見てて、ソニーやオリンパス製品と比較して、自分のカメラは絶対にキャノンだと思っています。魚やサンゴの写り方が断然美しい気がします。カメラの腕もありますが・・・。どうか、ご存知のかた、ご教示ください。

1.ダイビング・ハウジング対応のキャノンの他のコンパクトカメラと比較し、G10の良さを教えて下さい。

2.現在インドネシアのジャカルタに駐在していますが、ジャカルタでG10を売っているのか、どこで売っているのか、教えて下さい。(ちなみにベスト電器は売っていませんでした)

書込番号:9239079

ナイスクチコミ!0


返信する
GROTTOさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 I LOVE GROTTO 

2009/03/13 22:43(1年以上前)

タコキさんこんばんは。

>1.ダイビング・ハウジング対応のキャノンの他のコンパクトカメラと比較し、G10の良さを教えて下さい。

私は水中では銀塩カメラで撮影を楽しんでいますが、G10をシュノーケル用に購入を予定しています。
私がG10を選択する理由は、RAW撮影ができることです。他のCANONのコンパクトデジカメではRAW撮影ができません。これが私の考える、G10の良さです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9240157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 00:49(1年以上前)

タコキさん、こんにちは。

現在、ダイビング用にG10を使用しています。
水中撮影用のコンデジでは、S30→S50→S80→S80(2台目)→F100(Fuji)→G10
と使用してきました。

同じキヤノンでもIXYはピントが取りにくかったです。
借りたオリンパスは画像にざらつきを感じました。
水中で綺麗に撮れていると思えるものもありましたが
オリンパスは防水だけが取り柄だということもよく聞きます。

S80は置きピンだと本当に扱いやすかったです。
F100はやはり画像にざらつきを感じマクロだと明暗が無さ過ぎる感じで
水中撮影ではイマイチかなと思いました。
単体ではマクロには弱いです。
でも、海底から太陽を見た時の青い海の諧調はきれいでした。
ワイドだと良いカメラだと思います。

G10は比較的高感度に強く、ノイズも少ないように思います。
ピントもそこそこ早く合いますし、トリミングしても十分な画質を維持できます。
マクロの場合も、比較的被写体に近づけます。
ワイドも28mmなので使えます。

大きさも水中で使用する分にはそれほど問題は感じません。
バッテリーも2DIVEはもったように思います。

以上、ざっと感じた個人的な感想ですが、
水中で使用するコンデジとしてはお勧めできる1台だと思います。

書込番号:9240984

ナイスクチコミ!1


favreさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 01:16(1年以上前)

水中用としての発展性を考えるならば、IXY DIGITAL 3000ISをお薦めします。

理由としては、G10には私の知る限り対応する水中用ワイコン・クローズアップレンズが皆無だからです。

水中写真にはまると、ワイコンやクローズアップレンズ等が欲しくなる方も多いかと思いますが、G10のハウジングの形状を見ると、今後も対応する製品が出る可能性は低いと思います。

G10の方が3000ISよりもワイド側が広い28mmですし、デジタルテレコンという機能もありますので、そこまで凝るつもりがないのであれば、G10の画質は定評がありますので、G10を購入されて良いかと。(ただし、水中で使うと28mmでも焦点距離は陸上の1.5倍程度になりますので、意外と狭く感じるようになると思います)

水中写真経験者として、老婆心ながら書き込みました。
(ワイコン使ってみると楽しいですよ。写真の幅が広がると思います)

ちなみに、水中用アクセサリーはこちらのメーカーが豊富にあつかっています。
http://www.inon.co.jp/

書込番号:9241114

ナイスクチコミ!0


favreさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 01:28(1年以上前)

すみません。訂正です。

>対応する水中用ワイコン・クローズアップレンズが皆無だからです。

正確には、水中用ワイコン・クローズアップレンズを取り付けるアタッチメントが販売されていません。

書込番号:9241180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 11:56(1年以上前)

こんにちは。はじめはカメラ単体で使うものと考え
あえて書き込みませんでしたが、補足いたします。

favreさんのおっしゃるように、現在、マクロレンズやワイコン、
アタッチメントがまだどこのメーカーからも販売されていません。
CANON純正(OEM)や他社製のハウジングもレンズ部が
カメラレンズから少し距離をとった四角い形状ですので
販売されるとしたら、よくある直接取り付けるタイプでなく、
ステーからスライドさせてレンズの前に持ってくるタイプになると思います。
それはそれで使いやすいです。
マクロレンズもあると面白いですが、G10は、比較的寄れるので、
マクロレンズはなくてもそこそこ撮れます。

それよりも先に、外付けストロボが欲しくなる可能性があると思いますが、
そちらも専用アタッチメントがまだ販売されていませんので
ストロボを付ける時に光ファイバーケーブルの処理も含めて
自分で工夫して取り付ける必要が若干出て来ます。何とでもなりますが。
いずれ、専用品は販売されると思います。(未だに出ませんね。。)

RAWが使えることや、ボタン操作がし易いのはプラスポイントです。

陸上では、ポケットに入らない中途半端に大きさで、
画質では一眼とは比較にならないので、あんまり出番はありませんが(^^;;
水中でしばらく単体で楽しむコンデジとしては十分です。

他の機種の検討も含めて、AFのピントの合いやすさや早さは、
陸上でチェックした方がいいと思います。
水中で、ピントが迷いやすいと、お魚さん逃げてしまったりします。

書込番号:9242760

ナイスクチコミ!0


favreさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 13:11(1年以上前)

GROTTOさんと美月 ☆ミさんはRAW保存できることをメリットとして挙げていますが
コンデジでRAWってそんなに必要ですか?

RAWデータって重くて撮影枚数も少なくなるし
まして水中写真を色補正しようとすると、かなり複雑になると思いますけど。
専用ソフトで自動処理するのであれば、今のデジカメならJPEGでも大差ないんじゃないでしょうか?
(撮影後のデータを、どう使うのかにもよりますけど)

そもそもRAW現像は画像処理に精通したプロのためのものであって
コンデジにまで付けるものではないような気がします。
他社製品との差別化をはかるための付加価値のひとつに過ぎないと思います。

こう書くと、G10をけなしているように思われるかもしれませんが、決してそんなことはなく
製品をトータルとして見たら、とても魅力的だと思いますよ。
デザインも、昔のフィルムカメラのような重圧感は好きです。

キャノンユーザーのひとりとして、余裕があれば欲しいくらいですが、水中用としては、もったいなような気もします。
水没の可能性もゼロではありませんし。
(実際、前に使っていたキャノン製のハウジングは1本目でいきなり水没しました。
すぐに気がついて中のカメラにはダメージはありませんでしたが)

ちょっと、脱線してきたかもしれませんが
他の製品も含めてご検討なさってはいかがでしょうか。

(>オリンパスは防水だけが取り柄  には同感です。
最近のオリンパスはハウジングに関して、ジリ貧ではないかと思うくらい製品数も減ってますし)

書込番号:9243131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 16:03(1年以上前)

たびたびすみません。訂正いたします。
水中撮影をコンデジでするのでしたら、たしかにRAWはあまり必要ないと思います。
最近は大容量メモリーもありますので、RAWかJPEGで撮るかは自由ですが、
所詮、コンデジの水中撮影ではRAWで撮ったところで画質、発色に限界があると思います。
というか、JPEGで十分だと思います。
ただ、色補正や露出補正をする場合、JPEGの画質の劣化は著しいです。

AV撮影、TV撮影ができ、簡単に露出を変えられるメリットは水中であってもとても大きいです。

参考に、オリンパスμはマクロレンズがないとマクロ撮影はかなり厳しいです。
水中撮影は水没の危険性が常に付きまとうので、そういう面では
オリンパスはとてもお勧めです。
私はこれまでカメラを含め、いろいろなものを水没させて来ました。

たくさん書いてしまってすみません。
参考になると良いのですが、好み、個人差がありますので
いろいろ悩んで、納得するものを選んで下さい。

書込番号:9243933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 16:14(1年以上前)

>ただ、色補正や露出補正をする場合、JPEGの画質の劣化は著しいです。

上記は、JPEGで撮影した画像をPC上であとから補正しようとした場合、
劣化が著しいということです。たとえば、暗い部分を持ち上げる場合などです。
RAWでも水中撮影専用の補正ソフトがないと、色補正はなかなかできないので
ストロボがいくつも欲しくなるのですが、ストロボの使い方も
撮影対象や海の状態などで、いろいろですので、一言では書けません。

タコキさんは、こんなこと聞いてませんでしたね、すみません。
ここまで考える必要はないかもしれません。

文章で書くのって難しいです(^^;; 失礼しました。

書込番号:9244002

ナイスクチコミ!0


favreさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 18:22(1年以上前)

RAW現像にこだわってますねぇ。
初心者のうちから、あまり難しいことに挑戦すると
楽しい趣味が楽しくなくなっちゃうかもしれませんよ。

とりあえずG10で水中撮影になれて、いろいろ周辺機器が欲しくなったら
そのときは別のカメラにという考え方もあります。

そのころには、もっと安価で水中撮影に向いた機種も出るかもしれませんし。

スレ主無視で勝手に盛り上がっちゃって、すみません。

書込番号:9244611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/03/14 23:13(1年以上前)

色々な考えや表現があるから否定はしませんが、今更コンデジでRAWで撮影しても、所詮KITレンズ+エントリークラス一眼以下の画質ですからね

さてジャカルタで手に入るかって事ですが、草の根探せばあるかもしれない?じゃないですか
私は今のインドネシアのカメラ事情は知りませんが、3年前までは少しの間だけスラウェシで生活してました
その時にジャカルタに行っても、最新型のデジ物は入手困難でしたから

書込番号:9246172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/15 14:33(1年以上前)

こんにちは

 水中ではカメラまかせのオートではうまく撮れないことがおおいので
Tv,Av,Mなど露出がマニュアルで設定できる機種がよいと思います。

 キヤノンのコンデジのなかでは露出制御のできるG10かIXY DIGITAL 3000になるかと思います。

スペックからみればG10が勝ります。
1)より広角である。
2)より寄れる(マクロがつよい)。
3)露出モードの選択幅がひろい。
4)RAWが撮れる(ないよりあったほうがよい)。

ただですね、
1)広角といっても28mmでは水中では十分な広角ではない(60度くらい)。
2)マクロに強いと言ってもハウジングに入れると被写体に十分近づけず
 たいしたマクロは撮れない。
 従ってG10でもどうしてもマクロレンズや広角レンズがほしくなると思います。
 
 ここで問題なのが
 INONなど各社から水中用のアタッチメントレンズが出ていますが
 キヤノンのG10用ハウジングにはそのままではこれらのレンズが付けられない
 ことです。
 レンズが付けられるハウジングもありますが(PatimaやIkeliteなど)高価です(10万円くらい)。
 
 絶対付けられないかというとそうでもなく、それようのパーツは出ています(外国ですが)。
 これとか
http://www.fun-in.com.tw/catalog/product_info.php?cPath=33_180&products_id=1387
 これ。
http://www.scubaboard.com/forums/canon-corner/272649-new-adapter-canon-g10-housing-wp-dc28-uwca.html

 わたしはG10を買ってアタッチメントレンズを付けられるようにハウジングを
改造しました。

 詳細はここに記事がありますので興味があればのぞいてみてください。
 英語ですが写真がおおいのでわかると思います。
http://www.divephotoguide.com/articles/canon_g10_diy_modifications_for_macro_and_wide_angle_shooters
 ようするにG10でもなんとかなるがハードルがあるということです。

 これに対してIXY3000では、favreさんがご指摘のように、INONがこれようにパーツを出して作例の解説も
していますので、これにそってパーツをお買いになれば撮れるはずです。
http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-9.html

 
 G10ではRAWが撮れますが、RAW撮影そのものよりも付属の現像ソフトの
DPP(Digital Photo Professional)がなかなかの優れものです。
とくにノイズ消去が自由に調節できるのは魅力です。JPG画像の
ノイズ処理もできます。

 RAWを無加工で現像するとわかりますがG10でもかなりのノイズがのっています。
液晶の画像やJPG画像もすでにノイズ処理された物がでてきますので
これには最初びっくらしました。

 ただRAWファイルは14Mバイトくらいとおおきなファイルになりますので
ひよわなコンピュータでは手に余るかもしれません。

 カメラ入手はマニュアルとか保守のこともあるので、日本で買って送ってもらったほうがいいような気がします。

 ながくなりましたが、結論的には、IXY3000->INONパーツがよいかなあ...

 それでは、たのしいダイビングと水中写真を。

書込番号:9249347

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング