


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3806b001.html
KissX3のサイトを見ていて知ったのですが4月発売予定だそうです。
GN27・28mm相当時GN22のストロボで、4段階ではある物の上側90°のバウンスが可能とのことです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/25/news099.html
バウンスさせた姿はお世辞にも格好良くないですが、GN27の光量でバウンスできるのは魅力的ですね。
書込番号:9304821
0点

小型のわりに、他社製品と比べてGNoが大きい(?)ですね。
書込番号:9304898
0点

結構興味を持って発表みました。
かっこはともかく使えるかもしれないですね。持ち歩くには良さそう。
ガイドナンバーは気になるけど。
書込番号:9304904
0点

価格も手ごろですし…Kiss X2用に1つ持っておいてもイイかなぁ…って思っちゃいます。
Kiss X2に580EXUは似合わないですし…笑
書込番号:9304940
0点

昔の300EZみたいな形をちょっとだけ小さくして、ヘンテコなバウンス姿を追加したみたいなストロボですね^^
確かに使えそうなストロボですが、収納時のコンパクトさが気になりますね。。。
何と言っても300EZはかさばったから^^;
書込番号:9304971
0点

アキラ兄さん 殿こんにちわ
「純正小型ストロボ」言葉の響は抜群ですよねぇ〜
現物見ていないのですが仰る通り個人的には不細工に感じちゃいます。リンク先読みますと機能的には十分使える!感じはしますが先日RD2000購入したばかりなので・・・
「旬なパパ殿」のスレットで話題に挙がっていました給付金近辺の価格で購入できそうとは!これもあやかり商品の一つですかね?
情報ありがとうです!
書込番号:9305471
0点

ストロボは、バウンズできるだけでかなり自然な写り方になりますから、内蔵で物足りなければ必要ですね。
結構小型で、その割にガイドナンバーが大きいからG10にもぴったり?かも
最近は外光オートストロボがあまり話題に出ませんが、こちらならキヤノン以外の機種にも使えるので汎用性が高いですし、ストロボを勉強するためにも良いと思います。
私は、パナソニックの PE-28Sを私用しています。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html
なれるまで、少し訓練?が必要かもしれませんが。
参考までに........
書込番号:9305481
1点

アキラ兄さんさん
いつも有益な情報ありがとうございます。
わたしもちょうど外付けストロボを物色中でした。
それまではRD2000にするつもりでしたが、現物の無い状況で
どうなんでしょうか?
「純正」という言葉にも、とっても惹かれます。
RD2000は定価12,800円→実売11,500円(キタムラNET)
270EXは定価16,000円→実売??,???円
実売価格があまり変わらないなら、ガイドナンバーの大きい
270EXが、やっぱりいいでしょうか?
それともRD2000の携帯性もいいかな?なんて考えています。
皆様のご意見、お聞かせください。
書込番号:9308591
0点

RD2000+KissX2ユーザーですので、パスですが270EX良いと思いますよ。
220EXだと内蔵ストロボと光量差はあるとはいえ、使い勝手は変わりません。
上方バウンス+GNoもちょっと上がったので、これ位の値段ならありかな?
G10にはベストだと思います。ただKissX2だとあと8-9000円足すと430EX IIに
届かなくもないので、KissX2ユーザーには430EX IIをお勧めしたいです。
むしろ内蔵ストロボのない、1D系や5DマークIIの補助ストロボとして、良
いんじゃないですか?
書込番号:9308607
1点

G10小僧さん
私はもっぱらデジタル一眼レフに対してですが、同じくPE-28Sを愛用しています。
430EXや580EXにST-E2も所有しているのですが、一番使用頻度の高いのは小型・簡易操作のPE-28Sです。
言われているように成れるまでは少々戸惑う事もありましたが・・・
いざ使いこなせるようになると、これほど頼もしいストロボは無いですよね。
270EXは小型でありながら天バウンス可能で魅力的なモデルですが、いかんせん機能が無さすぎですね。やはりまだまだPE-28Sは手放せません。
書込番号:9308879
0点

speed-P8さん
こんにちは
PE-28Sは本当によくできていますね。
私は6年ほど前に買ったのですが、未だにそのままの形で売られていてびっくりしています。
オートもよいですが、せっかくのデジイチだからマニュアルで撮影する楽しみも味わいたい時に欠かせないアイテムとなっています。
フィルムカメラの時にはわからなかった事もデジイチとPE-28Sのおかげでだいぶん学ぶことができました。
書込番号:9309372
0点

個人的には、バウンスできない定価2万円GN22の220EXにくらべ
程良く機能を上げて程良く定価を下げてきたなというイメージです。
GN20であれば、RD2000やDi28も実売一万円弱であるわけですし。
G10小僧さん・speed-P8さん
現在、EOSでの使用を含めて、E-TTLII調光対応をわざわざ外してストロボを選ぶメリットが見えないのですが・・・
キヤノン純正であれば、ストロボ本体ではなくカメラ側からいろいろ設定を変更できますし。
個人的にGN30以下のストロボはデイライトシンクロ・ハイスピードシンクロにこそ積極的に使うもの
FP発光などを含めた動作が不可欠という感覚があるからかも知れませんが。
書込番号:9309441
0点

アキラ兄さん
外光オートのメリットですが、メリットと感じるかどうかは使う人によって異なると思います。
確かにオート(TTL等)は便利で失敗することも少ないのですが、あえてそこを外光オートを選ぶ理由はカメラとストロボを完全に独立してコントロール出来ることでしょうか。
ですから最初は失敗が多かったですが、カメラ任せで失敗するよりは勉強になりました。
また、キャノン以外の機種にも使えますし、PE-28Sはスレーブ発光にも対応しています。
G10の内蔵ストロボの発光を検知して発光出来るので便利ですよ。
ご参考までに..........
書込番号:9309630
0点

迅速な回答ありがとうございます。
個人的には、外光オートでもなくマニュアル多灯での撮影などもしますので「勉強になる」というのは判るのですが
ストロボ単体・デジイチのスレでもありませんし、G10で気軽に外付ストロボを活用するというというのが主旨かなと。
これは僕が勝手にそう思ってるだけかも知れませんが、G10ユーザーの撮影への姿勢というのはマチマチだと思うので
ちょっと高めのコンデジを奮発したお父さんに、ストロボ選びの段階で無用にハードルを上げてしまって
家族旅行やら記念写真などの撮影で失敗して欲しくないなぁ、というのはあります(笑)
それとG10であれば、E-TTLII対応モデルなら、ストロボ発光量を別途コントロールもできるので
実際に使いこなそうとすれば色々な実験・勉強も可能です。
#E-TTLII調光コードなどを使うと、小型ストロボの利点を最大限活用できますし^^
外光オートモデルの汎用性というのは判りますし、僕も予備機材としては所有してはいますが
余り積極的に薦める気になれなかったもので質問させていただきました。
書込番号:9309739
2点

アキラ兄さん
おっしゃるように、気楽に撮影と言うことでは外光オートをおすすめするのは良くないかもしれませんね。
御指摘ありがとうございました。
私がPE-28Sを購入したいきさつは、フジのデジカメ(FinePix 4900Z)を購入した際に、外部ストロボとしていろいろ思案しましたが、その時持っていたキヤノン製銀塩一眼レフ(EOS100)での使用も考えてTTLオートストロボを色々と調べました。
580EXに外光オート機能を期待したのですがですが、残念ながらTTLオートのみに限られていてフジには使えない事が分かり、結局外光オートの中から選択しました。
その後、EOS10Dを購入して580EXIIを買い足した次第です。
今年に入ってG10を購入した際に580EXIIが使えるものの、とても大きくて不便でしたので現在はもっぱらPE-28Sを組み合わせて使用しています。
予備機材として外光オートがあると色々と便利ですね。
PE-28Sを使ってX接点より早いシャッター速度で撮影したらどうなるかとか、なぜX接点以下でシャッター速度を色々変えてもメイン被写体に影響が少ないかなど学ばせてもらいました。
理屈が分かったときには驚きました(笑)
書込番号:9309797
0点

アキラ兄さん 殿こんにちわ&参戦させてください
↑レスにてお話しましたがRD2000所有しています。当初小型軽量+バウンズ可の商品がこの機種以外見つけられなかったのが動機です。板違いですが+5DUでは発光しますしうたい文句に「E-TTLU」準拠とありますよ。(http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html)
過日にした「G10にて使用できるか?」との質問にも「使用できます。」とのことでした。
ご承知だとは思いますが対応メーカー別の商品購入の必要ありですので真の汎用機ではないのですが・・・GNO20でもOKなら個人的にはこちらを勧めちゃいます。
G10小僧殿やspeed-P8 殿ご使用のPE-28Sは残念ながら拝見したこと無く正直存じ上げませんでした。HP拝見しましたが小型580形って感じがしました。情報ありがとうです。
小型軽量+バウンズ+丁度いい価格+機能十分純正ストロボいいとは思いますが見た目も肝心なんだよなぁ〜! (駄文失礼)
書込番号:9309843
0点


G10小僧さん
私が初めてPE-28Sを見たのは・・・あれ?いつだったのか忘れてしまいました(笑
発売からもう10年が経過したモデルですが、未だに現役バリバリ。純正ストロボの利便性はもちろん十分に理解していますが、このシンプルな操作感はマニュアルできっちり撮影するスタイルには良く合っていると思います。
>マニュアルで撮影する楽しみも味わいたい時に欠かせない
>カメラとストロボを完全に独立してコントロール出来る
>理屈が分かったときには驚きました(笑)
“ライティング”をきちんと意識されているのですね、素晴らしいです!
Gシリーズはオート機能も優秀ですが、マニュアルでしっかり撮影することが出来る事が魅力のモデルですから G10小僧さんのように“撮影術”を身につけている方や、これから写真を学んでいきたい人には最適なカメラだと思います。
(ちょっと話題が脱線しました、すみません)
ちなみに270EXのスタイル、私は結構好きです。
あの形でバウンスを可能にした点も高く評価できますね。PE-28Sや他のEX系はタテに長いスタイルで、Gシリーズ等のコンデジに付けると重心が高くなりすぎるというデメリットもこれなら最小限に抑えてくれそうですし。
が、やはりストロボ単体での操作性を省略しすぎてしまった感は否めません。
カメラのオプションとしてでは無く、それ単体での魅力がもう少しあれば・・・発売日にカメラ屋さんへ向かっていたと思います。
アメリカンメタボリックさん
RD2000は未所有ですが、なかなか面白いストロボとして気になっていました。
ガイドナンバーを20に抑えてチャージ速度を上げていたり、オートパワーオフがあったり、装着カメラメーカーを指定してオートに対応したり、接合部分が収納できたりと 撮影現場の声 に応えてくれているかのようなスペックですよね。
書込番号:9313417
0点

G10の内蔵フラッシュで室内撮影したら、充電時間が長く、いらいらしたことがありました。しかし、カメラ本体に比べて大きすぎるのは、どうも好きになれず、これまで内蔵フラッシュに頼っていましたが、これならG10とのバランスも良さそうですが、充電時間は、どのくらいなんでしょうか。別に使っている30Dのように3秒くらいなら云うことないんですけれど。ホームページを見ても書かれていませんでした。情報がないでしょうか。それと、電池は、カメラと同じようなリチウム充電池にしてくれると、もっといいんですけれど。
書込番号:9313931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





