『ST-E2使用時のAEロック』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ST-E2使用時のAEロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ST-E2使用時のAEロック

2009/04/11 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:41件

G10購入後、約1週間経ちました。580EXにて室内バウンス撮影を楽しんでいます。
非常に華やかな発色とシャープな写りに、一眼レフとは違う新鮮味を感じ満足しています。

さて表題の件ですが、ST-E2を、電源オフ状態で装着したままAEロック操作をしたあと、
一旦取り消すためにSETボタン等を押してもう一度AEロックしようとすると
以降のAEロック操作を全く受け付けなくなってしまいます。
致命的な問題でもないので、普段の使用には何の支障もないのですが、
私の個体だけの不具合であれば、一度サービスセンターに持ち込んでみようかと考えています。
その前に、皆様の中に同様の経験をされた方がおられないかと思い、書き込み致しました。

宜しければ、ST-E2をお使いの方の情報をお聞かせ下さい。

書込番号:9377553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/11 11:17(1年以上前)

こんにちは。
同様の組み合わせで使っております。
このストロボアクセサリーが使える事が、個人的にはG10の一番の魅力ですね。

さて、問題の件ですが、実際にやってみました。
結果、特に問題なくAEロックはもう一度機能しますね。
ST-E2側を電源オフ状態にしてと言う事ですので、本体側の問題なんだと思います。
ちなみに、私の個体で580EXを電源オフで載せても問題なくAEロックは機能しますが、それではいかがですか?

書込番号:9378088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/11 14:47(1年以上前)

こんにちは
私もST−E2を付けて試しましたが、問題なく、何回でもAEロックは正常に動作します。

書込番号:9378775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/11 14:49(1年以上前)

>犬好き&カメラ好き さん

有難うございます。
やっぱりそうですか…。私の個体だけの不具合のようですね。
今までこのような初期不良?に遭遇したことがなかったので、ちょっとショックです…。
まずは購入店に持ち込んで、相談してみようかと思います。
キヤノンのサービスセンターと購入店はすぐ近くなので、交換対応か修理対応か確認してみます。

書込番号:9378779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/11 14:54(1年以上前)

>トライ-X さん

有難うございます。
あまりこういうシチュエーションはないので、実際使用上の不都合はないんですけどね…。
精神衛生上よくないので、きちんとしたフォローをお願いしてきます。

書込番号:9378792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/12 08:38(1年以上前)

申し訳ありません、現象の再現方法が間違っていました。

・AEロックにて1枚撮影→
・再生モードにして画像消去→
・撮影モードに戻りAEロック操作→受け付けず

という流れでした。
昨日は細かく作業検証をせずに書き込んでしまいました。
単にAEロック→SETボタンで解除→AEロックの繰り返しは出来ました。
宜しければ、皆さんも一度お試し下さい。

※購入店に相談した所、初期不良で交換して下さるとの事でした。

書込番号:9382399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/12 09:49(1年以上前)

>かん太♂さん

お、出ました出ました、この現象。
再生ボタンがボディに表示されたブルーのアイコンに当るメニューに割り当てる機能(削除やズームボタンの拡大縮小表示への切り替えなど)も果たすと思うので、それが解除されないまま。。。みたいな感じですね。
今まで気が付きませんでした。
念の為580EXでも同様の現象が出ました。

これはファームの問題のような気がしますね。
メーカーに声を上げる事で、ファームの更新で対応してくれそうな感じですが。。。

書込番号:9382592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/12 10:01(1年以上前)

>犬好き&カメラ好き さん

試していただき、有難うございます。
やっぱり出ましたか・・・。危うく初期不良交換で購入店に迷惑をかけるところでした。
ちなみに、昨日キヤノンに問い合わせメールを送信してみました。
ですが、昨日の間違った再現方法で問い合わせてしまってますので、改めて、
この方法で再現する旨をメールしてみます。

ひょっとするとロットの問題かもしれませんので、多くの方のご意見を頂きたいですね。
因みに私の購入日は4/2、ファームアップ対応済みの商品です(5桁目の数字が「2」)。

書込番号:9382633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/13 08:44(1年以上前)

かん太♂さん こんにちは

もっと簡単な方法で、
再生ボタンを押した後、シャッターを半押しして、撮影モードにしてから、
AEロック操作を押すと簡単に再現できました。

購入は、2月、ファームは最新で、5桁目の数字は「0」です。

書込番号:9387053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/13 11:05(1年以上前)

>トライ-X さん

有難うございます。
検証が中途半端で、すいませんでした。補足有難うございました。
とりあえず現時点でまとめると

・ホットシューにアクセサリー(電源オフ状態の)を装着した状態で
・再生モードから、シャッターボタン半押しによる撮影モードへの復帰後
・AEロックの操作を受け付けなくなる

ということで、キヤノンへ問い合わせメールを送信してみます。
ここを見てもらえれば判りやすいんですけどね・・・。

G10はEOSデジタルと違い、スポット測光時の露出決定タイミングが合焦時と同じなので
私の撮影スタイルでは、さほど大きな問題でもないのですが、やっぱり何か気になります。

とはいえ、今までにこんなに、撮影していて楽しいと感じるコンデジに出会ったことが無い、
というぐらい、G10は私のお気に入りです。手持ちの30Dの出番が極端に少なくなりそうです。
画素数アップや最新テクノロジーを投入するのもいいですが、Gシリーズについては、今後も
撮影行為そのものが楽しく、ワクワクするような製品開発を続けて頂きたいです。

書込番号:9387430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/13 22:22(1年以上前)

先ほど帰宅し、メールチェックすると、キヤノンから返答が来ていました。
(日曜日に問い合わせしていました)

同現象がキヤノンでも再現されたそうです。
「現状の対策としては、使用しないアクセサリーは外して下さい、としか言えません」
との事ですが(そりゃ当然でしょうね)、関連部署へ報告していただいたようですので、
近いうちに何らかの対策があるかもしれません。

迅速な返答を頂けて、非常に満足のいく対応でした。
お付き合いいただいた 犬好き&カメラ好きさん、トライ-Xさん、有難うございました。

書込番号:9390119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/13 22:25(1年以上前)

>かん太♂さん

素早い回答ですね。
サービス、頑張ってるようで何よりです。

これでそのうちファームアップがあったら、この板発。。。って事になるのかな?

まだまだ使い切ってない機能があるんだなぁ。。。と、何だか納得です。

書込番号:9390141

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング