『QV-4000かC3040Z』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

『QV-4000かC3040Z』 のクチコミ掲示板

RSS


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

QV-4000かC3040Z

2001/09/14 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

スレ主 bordeauxさん

子供のポートレート、旅行の風景撮影を目的に始めてデジカメを購入する予定です。今まではCanon EOS-KISSをオートまたはシーンモードで撮っていました。マニュアルといった技はいっさいわかりませんが、機種選定に当たってははがきサイズにプリントした際に、できるだけ自然に再現できるカメラを求めています。候補としては、QV-4000 or オリンパスC3040Zです。QV-4000はシーンモードがついているので一歩リードでしたが、カメラ量販店の店員はみなそろってC3040Zを薦めてきます。
そこで質問ですが、どちらのカメラのほうがより自然な色が再現できるのでしょうか?私としては、青白く写ってしまうものは避けたいと思っています。

書込番号:289177

ナイスクチコミ!0


返信する
カッパ大王さん

2001/09/14 12:50(1年以上前)

3040についてはよくわかりませんが・・・
QVは肌色強調などの機能が有るので、ベストショットモードで撮れば
肌色については問題ないような気がします
ボタン配置などがよく、使い勝手はに良いカメラです
ただし、シャッター切れは早くはないのでお子さんの写真を撮るときな
どは、あぁ〜って感じでシャッターチャンスを逃すかもしれません
おそらく、3040と比較した場合は画質についての面から進めている
のではないでしょうか?
画質については、いろんなサイトを見て自分で納得できるよう比較して
見た方がいいかもしれません
EOS−KISをお使いであれば、もう少し待ってG2を買われるのも
いいかもしれません(操作がにてるんじゃないかと・・・)

書込番号:289219

ナイスクチコミ!0


baru2001さん

2001/09/14 20:13(1年以上前)

青白く映るということはホワイトバランスが問題だと思います。
で、QV-4000ですが、ホワイトバランスがボタン+ダイアルで即時設定できます。
これができるデジカメは一眼レフ系のみだと思います。
あと、デジタルCAPAの9月号にC3040Zは青みが強いとあります。
(デジタルカメラマガジンにも同様なことが書かれていたような・・・)
これだけで決め付けるのは早計ですが、一応の目安にはなると思います。
といったことから、間違いなくQV-4000をお勧めします。

書込番号:289624

ナイスクチコミ!0


しおじー2さん

2001/09/14 20:42(1年以上前)

こんにちは。
先日、QV4000を購入して大満足の
しおじーです。

「青白く写る機種はさけたい」ということのようですが
一般に、補色フィルタを採用している機種は
青味が強くでるようです。

御存知かもしれませんが、デジカメの搭載フィルタには
補色フィルタと原色フィルタの2種類があります。
(それぞれに対して)前者は解像感に優れ、
後者は色合いが鮮やかという特徴があります。

オリンパスの普及機はC-2040を除き、補色フィルタを
搭載しています。
QV4000は原色フィルタ搭載なので、青味が強いということは
ないでしょう。

bordeauxさんの好みからすると原色フィルタ搭載機種ということに
なると思われますので、QV-4000 or オリンパスC3040Zという
ことであれば、QV4000で決まりでしょう

書込番号:289651

ナイスクチコミ!0


baru2001さん

2001/09/15 16:03(1年以上前)

しおじー2さん
>一般に、補色フィルタを採用している機種は青味が強くでるようです。
しかしながら、C4040Zは赤が強いみたいです。
これもデジタルCAPAの9月号に載っていたことですが・・・。(笑)

書込番号:290730

ナイスクチコミ!0


しおじー2さん

2001/09/16 02:27(1年以上前)

baru2001さん、御指摘ありがとうございます。
C-4040固有の情報はあまり持ち合わせていなかったので
参考になります。

それにしても、オリンパスはE-10などの上級機には
原色フィルタ、(C-2040は例外として)普及機には
補色フィルタを採用していますが、何らかの意図があるのでしょうかね

書込番号:291545

ナイスクチコミ!0


baru2001さん

2001/09/17 11:27(1年以上前)

しおじー2さんへ
>それにしても、オリンパスはE-10などの上級機には
>原色フィルタ、(C-2040は例外として)普及機には
>補色フィルタを採用していますが、何らかの意図があるのでしょうかね
オリンパスのこだわりでしょうか?
ご存知のことと思いますが,一般的に
原色系CCD・・・発色が優れている
補色系CCD・・・細部描写が優れている
というメリットがあり,デメリットはその逆と言われています。
それとCCDサイズ,画素数を考慮に入れて,考えられているのでしょうね・・・,きっと。

書込番号:292991

ナイスクチコミ!0


スレ主 bordeauxさん

2001/09/18 12:43(1年以上前)

皆さん。貴重なご意見ありがとうございます。どうしてもカメラメーカーのものが良いと先入観があったので、CASIOにはなんとなく抵抗がありましたが、これでQV-4000に決まりです。

書込番号:294293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使っている方おられますか? 8 2025/08/12 8:32:03
まだ使ってる人はいるのでしょうか? 9 2014/02/11 12:42:09
QV−4000 まだまだ引退できないよ!! 3 2008/04/17 0:15:04
本日、QV-4000が壊れしまいました…。 7 2007/06/10 1:50:55
CFカードについて 8 2007/02/22 12:02:11
お気に入りのカメラ 5 2007/02/05 19:25:12
久しぶりの紅葉撮影 0 2006/10/29 23:23:38
買い換えました、フジF30に 0 2006/10/22 22:46:22
RAWでの記録 3 2006/09/09 16:40:45
丈夫なカメラです。 2 2006/06/13 2:41:09

「カシオ > QV-4000」のクチコミを見る(全 1909件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング