『一眼レフはいらないかも・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/398万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 QV-4000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

QV-4000カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 8月上旬

  • QV-4000の価格比較
  • QV-4000の中古価格比較
  • QV-4000の買取価格
  • QV-4000のスペック・仕様
  • QV-4000のレビュー
  • QV-4000のクチコミ
  • QV-4000の画像・動画
  • QV-4000のピックアップリスト
  • QV-4000のオークション

『一眼レフはいらないかも・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「QV-4000」のクチコミ掲示板に
QV-4000を新規書き込みQV-4000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフはいらないかも・・・

2005/11/02 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

先日は秋田県の角館でQV-4000とOLYMPUSのE-300で写真の撮り比べとなってしまったが、

画質の差は確かにあって、きちんと比較するとE-300の方がいいんだけど、
便利さで言えば撮影前に液晶見ながら露出やホワイトバランスの変更を確認できる液晶モニターはやはり便利、
また、その液晶表示も意外に正確だし、

赤色が露出オーバーで飽和するときに変になるのは昔から承知してたけど、改めて見てもそんなにひどいわけでもない、

一応他人の評価もチェックしておこうとdpreview.comを開いてみたら、
http://www.dpreview.com/reviews/casioqv4000/page13.asp

ワイド端でのディストーションも良好、テレ端では無いに等しい、
この辺は最近のコンパクト機にはありえないくらい良い、

通常の明るさで常時行われる画像生成エンジンでのノイズリダクションについてマイナスポイントが付けられているのが時代を感じさせられる、
最近のデジカメでは当たり前の仕様なので最近のレビューではあえてコメントが無い(^_^;)

dpreview.comのレビューも納得がいくもので、私のQV-4000観と差は無いみたいだ、

で、考えたのは、
QV-4000とE-300を比較した場合、QV-4000で必要十分なスペックがあり、どうも私の使い方からするとE-300はオーバースペックで、私にはもったいないような気がしてきた、

E-300手放しちゃうかも(^_^;)

書込番号:4547674

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/02 22:50(1年以上前)

チロキさん、改めtakebeatさん、
賢者はできるだけ金をかけずに良い写真を撮るのでしょう。わたしはそうでないのでボケを得るため重くていやだけど一眼レフは手放せないのです^^;。
わたしはもともと一体型が好きですけどね。

書込番号:4547718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2005/11/02 23:19(1年以上前)

写画楽さんこんばんは、

画質だけ見ると5Dの画質が欲しいのは山々です(^_^;)

フィルムカメラ時代はコンパクト機でも一眼レフとそんなに変わらない(デジカメと比較すると)画質のものを手に入れることが出来たのと、
もともと望遠域は使うことが無い事もあり、だんだんリストラクチャリングしていき一眼レフを手放していったのですが、

デジカメの場合そうはいかないのが悩みです、CCD(CMOS)の大小が画質の違いに端的に現れます、

まあ、この価格帯のカメラなら一度手放しても欲しくなったらまた買っちゃえると思うと、レンズを揃えたりしちゃう前に手放した方がいいかな?
と、私のへぼい計算機がうなっております。

書込番号:4547850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/02 23:24(1年以上前)

1/1.8型の400万画素、ちょっと大きめの明るいレンズ。

確かにこの程度のスペックの方が、画質(解像度とか分解能とかではなく)に関しては、美しいと感じますよ。
やたらと高画素にすると、何だか出来上がりの画がスカスカに薄まった感じで、頼りないし。
小さなレンズでは、光をたっぷり取り込めないから、ビミョウな陰影なんか表現できないかも。

結局、光学レンズのレベルを撮像素子のレベルが追い越してしまったと言うことではないでしょうか?
詳しくはありませんが、レンズが追いついてくればもっと小型で高画素で高画質になるのかも?
ガラスそのものの限界もあるのかな?

デジスコを使っていると、よくこんな感じを受けますよ。

書込番号:4547868

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/02 23:33(1年以上前)

そうそう、A4までの印刷なら
優秀な400万画素機で十分ですね。

シャープ製1000万画素CCDの
量産発表がありましたが、コンテジに
1000万画素は果たして必要なの?
と思ってしまいました。

書込番号:4547909

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/02 23:53(1年以上前)

チロキさん、
一体型とデジ一の比較論議は以前から多いのですが「画質」は定義が曖昧なので置いておくとすると、最終的には高感度でのノイズの出方と被写界深度の違い、あとはダイナミックレンジがどうかなというところです。
したがって、使い分けているといるというのがわたしの場合です。

深度コントロール可能でマクロが可能で、歪曲が容認できて、換算22-300mm相当の携帯性の良い万能カメラが出てくれば1台で済むのですがなかなかそんなカメラは出てきそうにもないので。
せっかくのE-300、もったいないのでは。^^
MF50mmを探してきて背景をぼかしてみるとか。
 

書込番号:4547994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/02 23:55(1年以上前)

A4プリントがメインですので、コンデジで十分です。
PCで見るとやはりデジタル一眼の方が上みたいですが。

あと連写性能とかファインダーとかレンズ交換の楽しみとか
いろいろありますしね。

書込番号:4548002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/02 23:58(1年以上前)

ご作品、拝見させて頂きましたm(_ _)m

私も、絵を見て 「ウ〜ン」 と唸っちゃいましたヨ。 それが5年前のカメラと
記されているのを見て、再度 「ウ〜ン」 と・・・(^^;) 鑑賞サイズを欲張
らなければ、落しどころのパターンは山ほどあるのかも知れませんネ。

でも、写画楽さんが別スレで提供してくださった黒い車の写真を見ると、やはり、
「大型撮像素子+高感度」 の威力にも感嘆します。夜の空気の透明感、黒い
光沢面の艶を、低照度、高感度で捉えると、昨今のコンデジは全て落第です。
その上、解像感まで見せつけられるのですから・・・。 > 5D

結局は、撮影条件で求められる性能の道具を用意できれば、それで善しという
事なんでしょうネ(^^;)

書込番号:4548011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2005/11/03 00:02(1年以上前)

シャンプーハットAさん、楽天GEさんこんばんは、

実は先日の写真でいいなと思ったものをA3のびでプリントしてみたのですが、
QV-4000はシャープネスがA3プリントするにはちょっときつくていやらしいくらいで(^_^;)
まあそのせいもあるのか写っている物の質感についてはE-300と比較するとやっぱり差が出ますが、

最近のコンパクト機の800万画素の画像のサンプルを試しに印刷して比べても、
精細さでは差が無く、陰の部分の描写では勝っていると判断できます、

NikonのD2Hsの画像を印刷してみたときも思ったのですが、
デジカメの画質って画素数の多少よりもCCD(CMOS)の大きさのほうが重要なんだなと。

書込番号:4548033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/03 00:21(1年以上前)

普段はいい加減に撮っているので、余りえらそうにいえないのですが、
ちゃんとした設定で撮影してやると、やはりCCDが大きいもの、レンズが大きくて明るいもの(結局高価なもの)の方が綺麗に撮れますよね。
被写界深度なども関係してくるのでしょうが、1眼レフの方が表現の多様さを持っていると思います。
だけど、コンデジの身軽さと、うっかりすると1眼よりうまく撮れたりする場面があるのも事実ですね。

書込番号:4548108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

2005/11/03 00:38(1年以上前)

コメント書いてる間に他の方からもコメントいただいて話がかみ合わなかったりしてすいません(^_^;)

実は私、使い分けが苦手なんです、
なのでE-300とQV-4000持っててもどっちかしか使わなくなっちゃうだろうし、

この使い分けが苦手というのはレンズにもいえまして、
ズームが付いていても焦点距離の使い分けが出来ずもっぱらワイド端専用になっちゃうんですよね、

先日35mmマクロをターゲットにしてはじめてワイド端以外もまじめに使ってみましたが、
このような使い方をして始めてワイド端以外でまともに撮れたともいます、

使われないのは機械にとってもかわいそうなことなので、また使いときに買えばいいかなと・・・

書込番号:4548163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使っている方おられますか? 8 2025/08/12 8:32:03
まだ使ってる人はいるのでしょうか? 9 2014/02/11 12:42:09
QV−4000 まだまだ引退できないよ!! 3 2008/04/17 0:15:04
本日、QV-4000が壊れしまいました…。 7 2007/06/10 1:50:55
CFカードについて 8 2007/02/22 12:02:11
お気に入りのカメラ 5 2007/02/05 19:25:12
久しぶりの紅葉撮影 0 2006/10/29 23:23:38
買い換えました、フジF30に 0 2006/10/22 22:46:22
RAWでの記録 3 2006/09/09 16:40:45
丈夫なカメラです。 2 2006/06/13 2:41:09

「カシオ > QV-4000」のクチコミを見る(全 1909件)

この製品の最安価格を見る

QV-4000
カシオ

QV-4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 8月上旬

QV-4000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング