『町のクリスマスの様子を撮って来ました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:637万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:260枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

EXILIM PRO EX-P600カシオ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月下旬

  • EXILIM PRO EX-P600の価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の中古価格比較
  • EXILIM PRO EX-P600の買取価格
  • EXILIM PRO EX-P600のスペック・仕様
  • EXILIM PRO EX-P600のレビュー
  • EXILIM PRO EX-P600のクチコミ
  • EXILIM PRO EX-P600の画像・動画
  • EXILIM PRO EX-P600のピックアップリスト
  • EXILIM PRO EX-P600のオークション

『町のクリスマスの様子を撮って来ました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EXILIM PRO EX-P600」のクチコミ掲示板に
EXILIM PRO EX-P600を新規書き込みEXILIM PRO EX-P600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

町のクリスマスの様子を撮って来ました。

2004/12/14 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600

スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

最近、ここの掲示板がさみしくなった感じがしますのは私だけでしょうか。

新宿南口でクリスマスの様子を撮ってきました。
夜の撮影は結構むずかしいですね。
結局、プロが設定したベストショットの「夜景を写す」で撮りました。
マニュアルで自分なりにも撮ってみましたが、ベストショットモードが1番でした。

書込番号:3631381

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/14 13:56(1年以上前)

せっかく夜景が綺麗に撮れるP600ですからマニュアルで絞ったりホワイトバランスを太陽光で撮られてはどうでしょうか?

書込番号:3631407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/14 14:44(1年以上前)

>マニュアルで自分なりにも撮ってみましたが、ベストショットモードが1番

どのような設定で撮ったのでしょうか?

書込番号:3631547

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 15:54(1年以上前)

マニュアルでは、F5.6あたり、焦点無限遠、MHB(補正値489,260),シャッタースピードを1.6秒〜2秒あたりを幾度か試してみました。
印刷するとかなり暗かったですね。

BSの夜景モードは焦点無限、ホワイトバランス太陽光で、シャッタースピードは、1.6秒〜2分の1秒だったりでした。でもF値は2.8でした。

書込番号:3631762

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/14 16:07(1年以上前)

マニュアルでシャッタースピードが1.6秒〜2秒でかなり暗かったのなら
もっとシャッタースピードを遅くすれば解決したと思いますが。。
BSの夜景モードではF値は2.8だそうですが、絞ったほうが綺麗に撮れるので
今度はマニュアルで絞ってみるのはどうでしょうか?

書込番号:3631802

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 16:30(1年以上前)

まったくヴォッヘンエンデさんのおっしゃる通りです。
私としては暗い中に灯りがあるのがいいと思って望みましたが、暗いところが多すぎてしまいました。

書込番号:3631864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/14 19:56(1年以上前)

マニュアルといっても、絞り優先モードで、F5.6からF8ぐらいで試して
みてはいかがでしょうか?(三脚及びセルフタイマー利用で)

書込番号:3632625

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/14 20:03(1年以上前)

いい方法と思いますが、P600はこの場合、シャッタースピードは8分の1秒より遅くならないようになっているんですね。

書込番号:3632672

ナイスクチコミ!0


Tak~tsunamiさん

2004/12/15 03:37(1年以上前)

TORAKUMAさん、お久しぶりです。同じ夜景を去年、水中ハウジングに入れたT1で雨の日に撮影しました。傘が光をはらんで面白い絵になりました。しかしP600は良く撮れていますね。

20Dを入手して、明るい光源と暗めの光源が混在する被写体を撮影しましたが、予想通りP600の描写力が上回っていました。

どうやら、このカメラにしか撮れない被写体があるようですね。まだまだ、そういう意味では遊べるカメラです。

書込番号:3635111

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/15 09:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私も何度か、夜の写真を撮りましたが、うまくいきません。(悲しい)で、みなさんの知恵をお借りしたいのですが。

夜の人物写真を撮るのに、BS18の「夜景と人物を写します」でほとんど撮っていますが、人物も背景もブレてしまいます。後で、撮影情報を見ると、F2.8でほぼ固定、シャッターは、1/1.3s〜1.6sぐらいになっています。←これって、ほぼ1秒か2秒近く露出してる訳で、手持ちじゃ無理ってことですよね。

手持ちで簡単に撮れるおまじないってないもんですかねぇ。
スナップ撮るのに、三脚を使うなんて、と思っているので・・・・
みなさんの人物スナップの方法をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:3635465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/15 10:17(1年以上前)

>シャッタースピードは8分の1秒より遅くならない

TORAKUMAさん、失礼致しました。そういえば、田中プロのサイトで、そのような
ことが以前書かれていました。(すっかり忘れていました)

書込番号:3635659

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/15 14:11(1年以上前)

みなさん コメントいろいろありがとうございます。
やはりこの掲示板でやり取りすることは、 有益で楽しくさせていただいてます。
カメラをいじっていて、マニュアル操作、つまり夜景などくらいところでの露出時間・絞り値の決定は難しいということなんですが、P600では、マニュアルモードの場合1度露出時間・絞り値を自分で設定してシャッターを半押しするとモニターで数値が不適当だとオレンジ色に、適切だと数値が白色になるんですね。
しかし私が撮影したCIMG4378などでは、F8.0にすると露出時間は30秒くらいにしないと適切表示の白色になってくれないのですね。
これではちょっと時間が長すぎると思い、また数値を変更していくわけです。実はこれが楽しいところでもありますが、家に帰ってパソコンに取り込みA4版に印刷してみると、その場では良しと思っても暗かったり予想に反した色だったりします。
撮影シーンはいつも違うわけですから、その数値の決定は非常にむずかしい作業ですね。
その点、BS17の「夜景を写します」はかなり優れていると感じました。
ただ、前出の絞りを絞ったほうがシャープに写るということが、マニュアル操作でないと出来ないですね。 う〜〜  残念!

書込番号:3636404

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/15 16:15(1年以上前)

追伸
NOGUCHANさん いつも楽しくお話出来てうれしいです。
夜に人物とか部屋の中を写す時にBS18の「夜景と人物を写します」で撮影するとすごく明るく綺麗な写真が撮れることは私も経験してるところです。
でもおっしゃる通り、手持ちでは少々ブレてしまうのはNOGUCHANさんと同じです。

これといった解決方法ではないですが、自分の体を三脚のようにするにはたぶんこのようになると思います。

1.左手の人差し指と中指・薬指の3本指で(これが鉄則)カメラの上部、親指でカメラの下部をしっかり支える。
2.カメラを持ったらファインダーを覗く。
3.カメラを持った左手を顔にピッタシくっつける。(鼻が少々つぶれるくらい)。
4.カメラの手前左下も顔にくっつける。
5.左目はつぶらない。(つぶるとピクピクすることがあるから)。
5.2秒タイマーにして頭全体を硬直させシャッターを押す。
6.2秒間少々の我慢でOK.

いかがでしょうか
かなり効果があると思うのは私だけでしょうか。

これでダメなら普通にフラッシュを使用するのはいかがですか。やっぱ、「夜景と人物を写します」で写したいですよね。きれいですから。

書込番号:3636748

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/15 21:20(1年以上前)

TORAKUMA さん、そ、それはすごい業です!

デジカメは、液晶を見ながら撮るもんだという認識があったので、・・・・
せっかくファインダーもあることだし、BSでお任せなんだから、あとは構図を決めるだけなんですね。

いつもは、両手で構えて、両ひじをしっかり抑えることしか考えていませんでした。う〜ん、試す価値は非常に高いですね。

ありがとうございました。
これで、子供に「私の思い出を返して!」なんていうことは言われなくなりますね。

書込番号:3637974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/15 21:29(1年以上前)

夜景の撮影で手持ち撮影ににこだわるならISO感度を見直してください。それに絞りは開放です絞るのは三脚に乗せたときそれでもF4まででしょう。絞ってもあまり絞り効果はでませんよ。
感度を上げるとざらつくとかいいますが背に腹は代えられないと思います。ブレ写真よりいいかもしれません、フイルムではISO400を使わなかったですか?
ISO50でなお且つ絞り込んで夜景なんて三脚と人物の静止状態が必要で難しいと思いますよ。
自動でISO感度が上がっていたらどうしようもないですね。
昔々のキャノネットはF1.9のレンズがついていて暗さに対応していたのですが、デジタルカメラは逆に暗さに弱くなってきていますね。
3年ほど前のデジカメの方が明るいレンズと感度のいい撮像板で扱いやすかったようです。みなさんが高画素を希望されて価格は安くというので撮影条件が悪いと使いにくいカメラになってきています。
やはり明るいレンズが使え高いISO感度が使える1眼デジカメに移行するしかないのかもしれません。
友人が2年前のキヤノンA200という安いデジカメを買い換えたいといってますが「買っても新しいのは手ぶればかりのカメラだから」といってまだ当分使うように勧めています。A200は暗いとピントが合いにくくシャッターが切れないので失敗が少ないのです。

私はスローシャッターが1/4までしかないフジM603というカメラを使っていますが暗いところはISO感度を上げて対応しています。
1/4のシャッタースピードでも感度を上げるとライトアップされた明石大橋は写ります。フジのデジカメはノイズリダクションがないのでスローシャッターは使わないでISO感度を上げて撮るというスタイルのようです。

書込番号:3638023

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 02:33(1年以上前)

手持ちで夜景撮影の話になってますね。僕も暗所を手持ちで撮るときはファインダーを覗きます。
普段は夜景を撮るときはもちろん三脚を使いますが、ためにし手持ちで撮ってみました。
よかったら参考にご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
手ブレ補正のあるデジカメで手持ちでシャッタースピード4秒です。
ちょっとブレてますが、三脚が使えない場所などでは有効だと感じました。
もちろん柱などにカメラを固定していません。

書込番号:3639747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 08:45(1年以上前)

デジ一眼は重くてかさばるので今でも敬遠する人が多いですね。
それさえ我慢すればコンパクトより簡単に綺麗に撮れるのは間違いないと思います。

今後もレンズを付けて実売10万未満のデジ一眼が出てきそうですが、P600と併用で是非デジ一眼も試される事をお勧めしたいです。
画質面でP600との差をあまり期待するとガッカリするかも知れませんが、レンズ交換による画角や色味の違いなど色々楽しめる面が多いし、設定幅にも余裕が有って使う価値は有ると思います。

書込番号:3640186

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件

2004/12/16 08:59(1年以上前)

おはようございます。
皆さんの書き込み、大変参考になります。

BS18(夜景と人物を写します)では、ISO感度がオートに設定されるようです。実際に撮った後のファイル情報では、ISO設定値を「50」に設定しているのにもかかわらず、全てISO100に自動補正されていました。

確かに、10年ぐらい前のフジカラー(商品名を出して良いのかな?)のCMで、夜に強いフィルムです、という広告でASA400とかのネガカラーフィルムのCMが流れていたですね。ISO感度を上げて撮ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:3640215

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 09:39(1年以上前)

ISOを上げるとノイズが多くなりますよ。
普通はISOを最低に下げて三脚を使ってマニュアルで撮ります。
BS18(夜景と人物を写します)はあくまで初心者用の機能なので
ちゃんと撮りたい場合はマニュアルでやってください。

書込番号:3640301

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 10:21(1年以上前)

人それぞれの感覚の違いはあると思いますが、ISOは上げてもP600の場合200
まででしょうか。400では私にはちょっとノイズが多く感じられます。

このカメラは画質優先で撮りたいと思っている方が多いと思います。
また、一眼レフではなくP600を使用しているのはそれなりに利点を感じておりますから。
また、プロが設定したベストショットは抜群の威力を発揮します。ただ、上にも申し上げたように自分の希望にそぐわない場合もあるようですが、そういった時はマニュアルをすぐに使用する前に、プリセットされているベストショットを自分なりに少々アレンジしてベストショットに新たに登録すればOKですね。

書込番号:3640395

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 18:43(1年以上前)

ところで
EX-P600の”M”モード(マニュアル)で写す場合、前述しました通り露出時間・絞り値を自分で設定してシャッターを半押し、モニターで数値が不適当だとオレンジ色に、適切だと数値が白色になるんですが、被写体の距離若しくは明るさによってこのガイドが利かなくなる場合があります。
つまり「マニュアル露出調整をガイドするマニュアルアシスト」が利いてくれない場合があるのです。
こうなると私などには、絞りとシャッタースピードの設定値が分からず非常に困ってしまいます。

この現象は私のカメラP600個体問題でしょうか。
そうでしたら不良ということになるのでしょうかね。

書込番号:3641931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 20:15(1年以上前)

TORAKUMA さんの写真を数枚D.L.してトーンカーブを少し触ったら直ぐに自分好みの素敵な写真になりました。(勝手に失礼しました)
夜景モードだと分割測光で全体が均等な明るさに写る為なのか、ライトのみ浮き上がらせるには、もっと絞ったりシャッター速度を短くしたくなりますね。明暗部のバランスも良いし、ピントもランプに合っているので設定自体はこれで良いと思いました。

マニュアルにしてSETボタンを押すとシャッター速度と絞り調整のグラフは出るんですね?
これでブルーが適正、イエローが注意、赤が不適当にグラフ色が変化し、シャッター半押しで数値の色にそれらが反映するのですが、今試してもアシストが効かなくなる事は無いようです。ちょっと変ですね。

書込番号:3642247

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 21:38(1年以上前)

WATARIDORIさん どうもありがとうございます。
やっぱし変なんですね、今やってるんですけれどもリビングのテレビとかパソコンのモニターにカメラを向けて操作をするとマニュアルアシストがちゃんと動作するのですが、少しずらすと上側にきたバーが真っ赤になり、数値を動かしてもダメです。ちょっと暗くなるとダメみたいですね。例えば室内でApetureをF2.8にして、次にShutterを1/60からBULBまでシフトしていってもず〜っと上側のバーが真っ赤のまんまです。
このことはCASIOさんに尋ねてみることにします。

これが原因で私がマニュアルで夜景をどのようにとったらいいのか分からないひとつが判明致しました。

書込番号:3642652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 22:09(1年以上前)

TORAKUMA さん
アシストが効かないの意味を取り違えて居ました。十字カーソルの左右を動かすと数値は変化するけどグラフが真っ赤のままと云う事ですね?
被写体が暗くて絞り開放にしてBULBにしてもグラフが真っ赤なのは私のも同じです。通常BULBにすれば赤で無くても良いと思いますが、これはP600の仕様かも知れませんね。

なにしろストロボを使わないと駄目な状態ですが、ストロボの光量と連動していない為か、ストロボをONの状態でアシストグラフを見て居たら混乱してしまいました(^^;)。私も今後色々試してみます。

書込番号:3642846

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 22:52(1年以上前)

どうやらろいろ試している内に、P600の欠点を発見してしまったようですね。
マニュアル撮影で絞りを決定したら、このシーンでは露出時間は何秒が適切なのか、すべてのシーンでちゃんとガイドして欲しいですよね。

「このシーンでは絞りF5.6の時、露出時間は2秒ですよ」・・・なんて決まり事あるわけないですもんね。いろんな性能のカメラがあるわけですから。
しかし、これって今分かった事なのでこちらの操作のやり方に問題がある可能性も否めません。どこかをいじるとうまくいくとか・・ですね。

書込番号:3643090

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/16 23:59(1年以上前)

お恥ずかしながら 今まで1時間いじっている内にこの現象が判明いたしました。
自分でやってわからなくて自分で解決して 何ていうかとにかく恥ずかしくて・・・
でも一応報告します。
マニュアルでISOがAUTOになってましたら私のような現象になるようです。ISOを上げていくと例えばISO200でしたらかなり暗くてもマニュアルアシストがガイドしてくれました。不良でもなんでもなかったみたいです。
CASIOさんごめんなさい早とちりで。

WATARIDORIさんとのやりとりがあったから分かったことです。
どうもありがとうございました。

書込番号:3643540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/17 06:55(1年以上前)

お早う御座います。あれから寝てしまいましたが、ISOでしたか(^^;)
私も感度の設定を確認するのを忘れてうっかり撮ってしまう事が有ります。
えらくシャッタースピードに余裕が有るな〜と気付く場合が多いですが、咄嗟のチャンスの時などにもシャッターを先に押してしまいますよね。
私にもとても参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:3644410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/17 08:38(1年以上前)

どなたかが書き込むかなと思っていたのですが無かったので。
カメラの露出計の測光には限界がありますのでカメラは赤表示で示していたのでしょう、これはフイルムカメラの時代でもそうでした。
神戸のルミナリエのように明るいイルミネーションやショウウインドウなどはオートでも撮れますが夜景風景などは無理なことが多いのでマニュアル露出になります。
今回の露出が測れないから生じる疑問は感度を上げてみると露出計が機能したということですね。
まちがって上のスレッドにコニカですが夜景の作例が掲載されているページを紹介してしまいました、シャッターや絞りのデーターも記載されているので参考になると思います。

書込番号:3644543

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORAKUMAさん
クチコミ投稿数:580件

2004/12/17 09:53(1年以上前)

みなと神戸さん
非常に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:3644721

ナイスクチコミ!0


シャンチーシューチンさん

2004/12/19 01:45(1年以上前)

みなと神戸さん
かなり詳しそうなのでひとつご教示願いたいのですが、
今、街中のクリスマスツリーを撮影しようとしています。
ベストショット「夜景を写す」で測光したら、F2.8,シャッタースピード1.6秒、ISO50となりました。この時、マニュアルで撮影したいなら、F4.5に固定したらシャッタースピード、ISOの設定数値はいくつにしたらよろしいんでしょうか?

書込番号:3653139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/19 20:32(1年以上前)

ちょっと失礼します。

本機のマニュアル撮影については、以前、書き込み番号(3233083)「マニュアル撮影の出番です」に書き込みました。検索していただくと参考になると思います。
下記アルバムの最後の5枚は、このマニュアル撮影サンプルです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1009651
夜景に限れば、ノイズが少ないのでISO=50が良いと思います。絞りはF2.8から、F4.5に絞ると、当然シャッター速度は、1.6秒から2倍くらいに遅くして光を十分に取り込む必要がでてきますが、いくらが良いかは、このカメラはシャッター半押しで、液晶モニターに、撮れるのとほぼ同じ明るさの画像が表示されますので、これを見ながら、自分の気に入った明るさに見えるように、シャッター速度を調整すれば良いのです。それが、その撮影者にとって正解の値です。当然、この値は、好みや撮影のねらいによって変わりますので、正解は1つではないわけです。

特に、夜景の場合は、カメラが自動設定してくれる値とは、これが、大きく異なる場合が多いですが、気にすることはありません。せっかくのマニュアル撮影ですから、自分の気に入ったように撮れば良いと思います。

書込番号:3656785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/12/19 22:14(1年以上前)

シャンチーシューチンさんこんばんは。
絞りをF4.5にするとシャッタスピードが2倍以上に遅くなりますよ、三脚に固定しないとぶれてしまいます。

ISO50  F2.8  1.6秒の時
ISO50  F4.5   約4秒
ISO100 F4.5   約2秒
ISO200 F4.5   約1秒となります。
ISOを上げていくとノイズが出てきてザラツイタ写真になります。

ベストショットHKさんがおっしゃっているように露出を段階的に変えて何枚も撮り比べる必要があります。

書込番号:3657480

ナイスクチコミ!0


シャンチーシューチンさん

2004/12/19 23:45(1年以上前)

みなと神戸さん そしてベストショットHKさん
細かくご説明頂き どうもありがとうございます。
マニュアル撮影の楽しさと難しさを実感しているところでした。

ISOはなるべく上げたくない、F値は上げたい、つまり綺麗に撮影出来る余裕があれば(三脚を使用しゆっくり撮影出来る)いかに綺麗に撮れるかが最優先課題となります。
シャッターチャンス!といった場合は、とにかく画質よりブレないことが最優先ですね。
とにかくTry and Tryしていくしかないですね。
それと、露出計がある程度の光を感知しないと機能しない というのは私にはかなりの良い情報でした。

それと ごめんなさいTORAKUMAさん 割り込みしてしまいまして。

ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:3658201

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
たまたま出逢ってしまった 5 2018/09/16 18:47:25
やっと見つけた♪ 7 2018/09/16 18:51:27
常備携帯カメラに決定! 13 2014/05/17 21:21:30
この機種手放そうか迷っていたのですが・・・(迷っているかも) 24 2018/09/16 19:07:20
フラッシュ死亡 1 2010/10/18 22:29:09
光学ズームについて 1 2018/09/17 18:45:47
19800円 2 2005/11/25 17:10:20
ベストショットエディター 2 2005/10/01 18:12:16
草加松原ケーズデンキで31800円! 0 2005/09/18 19:14:22
自動露出は特筆ものです 1 2005/07/08 2:25:58

「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」のクチコミを見る(全 2718件)

この製品の最安価格を見る

EXILIM PRO EX-P600
カシオ

EXILIM PRO EX-P600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月下旬

EXILIM PRO EX-P600をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング