


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
カメラ初心者です。
ご教授お願いします。
このカメラとcanon powershot SX1-ISのどちらを購入しようか迷っております。
どちらも捨てがたい機能(ハイスピードカメラ vs HDステレオ動画〔H.264〕)があり、甲乙つけがたく思っております。
カメラについて勉強していくなかでF値というものが撮影画像の明るさに関係することは理解できてきました。 が・・・
powershot SX1-ISの口コミにレンズの明るさについて書き込みがあり、
28mmでF2.8、34mmでF3.2、45mmでF3.5、73mmでF4、112mmでF4.5、191mmでF5、493mm以上でF5.7
で室内撮影では、テレ側ではかなり暗いとユーザーの方からの書き込みがありました。
小生カメラの使用目的として子供の発表会での使用(望遠)も考えておりまして、
このカメラをご使用の皆様、
各望遠距離でのリアルF値をご教授してただきたく思っております。
ISO感度を上げれば明るさは確保出来るのだろうと思いますが、出来るだけノイズの少ない画像を子供に残したいと思いまして、暗所撮影に強いほうを購入しようかと思っております。
カタログスペック上ではF値 SX1-IS 2.8(W)-5.7(T)
EX-FH20 2.8(W)-4.5(T)
となっております。
スペック上はEX-FH20のほうが暗所での撮影は明るいのでしょうが・・・
なにとぞ宜しくお願いします。
書込番号:9129662
0点

こんにちは。
キヤノンのPS-SX1 IS とカシオのEX-FH20 とは用途が若干違うと思います。
SX1ISの動画はフルHD(1920×1080:30fps)です。
カシオのFH20は、ただのHD1280×720:30fpsです。
逆に連写機能はカシオの30毎/秒(但し約800万画素時)ですが、キヤノンはフル画素ですが、4枚/秒です。
またカシオには高速動画として、1000fps/1.25万画素〜210fps/17.28万画素が有ります。
高速動画が必要なら、カシオ以外選択肢は有りませんが、一般的な用途なら、キヤノンのSX1ISの方が優れていると思います。
高速動画が必要なら、EX-F1も選択しに入れてください。
FH20以後の機種とは、一線を画します。
私は高速動画機能は試写したとき以外、使っていませんが…。
望遠域でのレンズの明るさは、多くのコンデジで低下します。
シャッタ速度が遅くなったり、AFが迷うなどの弊害がありますが、やむを得ないと考えます。
F4.5とF5.7とでは約半絞り分に相当します。違うと言えば違うし、大差無いとも言えるし…です。
お子様の発表会などでは、一眼レフ+明るい望遠レンズの出番になるでしょう。
私は高倍率ズーム機としてはオリンパスのSP-550UZ、高速動画機では先に挙げたEX-F1を使っていますが(静止画専門)、キヤノンのPS-SX1ISに魅力を感じます。
書込番号:9129847
2点

こんにちは
F値は明るさに影響しますが、写真=結果として残るのは露出であってF値ではありません。
露出はF値+シャッタースピード(SS)です。
F値が望遠で違いますが、カメラが自動でSSを調整してくれるので結果として同等になるでしょう。
ただし、デジタル信号処理が各メーカーで違いがありますので、画像のノイズの出方には違いがあるようです。
>493mm以上でF5.7で室内撮影では、テレ側ではかなり暗い
500MM近くでの室内撮影はまず無いでしょう、野鳥などを撮る時の焦点ですね。
理論値だけの書き込みですね。
書込番号:9129901
1点

影美庵サン。
里いもサン
返信ありがとうございました。
また、御礼が遅くなってしまいすみません。
影美庵サン
一眼レフですか・・・
欲しいのはヤマヤマですが・・・。
明るい望遠レンズ(コンデジ20倍相当)まで購入するには予算的に・・・。
EX-FH20よりもEX-F1の方がCMOSの大きさ上明るめの画像にしあがるのでしょうか?
里いもサン
>F値は明るさに影響しますが、写真=結果として残るのは露出であってF値ではありません。
露出はF値+シャッタースピード(SS)です。
そうなんですね!
有難うございます。
勉強になりました。
>F値が望遠で違いますが、カメラが自動でSSを調整してくれるので結果として同等になるでしょう。
ただし、デジタル信号処理が各メーカーで違いがありますので、画像のノイズの出方には違いがあるようです。
ノイズの出方、やはりキャノンの方(DIGIC4)が万人受けする仕上がり(がっかりしない仕上がり確立が高い)と想像して宜しいんでしょうか?
>500MM近くでの室内撮影はまず無いでしょう、野鳥などを撮る時の焦点ですね。
理論値だけの書き込みですね。
子供の屋内発表会など、ホールの後方からの望遠撮影を想定しておりました。
やはり
191mmでF5、493mm以上でF5.7
SSは各々調整されたとして、屋内発表会ではがっかりする仕上がりが多いと考えられますか?
実際EX-FH20使用の方々、上記シーンでの仕上がりはどうだったでしょう?
書込番号:9132287
0点

こんばんは。
私がEX-F1を出したのは、HD動画との関係で出したまでです。
テレ端でのF値は大差はないですね。(若干ながら、F1の方が暗いです。)
SX1ISはフルHD動画(1920×1080:30fps)ですが、FH20はそうではありません。
最近発表された機種でも同様です。(1280x720 24or30fps)
EX-F1はSX1ISと同じ、フルHD動画にも対応しています。
また、高速度動画の場合、画面の画素数が高くなっています。
他の機種より大型で少画素数(1/1.8型600万画素)のセンサー(CMOS)のため、1画素辺りでは、より多くの光を取り込めるからだと思います。
発表会などでは、シャッタ速度が屋外と比べると、どうしても遅くなるため、禁止されてなければ、三脚や一脚のご使用をお勧めします。
>F値は明るさに影響しますが、写真=結果として残るのは露出であってF値ではありません。
>露出はF値+シャッタースピード(SS)です。
被写体ブレを押さえるため、シャッタ速度を確保しようとすると、F値とISO感度が効いてきます。
高感度ノイズを少なくするため、ISO感度も押さえると、結局は絞り(F値)が効いてきます。
明るいレンズを求めようとすると、必然的に一眼レフ用レンズ、しかも高価なレンズになってしまいます。
結局、発表会を安価に撮るには、”パナソニックのLX3(明るいレンズ)とか、富士フイルムのF100fdやF200XER(高感度に強い)を使い、最前列かそれに近い席で撮るのが良い。”という、ごく平凡な結論になります。
書込番号:9132590
2点

>被写体ブレを押さえるため、シャッタ速度を確保しようとすると、F値とISO感度が効いてきます。
高感度ノイズを少なくするため、ISO感度も押さえると、結局は絞り(F値)が効いてきます。
結局、EX-FH20 SX1-IS
両者屋内テレ側での撮影には差がでないんでしょうね。
ん-ますます悩みます。
何か決めては無いものか・・・
一眼レフで明るめの望遠レンズ(15〜20倍相当)
を購入するとしたら、
レンズだけでどの程度予算を見ておけばよいのでしょうか?
(屋内発表会をそこそこストレスなく撮れるレベル)
一度販売店で確認したときはレンズだけで15〜20万円相当と言われて驚愕しましたが・・・
実用レベルで実際どの程度のお値段するのでしょうか??
書込番号:9132858
0点

昨日、FH20を購入した者ですが、さっそく手放そうと思っています。まず画質が最悪です!
安物のコンデジ並みの画質です… ハイスピード連写は素晴らしいのですが、何より動く被写体にフォーカスが合いません。結局ピンボケ写真の山になってしまいます。画質に関してはキャノンの方がはるかに上ですね。F値の問題ですが、両者とも大差はないと思います。数値的にはキャノンの方が不利なように見えますが、感度を一段上げれば対応できます。高感度時の画質はキャノンの方がはるかに綺麗ですから私はキャノンをお勧めいたします。FH20はどうしてもハイスピード動画が撮りたいという方にしかおすすめできないですね。あくまで私個人の感想ですが…^^;
書込番号:9134209
1点

こんばんは。
使用目的には動画撮影もあるのではないのでしょうか。
だとすれば一眼で現在動画撮影機能があるのはニコンD90とキヤノン5DmkUしかありません。D90はボディのみで8万円前後します。それにレンズとなると軽く10万オーバー、5DmkUにいたってはボディのみで20万オーバーです。
静止画だけでよい良いのでしたら、ニコンD40レンズキット約3.5万+70−300ミリf4.5−5.6VR(手振れ補正付き)レンズが6万円弱。計約9.5万円弱。
オリンパスE520(手振れ補正付きボディ)レンズキットが約5万円+ED70−300ミリf4−5.6が約3.5万で約8.5万円。
ペンタックスkm(手振れ補正付きボディ)の300ミリWズームレンズキットが約8万円弱。
ソニーα200(手振れ補正付きボディ)のWズームキット(こちらの望遠ズームも300ミリまで)が約6万円弱(今は5千円のキャッシュバックアあり)
キヤノンのKissFのWズームキット(手振れ補正つきレンズで、望遠ズームは250ミリまで)が約7万円弱
と言ったところでしょうか。実売は購入店で違いがありますが、、多分このくらいで購入できるのではと思います。ご自分でもご確認下さい。
この中で高感度特性が良いと言われているのはD40とKissF、ペンタックスkmあたりでしょうか。
と言ったあたりです。望遠側の絞り開放値はコンデジとそれほど変りませんが、ISOを高くしても綺麗な分画質的には一眼の方がかなり有利です。
しかしいずれもレンズはF値が暗いので、ストレス無くというわけには行かないと思います。
f2.8クラスのレンズとなると、お店の方の仰る金額(あるいはもっと)ほどをレンズだけで準備する必要があります。
最初に書きましたが、一台で動画もと言うことでしたらこれらの機種は該当しません。
動画も言うことでしたら、皆さんがお勧めのキヤノンPS SX1−ISが良いと思います。
書込番号:9134315
1点

りゅう坊サン
ご返信有難うございます。
>何より動く被写体にフォーカスが合いません。結局ピンボケ写真の山になってしまいます。画質に関してはキャノンの方がはるかに上ですね。F値の問題ですが、両者とも大差はないと思います。数値的にはキャノンの方が不利なように見えますが、感度を一段上げれば対応できます。
そうなんですね。
実際使用されての貴重な感想有難うございます。
O-MTサン
ご返信有難うございます。
>使用目的には動画撮影もあるのではないのでしょうか。
ハイ。
できればHDで撮影できるものが良いと思っておりました。
しかし一眼では金額的に無理のようです・・・
>静止画だけでよい良いのでしたら、ニコンD40レンズキット約3.5万+70−300ミリf4.5−5.6VR(手振れ補正付き)レンズが6万円弱。計約9.5万円弱。
>キヤノンのKissFのWズームキット(手振れ補正つきレンズで、望遠ズームは250ミリまで)が約7万円弱
これらの場合、コンデジで言うところの光学何倍相当の倍率と考えればよいのでしょうか?
カメラ初心者なもので、どう調べても70-300ミリという数値の考え方がわかりません。
単純に35ミリで割った数値が倍率と考えれば良いのでしょうか??
書込番号:9135242
0点

>これらの場合、コンデジで言うところの光学何倍相当の倍率と考えればよいのでしょうか?
○○倍というのは、テレ端(最望遠側)の焦点距離を、ワイド端(最広角側)の焦点距離で割った数字です。
Kiss FのWズームの標準ズームの場合、55÷18≒3.06倍、望遠ズームの場合、250÷55≒4.55倍となります。
コンデジでも同じですが、倍率が同じだった場合、スタート(広角側)の焦点距離が違えば、望遠側の焦点距離も変わってきます。
また、単純に高倍率の方が良いレンズとは言えません。
レンズの描写力は、高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点の順で良くなりますから。
書込番号:9138793
1点

影美庵さん、こんばんは。
詳しいフォローありがとうございます<m(__)m>。
要は一眼の場合、レンズが交換できるので倍率は気にしなくてよいと思います。望遠の場合どれ位離れた距離でどれくらい大きく撮りたいかが問題なので、もし35ミリフィルム換算が分りやすければ換算後の画角を参考にすることです。
同じレンズでも撮像素子のサイズで換算後の画角が違ってきます。
ちなみに上に挙げた例で一番大きく撮れるのはオリンパスです。オリンパスの場合、2倍換算になるので300ミリのレンズは35ミリフィルム(フルサイズ)換算600ミリ相当になります。
静止画だけで良いのでしたら、ストレス無くとは言えませんが、少なくとも検討のコンデジ2機種よりは綺麗な画が得られますよ。(高感度撮影は必要と考えられるため)
書込番号:9140232
0点

コンパクトデジカメでの暗所、遠距離撮影は、もともと極めて困難です。体育館での子供の発表会をターゲットにされるなら、初めからデジ一を考慮されるべきです。
デジ一の掲示板で子供の発表会を撮るお勧めレンズを質問されると、大抵、15から20万円の明るいズームレンズを進められます。比較的暗所に強いデジ一でさえ、遠距離撮影の場合は、明るい(f値が小さく高価)レンズを進められるのが現実です。ただ、こういう方達は、画質にかなりこだわりのある方々です。さほど、画質に拘らなければ、10万円以下のレンズでも最新のボディなら使えると思います。
書込番号:9161092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FH20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/04 14:06:30 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/29 7:19:19 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/31 13:11:22 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/17 8:50:47 |
![]() ![]() |
10 | 2012/04/21 18:41:28 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/20 4:54:15 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/10 17:39:36 |
![]() ![]() |
15 | 2012/04/21 21:42:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/16 7:52:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/08 21:43:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





