『RAWをやってみました』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『RAWをやってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAWをやってみました

2010/10/17 08:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:683件
当機種
機種不明

JPEG

RAW

購入当時から「緑かぶり」が気になっていました。
そろそろ他の機種に買い換えようと思いましたが、
RAWが出来る事を思い出したので、やってみました。

フジのHPでRAWのソフトをダウンロードいたしました。
注)その前にF700の画像閲覧ソフトをHPからバージョンUPする必要があります。

結果、ほぼ満足のいく仕上がりになりました。
これならあと数年は使えそうです(笑)

書込番号:12072317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 08:41(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
RAWのことを詳しく知りたい時でしたので、非常に助かります。(調べている最中です。)

わがままなお願いですが、
外での写真をUPしていただけたらと思います。(太陽光下)
それと、この2枚の写真の若干のフレームのずれがあると、2枚を交互に見たときに写真に移っている物の位置が動くので、
三脚での固定をお願いできたらと思います。

本当にわがままですみません。

書込番号:12072398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/10/17 14:17(1年以上前)

当機種
機種不明

JPEG

RAW

ガルギュランさんの、こんにちは。

撮影位置がずれてしまった事、JPEG⇔RAWを切り替える間、
風が強く雲が流れてしまった事をご了承ください。

位置があまりズレていないJPEGがあったのですが、
RWA現像時にその名前で上書きしてしまいました、、、(涙)

RAW現像は下記の2点のみ調整してます。
ホワイトバランス・色温度設定5500K
ダイナミックレンジ・226%(最大で400%)
Exifは消えてしまう様です。

RAW現像後はBMPファイルとなり、18MBと大変おおきくなります。
これをF700に付属していたソフトで、JPEG(最高画質)1.6MBに
変換しました。

F700に使える一番初期型のxDピクチャーカードは512MBまでしかなく
しかも現在は入手困難、RAWサイズは13MBあるので、512MBでも
39枚しか撮影できません。

ガルギュランさんが512MBをお持ちではなく、F700に付属していた
16MBのxDピクチャーカードしかなければ、1枚しか撮影できません。

中古で購入する場合は特にご注意を、、、

書込番号:12073784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/10/17 16:55(1年以上前)

当機種

若き日のF700

購入して半年後のJPEG写真をUPします。
だいたいこんな感じです。


購入当時と今を比べると↓

*緑かぶり
*露出アンダ−
*白とびしやすくなった。
*解像感が低下

壊れなくても劣化するんですね。
フジが来年春に発売する]100に期待していますが、価格が高そうですね、、、
5〜6万円なら欲しいですが、、、

書込番号:12074271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/17 21:08(1年以上前)

私のわがままに付き合って下さいまして、ありがとうございます。

外での撮影だと、綺麗さが違いますね。
変な例えかもしれないですが、
より多くの色の絵の具を使って描いたみたい。 (表現力が乏しくてすみません。)

>中古で購入する場合は特にご注意を、、、
ご忠告ありがとうございます。

現在、購入を考えているのは、安くなってきたデジイチの CANON EOS kiss X3 レンズキットです。
付属のメモリーカード(2M)で72枚撮影可能となっています。
とりあえず、付属の物で問題ないと思っています。
不足を感じたら、4M(980円で売っていた)を買って、付属の2Mを持ち歩こうと考えています。

価格コムで43800円、ケーズデンキで47800円。
昔はデジイチは高いと思っていたのですが、高いコンデジと変わらないと気が付いてから欲しくなりました。

書込番号:12075556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/10/17 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

K-x+シグマ30mmF1.4

K-x+シグマ30mm暗い所の手持ちもOK!

こんばんは。

私は20年前フィルム一眼レフを買い、その大きさと重さの為
デジタル時代になってからはコンデジのみにしていました。
しかし、何年待ってもコンデジの画質は限界がありますよね。
(シグマを除く)

コンデジは、CCD(CMOS)が小さすぎると
よくいわれます。
でもCCD(CMOS)大きくすると、ポケットに入らなくなるので、
しかたないと思います。

で、去年の11月にペンタックスのK-xを購入しました。
大きさ重さがOKなら、一眼レフやミラーレスが良いと思います。

圧倒的な立体感、透明感、高感度耐性、、、ここ数年でデジイチは
さらに進歩して、コンデジとの差は一段と開いた感じです。

私の場合、家内用にどうしてもコンデジが必要で、、、
どうせ買うなら、画質の良いものが欲しいのですが、、、


kiss X3 いいですね〜
大きさ重さがOKなら、ハイエンドコンデジより絶対 kiss X3ですよ〜
ついでにレンズ沼にも漬かって下さい。
悦楽の世界が待ってます(笑)

余計なお節介ですが、SDカードでクラスの低いものは、連写中に
止まります、、、知っていたらすみません。

ではでは〜

書込番号:12076530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/18 03:06(1年以上前)

両方とも綺麗な写真ですね。

さらに X3 が欲しくなってしまいました。

この先、それほど値下がりは無いと思っているので、一番のネックは私の決断力の無さでしょう。
(「買う」という決断ができない。)

>ついでにレンズ沼にも漬かって下さい。
そうなんですよね。これが一眼のこわいところです。(笑)

K−x も購入検討中の機種です。(現在2位、1位との差は僅か。)

書込番号:12077182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/10/19 08:52(1年以上前)

おはようございます。
KissX3とK-x、どちらも新機種の登場で安くなってますね、本当にお買い得と思います。
私がK-xにしたのは高感度撮影が得意だったのと、ボディー内に手ブレ防止があった事です。

ディズニーランドの夜景が撮りたかったのですが、
三脚の使用が禁止なので、F値の小さい「明るいレンズ」が有効です。

しかしF1.4などのレンズは単焦点となり、レンズに手ブレが防止が付いていません。
ペンタックスはボディー内に手ブレ防止があり、ありがたいです。

でもペンタックスは、動態のAFが苦手、、、
AF-Cで連写すると、ピントが合っているのは最初の一枚だけです。
新しいK-5やK-rでは改善されたと聞きますが、
スポーツ撮りならK-xより、KissX3が圧倒的に優位と思います。

あと、どのメーカーにも言える事ですが、
キットレンズの標準ズームレンズ(18-55mmなど)はパッとしません。

キットレンズ付きも、ボディー単体も、値段があまり変わらないので、
とりあえずキットレンズ付きを購入されて、じっくりレンズを選べば良いと思います。

こんなに違うんだ〜と、なります、、、(^^♪

書込番号:12082665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/19 09:06(1年以上前)

おはようございます。

>私がK-xにしたのは高感度撮影が得意だったのと、ボディー内に手ブレ防止があった事です。

ボディー内手ブレ補正のことを忘れていました。
ボディー内だと、交換レンズを多用する人には費用が抑えられていいですよね。

私の場合、極端に言うとレンズキットはお試し用と思っています。(使い捨て、ではないです。)
ワインとチーズさんと言っていることの主旨は同じかな?

書込番号:12082714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/10/19 22:55(1年以上前)

こんばんは。


>私の場合、極端に言うとレンズキットはお試し用と思っています。(使い捨て、ではないです。)

ほんと、そうですね〜


入門機のキットレンズって、「これであなたの好きな焦点距離を見つけて、別に買ってください」
みたいな、、、
あと一万円高くして、それなりのレンズを付けてくれたら良いのに。

最近は手ぶれ補正レンズも、それ程高くはないですが、
標準単焦点やマクロレンズは、手ブレ補正がほぼ付いていません。
実際には、手ブレ補正レンズはまだまだバリエーションが少ないです。

効果の程は---シグマ30mmF1.4(35mm換算で45mm)の場合、
手ブレ補正OFF(カメラ本体)で1/30秒以下になると、かなり厳しいですが、
手ブレ補正ONにすると、1/8秒でもほぼ大丈夫です。

夜景は三脚が必須で、絞って撮るとキレイですが、
家族旅行の時は、そんな事をしていると置いていかれます(笑)

キヤノンやニコンは「カメラは三脚が基本」と考えているのでしょう。
メーカーによって個性があるので、ボディ(マウント)も複数持っている人もいますよね。
私は無理です(笑)

書込番号:12086135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/31 14:07(1年以上前)

ここは、F700板ではなかったでしょうか?

デジ一の話題は別の所でやって欲しいです・・・・

書込番号:12143212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件

2010/11/04 01:19(1年以上前)

ひとぴー好きのおっさん さん、すみません。
話題がズレてしまいました。


F700が劣化して酷い緑かぶりになり、RAWにて調整する事で
しのいでおりましたが、
今日使った所、室内でフラッシュ禁止にするとシャッタースピードが
遅い事に気付きました。

RAWでは感度が200しか選べないのです。
手ぶれ防止がない時代のF700は、ブレてしまいます。

子供が自作のアクセサリーを撮影するので、至近距離でフラッシュを使うと
飛んでしまう(-_-;)

う〜ん、そろそろ買い替えかも、、、

書込番号:12161990

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング