


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700


初めて書き込みいたします。
先日FinePix6800が突然撮影できなくなり修理に出すと22500円という修理費で・・・あきらめることになりました。
それで今回は周辺機器も考慮して買おうかと思いプリンターがCanonなので
書込番号:1948214
0点



2003/09/16 16:16(1年以上前)
すみません。文章の途中で送信してしまいました。
(続き)
デジカメもCanonのPowerShotS50にしようと思っていたのですが、先日FUJIのFine PixF700が出たと知りどちらがいいのかで悩んでおります。
なにぶん素人なもので・・・どちらがメリットがあるのかが判断がつかず良きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:1948232
0点


2003/09/16 16:32(1年以上前)
デジカメとかパソコンとかプリンターとかメーカーを合わせる意味は無いと思います。ご自分の良いと思ったデジカメを購入されることをオススメします。
また、情報を鵜呑みにするのではなく、メーカーサイトでサンプルを見たり、量販店で電源が入る実物を弄ってみるといいとおもいます。
量販店で電源が入らない場合は店員に言ってバッテリーを入れてもらいましょう。
書込番号:1948260
0点

夜景など長時間露光してみたり細かい風景を撮るならS50、
普通にスナップを気軽にするならF700だと思います〜。
書込番号:1948740
0点


2003/09/16 20:15(1年以上前)
純粋にカメラとして使うならS50
人に見せびらかして楽しむなら最新型
使い方にもよりますが、L番程度の印刷なら両機とも差はないでしょうが、デジカメのメリットとして、モニターに映して楽しむ使い方もあります、この場合見慣れてくると、些細な色のにじみ、ノイズ等気になってくる場合があります。
両機とも、同価格帯なので、長く使え、画像の満足度ということで私はS50をお勧めしますが、最終判断はあなたです。
書込番号:1948795
0点

↓のNININのところで一枚だけですがS50との比較画像がありますので参考にしてみてはいかがですか?
スナップカメラとして考えるとF700の方が感度が高く軽いので使いやすいかもしれませんね。
画質は自分の好みで。
書込番号:1949198
0点


2003/09/17 01:15(1年以上前)
ニコン5000、ミノルタディマージュX、フジF700ユザーから一言、どんなカメラも割り切りが必要だと思います。
S50とF700の価格帯は同じかも知れませんがカメラとしての位置付け(ねらい)が、違うものだと思います。スペックに惑わされず目的に合ったものを選べばよいと思いますよ。
私の場合、F700の購入ポイントは所詮300万画素のコンパクトデジカメと割り切れる、出先で誰かにシャッターを押してもらう場合ブレが少なくヒット率が高いと思う。人物の場合フジの色が好き。
どうしたもんだかさんが、自分にあったカメラを選べますように・・・
書込番号:1950024
0点


2003/09/17 13:09(1年以上前)
前項の返信少し詳しく書かせていただきます
この価格帯の金額を出すという前提で書き込みをさせていただきましたが、両機種ともカメラとして絞り優先、シャッター速度優先等の他マニュアル設定等の機能が優れています。それを考慮した上で単に写真を撮れればいいというなら、フジでしたらコスト面からA310も視野に入れたら良いのではないでしょうか。
参考までに私は現在E5700、S50、F700を持っていますが、3日間だけS5000のオーナーでした、やはり画質をE5700と比べてしまったのでしょう・・・
フジにこだわらず違うメーカーのものを見ることも参考になります。購入するためどれにしようか迷うのも楽しみのうちです。
いずれにしろ、やすいものではないので慎重に後悔しないようにしてください。
最終判断はあなたです。
書込番号:1950997
0点



2003/09/17 18:31(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
前にプリンターを購入するときにFUJIのデジカメの画像をエプソンとキャノンで印刷してもらったときに画像にかなり差があったので(同等の機能で)今回のデジカメはキャノンがいいのかな〜と思っていたのですが・・・・。でも、見た目で言うとやっぱりフジが好きなので・・・。
きれいな画像を残したい気持ちがあったので見た目だけで判断してはいけないな〜と思っていろいろ調べていたのですごく参考になりました。
皆さんのアドバイスをもとにもう少しお店で両者を検討して行こうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1951564
0点


2003/09/19 01:09(1年以上前)
遅レスですが...
私は6800Zから買い換えました。8月に落としてしまい、ズームエラーが発生するようになったもので...
2,3日使ってみての感想ですが、やはり6800Zは名機だったのかなと感じてしまいます。
改めてスペック等を比較すると現行機種と何ら遜色ないと感じました。
F700が6800Zに比べて優れている点は、
1.ストロボの到達距離が長い。
2.マクロが近くなった。(6800Zでも裏技で近くまで寄れますが)
3.メディアへの書き込みが早い。
と、いうように私自身としては「画質」以外の点でしか優れているところを見つけることが出来ません。
ダイナミックレンジが上がることで、室内撮影等が有利になるかと思っていましたが、正直なところオートで撮影すると、かなりISO感度が上がり(600前後もかなりありました)ノイズが増えてしまいます。
CCDの大きさによるキャパの違いだと割り切って使用していますが...
レリーズタイムラグも6800Zに比べて、体感上大差有りません。
ただしメディアの違いにより書き込みが早いので、大きめの画素数で撮影してもストレスを感じることは少ないと思います。
メニューの階層等の使い勝手は向上していますが、6800Zの縦型に慣れていると横型のホールド感がいまいちなような気もします。
画質については、6800Zよりも赤みが少なくて(特に室内の場合)今までのハニカムより自然な色の出方にチューニングしてあるように感じました。
ただし前述の通り、ノイズが多いと感じる場面も多少有ります。
マニュアル撮影も積極的に使わないと意図した絵がとれないですね。
室内撮影が多い場合は、S50搭載のDIGICの制御もかなりよいと思います。
等と色々と書きましたが、結論から言って6800Zからの買い換えの場合、期待していたほどの満足度が得られるかどうかはちょっとどうでしょう...?という感じです。
私も購入の際S50と比較しましたが、決め手になったのは重量、クレードル、デザインでした(笑)
6800Zは性能は良いけど、重量があるから気軽にポケットに入れるにはちょっと重くて...
S50は6800Zと大差ないので、6800Zの重量が苦にならないなら良い選択だと思います。
クレードルは別売りですが、便利さを実感されているなら重要なポイントだと思います。
デザインは好みですが、レンズカバーオープンで電源オンはある意味理想的な起動方法かもしれません。ただF700の起動時間はFinePixの中ではかなり早く感じます。
皆さんが書かれていますが、どこで割り切って購入するかでしょう。
S50もF700も、それぞれにメリット、デメリット有ります。
ご自身が6800Zをどのように使ってきたかで、割り切りのポイントは決まると思います。
書込番号:1955598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





