デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
先日に続き質問させていただきます。ピントを中心の被写体に合わせて、かつ背景はぼやけた感じの写真を撮りたいと思い、絞りを可能な限り開いてチャレンジしたのですがAUTOのものとあまり変化が見られません。どうしたらよいのでしょうか?説明書で鉛筆が何本か並んでいて後ろにいくにつれてピンぼけしてる画が載っていたのですが。どなたか良い方法を知っていらっしゃったら教えてください!
書込番号:2136137
0点
望遠で撮ってできるだけ被写体に近付くくらいですね。
例えば105mmでとってもピントが1mの時と10mでは全然ぼけ味が違います。
書込番号:2136797
0点
2003/11/18 02:06(1年以上前)
マクロで。
書込番号:2137429
0点
2003/11/18 09:47(1年以上前)
皆さん、ご返答ありがとうございます。全くの素人のため低レベルな質問をしてしまい申し訳ありません。もし、こんな私でもデジカメのテクニックを勉強できるようなサイトがありましたら教えてください。一生懸命頑張りますので...
書込番号:2137907
0点
気にせず質問して下さい(^^)。
700ってけっこうくせもあるし、理論は同じでも具体的な解決法は機種によって違う場合もあります。それが700の限界なのかどうかって実際使い込んだ人しか分からない部分があるので(独自の解決法がある場合も)。
基本はできるだけ被写体に近付いて、望遠、絞り開放で撮るです。
で最大のぼけ味を得る方法(マクロのような超近距離撮影以外)。
ピントを被写体より手前にあわせます。撮る際に手を伸ばすなどしてAFロック(もしくはMF置きピン)をしてから戻して撮影。これは被写界深度(ピントを合わせたところだけでなく前後もピントがあったように見える範囲)を利用した撮影法です。通常より近くにピントを合わせるためぼけ味は大きくなります。被写体を被写界深度の中におさめるのがみそなのですが1.8型液晶ではほとんど確認がとれないのでどのくらいまでOKは経験と感にたよります。勉強というか遊び倒すしかないっス!
あとこれは700に限ったことではないのですが、解像感をあげるため画像処理で輪郭を強調しています。このせいで輪郭だけでなく実際にはぼやけはじめているところまでピントが合っているように見えます。とりあえずシャープネスをソフトに設定するだけでもぼけ味がきれいになります。必要に応じてPCでシャープネスをかけてもいいかもしれませんね。カメラだと3段階しかないので微妙な調整は不可能なので。
書込番号:2137975
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/03/28 23:22:06 | |
| 9 | 2021/03/17 1:46:46 | |
| 5 | 2017/09/21 6:37:44 | |
| 16 | 2016/09/03 13:08:19 | |
| 6 | 2015/11/08 9:02:51 | |
| 4 | 2017/10/07 15:55:47 | |
| 18 | 2014/05/02 19:30:52 | |
| 1 | 2014/01/02 15:56:20 | |
| 15 | 2013/09/22 14:18:15 | |
| 8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








