『ポカリとオレンジ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『ポカリとオレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ポカリとオレンジ

2004/06/02 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

日向でポカリの(青)とティシューの箱(オレンジ)を撮ってみました。
+1段ではそれなりですが+2段では青→エメラルド、オレンジ→イエローとなりました。
でもこれって本当に700など一部の機種でしか起きないのかなあ?

書込番号:2876004

ナイスクチコミ!0


返信する
へろへろ2さん

2004/06/02 12:35(1年以上前)

非公開ですけど・・・。

書込番号:2876074

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 13:30(1年以上前)

こっちでみれるかな? 
早くソニー復活してくれないかな(^^;)
見れなくても+2段で色が変わると言うことです。

書込番号:2876241

ナイスクチコミ!0


「」さん

2004/06/02 22:54(1年以上前)

一体型様、書き込み、いつも参考にさせて頂いています。
とても感謝しています。
おかげさまで、F700を購入し、写真の楽しさを知ることができました。

ところで、
書き込みの1段とか2段って何でしょうか。
ヘボい質問でゴメンナサイ。

書込番号:2877769

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:58(1年以上前)

↑名前とかアイコンとかちゃんとする前に送っちゃいました。
ごめんなさい

書込番号:2877802

ナイスクチコミ!0


「「ゆ」」さん

2004/06/02 22:59(1年以上前)

またあいこん間違えました。すいません。

書込番号:2877804

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/02 23:27(1年以上前)

露光量を2倍もしくは半分で1段です。
今回の例だと+1段は通常の2倍の露光量、+2段はさらに倍の4倍の露光量となります。
コンパクトデジカメで2段露出オーバーで撮って色飽和の起きない機種があるとは思えないし、色飽和が起きればやはりカラーバランスは崩れます。
他の機種のパターンも見てみたいけど持っていないしなあ。

書込番号:2877937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 11:02(1年以上前)

リクエストにお答えして撮影してみました。2枚とも
某1/2.7CCD機ですが青がエメラルドに転びやすい傾向はあるようです。
が、変化の度合いはF700に比較してゆるやかだと思いました。
UPしていませんがキスデジではさらに変化少ないです。

青以外の色では色相の変化少ないですよね。
晴天で青くなったり緑になったりするデジカメの話は時々聞きますが
CCDというモノはそうゆう特性を持っているのかもしれません。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/henka.jpg

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/drinkiroiro.jpg

書込番号:2879217

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 12:22(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
http://image1.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=326312027qz1&p3=0jpg&p4=1405621&p5=
缶の場合、陰(露出アンダー)の部分があるから印象はともかく同じくらいの露出レベルの部分を抜き出してみるとそれ程大きな差はないように思えます。
原色の部分はそれぞれ画づくりがすごすぎて(缶と紙で色が同じだとすると両方とも本物とは大分違います)露出レベルが判断できないので白い部分で合わせました。左上のぽこっとはみ出しているのが下の写真のホワイト部分を貼り付けた部分です。

書込番号:2879401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:30(1年以上前)

えと、ついでですからもうひとがんばり。
なるべく条件をそろえて撮影してみました。
比較機もISO200に設定しました。

http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/sampl/HIKAKU.jpg

上の他社機のほうも思っていたより色は変わりました。
ですがグラデーションらしい体裁をなんとか保っていると思います。
F700の方は色も問題ですがグラデーションにムラがあります。
色もより黄色みが強く実写で目立ちやすいと思います。
条件によって変わってくると思いますが本日はこの様な結果でした。

書込番号:2879810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/06/03 15:33(1年以上前)

あ、グラデーションとは露出量に対するリニアな明るさの変化の意味で言っています。UPしたモノで言うと左右方向の色の変化のことです。

書込番号:2879815

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:30(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
他に持っていないので助かります。これを見る限り感度表記がおかしいということはなさそうですね。

R画素の混合比は1枚1枚違うので通常撮影での評価は難しいんですよ。
R画素の混合比を合わせて現像したものをアップしました。レンジが広い分、1段ごとの変化は小さいですが素直に変化しているように思えます。

書込番号:2880242

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2004/06/03 18:34(1年以上前)

すみません。こっちです。
RAW撮影→HS-V2現像の場合、完全にエメラルドになるのは+3段みたいですね。

書込番号:2880254

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/04 20:10(1年以上前)

趣旨とズレるんですが(HS-V2を持っていないので)s7rawでRAWの限界に挑戦してみました!!
サンプルはF710の[2856558]F710 赤系で飽和?で用いた物(DSCF5874.RAF)を転用しています。適正露出ではなくハイキーな画像をサンプルにしていることにご留意ください。一枚のRAWを様々に現像してSRのポテンシャルがどれほどかわかると良いんですが。

(1)ConverterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/DSCF5874_RAW-ConvLE.JPG

(2)s7raw
(2-1)WB:daylight ,SR:simple ,m=25
(1)露出補正:0
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/0EV-025A01.JPG
(2)露出補正:+1
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-025A01.JPG
(3)露出補正:+2
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-025A01.JPG
(4)露出補正:+3
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-025A01.JPG

(2-2)WB:daylight ,SR:simple
(1)露出補正:0 ,m=25
(2-1)の(1)と同一
(2)露出補正:+1 ,m=69
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/1EV-069A01.JPG
(3)露出補正:+2 ,m=88
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/2EV-088A01.JPG
(4)露出補正:+3 ,m=100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/3EV-100A01.JPG

(3)こうさっ……か、感想
(s7rawを信用すると仮定して 笑)
s7rawの露出補正は正常に機能しているようだ(2-1)。すでに飽和している物を試料にしているハンデを物ともせず露出補正+2までは破綻することなく適正露出になっていることに驚く。m=25、+3では壊滅的に飛んでいるがm=100ではRによるノイズがかなり目立つものの破綻することなく描写されている(2-2)。まぁ、なかなかすごいんじゃない?って思った。
では、では。

書込番号:2884064

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:35(1年以上前)

話がずれてしまいましたが、趣旨に添って実験をしてみました。機種はFinePix F700,Olympus C-700UZ,CANON PowerShot S20です。C-700UZは200万画素・補色CCDフィルター、PowerShot S20は300万画素・補色CCDフィルターです。

(A)F700
  (1)1/200
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6539-200.jpg
  (2)1/100
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6542-100.jpg
  (3)1/50
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_DSCF6545-050.jpg
コレまでの実験に則した結果ですね。

(B)C-700UZ
  (1)1/60
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051429-60.jpg
  (2)1/30
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051432-30.jpg
  (3)1/20
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051434-20.jpg
  (4)1/13
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_P6051436-13.jpg
F700同様エメラルド現象が起きました。

(C)PowerShot S20(オート機、オンボロにつき参考程度で)
  (1)無補正
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1586-000EV.jpg
  (2)+1[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1588-100EV.jpg
  (3)+2[EV]
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_IMG_1591-200EV.jpg
コレにはエメラルド現象が起きませんでした。CCDのフィルターは関係ないようですね。

(D)感想
エメラルド現象が起きたり起きなかったり……やはり採用されるCCDによって違いそうですね。

P.S)缶入りのポカリスエットってなくなりつつあります?100円均一の自販機で売られてましたよ(笑)
では、では。

書込番号:2885982

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 09:40(1年以上前)

無理矢理飛ばしたポカリをs7rawで救済できるか試してみました。DSCF6551.RAFでシャッタースピードは1/25[sec]です。

(a)ConveterLE
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551_1-conveterLE.jpg
(b)s7raw
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/RAW-DSCF6551-s7raw.JPG

これだけ補正できるならRAWはなかなかですね。まぁわざわざRAWで撮るなら適正露出を心がければ良いことなんですけどね。

書込番号:2886000

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 10:06(1年以上前)

えっと、このスレッドは[2860703]エメラルド現象検証の派生です。未読の方はそちらをご一読ください。

書込番号:2886068

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/06/05 12:29(1年以上前)

参考ということで追加
DSCF6551.RAFを700RAW1.EXEにてS画像とR画像に分離
http://pollini.fc2web.com/binary/2004-06/po_TWO_IMG.jpg
では、では。

書込番号:2886446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング