『新製品揃い踏み』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新製品揃い踏み

2002/05/31 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 cojocaruさん

ニコン、京セラ、キャノン、富士写真と、一眼レフデジカメが出揃いましたね。思ったより安かったですね。これで、当面新製品の打ち止めででしょうから、私は目下、S2proかD100かのどちらかを買う予定でいます。色さえよければ富士に傾きそうです。富士とニコンのCCDの、1画素あたりの受光面積はどっちが大きいんでしょうか。

今、レンズを17〜35mmF2.8Dにするか、18〜35mmF3.5〜4.5Dにするか迷っています。まあ、値段の違いは、明るさ・レンズの設計及び研磨精度なんかが違うんでしょうね。反射望遠鏡などは研磨精度によって価格に雲泥の差があります。私は主に、日中屋外でとることが多いのでそれほど明るいレンズは必要としてない方ですが。EDレンズの材質は何を使っているんでしょうね。フローライトでは無いんでしょうね。

書込番号:745199

ナイスクチコミ!0


返信する
月見うどんさん

2002/05/31 22:05(1年以上前)

マイクロドライブが使えてCFが使えないのは納得できないんですけど、それにスマートメディアでは力不足のような気がしてなりません、なにせ600万画素ですから。どうしてこんな組み合わせの記録媒体になってるのか納得できないんですけど。

書込番号:745842

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/01 00:08(1年以上前)

全然関係ない話なんじゃが、フローライトを使うことはありませんのう。たぶん。
昔はフッ珪クラウン(でしたっけ?)などの名前を耳にすることがあったんじゃが、
時代の移り変わりが早くてのう、様々な新種ガラスが作られていると聞きまする。

書込番号:746038

ナイスクチコミ!0


S1オーナーさん

2002/06/01 02:06(1年以上前)

レンズは予算と重さが許せばAF-S17〜35ですね。S1でも価格差は実感できますのでS2でしたらS1以上でしょう。あくまで用途しだいですが。
 スマメ採用はたしかフジが旗振りだったからだと思います。ただS1ではCFもメーカーによっては使用可能でしたのでS2もタイプにより使用可能なんではないでしょうか。メーカー動作保障外なのとあくまで動作確認の報告待ちですが。CFオンリーよりコンパチは何かと便利なこともありましたので、CF可であればD100やD60より使い易いかもしれません。
 ボディはベース機のランクアップにより他社同クラス機に追いつきましたが、S1同様に電池がCR123と単三併用なのは?ですね。Li-ionに比べて重いのと持ちも悪いですね。経済性もあまり変わらないみたいです。
 三種三様ですので選択には楽しい時が過ごせそうです。

書込番号:746248

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/01 09:19(1年以上前)

S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。

私もCFメモリが使えないのは引っかかりますが、私にとってS2は、D100より点が高いです。
と言うのは、DX以外のストロボでもTTL撮影が可能なのと、インタフェースに1394が付いていることです。

なんでニコンが作ったD100でDX以外のストロボでTTLが使えないんだよーー。商売っ気出しすぎ。

書込番号:746538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2002/06/01 17:17(1年以上前)

>>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。

これがよくわからないですね。
付属品は アルカリx4 CR123x2 らしいのだが  

はやく実機をみせい!

書込番号:747346

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/01 19:54(1年以上前)

> >>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。
> これがよくわからないですね。
ほんとにS2のHPは、情報を探すのが大変で、肝心なことが「主な仕様」に載ってないんですよね。(^_^;)

http://www.finepix.com/s2pro/high.html
ここの真ん中当たりに以下の説明があります。

> 本体の電源には安定して電源供給ができるように、CR123Aと単3形電池を
> 使用しています。また、充電式の単3形ニッケル水素電池のみでの駆動も
> 可能です。リチウム電池の入手が困難な場所での撮影も安心して行なうこ
> とができます。

書込番号:747612

ナイスクチコミ!0


スレ主 cojocaruさん

2002/06/01 21:42(1年以上前)

貴重なお返事、有難うございます。頑張って17〜35・F2.8Dの方を買おうと思います。でも重いのは辛いんです。海外旅行なんかに使う予定なのですが、他にビデオカメラやノートPCだけでも6キロ強もあるので。でも乾電池が使えるので、充電器を持っていかなくて良いので助かります。                                           処で、デジタルマガジン3月号によりますと、「S2proでは、内臓ストロボを使わない限り、単3形電池だけでも動くようだ」と書いてあります。ただし「詳細は未定」と注釈つきですが。それから、本当にCFメモリーが使えないとなると、不便ですね。

書込番号:747819

ナイスクチコミ!0


optomistさん
クチコミ投稿数:42件

2002/06/02 20:51(1年以上前)

まだ、シグマが残ってます。モアレなしのセンサーには期待が大きいけどまだ値段も発売日も未定じゃぁねぇ。
因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。

書込番号:749836

ナイスクチコミ!0


分かりませんね。さん

2002/06/04 01:46(1年以上前)

>因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。
これに関して分かりませんね。確かに富士のホームページには大きいとかいてありますが、ハニカムのほうがダイナミックレンジがあるとか、感度が高いとか聞いたことありませんからね。実際に顕微鏡で見てみないと。

書込番号:752255

ナイスクチコミ!0


海ほたるさん

2002/06/06 03:45(1年以上前)

SIProではCFカード使用可能でしたのでS2Proも多分問題ないと思われますよ。

1:メディアの蓋にCFと書いてあります。(S1Pro)
2:レキサーで動作確認しています。(S1Pro)

書込番号:756031

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/06 20:45(1年以上前)

CFは動作しないものがあったので動作保証してないそうです。
ただ、実用上は問題ないことが多いとか?
(フジのサポートに電話しました。)
動かないCFがあるのはほかのデジカメでも同じですね。

書込番号:757151

ナイスクチコミ!0


S1オーナーさん

2002/06/09 20:11(1年以上前)

S1プロでも、たしかにCR123無しで単三4本でも使用可能でしたがCR123併用に比べて撮影可能枚数は半減に近い感じでした。D100やD60の専用Li−ion電池の方が持ち対重量では有利です。ただ、非常時に単三に助けられるケースも無いとは言えないのですが…。
 スマメとマイクロドライブ(CF)のコンパチはS2プロが有利ではないでしょうか。二枚ささっていたので片方が満杯時に助けられたことがありました。(予備を差し替えればよいのですが常にポケット内にあるとは限りませんので)。
 とにかくS1の最大の不満(ベース機の基本性能の低さ)がS2で解決されているのがいいんじゃないでしょうか、S1のシャッタースピードって30年以上前に戻った気分でしたから…。

書込番号:762627

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング