『S2Proサンプル比較画像公開』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

S2Proサンプル比較画像公開

2002/06/02 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:676件

http://www.digitalcamera.jp/report/S2Pro-020602/index.htm
ついに公開されましたね。D100とS2PRO、D60の比較サンプル画像が
公開されています。
このサンプルだけで判断してしまうとD60が良いように見えますが
http://www.digitalcamera.jp/report/D100-020508/index.htm
こちらのサンプル画像を見るとそうともいえないような感じです。
こられサンプルを見る限り、私としてはD100の画像が一番好みです。

皆さんはどうご覧になりますか?

書込番号:749119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/02 15:40(1年以上前)

個人的には ニコンD100に 期待しています。

書込番号:749358

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 18:07(1年以上前)

早速、S2Proのサンプルを見ました。
が・・・、酷すぎませんか? S2の画像は。

青空や肌のグラデーションがメタメタですね。
これがJPEG圧縮のせいのなか、CCDのせいなのか。

これじゃ比較にならないですね。

何か撮影時の設定をミスしていないかなぁ。

書込番号:749607

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 18:14(1年以上前)

すみません、上記の私のコメントは間違いです。
ブラウザで見たためでした。DLしてフォトショップ見たら綺麗に見られました。

失礼しました。m(__)m

書込番号:749617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2002/06/02 20:59(1年以上前)

さらにここにもサンプル画像が出ていました

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa849780

書込番号:749848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/02 22:15(1年以上前)

β版で真っ当な評価にされたくないのはわかるが
時間くらい合わせてほしい。

書込番号:749980

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 22:52(1年以上前)

> 時間くらい合わせてほしい。
そうですね。
日にちは同じ様ですけど、時間はだいぶ違いますね。

割とS2の画像良いですね。

書込番号:750072

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 22:54(1年以上前)

> 時間くらい合わせてほしい。
そうですね。
日にちは同じ様ですけど、時間はだいぶ違いますね。

割とS2の画像良いですね。

書込番号:750074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/02 23:04(1年以上前)

最初はやけにボケてると思ったらピクセル数がでかいのですね。
1212万画素だもんな。
「貸金庫申込受付中」の文字を見る限り
S2proの解像力は際立っていますね。

書込番号:750099

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 10:18(1年以上前)

ビルの壁面、タイルの継ぎ目の横に白い太い線が有りますが、あれはタイルの模様
ではなく、実際には存在していません。補完の影響の異常な描写です。
ちょっと買う気にはなれません。

書込番号:750803

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/03 13:01(1年以上前)

> ビルの壁面、タイルの継ぎ目の横に白い太い線が有りますが
これって、左のビルの「6時まであさひの貸金庫」の下の壁面に見える線のことですよね?

その線だとしたらD1,D60,D100の画像を見ても同じようにありますが。

見ているところが違うのかなぁ・・・。

書込番号:750981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/03 13:47(1年以上前)

窓の住友生命の看板の文字は黒塗りなのにS2PROは
その黒塗りの中に白い部分が入っている。D100は黒塗りの
まま色再現されている。

S2PROのサンプルの文字はそのセンター付近は、ほぼその周りの
色を拾っている様に見えるのは私の目のせいかな?

書込番号:751046

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 15:44(1年以上前)

タイルの継ぎ目と言うより、目地ですね。ビルの一番日が当たっている辺りの屋上から
3階迄の壁。目地の横の白く少し太い線。ナカザワさんの指摘しているのも、原因は多分
同じだと思います。下手くそな輪郭補正で、比較的粗い部分が縁取りのせいでクッキリ
見えていて、それが解像感を高く見せているだけですね。
細かくなると駄目で、中心の「GEエジソン」の辺り、ボケボケです。この部分に注目す
ると、ISO400以上ではD100やD60に全くかないません。

書込番号:751163

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/03 17:11(1年以上前)

S2Pro希望の皆さんにレポートします。
ありゃいん さん の情報のHPにある比較画像を取り込み、可逆縮小拡大できるソフトVFZoomでチェックしてみました。
垂れ幕の部分と住友生命の文字部分を念入りにチェックしたところ、
D100は完璧にベタの黒色がでていますが、D60,S2は文字の中心あたりの黒がつぶれています。D60は太めにつぶれ、S2は細めにつぶれているため通常画面ではS2の方が悪さ加減が目立っています。
垂れ幕は、D100が一番良く描画できています。D60は右端の青字のよるの文字が一部黒が混じっていますが、D100,S2は青ベタの描画は良いようです。S2は文字の輪郭に不自然な描画が見受けられます。また、斜め線がギャザー気味になっています。
総合的には、D100>D60>S2の評価となります。
これは誰が評価しても同じ結果になると思いますので、興味のある人はぜひVSZoomで画像確認をしてみてください。
なお、この比較はあくまでインターネット上で公開されたサイトのJPG画像をダウンロードしてモニター画面で評価したもので、プリント評価は別物と理解しています。
http://www.vfzoom.com/jp/support/update_v.html
VFZoomの解説は、月刊誌デジタルカメラマガジン2002年5月号に載っていますのでご参考に。
















































よく

書込番号:751303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/03 20:41(1年以上前)

ビュアソフトの補間を排除するため
ピクセル倍でD100、D60を6倍、s2を4倍で確認しています。

住友生命近辺(左壁が強い)にピンクとブルーの縦縞が出ているのは皆さん気になさらないのですか?
出ているノイズは D100>D60>S2 なのですが。

書込番号:751548

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 21:39(1年以上前)

フォトショップ7でD100、D60の画像をS2と同じサイズにしてみると、面白い結果に
なりますよ。

書込番号:751691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/03 22:39(1年以上前)

とりあえず7はもっていないので
6でDSC2019を横幅4526にしてみましたが
シアンとマゼンタの帯びは消えませんでした。
DSC0001とくらべて中央の銀色イプサムのくっきり具合は
S2のほうがよく見えるのですが
何か判断が間違っていますでしょうか

書込番号:751831

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/03 22:46(1年以上前)

> 住友生命近辺(左壁が強い)にピンクとブルーの縦縞が出ているのは皆さん気になさらないのですか?
> 出ているノイズは D100>D60>S2 なのですが。
気になっています。モアレのようなにじんだやつですね。
ただ、サンプルの掲載者が指摘していたし顕著なので、
ここに書き込む上ではそれ以外の意見を中心に行ってます。

モアレがあるから絶対駄目と簡単に結論づけたくはないので。
総合的に見てどの機種が良いか判断したいです。
まぁ最終的には自分で使ってみなきゃ分かんないけど全機種買うお金はないし。(^_^;)

今のところ、私はS2が有力です。
IEEE1394が使えるし、手持ちのDXじゃないスピードライト(SB-28)もTTL使えるし、画質もまずまずなので。

書込番号:751854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2002/06/04 01:37(1年以上前)

個人で購入を検討中ではありますが
業務で商品を撮影したりブライダルを撮る可能性が高いです。
商品の細かい表記や集合写真の個々の顔立ちを判別するなら
S2proはとってもよさそうです。SB−26も使えるンだろうか。
1394はニコンのソフトが使えるなら面白そうですね。
ストロボ発光のカスタムWBもできたらいいな。

D100の秒間3コマとの噂も魅力がないわけではありませんが、、

書込番号:752239

ナイスクチコミ!0


cojocaruさん

2002/06/04 02:38(1年以上前)

やはり解像度に関しては、S2proが上ですね。左のビルの「住友生命」の「友」の字の窓の中の縦じまのカーテンが良く分かるのはS2proですね。右のビルの「ありがとう」の「父の日」の上の「6月16日」も一応読めるし。まあ、「明るさ」も影響してるだろうけど。D100は少し絵が暗いかな。それとS2proは多少、輪郭を強調している様にも見えるね。いずれにしても、JPEGの他にRAWやTIFFの画質も検討する必要があるので、最終製品でもっと多くの実例をみてみないと断定的なことは言えないですね。                                               個人的には、S2proは画像処理のベースとして良さそうですね。

書込番号:752330

ナイスクチコミ!0


cojocaruさん

2002/06/04 02:59(1年以上前)

PS:あれは、カーテンじゃない様です。縦型ブラインドか或いは鉄格子?

書込番号:752353

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 12:21(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
おっしゃるとおりですね。
圧縮データーを調べてみたら
S2=32/10 Bit/Pixel
D60=3/1 Bit/Pixel
D100=4/1 Bit/Pixel
となっていました。なにか影響ありそうですね。
やはり最終的には、圧縮なしの画像でチェックするしかないです。

S2は前回指摘したようなミクロ的な欠点は見受けられますが、JPEG画像としては3機
の中では一番バランスの取れた表現ですね。

皆さんにもチェックしてほしいのですが、S2の斜め線の表現が気になるくらいギャ
ザーぽいのです。
垂れ幕の斜め線。屋上遊園地のアーチ。歩道の斜め線など(左右斜め線とも)

HOO!BB さんへ
PhotoShop7で拡大縮小し画像サイズを同じにして比較しても、非可逆ソフトである以
上、確実に画質が変化しますのであまり参考にならないと思いますよ。
できればわたしが紹介した可逆圧縮ソフトVFZoomを使って比較されることをお勧めし
ます。VFZoomは2週間の期間限定ですが、使うときにPCのカレンダーをバックデート
すれば継続利用可能です。(いずれプロテクトかけられるけど今ならOKです)
PhotoShop用のプラグインも利用できるので結構便利ですよ。(PhotoShop Elementsで
もプラグイン利用できます)
なんだか、PRしてるようですが、使えばそのすばらしさがわかると思います。
わたしのJPEG画像の総合評価もS2>D60>D100 と訂正します。
(PS:過去レス[751303]に空白行がたくさん入り見づらくなったことお詫びします)

書込番号:752735

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/04 13:04(1年以上前)

あれですね。
条件を揃えるって事で、S2の600万画素のJPEGデータか、D100,D60とS2の無圧縮データが見たいですね。

書込番号:752798

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 14:07(1年以上前)

そら。 さんへ
S2の600万画素のJPEGオリジナルデータとD100,D60の600万画素のオリジナルJPEGデータの比較はあまり意味がないと思います。
もし比較してS2の方が悪かったらどうします。買いませんか。
S2には他機にはない1200万画素の描画能力がありその表現力がよければ良いわけですよね。
S2の持てる能力を抑えて比較しても無意味です。
わたしが言いたいのは、S2の1200万画素のオリジナル情報をいじることなく600万画素に圧縮して比較する分には各機お互いに最大能力の表現力での比較となり正しい評価が出来るのでは。そのためにVFZoomを使用しましょうということです。
元データーをベクターデーターに可逆変換し拡大・圧縮を行うVFZoomを使って、
・S2が気に入った人は、他機の600万画素のデーターを1200万画素にして比較し、
・D60やD100が気に入った人はS2の1200万画素のデーターを600万画素にして比較すればいいと思います。

無圧縮データの比較も必要ですが、一般のハイアマチュアで普段RAWやTIFを使用している人はどれだけいるのでしょうか。
使用している人は当然購入前の事前チェックは必要でしょうが、せいぜい低圧縮のJPEGが中心のユーザーはそのレベルでの画質比較評価でいいのではないでしょうか。
RAWは抜群だがJPGはいまいちだけど、RAWが抜群なので買っちゃったという人は、普段JPGで使ってて、ううん納得いかない。という日々では困りますよね。

書込番号:752835

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/04 15:37(1年以上前)

> もし比較してS2の方が悪かったらどうします。買いませんか。
よっぽど酷ければ考えますが、1200万画素で良い訳ですから悪いとは思えません。
また、比較するからには条件は揃えた方が良いと思ったもので。

> S2には他機にはない1200万画素の描画能力がありその表現力がよければ良いわけですよね。
> S2の持てる能力を抑えて比較しても無意味です。
ハニカムとは言え、CCDは600万画素なので、補完されている1200万画素のデータより
生に近い600万画素のデータの方がまた違った良さや悪さがあったりしないか気になってます。

> わたしが言いたいのは、S2の1200万画素のオリジナル情報をいじることなく600万画素に圧縮して
私はどらかちと言うとS2は600万画素を補完して1200万画素を作り出していると考えているので、
素直と思われる600万画素のデータが見たいと思っています。

> そのためにVFZoomを使用しましょうということです。
Mac版を使ってみたのですが、なぜか綺麗に表示されませんでした。
理由は分からないのですが、青空などのグラデーションがザラザラになります。
フォトショップで見るとちゃんと見えるので・・・謎です。
ちなみに、うちにはWinマシンはありません。

> 無圧縮データの比較も必要ですが、一般のハイアマチュアで普段RAWやTIFを
> 使用している人はどれだけいるのでしょうか。
確かに常用は無理です。でも、何コマかは使えますよね。

書込番号:752925

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 22:31(1年以上前)

そら。 さん へ
そら。 さん の見方、考え方良くわかりました。ハニカムの評価って複雑ですね。
ところで、そら。 さんのMacではVFZoomがざらつくとのこと。デジタルカメラマガジンの記事もMacを使っていますが、PCの問題ですかね。
せっかく日本で生まれた可逆圧縮ソフトですが、残念ですね。
わたしはもっぱら縮小に利用していますが、拡大の方は画像比較に利用しています。

書込番号:753603

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/06 19:10(1年以上前)

ハニカムはもともと補間用のCCDで、600万画素が「素直」な出力ではないようです。(斜めに配置しているのでそのままではモニターに出す出力にならないとか・・・)
画素数を揃えるより、出力結果で比べたほうがいいのでは?
もちろんモニター上で利用するならそんなに画素は要らないので、プリント結果で比べたほうがよさげに思います。

書込番号:757015

ナイスクチコミ!0


Takataka48さん

2002/06/07 17:22(1年以上前)

話題の中のdigitalcamera.jpのD60・D100・S2PROの比較サンプルですが、S2PROの画像をフォトショップのバイキュービック法で75%に縮小(再サンプル)すると端数が出ずに3192×2136ピクセルの画像となり、かなりクリアーになると思います。その画像を他の2機種と比較すると
解像感はS2pro=D60>D100に思えます(あくまで私見)。S2PROの600万画素モードの画像が観たいという方がおられますが、S2PROの場合一度1200万画素の画像を作ってカメラ内で600万画素に再サンプルすると思いますのでとりあえず上記の方法で比較してみてはいかがでしょう?

書込番号:758580

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/07 21:41(1年以上前)

サンプルを印刷して比べてみました。
S2Proは400dpiで、他は300dpiでA4に印刷。
大体こんな使い方になるだろうというところで。

D100は暗いのとボケてる印象です。D60の方がいい。
また、D100は話題の中にある壁面の赤い筋が気になります。これはレタッチで直すのが面倒ですから×ですね。

D60はS2Proより全体にコントラストが少し高い印象ですが、これはレタッチでなんとでもなるような気がしますし、そもそもレンズの性格かもしれません。(ニコン製レンズとキャノン製レンズの差、かも?)

S2Proの斜め線のギャザはさほど気になりません。
色味が少し違います。プリンターの補正をしっかりしていないのでいいかげんですが、S2Proはシアンがかって、D60は黄色(か赤?)が少し強いように見えます。これも補正可能範囲の違いなのでしょう。
S2ProのISO1600とD60のISO1000で比べてみましたが(実用上そういう使い方になるから条件は違いますが比べてみました)S2Proの荒れ方もさほど変わらない印象です。

左の建物の左のほうの窓の桟の中央の筋はD100では消えかかっていますが、D60とS2Proでは確認できます。これはシャープネスで補正可能なものかもしれませんが、ここでもD100は×ですね。

個人的には S2Proに立て位置シャッターが無さそうなこと(?)それが良いかどうか、ISO感度が1600まであること、単三充電池が使えるがそれが(重いから)いいのかどうか、ボディが少し大きいがスナップ用に使いやすいかどうか、RAW展開ソフトがバッチ処理できるかどうか、フジの操作性は気に入っているがS2Proはどうか、D60にはTSE24と45mmがあるがそれを使うかどうか、等々を考慮したいですね。壁のモアレ様縞はD60にはあるようです。

書込番号:758959

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/07 22:22(1年以上前)

なるほど、S2 Pro良さそうですね。

私は、普段、FM3A or NewFM2にMD-12付けて撮っているので
縦位置シャッター無しや重さについては問題無しです。

FM3Aの様な操作性の一眼デジカメが出ると良いんですけど、
まだまだそーゆー一眼デジカメを作る余裕はないかな・・・(^_^;)

書込番号:759036

ナイスクチコミ!0


たわわわさん

2002/06/12 17:28(1年以上前)

伊達さんのサンプルでは、解像度チャートで、D100とD60とS2が載ってましたけど、S2のRAWがチャート2000本まで解像してました。
解像度チャートは本当に実際の画像の各機種解像度にどれ位参考になるのでしょうか?

書込番号:767948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング