デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XRとS2Proを購入しようと
考えているのですが、S2Proとこのレンズを使用している方が
居られましたら、使用感などを聞かせてください。
タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR以外で、手頃な値段と
手頃な大きさで、S2Proと相性がよいズームレンズがあるなどの
情報があれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:993284
0点
2002/10/11 21:29(1年以上前)
デジカメとレンズの相性は難しいですね。タムロンのホームページのサポート
情報によれば、タムロンが現在発売中のレンズはすべて銀塩カメラ用のため
デジカメに装着して発生するボケや像の流れは保証対象外とのことです。
それに個体差による不具合も多いそうですから、カメラ店で試写して
チェックされるのが一番よいと思います。
お尋ねのレンズをS2proで使用したことはないのですが、
望遠側が450ミリ相当になるので、手持ちは厳しいのでは
ないでしょうか。
タムロンのHPのアドレスです。
http://www.tamron.co.jp/s_index.htm
書込番号:995177
0点
2002/10/12 08:57(1年以上前)
前作のAspherical(28-300 F3.5-6.3)を使ってますが、そこそこ使えて
ます。S2Pro発売が、UZ XRの発売1ヶ月前で、待てなかったので
一緒に購入しました。ヨドバシの店員は、後作はデジタルカメラも
考慮にいれてるはずなんで、これよりも待った方が良いよと言われ
ましたけど(^。^)
使えてますが、ただやはり下の方でもおっしゃっているように、ズーム
レンズは癖があって、広角側ではアンダーになります。ただ望遠側は
気になりません。
多少は添付してるPhotoShop ELで修正できるので大丈夫と思います。
目一杯引っ張っても、晴天下ではそう手ぶれも出ませんね。
(当然ISO400以上の設定ですけど)
しかし、画質を求めるなら単焦点レンズにはかないません。nikon
AF24mm f2.8Dも平行して使ってますが、断然違いますね。
標準付近の撮影が多いときはこちらを使ってます。
その点、いじらせてくれるお店を見つけて、試した方がいいですね。
書込番号:996093
0点
2002/10/12 19:33(1年以上前)
Yamyanさん/E351さん 返信ありがとうございます。
>タムロンが現在発売中のレンズはすべて銀塩カメラ用のため
>デジカメに装着して発生するボケや像の流れは保証対象外とのことです。
そうなんですか。
今度、タムロンから新しく出る、デジタル一眼レフカメラの特性に配慮した
光学設計のレンズを待ってみようかな。
う〜ん、悩みます(^^ゞ
新開発SPシリーズレンズ5種類
フォトキナ2002にて発表
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
>しかし、画質を求めるなら単焦点レンズにはかないません。nikon
>AF24mm f2.8Dも平行して使ってますが、断然違いますね。
はい、私も画質を求める場合は、値段も手頃なので
ニコン AIAF ニッコール 50mmF1.4Dを
買おうと思っていました。
書込番号:997062
0点
2002/10/12 23:05(1年以上前)
清水 八雲様
このところS2proとレンズの相性について、各サイトを回って情報を
集めているのですが、銀塩時代のレンズの評価がデジタルには通用
しないようなので困惑しています。
中古品ですがニコンの50ミリf1.4も期待はずれだったという
情報(下記アドレスの掲示板)もありまして、事前に試写させて
もらったレンズ以外は買えないなという気分ですね。
http://www.d-slr.net/
書込番号:997376
0点
> お尋ねのレンズをS2proで使用したことはないのですが、
> 望遠側が450ミリ相当になるので、手持ちは厳しいのでは
ちょっと疑問です。
S2やD100などの一眼デジカメは撮影画角がレンズの1.5倍になりますが、
色々なところで望遠レンズを付けたときの手ブレのしやすさを
1.5倍した相当焦点距離で判断しがちなのですが、そうとは言えないのでは?と思います。
例えば、300mmレンズをS2に付けた場合と、F80に付けた場合を考えてみて下さい。
F80で手ぶれせずに撮れれば、ファインダーにマスクしただけのS2でも撮れるはずです。
書込番号:998148
0点
2002/10/13 11:06(1年以上前)
画角に対するレンズのふれ角がぼけになってるんだから
画角が狭くなれば、同じだけ手ぶれでレンズが動いちゃったら
ボケは大きくなるでしょう。
書込番号:998211
0点
2002/10/14 00:55(1年以上前)
そらさんの意見に、やや賛成です画角と焦点距離は変わらんのです、ただメーカーは、便宜上1.5倍といってるだけです、つまり受光面積が、小さくなるのです、RZ67で67パックか645パックかの違いと同じで被写体まで同距離でフィルム一眼とデジタル一眼を同じレンズで撮影した時、受光面でのぶれ幅は一緒です。デジタル一眼の1.5倍というのはフィルムをトリミングしたのと一緒です。
書込番号:999533
0点
2002/10/14 17:12(1年以上前)
焦点距離は変わりませんが、画角はレンズ単体で決まるのではなく、フィルムやCCDの大きさとの相対関係で決まるのでは。
受光面でのブレ幅(長さ)は同じでも、記録画面に対する影響(目立ち方)は
違いますね。
の解像度から更に速いシャッター速度を使ったほうが
書込番号:1000964
0点
2002/10/14 17:39(1年以上前)
補足です。最後の1行に意味不明のことを書いてしまいましたが、300ミリをF80とS2につけて同一条件(低速シャッター)で撮影し、両者をA3程度に拡大するとS2の方がブレが目立ちます。これを称してブレやすいと言っているのではないでしょうか。
それからデジタル一眼はディスプレイで画像を見ることが多いため、ポジフィルムをルーペでチェックしていた頃より、ブレ、ピンぼけ、画質の優劣が簡単にわかるようになりました。
ブレを目立たないように、銀塩時代よりも更に高速シャッターを切る必要があるという人もいます。このタムロンレンズの望遠側はf6.3ですから、その面でもきびしい気がします。
書込番号:1001013
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2016/03/25 11:42:04 | |
| 2 | 2016/01/29 8:41:56 | |
| 48 | 2016/08/23 8:26:03 | |
| 8 | 2014/03/11 8:47:09 | |
| 3 | 2013/12/01 21:27:11 | |
| 4 | 2013/09/05 20:18:18 | |
| 11 | 2013/04/21 20:19:57 | |
| 11 | 2013/12/01 4:56:20 | |
| 1 | 2011/10/20 10:01:00 | |
| 9 | 2011/09/08 21:33:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









