


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


みなさん初めまして。S602を買って半年になります。ここの掲示板にも書かれているようにAFが速いと勧められて買いました。ただ、室内でバレーボールを撮影すると画像がとても荒くなってしまうのです。屋外でもスポーツ撮影でピントがぼけているような写真になることがあります。腕のせいでしょうか。それともやはりCANONの10Dぐらいを買わないといけないのでしょうか。
書込番号:1609271
0点


2003/05/25 22:50(1年以上前)
本当にボケですか?
スポーツなどの早い動きを撮影するにはシャッター速度が遅くなる室内は苦手とします。屋外でもシャッタースピードによってはボケではなく、被写体が動くことによって発生する被写体ブレではないでしょうか?
書込番号:1609423
0点


2003/05/25 23:34(1年以上前)
>室内でバレーボールを撮影すると画像がとても荒くなってしまうのです。
光量不足でノイズが出ているのではないでしょうか?
>屋外でもスポーツ撮影でピントがぼけているような写真になることがあります。
AFがついていっていないか、手ぶれではないでしょうか?
>やはりCANONの10Dぐらいを買わないといけないのでしょうか。
AFまかせでオートで撮るなら同じだと思います。
>腕のせいでしょうか。
そうとも言えます。
しかし、10Dで腕を磨くか、カメラまかせにするかは御本人の考え方です。
カメラまかせなら、私個人が分る限りではパナソニックのFZ-1が優秀です。画質はある程度諦めなければなりませんが。
まずは、お持ちのカメラS601でどこまでできるか、ご自分でいろいろ工夫してください。
アタックNO.2さんの撮ろうとしているものは、決して簡単なものではないので、それなりに努力が必要だと思います。カメラまかせでは撮れないですよ。
書込番号:1609634
0点



2003/05/26 12:15(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。そうですね。カメラ任せにしすぎていたかもしれない。また新しいカメラを買わないといけないのかなぁと落ち込んでいたので助かりました。圧縮率を変えてみるなど、いろいろしてみます。
書込番号:1610925
0点


2003/05/26 20:28(1年以上前)
圧縮率はまず関係無いです!
どんなモードで撮っているか、出来たら変な画像のデータをカメラで見てみて、
F値とかシャッター速度も教えてくれたらはっきりすると思いますよ。
書込番号:1612023
0点

私も初心者ですが、ハイエンドコンパクト機ではかなり難しいと思います。
また、FZ-1も暗い室内は苦手のようです。
F2,8以上の明るいレンズ、優秀なAF、Iso400でも少ないノイズ、1/500以上のシャッター速度、このような条件が整えば何とかなるかもしれません。
カメラは最低でも10D、できれば1Dが欲しいところです。
書込番号:1612210
0点


2003/05/27 19:03(1年以上前)
わたしもS602を使ってます^^
わたしもたまに子供の動く写真を撮りますよぉ。参考になりますかどう
か・・・汗。私の場合・・・、
[AF]
+[Mモード]:シャッタースピードを1/1,000〜1/10,000
+[フラッシュ]
で撮っています。屋内でシャッタースピードを上げると、やっぱり
光量不足になるようです。そのためにフラッシュを^^
これで、けっこううまく撮れますよ。
スポーツ撮影となると、フラッシュを焚けるかとか届くかとか、けっこ
う考えちゃいますね^^;最悪、ビデオモードで撮影して、ビューワー
で静止画抽出しちゃいますか^^;
S602、思っているほど悪くないと思います。わたしもまだまだ、使い始め
て間もないですが、昼夜・屋内外とオールマイティーに使えるカメラだ思います^^
書込番号:1614864
0点


2003/05/28 14:40(1年以上前)
現在のデジカメの限界ではないでしょうか?
D1にしてもD10にしてもそんなに大差はないでしょう。
もちろんレンズの差は出ますが...高倍率で明るい、大口径の望遠レンズを使うことにより、またピントも置きピンで対応するとかすればもちろん差は出ますが、非常に高価なものになります。
しかし、感度を十分に上げれないという点でデジタルの弱みは残ります。
富士のハニカムCCDは比較的明るく暗いところに強い方ですがフィルムにはまだまだかないません。
安い銀塩一眼を室内スポーツ用に使ってもいいかも知れません。
書込番号:1617269
0点

屋内のスポーツについて過去ログで調べたのですが、TVカメラが入っているようなよほど明るい体育館でもISO200では1/250〜500秒は切れず、切れるとしたら、2階席のカーテンが開いていて日差しが差し込んだ場合だそうです。
スポーツの中でもバレーボールは比較的楽で、決定的瞬間となるスパイク時などはプレーヤーの左右の動きはあまりなく、上下運動がむしろ主体で、体が最高到達点に達したときにシャッターを切れば様になる絵ができるそうです。
AFの優れたノイズに強いカメラに高速なCFを使い、ISO400〜800でシャッタースピード1/250秒又は1/500秒であれば何とかなりそうですね。
デジタル一眼と銀塩一眼は同クラスではほぼ同じAF機能を有し、画角は異なりますが同じレンズを使用して撮ることが多くなります。あまり安い銀塩はAF機能が劣るためこのような撮影には向かないと思います。
私の使用している6900Zに比べて2倍の高速AFであるS602をもってしても、やはりこのような撮影には向かないのかなと思ってしまいました。
これに比べてデジタル一眼レフ(所有は10D)は、レンズにもよりますが、AFの精度や速度は6900Zと比較にならないほど圧倒的に優れています。
ただ、特殊な場合以外はそれほど機能に差がなく、画質も好みの違い程度であれば、重さ、大きさ、価格が大きく劣るデジタル一眼レフを選択すべきかは疑問のあるところです。
書込番号:1617660
0点


2003/05/29 01:57(1年以上前)
バレーボールの撮影は確かに動きが予測可能な場面が多く、むしろオートフォーカスよりは置きピンをお勧めしたいです。
一眼レフタイプのデジカメの場合は表示にタイムラグが大きいですから、両目を開けて写すのですが銀塩にくらべシャッタータイムラグも大きいようですが、バレーボールはタイミングを計りやすいので経験をつめば結構撮れると思います。
私は、友人にバレー部の者がいてずいぶんと撮りましたが、高感度フィルム+増感現像でマニュアル一眼レフを使っていました。レンズは500mmの反射タイプです。
こんな写し方ですからそんなに高いカメラは必要ありませんでした。ただレンズは多少高いですが...
それでもD1、D10と比べればはるかに安いと思います。 ですから、銀塩の安いやつを探せば結構末永く使えることと思っています。
書込番号:1619163
0点


2003/06/13 16:29(1年以上前)
みなさん、親切なご回答ありがとうございます。質問しておきながら、忙しくてしばらく見ていませんでした。
まだまだ銀塩の方が優れている面もあるのですね。とくにレスポンスの面はまだまだ銀塩がいいのかな。ストロボたいて撮影すると、次の撮影までの時間が結構長い。今もっている銀塩は完全マニュアルのニコンFM2なので、室内用に新しい銀塩を買おうかなと思いました。
書込番号:1667236
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S602」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/10 8:05:10 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/10 22:43:12 |
![]() ![]() |
10 | 2016/10/13 4:00:54 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/30 2:28:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/25 16:40:29 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/19 22:25:29 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/18 13:12:40 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/01 19:39:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/25 17:43:28 |
![]() ![]() |
14 | 2008/06/13 20:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





