『昨日買ってしまいました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

『昨日買ってしまいました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日買ってしまいました!

2002/07/15 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 Leon Koumsさん

今までず〜っと35ミリ銀塩一眼レフを使ってきましたが、故障を機に
S602に乗り換えました。

スタイルは最初に見たとき銀塩でパトローネが入っていた部分がなくなているのでちょっと寂しく感じたけど今はなじんで来ました。
持った感じはなかなかイイです。
液晶ファインダーですがまだ慣れません。生でピントを確認したいな〜
でも拡大してピントを確認できるのは○。
付属セットにメディア、充電池、充電器がないので価格をトータルで見た場合ちょっと高価かな?(メディアはCF128Mメルコを購入)

初期不良確認の意味もあっていじっていますが今のところ動作の異常はありません。AFでピントが付いてこないときがありますが、シャッターボタン半押しでピシャッと合ってくれます。思い通りに撮影できるかは、これからじっくりです。

取りあえず大伸ばし(A3プリント)したかったので6M−HIで撮ってプリントアウトしてみました。B5用紙ではかなり美しく仕上がりました。A3プリンタがまだないのでA3に見立てた倍率に拡大して印刷しました。これもマズマズです確かに画質は甘くなりますが、銀塩35ミリでもこれだけ大伸ばしすれば粒子が荒れて見えますから同じですね。

あとは、スペックに負けないように「いかにイイ写真をとって行くか」
です。


書込番号:833772

ナイスクチコミ!0


返信する
chaimdさん

2002/07/16 10:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
銀塩でやってこられた方の話は参考になります。

で、大伸ばしの時ですが、色々試した結果、記録モードは
6M/HIが一番良いですが、6M/FINEでも結構いけるようです。
レタッチが前提になりますが、シャープネス弱で撮影して、
明るさやコントラストを調整してから、出力解像度に合わせて
拡大→強めにアンシャープで綺麗にいくようです。

解像度はインクジェットは最大解像度の1/2か1/4
(エプソンなら360DPI、処理が重ければ180DPI)で、
プリントサービスなら最大解像度で(300DPIか400DPIで、
お店で確認できます)最終データを作ります。

A4以上だとややぼやけた感じになると思いますので、
A3でしたら特に、目的の解像度まで120%づつバイキュービック法で
拡大するとか、アンシャープを強めにかけるとか、
軽くノイズを被せるとかすると、甘さが目立たなると思います。

書込番号:834606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leon Koumsさん

2002/07/16 22:47(1年以上前)

chaimdさん早速のアドバイスありがとうございます。

昔(20代の頃)は白黒ですがしばらくの間自宅で暗室をやってました。
でも、カラー 撮影中心となってプリントはもっぱらD.P.E任せ。
最近はデジカメ+PC+プリンタの技術の進歩でかつての大掛かりな趣味も手軽に楽しめるようになりましたね。

プリントアウトは素人なので大変参考になりました。
>最大解像度の1/2か1/4
 画素数を割る数値(プリンタの解像度)を小さくする事で大きく印刷す るという意味ですか? 早速試してみます。

>A3でしたら特に、目的の解像度まで120%づつバイキュービック法で
拡大するとか、アンシャープを強めにかけるとか、
軽くノイズを被せるとかすると、甘さが目立たなると思います。
 この技法については早速勉強します。

印刷結果をイメージしながら撮影設定を出来るように腕を磨きます。

書込番号:835806

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/07/17 01:08(1年以上前)

すいません、分かりにくかったですね(^^;

印刷技術の小難しいことを解説しだすと
私自身の知識が怪しくなってくるので、
要点をまとめますね。

・プリンタドライバで拡大させるより、
 レタッチソフトで拡大する方が高画質。
・拡大するだけだと、高周波成分が欠落するため眠い画像になる。
・シャープネス処理は、拡大後に行う方が好ましい。
・フルカラー出力機としてのインクジェットプリンタの
 実行解像度(LPI)は、ドット密度(DPI)より低い。

以上のことから、
・カメラでのシャープネス処理は弱く。
・出力機器の実行解像度まで、拡大処理と
 シャープネス処理はレタッチソフトで。
 (インクジェットの場合は解像度がトーンによって不均一
 なのですが、経験的にドット密度の1/2〜1/4で十分)
という流れになります。

また、高周波成分が著しく失われた画像は、
薄くノイズを被せて擬似的に高周波成分を補うと
より自然に見えるそうです。

アンシャープというのもシャープネス処理の一種です。
この辺は、おいおい調べていただければと思います。

ではでは。

書込番号:836258

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S602」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
驚きました 7 2025/08/10 8:05:10
3年ぶりに使ってみました。 5 2019/10/10 22:43:12
こいつはグローバルシャッター臭いなあ!? 10 2016/10/13 4:00:54
購入しました 1 2010/08/30 2:28:26
一眼レフデジカメ? 6 2010/08/25 16:40:29
さらにいまさらS602購入 9 2010/08/19 22:25:29
いまさらS602購入 5 2008/10/18 13:12:40
禁断の・・・レンズ分解・・・ 7 2008/09/01 19:39:36
S602の取説 2 2007/11/25 17:43:28
S602の弔い方法について 14 2008/06/13 20:37:44

「富士フイルム > FinePix S602」のクチコミを見る(全 3688件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング