


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


はじめまして。こんばんは。
デジカメを買おう思い色々調べたのですが、
分からないことも多く悩んでいます。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
陸上と水中(ダイビング)での撮影に使用したいと思っています。
いま候補に挙げているのはフジのF710、オリンパスのC770です。
C770を候補に挙げた理由はダイバーにはオリンパスを使う人が多く、
レンズが明るく水中でもキレイに撮れると聞いたからです。
F710を候補に挙げた理由は広角撮影が可能なことと、
C770に比べてコンパクトだからです。
そこで質問です。
1.やはり、C770の方が水中ではキレイに撮れるのでしょうか?
2.レンズの明るさはカタログのどこを見て判断すればよいのでしょうか?
3.F770の広角撮影の効果は
ワイドレンズを付けた場合と同様に考えてよろしいのでしょうか?
4.絞りとシャッタースピードを
マニュアルで設定できるものがいいと聞いたのですが、
それはカタログのどこを見れば判断できるのでしょうか?
上記2機種ではいかがでしょうか?
5.実は陸上での使用も考えて、
コンパクトなカメラ(ペンタックスのS4i)も気になってます。
上記2機種と比べると、レンズの明るさや画質はかなり劣るのでしょうか?
ポイントのずれた質問もあるかもしれませんが、
素人なので許してください。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:2831183
0点


2004/05/21 15:09(1年以上前)
水中写真はF700の掲示板で、2821288]教えて!のca9さんのアルバムが参考になる様ですね。ゴンベやハナビラクマノミ等、結構綺麗に撮れていました。
C770はよく知りませんが、F700/F710は陸上では扱い易いカメラとしてお勧め出来ます。
書込番号:2832791
0点


2004/05/21 16:58(1年以上前)
最初にいっておきますが、ダイビングをした事はありません。
ダイビングでどれくらい本格的な写真を撮りたいかによるんじゃないでしょうか?
オリンパスには外付けフラッシュの水中ハウジングがあるのが、ダイバーなどに喜ばれてるんじゃないかと思います。
最近のオリンパス機は、そんなにレンズが明るくないですよ。
この二つレンズの明るさは、広角側でいえばF2.8で両方同じ明るさですね。
望遠側ではC770がF3.7、F710がF5.6ですからC770の方が明るいですけど。
ただ F710はCCD感度が高いので、内蔵フラッシュを使う場合はF710の方がきれいに撮れると思います。
4 マニュアルは両方できますね。
5 F710の方が、総合的に考えて画質は良いと思います。ただ携帯性はS4iの方が抜群ですね。
ここの掲示板でも多少ダイビングでの話も出てますから、ダイビングとか水中とかの言葉で、一番上の薄紫の色の所で検索してみましょう。
書込番号:2832986
0点


2004/05/21 17:17(1年以上前)
水中写真に関して言うとオリンパス機を使っている人が圧倒的に多いので
情報量も多いです。
ショップのガイドが使っている場合、的確なアドバイスを受けることができます。
初水中カメラでしたらオリンパスをおすすめします。
私のような天邪鬼は別ですが…。
書込番号:2833029
0点


2004/05/21 17:47(1年以上前)
> 広角側でいえばF2.8で両方同じ明るさですね。
明るすぎて、絞る事もあります。
> 内蔵フラッシュを使う場合はF710の方がきれいに
> 撮れると思います。
しばしば露出オーバーになるので、
フラッシュ前を指で隠しています。
発光禁止にできないので、カッコ悪いです。
> 4 マニュアルは両方できますね。
ダイヤルは水中でも重宝しています。
> 初水中カメラでしたらオリンパスをおすすめします。
AZ-1なんかどうでしょうか?
まだ、純正ハウジングが出てませんが。
#画像UPは暫しお待ち下さい。
以上
書込番号:2833097
0点



2004/05/22 05:05(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
こんなに早くご回答をいただけると思っていなかったので、嬉しいです。
レンズの明るさのことが、よく分かりません。
仕様書のどこを見ればいいのでしょうか?
F710の仕様書を見ると「レンズの開放F値F2.8〜F5.6、絞りF2.8〜F8」。
チョッキン710さんの書き込みからすると開放F値の方ですよね?
ところがS4iのレンズはF2.6〜F4.8。
これはS4iの方が明るいってこと??
あと、CCD感度っていうのもよく分かりません。
これが高いとキレイにとれるってことですか?
発光禁止にできないという話は他のトピでも読みましたが、
意味がよく分かりませんでした。
i6666さんの2673463の書き込みも見ました。
再起動すると発光禁止にできるということですか?
neotitansさんもダイビングされるのですか?
差し支えなければお使いの機種とか教えて下さい。
最後に、S4iも絞りとシャッタースピードのマニュアル設定できるんですか?
またまた質問攻めになってしまいましたが、
どうか助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2835094
0点


2004/05/22 10:57(1年以上前)
レンズの明るさは、仕様表のF値を見れば良いですよ。
普通、ズームレンズではズームを使うとF値が暗くなるので(ならないものもありますが)、ズームつきのカメラでは「F値F2.8〜F5.6」などと書いてあります。大文字のFの値を見ましょう。
開放F値とは、最も明るい広角端でのF値のことです。
>ところがS4iのレンズはF2.6〜F4.8。
これはS4iの方が明るいってこと??
そうです。開放F値はS4iの方が小さいので、F710よりもS4iの方が明るいレンズということです。ただ、テレ端(光学ズームを目いっぱい使った場合)のF値は、F710が4倍ズーム、S4iが3倍ズームなので、F710の方が暗くなるのはしょうがないです。
>あと、CCD感度っていうのもよく分かりません。
これが高いとキレイにとれるってことですか?
これはISO感度のことですね。
一般的に、感度が高いと速いシャッタースピードが確保しやすいので手ブレしにくいですが、感度が高くなるほどノイズが増えてざらついた画像になりがちです。
しかし、フジのカメラの場合は、他のコンパクトデジカメに比べて、感度が上がってもノイズが増えにくいです。
ノイズと感度については、ここもご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/
>これが高いとキレイにとれるってことですか?
感度を高くすると、ノイズが出やすくなりますが、フラッシュ光の届く範囲が広がるので、チョッキン710さんは明るく写せるという意味で「きれいに撮れる」と書かれているのではないでしょうか。
>S4iも絞りとシャッタースピードのマニュアル設定できるんですか?
これは残念ながらできません。
私はダイビング経験は全くありませんので、どのようなカメラがダイビングに向いているかよく分かりませんが、絞りやシャッタースピードをマニュアルで設定できて、水中ハウジングもあるカメラとして、キヤノンのパワーショットA75やA80というのもありますよ。
これらの機種の掲示板の過去ログを探せば、A75やA80を使ってダイビングをした方の書き込みが見つかるかもしれませんよ。
書込番号:2835728
0点


2004/05/22 11:09(1年以上前)
A75やA80は、ちょっと思いついたので紹介してみただけです(^^;)。
もし興味があれば検討してみてください。
陸上での写りは良いですし、バッテリーの持ちが良いですよ。
書込番号:2835764
0点


2004/05/22 11:33(1年以上前)



2004/05/23 09:19(1年以上前)
ネコバス添乗員さんありがとうございます。
とても参考になりました。
でも、相変わらず分からないことばかりなので質問します。
よく耳にする「画質」の良し悪しというのは、
どこで決まるのでしょうか?
まず、画素数ですよね。それから感度。
それから・・・?
例えばF710とS4iではF710の方が画質は良いと思いますが、
それはパンフレットの仕様書のどこを見れば分かるのでしょうか?
それがわかれば、皆さんにお聞きしなくても
判断できるようになると思うのですが。
書込番号:2839523
0点



2004/05/23 09:41(1年以上前)
あと、ノイズのの多少はどこで判断するのですか?
書込番号:2839579
0点


2004/05/23 11:51(1年以上前)
>よく耳にする「画質」の良し悪しというのは、
どこで決まるのでしょうか?
確かに、画素数や感度も「画質」の要素ではあると思います。
(プリントする大きさに見合った画素数がなければプリント結果がギザギザの画になってしまいますし、感度が高すぎると白飛びしたりノイズが増えすぎたりしてキレイな画にはならないからです)
その他、「画質」の要素と考えられるものは画像の色味(メーカーや機種によって、誇張気味の鮮やかな発色であったり、現実の色に近い地味目な発色であったり、異なります)やノイズの多さ(画像処理エンジンや各メーカーの考え方によって、同じ感度でもどの程度ノイズが出るかが違います)などがあげられると思います。
しかし、はっきりいって「画質」の決まった判断基準などありません。
人それぞれの好みがありますから、究極的に言えば、使う人がキレイだと感じる画像が「画質の良い画像」なのです。
どのような画像をキレイと感じるか(画質が良いと感じるか)、どの程度の画質を求めるか、は人それぞれ、という言い方でもいいかもしれません。
(よく「高画素=高画質」みたいな宣伝がされますが、それは必ずしも正しくありません。上に書いたように、プリントする大きさに見合った画素数が必要という意味では正しいといえますが)
なので、この掲示板にも一般的に画質の良し悪しが書かれていますが、それは書き込む人の主観にすぎません。
それらを参考にするのは良いですが、最終的にはよしのかおるさんがご自身で、メーカーHPのサンプルや、各機種の掲示板でユーザーの方が公開されているアルバム等を見て画質の良し悪し(よしのかおるさんがキレイと感じるかどうか)を判断されるしかありません。
画質というのは仕様表では判断できないと事なのです(画素数や感度などは仕様表から分かりますが)。だから、各メーカーのHPなどに仕様表の他に「サンプル画像」が掲載されるのです。
いろんな画像を見てみて、ご自身で画像の良し悪しやカメラの使いやすさ(実際に店頭で触ってみてください)を判断してくださいね。
>あと、ノイズのの多少はどこで判断するのですか?
これは、上のリンク先にも書いてあったと思いますが、暗い部分や平坦な部分(空など)をみてざらついているかどうかで判断します。
ただ、これも、画質の良し悪しの判断にかかわりますが、どの程度のノイズが許容範囲なのかは人それぞれです。
例えば、私はS4iの画像はノイズが多いと感じますがF710の画像のノイズは特に気になりません。でも、F710もノイズが多いといって敬遠される方もいます。キヤノンくらいの、鮮やかな発色でノイズレスな画像が好みという人もいれば、キヤノンの画像は鮮やか過ぎて塗り絵みたいという人やノイズが少なすぎてのっぺりべったりした感じの画像で好みではないという人もいます。
大切なのは、よしのかおるさんが、サンプル画像などを見て、暗部や平坦な部分のざらつき(ノイズ)が気になるかどうか、です。
書込番号:2839973
0点


2004/05/23 12:06(1年以上前)
訂正です。
「画質というのは仕様表では判断できないと事」
↓
「画質というのは仕様表からだけでは判断できない事」
長文失礼しました(^^;)。
書込番号:2840025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





