


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
初めまして。
現在、リコーのRXやGXを少し使い込んでみようと思っていろいろ撮っていますが、晴天時の白とびが、かなりキツイものがあります。
そこで質問なのですが、F710の場合、有名な欠陥!?白とびではなく、
通常時での白とび具合は、どんなものでしょうか?
アップされているいろいろな撮影画像を拝見しますと、オートでも青空は青く、一緒に写っている建物等はそれほど暗くなっていないように見えます。
実際にお使いの方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2866369
0点


2004/05/30 20:50(1年以上前)
以前使用していた500万画素機が白飛び黒つぶれになり易く、F700/F710に代えたのですが、空が白くなったりとか、影の部分が真っ黒とかの写真が殆ど無いと云う事は、やっぱりSRの効果が有るからなんでしょうね。白系の花とか雨の雫の表現等、なめらかだなと感じるシーンはよく有ります。
以来、ダイナミックレンジの広い事もデジカメ購入時のチェックポイントとして見ていますが、F700/F710はそれを克服する為に開発されただけに、このクラスでは一番良いと思います。
書込番号:2866839
0点


2004/05/30 21:31(1年以上前)
私はRXからF710に乗換えたクチ(RXの掲示板にお邪魔させて頂いていた頃のHNは「EOS10D MarkII」ですが、覚えてらっしゃいますか?(^^;))ですが、やはり「空をバックに見上げながらガキを撮る」際や、「室内でガキを撮った際に窓がフレームインしている」時にも、白飛び・黒潰れは流石にRXより有利でした。
(今までかなりの数のデジカメを業務・プライベート問わずに使い倒してきましたが、「デジカメの集いさん」も仰られているように、耐白飛び・黒潰れに関しては確かにコンパクト機では随一の性能だと感じました)
書込番号:2867054
0点


2004/05/30 22:22(1年以上前)
私も以前この板でダイナミックレンジは今までのデジカメより反って狭いかなあ?と思いながら先輩方に質問しました。その際「F710はダイナミックレンジの広さを生かした露出設定になっているのではないか?」との意見を貰い、それからも「白とび」「黒つぶれ」を意識しながら撮った画像を見ています。(デジカメ3つとAPSカメラまで1台持ち出して比較しました)
私の今の結論は、F710は以前いただいたアドバイスの通りで、ダイナミックレンジの広さを生かし、露出(明るめ)・コントラスト(強め)を決定していると思います。その結果コントラストを低くして「白とび」「黒つぶれ」を回避した画像などに比べると「暑そうだなあ〜」などといったその場の雰囲気をうまく残せるものになっていると思うようになりました。ただ、比較的明るく撮れることも多いので、コントラストの強さもあって部分的に「白とび」することもあります。もちろん露出補正すればいいのですが・・・。コントラストの調整機能がると鬼に金棒なんでうけどね(笑)
書込番号:2867291
0点


2004/05/30 22:29(1年以上前)
慌ててしまいました。
(誤)コントラストの調整機能がると鬼に金棒なんでうけどね
(正)コントラストの調整機能があると鬼に金棒なんですけどね
書込番号:2867334
0点

参考になるかどうかわかりませんが、F710とD70(デジタル一眼レフ)を比較したページを作りました。
本来の目的はD70のサブ機として使えるか確認するために主に色調を比較したのですが、比較してみると、F710は階調表現もかなり優秀であることがわかりました。特にアンダー側は相当広いようです。
一方で、D70と比較して若干明るめに写る場面が多いので、露出補正なしで撮ると割合簡単に白飛びする場合があります。
なので、私は-0.7EVを基本にして撮っています。
あと、背面液晶の再生画面はかなりコントラストが高く、白飛び/黒つぶれしているように見えていても、PCで確認すると階調がまだ残っている場合も良くあります。
背面液晶のコントラストは、もう少し落としてほしいところです。
書込番号:2867537
0点

いしもと さん、はじめまして。
縮小画像の比較では解像度の差などはまるで分からないとしても、こうしてみるとF710も健闘しているな、って感じですね。
F710は若干明るめに写る点、液晶モニタのコントラストが高すぎる点も参考になりました。
ところで最後の作例、「右:F710,F8,1/588,±0.7EV」になっていますよ。
これ、「-0.7EV」の間違いでは?
では。
書込番号:2867745
0点

デジカメの集いさん、xr9fkさん、DIGICONさん、いしもとさん、
レスどうもありがとうございました。
GX等は(広角がとても魅力なので)もう少し使い込もうと思っていますので、買い替えではなく買い増しとして、F710を本気で考え始めました。
特にいしもとさんの「D70とF710の比較」は、大変参考になりました。
コンパクト・デジカメとしては、やはり非常にバランス良くダイナミックレンジを活かしてありますね。
とても欲しくなりました。
書込番号:2868137
0点


2004/05/31 02:34(1年以上前)
私はリコーGXとカシオP600と迷って、F710を選んだ口ですが、
選択の決め手はダイナミックレンジの広さと高感度が使えるの二点でした。
「白飛び」「黒つぶれ」のし難さは800万画素クラスのハイエンドも凌駕してると思いますよ。
購入するまで、
ハイライトや暗部をストンと落とす描写は嫌いじゃないし、
FUJIの画像エンジンの派手さは、個人的には許せないし、
SDカードたくさん持っているし、xDカード高いし、
専用バッテリーの挙句、持ちがよろしくないらしいし、
黒くないし、
で、アウトオブサイトだったんですが、
屋内と夜景の鮮やかさはどのサンプル見ても、ダントツの見栄えだったので、
夜景一点突破の比類なきカメラという意味で自分を納得させました。
実際、露出の正確さも相まって、暗がりには相当強いカメラだと思います。
解像感、広角、マクロは他の上位機種に任せるとして、
コンパクトサブカメラではベストチョイスだと思っています。
書込番号:2868187
0点

YKND2004さんの質問スレなのに気がひけますが、いしもとさんの比較レポートがあんまり素晴らしいので思わず書き込んでしまいます。腕前、客観性、執念・・・たいしたものですね。ところでD70とは、こんどカメラグランプリ2004をとった例のカメラですよね? かなりの数の比較作例ですが、モニターで見る限りではあらためてF710への信頼と持つ喜びを強化してくれます(値段と携帯性を考えればなおさら(^・^) )。
たぶん価格COM.をチエックしているフジさん! 一連の失敗や姑息?(動画)を猛省するのはもちろん、改善要望部分をまじめに検討していっそう性能と魅力を高めた次期モデルの開発を真剣に期待してますよ(A.解像力アップ B.歪曲収差低減〜そのためのコストはズ−ム比を3倍にとどめたり、ワイドをやめるなどで捻出しても可 C.プレビュー時と再生時の液晶画面の濃度を同じにする D.カスタムモード新設・・・以下有志の方よろしく)
いしもとさんへのこんごの勝手な期待ですが、そのパワーでコンパクトどうしでも同じ試みをやっていただければうれしいですね(カシオEX-P600などどうでしょうか?)
書込番号:2868239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





