『F700からの買い換え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『F700からの買い換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F700からの買い換え

2005/10/30 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 nori_deathさん
クチコミ投稿数:13件

今使っているF700の調子が悪いので、F11に買い換えを検討している者です。

昨日会社のデジカメを買いに行きF10を購入しました。

帰ってから早速室内で使ってみたのですが、AUTOだとISO800になり、ノイズだらけの写真になってしまいました。

ISO400にすると、もちろんノイズは軽減されたのですが、うちの会社は自分がISO/ノイズ等の意味を少々理解出来るくらいで、あとはカメラの知識が全くない人しかおらず、マニュアル設定で写真をとることが困難なので、AUTOのISO設定は非常に不満です。

他にもF700でオートフォーカスが合う被写体をF10で撮るとオートフォーカスが合わなかったりと、すべてが最悪でした。

評判が良い機種だときいていたので購入したのですが、ガッカリしました。

個人的にF11を購入しようと思っていたのですが、F11もF10と同じような感じなら、F810など違うデジカメにしようかと思っています。

やはりF11もF10と同じような感じなのでしょうか?

ちなみに、マニュアル設定は面倒なのでフルオートで使おうかと思っています。

書込番号:4541177

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/30 23:16(1年以上前)

AUTOの設定は 暗い室内撮影でフラッシュを使わない状態では
光量が足りないのでISO感度を上げたり 
シャッタースピードを遅くして対応しようとします
もしAUTOでそうならないとカメラの知識が全くない人は手振れ写真のみになってしまいます。
フルオートで使うにはフラッシュを使いましょう

書込番号:4541238

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori_deathさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/30 23:23(1年以上前)

すみません。
補足なのですが、フラッシュを使ってもAUTOだとISO800になってしまいます。

書込番号:4541260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/31 08:57(1年以上前)

ISOオート時の感度の上がり方ですが、
F10の場合シャッタースピード1/100秒を目指して感度が上がる
(例:ISO400で1/100秒未満だとISO800に)
F11の場合シャッタースピード1/60秒を目指して感度が上がる。
(例:ISO400で1/60秒未満だとISO800に)
という仕様のようです。

またF11でフラッシュオートの場合、シャッタースピードがISO800で1/60秒より遅ければフラッシュ発光。1/60秒より早ければ非発光といった感じになるようです。

どちらかといえばF11の方が感度が上がりにくい設定になっているようですが、
両機種ともオートで使用される場合はISO800のノイズを許して頂かないと使いづらいかもしれませんね^^;

書込番号:4541946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/31 11:18(1年以上前)

AUTOでもISO固定できませんか?400なり200なりに設定してカメラを三脚などで固定して撮影すればいいかなと。
会社で使うカメラで、他の人が全く知識が無くマニュアルなどは使わないということであればAUTOメインのコンデジになると思うのですが、室内で高感度の撮影という状況でノイズが・・というのであるならば残念ながら現在コンデジではF10,11以外ノイズが殆どないコンデジは存在しません。

>>F11もF10と同じような感じなら、F810など違うデジカメにしようかと
室内であれば以前の機種だともっとノイズが多くなると思いますが?

書込番号:4542123

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/31 12:06(1年以上前)

機種によってはISO 感度は下げないかわりにシャッター速度を遅くする(1/10秒を切らないと
感度UPしない機種もありました)パターンもありますので、今度は手ブレの心配がありそうな。
手ブレ補正も完全ではないし、中にはレンズが暗くてせっかくの手ブレ補正を相殺してしまっている
ものもあります。被写体ブレの問題もあるし。それからF11 はノイズ除去がかなり良くなりましたね。
ISO800あたりでも、ISO 80と比べなければ「ちょっとぼけてるかな?」程度になっています。
一度サンプル画像を見てみたらどうでしょうか。
# なんにしてもコンデジで「室内」はきついです。予算が許すならば一眼デジ&適当なレンズつけっぱなし
# &フルオートが良いでしょう。

書込番号:4542210

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング