『AF補助光について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『AF補助光について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF補助光について

2005/10/31 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

またまた、質問させてください。

先日F11を購入しました。(まるっきり衝動買いです。)
田舎にしては、だいぶ満足な値段でしたので(*^_^*)

で、質問はAF補助光に関してですが
だいぶ明るいですよね?
赤ちゃんを撮影する時に、薄暗く赤ちゃんが眠りに入りかけてた時に使用して妻に嫌な顔されました。
実際、私もあまりの明るさにビックリしたのですが(^_^;)

F710にくらべると明るすぎかな?と思いました。

AF補助光は、暗い場合にピントを合わせやすいようにすると思いましたが
使用しなくてもピントは合ってる(液晶で緑の表示になるので)と思ったのですが、使用しない場合と使用した場合とでは違いが出るのでしょうか?
ちなみに、みなさんは使用してますか?


あと、F11で初期不良かどうかの点検は何をしてますか?
撮影した写真の写りとか、動作とか。

もう一点、XDカードは色々なメーカーから発売されておりますが
やはり富士やオリンパスのタイプM以外が速度は早いのでしょうか?
他のメーカーでも早いのはありますか?


たくさん質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4541950

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/31 09:25(1年以上前)

AF補助光を使用しなくてもピントが合うなら、AF補助光をOFFに設定すれば良いと思います。

>使用しない場合と使用した場合とでは違いが出るのでしょうか?

差はないと思います。

>F11で初期不良かどうかの点検は何をしてますか?

とりあえず取扱説明書を熟読し、一通りの操作を行って問題なければ大丈夫だと思います。
ただし初期不良は長くても10日前後までだと思うので、早めに点検した方が良いですね。

書込番号:4541977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/31 11:01(1年以上前)

XDカードはオリンパスと富士ブランドしかありません。(生産は両方ほぼ東芝)サンディスクやレキサーのパッケージでも、中のカードにはどちらかのブランド名が入ったカードです。Mだと若干遅いようです。

書込番号:4542091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/31 11:11(1年以上前)

m-yanoさん、返信ありがとうございます。
特には補助光はなくても問題ないとゆうことですね(^_^)
初期不良に関しても昨日から、取説を読み始めておりますので
確認をしてみたいと思います。ありがとうございました。

かさりんださん 返信ありがとうございます。
なるほど〜xdは富士とオリンパスだけと言うことは、中身は全て一緒ってことですね。だから値段も同じくらいなんですかね〜もしかして。

撮影をしてみたのですが、オートで撮るとISO感度が最低800のようなんですが、
これは、夜に蛍光灯のついた部屋だからなんですかね〜?
まだ外やフラッシュを使って撮影してませんので、なんとも言えないですが、ISO80とか100とかで撮影は手動で設定しないといけないいのですか?

自分でも試してはみますし、過去ログにも書かれてますが気になりましたので(^^;)

書込番号:4542107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/31 11:40(1年以上前)

>夜に蛍光灯のついた部屋だからなんですかね〜?

これはカメラの目には目茶 暗いから800になっているのでは。

書込番号:4542164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/31 12:21(1年以上前)

ちょっと前のデジカメまで、ISO80とかISO100とかで撮るしかなかっただけで、
フィルムではISO400もISO800も普通だと思います。やっと普通になっただけではないでしょうか。
FボタンでISO80や100に固定して使えば、いままでのデジカメと同じに使えると思います…

書込番号:4542234

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/10/31 13:08(1年以上前)

>AF補助光
なんでこんな明るいのでしょうね? 
フラッシュ禁止の場所なら、オフにしなきゃ怒られそうな程
ですものね。。
大差ないようなので普段はオフにしています。

>タイプM
しょっちゅう話題に上っているようなので、カメラと同時に両タイプ
買ってみました。感想は、動画をたくさん撮る人でなければタイプ
Mでも全然問題ないかな、というのが私の結論でした。

製造メーカーは東芝だけではないですよ。
私のアルバムに少し紹介しております、良し悪しはわかりません。

ねねここ さん
>やっと普通になっただけではないでしょうか。

私も発光でISO800かぁ、ノイズや白トビ、大丈夫なんだろうかぁ。。
と思っていましたが、言われてみればその通りですよね。

この条件で撮った写真をお店プリントに出してみたので
(といってもDSC、うちはそれ以上やりませんので)
その仕上がりを見てAUTOに頼るか決めたいと思っています。

猫耳アンテナBLOG 以前から拝見しております。素晴らしいですね。
大変参考になっております。ありがとうございました…

書込番号:4542316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/31 13:44(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 返信ありがとうございます。
そうなんですかね〜カメラには暗すぎ?!

ねねここさん 返信ありがとうございます。
確かに今まで使ったカメラがISO50,80,100と低かったので気になったしだいです。言われてみればf710もオートではISO400が最低感度ですからね。昔のフィルムカメラは、遊びでいじったことしかなかったの分からなかったのですが、ISO800とかが普通なんですか?

ubyさん 返信ありがとうございます。
そうなんですよ!余りの明るさにフラッシュ禁止の所では使えないと思いました。それで、うまく撮影出来ないようなら買った意味が無いかな〜って気になりました(^^;)
タイプMでも気にする必要ないみたいですね〜動画は使わないとおもいますので。

まだ使い始めですから、これから勉強していきます。
みなさん、毎回しょうもない質問に答えていただきありがとうございます。

書込番号:4542354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/31 14:51(1年以上前)

>ISO800とかが普通なんですか?
フィルムですと、晴れた日は100、曇りや雨の日は400、室内は400か800、夜の屋外は800、イルミネーションは1600程度の感じだと思います。今のフィルムの性能は高くなったので、解像度と機能、利便性以外の写りに関しては、デジカメより上のときもあると思います。
自分の設定を見つけられるのが一番だと思いますよ…

ubyさん
有難う御座います。素晴らしくはありませんが、オートのカメラでも結構撮れる物だと思っています…

書込番号:4542424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/31 15:12(1年以上前)

F10の方にも書きましたが、再掲させて頂きます(破線内)。

AF補助光について
---------------------------------------------------------------------
私は、補助光が気になるときは、「脳内メニュー」 から、「指でふさげ」 を選んで対処してます(^^;;)
そのまま撮るとストロボ光を妨げ易いので注意が必要です。そのまま撮るなら、 「小指」 がお薦めです(^^;)
---------------------------------------------------------------------
AF補助光が無くても、そこそこ実用になります。よほど暗い部屋か、対象物が
黒っぽく、コントラスト差が少ない時に、AF補助光の出番となります。

書込番号:4542454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2005/10/31 15:39(1年以上前)

ねねここさん またまたありがとうございます。
勉強になりました。フィルムカメラは、ほとんど使い捨てとかでしたので(^^;)

くろこげパンダさん 返信ありがとうございます。
F10の方で、拝見させていただいてました。設定変えるより楽じゃない?
とか思ってみてました。まだ、実際にはしてませんが(^^;)

やはり、まだまだ勉強することが多そうですね(>_<)

書込番号:4542495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング