


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FujiのハニカムCCDの画質は高感度撮影での画質は良いと思うのですが、それ以外の画質は酷くないですか? これだけ支持されている機種なので、さぞ画質も良いのだろうと期待していたのですがあまりの酷さに唖然としました。最近のCanonの画質も白っぽく、ケラがかかっている感じの画質でこりゃダメだと思っていましたが、Fujiのはそれ以上に酷いように感じました。私の見ているサンプル写真だけのでしょうか・・・実際はもっと綺麗に写りますでしょうか?
※参照
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index5.htm
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519775&ViewLimit=0
書込番号:4602472
0点

個人的感想ですが、FUJIのハニカムはPCで等倍鑑賞した時に奇麗に見えないのは
昔からの様な気がします。でもプリントすると不思議と奇麗なので自分は
あまり気にしていないです。
書込番号:4602514
0点

確かにフジは昔からだと思いますけど、
その頃から比べると格段にきれいに撮れるようになったと思いますよ。
ただ、高画素化された今時のコンパクトデジカメの画質は、
だんだん…あれ?ってな感じであるとは思います。各社とも。
書込番号:4602598
0点

最近のカメラは、色乗りは悪い感じですねー。
白っぽいのは、画像エンジンの仕様みたいだから
工夫するしかないですね。
書込番号:4602666
0点

allaboutはそのなの通りですので、あまりアテにせんほうが
よいでしょう。
あと、ichibeyさんも書かれているとおり、ハニカムの画質は、
モニターで等倍とかでみると、エッジのジャギーが目立ちますが、
さすがはフィルムメーカーからか、お店プリントとかで出力すると
とても綺麗ですよ。
書込番号:4602670
0点

デジカメのデータはプリントも考えていますから、PCのブラウザでそのまま見るより、ExifPrint機能に対応したソフトで見た方がプリント時に近い補正された画像で見られると思います。ExifPrintはデータを補正して適正に直す機能で最近は進化しています…
書込番号:4602884
0点

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200508/s9000_2/iso1600.jpg
フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。
「あえて残した」ミノルタと、DiGIC並にNRかけて
それでもこれだけ甚大なノイズが出るフジハニカム。
一緒にするのは間違いです。ミノルタに失礼。
書込番号:4604381
0点

ISO1600はおろか、最高感度がISO200までのデジカメで撮影されたISO50の
画像とISO1600で撮影されたものを比較して甚大なノイズというのは
どうでしょうか?σ(^◇^;)
バチスカーフさんお勧めのX1については、下記の一般作例の文書を
読むと参考になるかも...。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/15/2245.html
書込番号:4604411
0点

参考にバチスカーフさんお勧めのX1で最高感度となるISO200の作例です。
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/iso_kibi03l.html
書込番号:4604432
0点

ISO1600のS9000のほうがISO200のX1よりきれいですね。S9000ってISO1600でもここまで写るんですね。びっくりです。参考になりました。
書込番号:4604459
0点

>フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。
本当にそうですね!ISO200で撮影したX1の画像のノイズはひどすぎます。ISO1600でここまで撮影できるF11とは、完全に別物だと言わざるを得ませんね。
コニカミノルタにはもうちょっと頑張ってほしいですよね。
書込番号:4604629
0点

アンチシェイクをレンズCCD一体でシフトするというコニミノの発想には非常に驚いたのですが、実物見て「でかっ!」と驚き(X60の大きさでアンチシェイクユニットを実装するのだと思っていました)、ISO200上限だということに驚き、ISO200での画質に喫驚し、あまり人にはお勧めできないなぁという判断に落ち着きますね。
DiMAGE X1のISO200写真を見ると、Paint Shop Pro9/Xでノイズ除去を強めに掛けたときに生じるようなパターンノイズが均一に存在していますから、F10/F11以上に強烈なノイズリダクションを行っていることが予測できますね。
敢えて残したのではなく、消そうにも消せなかったというのが正しいところだと思います。
低感度では綺麗なんですけどね。
(フジもZ1/Z2ならISO200で塗り絵のようなベタッとした写真になりますから、そちらとの比較なら好みでとなるのでしょうが。)
>>サヌーボさん
サンプル画像スレッドに上げてる私のアルバムの比較写真は意図的に白飛びしそうなシーンで撮影した物ですから、そこは差し引いて判断してくださいね。
それでも、確かに建物などISO80でざらついて見えることもありますから、酷いと言われれば酷いのでしょう。
(サヌーボさんが何を以て酷いと仰っているかは不明ですが。)
書込番号:4604883
0点

>F10/F11以上に強烈なノイズリダクションを
行っていることが予測できますね。
無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは
フジに騙されたことを認めないだけでなく、
その片棒を担ぐためにとんでもない嘘を
つくんでしょうか。
ネットには社員による宣伝書き込みがある
という「都市伝説」がありますが、
Satosidheさん の書き込みを見ると、
「ひょっとして本当なのではないか?」
と、わずかながら疑ってしまいます。
書込番号:4606091
0点

バチスカーフさんが言うとおり、X1はF10/F11以上に強烈なノイズリダクションを行っていることが予測できますね。X1はちょっと使い物にならないですね。バチスカーフさんのおかげで助かりました。それにしてもフジはダイナミックレンジを広くしたり、コンパクトデジタルカメラで高感度撮影を可能にしたり、画質に対する姿勢はさすがですね。
書込番号:4606142
0点

>フジの画質は、CxProcess思想とは完全に別物でしょう。
って言うかみんなCxProcessって何?って思ってるぞ。
>「あえて残した」ミノルタと、DiGIC並にNRかけて
それでもこれだけ甚大なノイズが出るフジハニカム。
「あえて残した」ISO200とDiGIC並にNRかけたISO1600を比べられてもねぇ。
>一緒にするのは間違いです。ミノルタに失礼。
誰も比べてないぞ。比較対象にもなってないと思うぞ。
>無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは
フジに騙されたことを認めないだけでなく、
その片棒を担ぐためにとんでもない嘘を
つくんでしょうか。
君はミノルタに騙されたのか?コニカと一緒になっちゃったから。
>ネットには社員による宣伝書き込みがある
という「都市伝説」がありますが、
Satosidheさん の書き込みを見ると、
「ひょっとして本当なのではないか?」
と、わずかながら疑ってしまいます。
でも君の書き込みを見ても本当か?とは思えないんだよね。
書込番号:4606261
0点

>[4606091]
>>無茶苦茶言ってますね…。フジユーザーは
感情ではなく、論理的に対抗してみたら?
それだけネットを徘徊する情熱/時間を、もっと撮影に
向けてくれ。そうすれば皆の言っている事が理解出来るだろう。
妄言は書込まない。
書込番号:4606806
0点

>>バチスカーフさん
バチスカーフさんはRAWからノイズリダクション無く現像した写真ってご覧になったこと無いんですね。
X1のISO200写真に出ているカラーノイズの「痕跡」こそがノイズリダクションかけてある最大の証拠なんですよ。
それと、私は社員なんかではなく週末にメーカー応援などもやってる本業在宅グラフィックデザイナーな人です。
デジカメの応援に入ることもたま〜にありますけど、その場合フジは大抵商売敵になりますね^^。
書込番号:4607543
0点

>感情ではなく、論理的に対抗してみたら?
だから、「画素数と感度という背反する要素を
どうやってフジは解決できたんですか?」という、
小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。
それに反論できず、ミノルタスレを荒らしてる
のがフジ信者かと思われますが。
パナソニックにせよミノルタ、キヤノンにせよ、
ハードウェアによる手ぶれ補正は労力もコストもかかります。
それを感度といういんちきキーワードでコストアップ
無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。
フジの開発者は恥を知らないのか!
書込番号:4610243
0点

バチスカーフさん
最後の一文は余分ですがまぁ、あなたなりの問題提起と取りました。
>「画素数と感度という背反する要素をどうやってフジは解決できたんですか?」
>それを感度といういんちきキーワードでコストアップ無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。
個人的にはハニカムを否定しません。
実際に同じサイズのCCDで画素数が同じなら出力される画像に明らかに有利に働いていると感じます。実際には少し前の機種しか使ったことないんですけどね。ハニカムCCD自体が微小化する画素へのFujiの回答と理解しています。他社に先駆けてコストのかかる独自技術を育てていますし、その方向性は多くのユーザに支持されています。無理して画素数上げなくても・・・っとは思いますけどね。それに関してはX1も同様ですし、マーケット的に画素数を上げたものの有効な解決手段を持たないための最高感度ISO200ですよね。
バチスカーフさんがおっしゃるとおり、手振れ補正はそれを補う手段ですが、それがあるからISO200止まりというのは違うでしょ?!
SonyのT9など、実際の性能をまだよく見ていませんが、コンセプト的には理想ではないでしょうか?!
バチスカーフさんは画質を見てX1を選ばれたのですか?!
書込番号:4610288
0点

>だから、「画素数と感度という背反する要素を
どうやってフジは解決できたんですか?」という、
小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。
それに反論できず、ミノルタスレを荒らしてる
のがフジ信者かと思われますが。
君が前に立てたスレでみなさん説明してくれたのに、理解力がないか理解する気がないのね。
それでフジスレを荒らさないでね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4574255
>パナソニックにせよミノルタ、キヤノンにせよ、
ハードウェアによる手ぶれ補正は労力もコストもかかります。
それを感度といういんちきキーワードでコストアップ
無しに「対抗」できると思ったら大間違いです。
画像素子の開発にも大変なコストが掛かると思うが。
それを手ぶれ補正という安易なキーワードで「対抗」出来ると思ったら大間違いよ → X1
>フジの開発者は恥を知らないのか!
まず君が恥を知ってね。
>バチスカーフさんは画質を見てX1を選ばれたのですか?!
HakDsさん選んでないですよ。彼はDimage7で終わってますから。
書込番号:4610336
0点

>>バチスカーフさん
> だから、「画素数と感度という背反する要素を
> どうやってフジは解決できたんですか?」という、
> 小学生にでも分かる疑問をぶつけたんですけど。
フジは普通のIT-CCDを使ったデジカメも開発しておりますが、そちらで高感度デジカメは開発できておりません。
(多分普通のIT-CCDでは開発者の皆さんが納得できる高感度画質を実装できないんでしょうね。)
つまり、この時点でIT-CCDを用いた高感度コンデジ開発力はカシオやオリンパスに負けてるんですよ。
しかしハニカムCCDでは高感度デジカメを開発できております。
こちらでは他者の追随を未だ許しておりません。
小学生でも分かる解答ではないですか?
バチスカーフさんってCCDの素子サイズを小さくすれば感度も下がるという「一般論」しかご存じなく、CCDサイズ減少と感度低下の関係は1:1で固定だと思ってらっしゃるんですね、きっと。(バチさんの頭の中で一時曲線のグラフが描かれているのが想像できます。)
そんな単純な構造にならないよう、素子開発者の皆さんは日々努力されて居るんですよ。
バチさんはハニカムCCDの感度特性とソニーのIT-CCDの感度特性を比較できる立場に無いようですから、データも見られないなら「ナントカの考え休むに似たり」ですよ。
書込番号:4610458
0点

バチスカーフさんは、実はFUJIの社員の息子さんで、パパを助けるために、
わざとハニカムの優位性の話が何度も出るようにしてるんじゃないかなあ。
CCDサイズや画素数は同じでも、1画素あたりの受光面積が違うというのは、
実際、小学生でもわかることですから(それでも+手ブレ補正、欲しいけど)。
書込番号:4610502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





