


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
4月になったら新製品が出されるのでしょうか?
この機種の後継機かな?
情報お持ちの方、いらっしゃればお願いいたします。
書込番号:4744954
0点

F10は2005年3月12日発売
F11は2005年10月22日発売です。
これらのシリーズが続くのであれば、今春F12?の発売があると考えるのが自然ですね。
あるいは、F11のようなマイナーチェンジではなく、F20といったフルモデルチェンジかも知れませんね。楽しみですね。
書込番号:4744975
0点

tomkun6005さん、返信ありがとうございます。
今すぐ必要じゃないけど、ついつい買いそびれている状態です。
モデルチェンジ後の不具合はさておいても、やっぱり新型には
惹かれますね。
3月ぐらいになったら発表あるかな?
書込番号:4747537
0点

もう、マイナーチェンジもする場所がないようなので新型がいいです。最近はフィルターをよく使うのでフィルターが付けられて持ちやすく本物志向の物にして欲しいと思います。
NATURA CLASSICAがそのうち発売だと思いますが、デザインが似ているといいのですが…
書込番号:4748173
0点

皆さん、次期機種に何を望んでいらっしゃるのでしょうか?
ここで、皆さんの希望を書いて見ましょう。
メーカーが参考にしてくれるかも?
僕は、手振れ補正が付くと良いですね。カメラのポテンシャルがあがるから。後、SDカード使用。←ありえないか。
書込番号:4749957
0点

xDの環境をこのカメラ用に整えてしまったので
次の機種がSDになるのは、困るなぁ。
書込番号:4750529
0点

F10ユーザーです。新型に期待はあつまりますよね〜。個人的要望をズラッと…
1.本体の質感アップ(今のも悪くはないって程度で特別高級感を感じるほどではない)
2.安っぽいメカノイズの低減
3.マクロの強化(速度、距離)
4.意味不明の接続関係(妙なアダプタの全廃)
5.液晶の高精細化(サイズはそのままで良いから今主流の20画素超のものを)
6.殺人光線(笑)の見直し(もちろんAF補助光のことです)
7.三脚穴を金属化、接続端子の蓋をラバーではなくパナのFX9みたいに金属化
8.更に明るいレンズの採用(昔オリンパスがやってたようなF2.0とか…ま、無理でしょうね)
9.広角化
10.現状のISO400の画質を新機種ではISO800で、ISO800の画質をISO1600で(期待したい…)
11.手ぶれ補正機構の導入(これやってよ!)
12.バッテリーのもちは現状を維持、落としちゃイヤ。
13.画素数はそのまま(増やす必要性を全く感じない。そんなものにコストをかけないで)
14.完全に自社の都合の押しつけxDの全廃(無理ならSDとダブルスロット)
15.再生画面を一気に最大倍率まで拡大できる機能の搭載
ってところでしょうか(^_^;)あるわあるわ(笑)
しかしこれだけ要望が出てくるのにもかかわらず、F10は非常に気に入っております。
こんな使いやすいカメラ初めてです。
書込番号:4750892
0点

マニュアルフォーカスも追加してください。
書込番号:4751189
0点

是非とも手ぶれ補正機能を!
画素混合でもいいので、ISO:3200(目指すは25600!)。
F810の後継になるような、エリア選択AFやブラケット付きのもの。
後継機種ではありませんが、小型高倍率ズーム機に高感度CCDを載せて欲しいです。
マニュアルフォーカス時の距離表示と無限遠モード
動画のフレーム間圧縮
なんかも、お願いしたいです。
新ハニカムCCDがでるのかでないのか、新製品の発表はどうなのかと、やきもきするけど面白い時期ですね(^^)
書込番号:4751233
0点

1. 光学系の刷新。クッキリ・シャッキリなレンズ。
2. AF速度の向上
3. タイマーを使いやすく。
4. 露出傾向を渋め(F10)と明快(F11)の切り替え式に。
5. 動的な画質変更モードの設定(感度と明るさに応じて画質を変更)
6. もしくは、スタンダードとFクロームの中間を設定
7. 置きピンモードの設定 (簡易MFモード=ノーAFモード)
何よりも、画素数をこのままで、地道な改良を希望 (^^;)
お年寄りや勉強嫌いの人でも、スローシンクロ等が手軽に
楽しめるユーザーインターフェースを与えた兄弟機の登場
も期待したいです。F11だけにこの撮像素子を与えている
販売戦略は勿体無い(^^;)
書込番号:4751277
0点

おやおや、質問の意味が皆さんわかっているのでしょうか・・・。
これだけレスが付きつつも、誰一人答えになってないようで。
個人の希望、予想などは質問の内容からすると無意味と言えましょう。
まぁ、そもそもこういうところで聞いても答えが出るわけではないのはわかりきってることですが・・・。
仮にそれらしき書き込みがあってもそれを裏付ける根拠も信憑性も無いことでしょう。
この手の内容はメーカーの正式発表を待つのみです。
よほど、信頼性がある情報なら別ですが・・・。
書込番号:4754745
0点

おやおや皆さん、今度は初心者のみでなく、お答えになった皆さんまでokazi-さんに怒られてしまいましたね。この掲示板では、無邪気な会話もしてはならないようで・・・。okazi-さん、新しいルールとやらですか?まあ、お返事は結構ですが・・・。
書込番号:4755396
0点

皆さん、実際に使用されての忌憚なき意見ですね。
勉強になります。
関係者や近しい者でない限り、正しい情報はメーカー
発表まで待つしかないのは分かってはいるのですが、
噂的な情報でも購入しようと思っている者にとっては
ありがたいし楽しいものです。
質問とは趣旨が違ってきますが、既存機種に対して
気に入っている点、不満点等も参考になりますので、
お願いいたします。
もちろん、趣旨の方は継続して、情報を手に入れた方
お手数ですがお願いいたしますm(__)m
書込番号:4761055
0点

現状でも高感度撮影時のノイズの少なさ(ISO_400ぐらいまでなら圧倒的)は
頭ひとつ以上だと思っているのですけど、このカメラはCCDのサイズと言い、
ハニカム素子の持つ、元々の素性の良さ(ノイズに強い)といい専門家さん
たちの評価も一般のユーザーからの評価もおおむね良かったと思います。
高感度で手ぶれも被写体ぶれも防ぐってコンセプトはコンデジに新しい風を
起こしたわけで、そこでせっかくほめて貰ってるんだから長所を更に伸ばす
方向で、更に明るいレンズの搭載を激しく希望。ほんと、それだけでもいい。
それだけで最強の様な気がします。
書込番号:4761676
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





