『F11の悪いところと、同じタイプでF11より良いカメラは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

『F11の悪いところと、同じタイプでF11より良いカメラは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:289件

いろいろ研究しているうちに、コンパクトオートマチックカメラの中では最も画質がよさそうなうわさを良く聞きます。 この手のタイプでもっと評判で結構ですのでの良い画質のカメラはありますでしょうか?
持ちやすさ、画質、バッテリーの理由からF11が今のところ一番候補です。

もっとも引っかかるのはSDカードではないのと、手振補正機能の理由からPanasonicのF9とまよってます。 

同じタイプのカメラの中でF11よりよさそうなカメラはどこだとおもいますか?

値段にはこだわりません。 ちなみに今使っているのが、CoolPix5200です。 ご存知のかた比較の意見をお聞かせください。 また、今のほかの候補としてはF9,IXY700(デザインに引かれる)ですが、実際にはデザインは犠牲にして持ちやすさを重視したいためカシオのS600などは最初から除外的観点を持っております。

いろいろ書きすぎましたがよろしくお願いします(´・ω・`)

書込番号:4760366

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/23 21:22(1年以上前)

>値段にはこだわりません。

 ではSDに拘らなくてもF11で決まりではないでしょうか?

 室内でも動くものを撮らないのであればFX9でも良いかも知れませんが。

 もう、デジカメは技術が進んで、良い悪いと言うより好き嫌いってところになってると感じます。自分自身の撮影対象、使用方法、画質の好み等がありますので難しいところだと思います。

 私はF11はIXY700とは同格ですが、FX9よりは格上だと思います。135とAPSの違いみたいなもんですね。

書込番号:4760395

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/23 21:52(1年以上前)

こんばんは
結局、被写体ブレの心配が撮影対象として多いか少ないかでしょう。
室内での赤ちゃんやペットのノーフラッシュ撮影などが多ければ
高感度タイプが生きてきます。
あとは、ディズニーの夜間パレードとか。
見知らぬ他人以外なら、たいがいは声をかければ、じっとしてくれるでしょう。
被写体ブレ対策では、
本来は可能な範囲での低感度設定でフラッシュを利用した方が効果は高いです。
(ただし調光範囲内)

手ブレ補正を高感度に頼る場合、
補正機とは感度を変えて比較しないと意味がありません。
補正機に3段の効果があるとしますと、
補正機がISO200でいけるところ、
高感度タイプではISO1600が必要
ということです。(実効感度が同等としての計算上)

書込番号:4760519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/01/23 21:59(1年以上前)

画質だけ見るなら、ぼくも個人の好みの差しかないと思いますが、
クッキリ画質ならIXY700でしょうし、個人的にすごく気になる
フジのもやっと感が気にならないならF11が最良だと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/index.shtml

書込番号:4760547

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/23 22:37(1年以上前)

>手ブレ補正を高感度に頼る場合

不適切な書き方でした。
「手ブレ軽減を高感度に頼る場合」ということです。

書込番号:4760715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/01/23 23:33(1年以上前)

F11,FX9,IXY700の選択は人それぞれかと思いますが・・・

F11のISO800の画像はご覧になりましたか?
特にノイズが気にならなければ、F11で問題ないと思います。

もし、ノイズが気になったら、
FX9の画像はご覧になりましたか?
色合いや、ISOを上げたときのノイズはいかがでしたか?
問題なければFX9で良いと思います。

F11もFX9も引っかかる所があったら、ストロボを使ったIXY700の
写真を見てみてください(IXYじゃなくてもストロボを使った写真
でOKです)
ストロボの明るさ、背景の暗さが問題なければ、IXY700で良いと思います。

どれも一長一短だな、と思われたら、撮影対象が
動くならF11、動かないならFX9とざっくり決めても良いと思います。
どうぞ、皆さんがアップしてくれている写真を拝見なさって、気に入ったものをご購入いただけると良いかと思います。

僭越ながら、私はフジの色が気に入ってしまい、まずはフジから選択しますが、人それぞれですので(フジの関連の者ではないですよ。念のため)

書込番号:4760943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング