


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
仕事で記録写真の担当を任され1年になります(腕を買われてということではありません。写真に関してはド素人です)。会議やイベント風景、ホームページの季節の様子などを主に撮っています。最近、デジカメを持ち歩いて撮るのもいいかなと思い、個人での購入を検討しています。なにぶん職場のデジカメしか触ったことがありませんので、こちらの書き込みやメーカーのサイトを拝見して勉強した結果、F11がいいのかなと思い、先日ショップで実物を見て撮影もさせてもらってきました。が、そこで多種多様なデジカメを見て触ってしまったので、混乱してしまいました。4社ほどパンフをいただいたのですが、さらに混乱を深める結果に…。仕事で使っているデジカメが新しいとはいえないので、全部すごく良く見えてしまって…。
F11は室内撮影に優れているとか、動くもの(子どもやペット)の撮影に適しているということを、こちらの書き込みでよく拝見しますが、屋外での撮影についてはどうでしょうか?教えてください。
個人で楽しむとはいっても仕事の延長ですので、木や花、橋梁や建物、また先日暮れゆく空の藍色が綺麗でしたので空なども撮りたいと思っています。クチコミ検索で調べたのですが、景色ならコンパクトデジカメ(このクチコミで始めて「コンデジ」って知りました。最初「コンデジって何???」という感じでしたが。でも間違っていたらどうしよう…!笑)よりも一眼!というご意見が多かったのですが、なにぶん初心者ですので…。F11は外ではあまり…というようなことも書かれていたような気がするので、それも躊躇する原因の1つです。
ちなみに仕事で主に使用しているのはOLYMPUSのC-4100 ZOOMですが、なにぶん古く、シャッタースピードが遅いです。他にμ-40 DIGITALやSP-700も使いますが、SP-700は手ブレが気になり敬遠しています(OLYMPUSばかりですが単なる偶然です)。
今回の購入に関しては、デザインや液晶には全く重きを置いていません。バッグに入れて持ち歩きたいのでできるだけ軽いこと(「ポケットに入れて」とか「首にかけて」というほどの軽さやコンパクトさは必要ではありませんが)、バッテリーのもち、シャッタースピード、手ブレ補正があることを勘案しながら、こちらのデジカメ売れ筋ランキングを1位から見た結果(上位だけですが)、F11がいいのかなとなんとなく思っただけなので…。
他に屋外での景色撮影に適したコンパクトデジカメがあれば、メーカーは問いませんのであわせて教えていただきたいです。
ちなみに遠くの景色を綺麗に撮りたいとか、広大な風景を撮りたい…とまでは言いません。腕も知識もないので、多分オートで撮るのが精一杯かと…。
「どのデジカメがいいですか」という質問が最近多いと掲示板に書いてあったので、自分なりにクチコミ検索やメーカーサイトで景色や空の撮影に適したデジカメを探してはみたのですが、なかなか見つかりませんでした。夜景とか人物が綺麗に撮れる!というのは多かったのですが…。
「また同じような質問か!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:4939303
0点

用途からオリンパスがいいな〜って思ったのですが、SP-700がダメだとのことですし、結構オリンパス使ってるのですね。・・・SP-700はオリンパスぽくないですが。
オリンパスの色は綺麗だと思います。特に空や景色には良いと感じます。
μ-810とかどうでしょうか?
書込番号:4939379
0点

晴天屋外の風景撮影ということに限ると、最新のコンデジはどれも綺麗な写真が撮れるのではないかと思います。
その中でも、色合い・シャープさ等々、画質そのものについてはメーカーごと、あるいは機種ごとに多様性がありますが、こればかりは好みですので、サンプル(メーカーのものではなく、ここにリンク貼られている方々の実撮影サンプル)を見比べて選ばれるよりないのではないかと思います。
自分はF10ですが、たしかに「高感度の画質」が最大のウリではありますが、ホワイトバランスの優秀さ、色合いの自然さなど低感度時の風景撮影でも、自分的には十二分に満足しています。
以前から、また今も言われている「白とび」「ぼやっと見える」といった点も、自分の目ではわからない程度のこともありますし、露出プログラムの問題が大きいと思いますので、少し設定するだけで改善される気がしています。
ただ、空の色を鮮やかにということなら、コダックやキャノンの方が鮮やかに見えるかもしれません。
書込番号:4939433
0点

箇条書きにしてみます(^^;)
1. 屋外でも、夕刻や曇天時は感度が必要になることがある。
2. F11が屋外で良くないと言うのは、正確には少し違う。
3. ↑曇天時のように、低コントラストの被写体が苦手なだけ。
4. ↑あくまでも比較論であって、使い物にならない訳ではない。
5. 動体の撮影には、シャッター速度とAF性能の2つの要素が必要。
6. ↑シャッター速度は稼げるが、ピント合わせはそれほど速くない。
7. ↑ブレは抑えられるが、動体にピントを合わせるのが苦手(=無理)。
8. 置きピン撮影が出来る場合は、動いているものを撮影するのは可能。
9. F11では、暫し、白トビが問題視されることがある。
10. F11はAEモードが充実しているので、勉強するには向いている。
書込番号:4939449
0点

静止物の撮影専用で良いなら、手ブレ補正を内蔵したモノを選ぶ
か、三脚を利用することで、いろいろな選択肢も考えられます。
何が何でも動体ブレを抑える必要があるなら、コンデジの中では
F11が今もベストな選択だと思います。ただし、WEB用の写真やプ
リントサイズが小さくて良いなら、F11と同様な他メーカーの高感
度機も選択肢に入れることが出来ると思います。
参考までに、
F10が苦手な光線状態
http://bowwow.seesaa.net/image/DSCF2461.jpg
レタッチすると、
http://bowwow.seesaa.net/image/Dscf2461ret.jpg
画質は修正が効きますが、ブレは修正が殆ど出来ないと思います。
また、こういった状況では、空はどうしても白く飛びやすいです。
F11は白トビしやすいそうなので、露出補正を活用するか
測光モードを変更する必要性が出てくるかも知れません。
書込番号:4939495
0点

景色などでおすすめとなるとキャノンを個人的には
おすすめしたいところです^^;
いわゆる手ブレ補正機とか高感度対応機が出るのは
これからですが、外で撮影するなどの条件ですと
ホワイトバランスなど色再現性において安心感が
あると思いますので^^
大きさなどで不満が無ければPowerShot620が
持ちやすさ、電池が汎用性の高い単三で充電式
電池なら撮影時間も比較的長いですし^^
とりあえずキャノン機はどれを選んでもそれほど
発色に関しては不満が出ないと思います。
暗い所での撮影は三脚を使えばいい事ですし…
書込番号:4939540
0点

こんばんは
オートで気軽にならT9かFX01を勧めます。
>木や花、橋梁や建物、また先日暮れゆく空の藍色が綺麗でしたので空など
上記が主な被写体なら、高感度よりも手ブレ補正機能の方にメリットがあると思います。
デジカメウオッチ、T9のレビューとサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/06/2967.html
デジカメウオッチ、FX01のレビューとサンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/13/3387.html
F11は良いカメラですからお勧めしたいですが、うすちゃさんの用途なら敢えてお勧めしません。
書込番号:4939612
0点

景色ならパナソニックFZ7
彩度 コントラスト シャープネスの補正ができます
遠景から風景まで撮影できます
16倍ズームの迫力にはビックリ
つかいやすい
書込番号:4939821
0点

思わずつっこんでしまいますが・・・
>>景色ならパナソニックFZ7
>>彩度 コントラスト シャープネスの補正ができます
高倍率望遠機種なら大概の機種はできるのでは?
>>16倍ズームの迫力にはビックリ
EXズームの話ですね。これも各社名前は違っても大抵同じことができますね。
P.S FZ7自体を否定しているわけではありません。FZ7の優位点は他にある(AFの速さ・正確性、他と比べれば小さい等々)と思っていますので。
書込番号:4939942
0点

みなさん、書き込みありがとうございます。
小鳥さんへ
SP-700を使用したときは、狭い室内でさらにズームを使っていたためにブレてしまったのだろうと思いますが、一度ブレてしまうとなかなか使う気になれず…。また、よく使うC-4100 ZOOMが大きいせいかブレというものをあまり経験したことがなかったので、余計に敬遠してしまったのかもしれません。オリンパスばかり使っているため、気付かない間にオリンパスの色合いに慣れているということもあると思いますので、μ-810も候補に入れて考えさせていただきます。
ken311さんへ
ブログ拝見させていただきました。デジカメの比較は、まさしく私が望んでいたものです!分かりやすく参考になりました。みなさんの撮影サンプルはいくつか見させていただいていたのですが、別カメラで同じ被写体を撮影したものを隣同士に並べて比較、くらいのことをしないと、正直色合いなどの違いがあまり分からなくて…。フジの写真は色合いが明るく柔らかな感じを受けました。F11も実際に触ってみて感じが良かったです。なんだか、最初にF11!とほぼ決めていたせいか、初恋の人はいつまでも忘れないように、F11もなかなか心から離れません…。
くろこげパンダさんへ
修正前と修正後の写真を載せていただき、ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
>屋外でも、夕刻や曇天時は感度が必要になることがある。
感度とは高感度がいいということですか?高感度というキャッチコピーがどのデジカメにも付いていて、正直「高感度」って何が基準か分からず…。ノイズが少ないとか手ブレに強いということなのでしょうか?例えばISOのように数字で表れていれば分かりやすいのですが、そういった目安的な基準はあるのでしょうか?もしかしてISOが高感度ってこと…?初歩的な質問ですいません。
Victoryさんへ
キャノンのIXYは実際に見て撮影もさせていただいたのですが、 PowerShotは盲点でした。PowerShot620も候補に入れて考えさせていただきます。
R38さんへ
T9も撮影させてもらった機種です。個人のサンプル写真を見させていただいたのですが、色鮮やか!というイメージが強かったです。小さくて持ち運びという点で正直揺れ動き、これも実は密かに購入候補の1つでした。やっぱりもう一度候補に入れて考えます。
FX01も撮影を体験してきました。デザインは重視しないといいましたが、これかわいいですよね…。シャッタースピードが気になったのですが、これは私の撮影方法が悪かったのでしょうか?パンフ見ると「速いシャッタースピードを保ち…」と書かれているのですが…。
必殺デジカメさんへ
パンフでFZ7を確認させていただきました。少し大きめですが、やはり小さなカメラよりも機能が充実しているようですね。実物を見ていないので大きさが実感できません。私の持ち歩くバッグ(あまり大きいバッグは持ち歩かないので…)に入るかどうか見て判断したいと思います。許容範囲でしたら候補に入れて考えさせていただきます。
今日の仕事帰りか明日の休日にでも、もう一度ショップに行ってみなさんの薦めてくださったデジカメを見てきます。思いがけない機種を薦めていただき、目からウロコでした。見てきましたら、もう一度ご報告とあわせ疑問点をご質問させてください。ありがとうございました。
書込番号:4940210
0点

個人的には、青空と雲が綺麗にはっきり撮れるのはオリンパス、全体的に赤味のある落ち着いた色で空が出やすいのはSONY、スッキリしたブルーの空や夕方以降には富士の様な気がしています。ご参考に。お好みだと思います…
SONY H1
http://nekoant.at.webry.info/200508/article_20.html
μ-miniDS
http://nekoant.at.webry.info/200602/article_18.html
F10
http://nekoant.at.webry.info/200602/article_50.html
書込番号:4940281
0点

>感度とは高感度がいいということですか?
そうです。F11はハニカム型のCCDを採用していて、これは、
構造的に一画素あたりの受光面積が広く取れます。受光面
積が大きくなると感度が上げられるので、有利になります。
>もしかしてISOが高感度ってこと…?
そうです。ISO表記による感度指標です。F11で設定できる感度は
ISO80、ISO100、ISO200、ISO400、ISO800、ISO1600 です。
数値が高いほど高感度ですが、ノイズが増え、増えたノイズを
ソフト的に処理するので、画像がなまりやすいです。大きなサイ
ズで利用しなければ、高感度でもそこそこ使えます。
室内で、光学手ブレ補正なしで撮影すると、明るいレンズ(=F2.8)
とISO400程度が必要になります。これでもかなり厳しい状況にな
る場合があります。(部屋の明るさによる)
光学手ブレ補正を内蔵していてもISO200程度は必要と考えます。
動くものに対しては、光学ブレ補正は無効ですので、暗い状況
では、感度とレンズの明るさだけが頼りになります。
書込番号:4940478
0点

他社の高感度も去年あたりに比べると、ソフト的にノイズ低減処理
が強めに行なわれているようなので、F11との差がせばまったよう
な感がありますが、高感度については依然、(コンデジの中では)
F11が一番優秀だと思います。
光学手ブレ補正を搭載したカメラだと、あまり感度を上げなくても、
手ブレに関しては有効です。ただし、既に申し上げたとおり、動く
ものを撮るには効果がありません。
F11の長所と短所を天秤に掛けてみて、判断されると良いと思います。
他社のカメラでもそれは同じです。一挙両得とは行かないようです(^^;)
5〜6月ぐらいまで待てるなら、フジから登場するF30も候補に
してみてください。価格が少し高くなりそうですが・・・(^^;)
書込番号:4940494
0点

友人と明日買い物に行くので、友人にも付き合ってもらってショップに寄ろうと思い、今日はおとなしく帰宅しました。早くみなさんのお勧めデジカメをチェックしたくて仕方ないです。
ねねここさんへ
すごい!!F10の空のグラデーションが美しいですね〜。私の撮りたいなと思った空の感じに中央の写真が似ています。綺麗に撮れるんですね…。今日、職場のオリンパスのデジカメで花を撮影しました。古いデジカメですが、「オリンパスブルー」のお話を知ってから気にして見てみると、確かに背景の青空がすごく綺麗なんですよね。以前、撮ったものの背景の青空が綺麗だなと思い職場のホームページにアップしたところ、同僚が「すごく空キレイ〜」と言ってくれたのですが、青空が綺麗だと感じたのは気のせいではなかったのですね。ソニーは色がくっきりしていますね。こうして見ると特徴がよく分かります。
みなさんのおっしゃるとおり、一長一短というか、メーカーごとに特徴がありますね。何を重要視するか、どれが好みかということなんでしょうが…。くっきりした色もいいなと思えますし、柔らかめの色合いもステキですし、鮮やかな色を出されるとグッときますしね。
ねねここさんの写真を拝見させていただき、やっぱりフジもいいな〜と思っています。こんなに綺麗に撮れることができれば私的には十分です。腕の違いを忘れてはいけないのですが…。ねねここさんの撮られるものは、私の撮りたいなと思うものにすごく近いので(ブログ拝見しました!)とても勉強になりました。ありがとうございました。
くろこげパンダさんへ
とても勉強になりました。なんだか、これからISOばかり気にしてしまいそうです…。
>5〜6月ぐらいまで待てるなら、フジから登場するF30も候補に
実は愛車をこすってしまいまして…(涙)修理費を我慢してデジカメ買うつもりでした。ですが最近錆びる気配を感じ、デジカメを後に回すべきか…とチラッと思ったことも何回か。とりあえず車を直して、ボーナスでF30という手もありますね…。F30のクチコミも拝見しましたが、みなさんの期待大!なので、心は揺れ動きます。一度買ってしまえば、ずっと使い続ける自分の性格が分かっているだけに、F30はかなりチェック…ということになりそうです。
明日、ショップでチェックさせていただき、みなさんお勧めのものにするか、はたまた初恋を成就させF11にするか、やはりF30まで待つか…じっくり考えます。が、発作的にその場で購入をしてしまいそうで怖いです。
書込番号:4941234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/02/10 10:37:25 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/22 22:40:16 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 16:48:19 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/24 9:51:59 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/07 2:24:28 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/09 21:07:56 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/04 22:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 21:50:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/13 13:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/01 21:26:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





