


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd
皆様、はじめまして。
今まで、コンパクトデジカメを愛用してた者です。
店頭に新製品が続々並ぶようになって、1眼デジカメが欲しくなりました。
が、しかし今まで、フルオートでしか撮影したことない私が扱えるのか?という不安もあります。
店員さんのお話では、使っていれば慣れますよって事ですが・・・。
フジのS6000fdとPENTAX K100Dがお奨めですって言われました。
どちらも乾電池が使えるのと値段が手頃なのがイイそうです。
皆様が、初心者にお奨めするとしたら、どっちを推しますか?
他のモデルでもOKです。
条件としては、電池が使える&xD、SD、CFが使える事です。
撮影は、風景&人物、ラジコン(車&ボート)等です。
宜しくお願いします。
書込番号:5383326
0点

レンズ交換・高感度が必要ならK100D
深い被写界深度と動画撮影が必要ならS6000fd
極端な言い方をすれば、こんな感じでしょうか?
カテゴリが違う機種どうしなので、目的や用途、要求性能を、
さらに詳細に絞り込まないと、比較し難いですね(^^;)
要求性能を提示するばかりでなく、何が必要ないかを
提示していく方法も有効です(^^;)
書込番号:5383382
0点

S6000fdは、いわゆる「ネオ一眼」というジャンルのカメラで、
「一眼レフ」ではないですよ。分類としてはレンズ一体型カメラで、
むしろコンパクトデジカメの仲間です。
一方、K100Dは一眼レフです。レンズ交換式一眼レフカメラ、
と言うのがこの場合適切でしょうね。特徴は、その名が示す通り
用途に応じてレンズを交換できることです。
広大な風景を広く写すには広角レンズ、
遠くのものを大きく写すには望遠レンズ、
小さいものを近くに寄って写すにはマクロレンズ…
と言った具合ですね。
また、1本で広角から望遠までカバーできる「高倍率ズームレンズ」
(写りはそれなりに犠牲になります。特に歪みとか)、
ズームは全く出来ないが、写りはピカイチで、背景も綺麗にボケて
暗い所でも感度を上げずにブレずに撮れる「大口径単焦点レンズ」
などなど、本当に色々なレンズがあります。
もし、こういったレンズによる違いを含めて「一眼レフ」を
使ってみたい、入門したいということであれば、K100Dでしょうね。
一方、レンズ交換なんか興味ない(最近はレンズ一本でコンデジが
1台買えちゃったりしますし(^^;;;)、1台のカメラでオール
ラウンドに使いたい、ということであれば、高倍率ズームレンズが
最初から組まれていて、高感度の画質にも期待できそうな
S6000fdが良いと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5383418
0点

ペンタックスK100D+シグマ18-200mm(35mm換算27-300mm)
のセットだとキャッシュバックを引いて9万円台で購入可能です。
予算が許すならK100Dにした方が良いと思います。
書込番号:5383437
0点

thracing factoryさん、フルオートでしか撮影したことない方が良くわからないのは、恐らく「シャッター・スピード(被写体のブレ具合)」と「絞り(被写界深度、ピントの合う深さ)」、そして「露出(明るさ)」だと思います。カメラの本を一冊読んでみたらいかがでしょう。
写真の学校・東京写真学園監修「写真の学校の教科書・基礎編」(雷鳥社、2004年、1500円)
例えばこの本は、フィルムカメラについて書いたものですが、カメラの仕組み、操作方法の基礎がわかる教科書です。
thracing factoryさんの挙げられた2台のカメラですが、初心者だからどちら、というようなことはないと思います。
レンズ交換をするか否か、動画撮影もするか否か、一眼レフの場合はボディの他に交換用レンズを用意する必要があるが、財力が伴うか否か、この辺りを考えて決めればいいことでしょう。
コスト・パフォーマンスという点では、S6000fdでしょうね(28mm〜300mmのズームレンズ、マクロレンズが標準で付いてきます。笑)。
書込番号:5383481
0点

皆様。
大変勉強になる事ばかりで、感謝してます。
まずは、カメラの仕組みを勉強する必要がありそうです。
今までは、CANON パワーショットA40で何気にパシャパシャ撮影してただけですので、投稿のような表現しか出来ませんでした。
色々と教えて頂きありがたく思ってます。
デジタル「写真の学校」 っていう本が本屋にありましたので買ってみました。
Oh, God!さん が教えてくださった本のデジカメ版みたいです。
これで勉強してみます。
今日、値段を見に行った店ではK100DのレンズKitを77000円で1GBのSDを3500円にしますって言われました。s6000fdは55000円の予定らしいです。愛媛の田舎なので、こんなもんかな?
S6000fdの予約特典のニッケル水素充電Setは初回分のみって言われて誘惑に負けそうになりましたが返事は未だです。
じっくり悩んで迷って決めようと思います。
素人なので色々教えてください。
書込番号:5384091
0点

度々、質問してすみません。
ファインダーの件ですが、S6000fdは液晶ファインダーとの事ですが、見え方は、普通なのでしょうか?
以前、友人の結婚式で撮影した時のカメラが液晶で見えにくい印象がありましたので・・・。
あとxDピクチャーカードとリーダーの相性問題はどうなのでしょうか?
今日も、教科書を片手にフ〜ンってうなずいてます。
仕組みから勉強するのも面白いですね。
書込番号:5386926
0点

暗い場所では液晶ファインダー(EVF)は総じて弱いですね。
この機種がどうかは見てみないとまだ分かりませんが、
一眼レフカメラの光学ファインダーに比べれば劣るのは
確実でしょう。
光学ファインダーで見えないほど暗いというのは、
肉眼で何も見えないほど暗い、に近い状況ですから…(^^;
#EVFに暗視ゴーグル機能でも付けば、光学ファインダを
#越えるなぁ…っておいおい(笑)
書込番号:5386959
0点

thracing factoryさん、現在、S6000fdの上位モデルのS9000が5万円前後の価格になっています。8月に出荷終了して、後継機(S9100)が発売になるため、安くなっています。そろそろ品薄かと思います。
こちらはS6000fdよりは更に本格的な撮影ができるよう、一応の機能は全て備わっているネオ一眼です。良かったら、こちらも検討されてみては?
ご質問の液晶ファインダーの件ですが、これは液晶モニターとは別に、小型の液晶をファインダーから覗けるようにしたものです。屋外で見えにくいということは、ありません。ただS6000fdのファインダーは、S9000/S9100よりも小型の液晶で、解像度も低いものになっています。S5200というカメラと同じ液晶ファインダーなので、そのカメラを見てみると見当がつくかと思います。
S9000について言えば、液晶ファインダーは見やすいです。欠点は、(コンパクト機や一眼レフ機の)光学式ファインダー(フィルムカメラのファインダーと同じ構造のもの)と違って、液晶に映し出されるものであるために、若干のタイムラグがあること(つまり背面についている液晶モニターと同じ見え方をする)、S-AF(シングル・オート・フォーカス)でピントが合ったときに、一瞬、画像が静止するので、慣れが必要な点です(合焦後に画像は動き出しますが)。
xDピクチャーカードとリーダーの相性問題は、F30の板によく出てきている話題なので、そちらを見ると良いでしょう。
書込番号:5387049
0点

暗所での液晶ファンダーの見え具合について補足しておきます。
S6000fdは判りませんが、S9000について言えば、肉眼で見るよりは明るく見えます(一種の暗視カメラ。笑)。増感したように、暗部にノイズが増えるものの、肉眼よりは明るく良く見えます(ライトで照らしたように明るくなると言えば良いか)。
因みに軍用の液晶ファインダーは、もっとよく見えるらしいですね。そういうの使ってみたいです(笑)。
書込番号:5387196
0点

暗所での液晶ファンダーの見え具合について、更に補足。正確を期すために、たった今、実験してみました(笑)。
すると僅かな光が当たっているときは、確かに実際よりも明るく見えます。しかし殆ど光がないと、人間の目の方が良いですね。真っ暗になってしまいます。
と言うことで、暗視カメラというのは誉めすぎでした(笑)。こんな感じです。
書込番号:5387254
0点

皆様、こんばんは。
本日、液晶ファインダーの見え方の確認にお店に行ってきました。
店内で覗く分には、問題ないようですが、暗くなってきた屋外は厳しいようです。タイムラグも実感できました。
「液晶ですから、こんなもんですよ」って店員に言われました。
店頭にあったK100Dも覗いてみたのですが、こっちの方が良さそうな感じが・・・。
店員さんに、istも検討してみては?って選択肢を増やされました。K100Dにおされて、売れ残ってるらしく値引きも大きいそうです。istって手ぶれ補正は搭載してるんでしょうか?
土曜に、来るのでそれまでに3機種の最終値を提示してもらうようにお願いしました。
カメラ+メディア+ケースの合計です。
メディアは1Gあれば十分でしょうか?
予算は8万までで納めようと思ってます。
はたして、どんな提示があるか楽しみです。
書込番号:5392351
0点

thracing factoryさん、デジタル一眼レフカメラの場合は、「撮像素子のゴミ取り機能」が付いているかどうかが、1つポイントになると思います。オリンパスが一番進んでいるようですが、最近はソニー等も搭載し始めていますね。
近い将来、このゴミ除去機能が標準装備になるのは、どうやら確実なので、この点も考えておくと良いかと思います(実は、安い理由はその辺にあるような気もするのですが。笑)。
書込番号:5392462
0点

一眼レフに、あってほしい機能は、
@手ぶれ補正 SONY,Pen
Aゴミ取り オリンパス◎、松下◎、キャノン○、ソニー△
Bライブビュー オリンパス△、松下△
です。全てを満たすデジタル一眼レフは、現時点、ありません。
また、画質は、安い付属レンズだとコンパクトデジカメより劣る場合もあります。
現時点では、FinePix S6000fdは、悪くない選択です。
おそらくS9100より画素数が少ないため、画質が良いと思われます。
書込番号:5395917
0点

皆様。
お久しぶりです。
本日、買いに行きます。(未だ迷ってますが・・・。)
フジの新型が入荷と同時に品切れ中だったS3ISが入荷との連絡がありました。
K100Dも魅力を感じますが、まずは多機能機で練習してみる事に決めました。
s6000fdが55000+8980(xD)
S3ISが 40000+3500(SD)
で出せるそうです。
あとは、店頭で触り倒して決定したいと思います。
それでは、行ってきます。
書込番号:5424953
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/06/06 5:37:40 |
![]() ![]() |
17 | 2016/09/17 9:39:48 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/02 1:23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/17 12:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/22 18:04:52 |
![]() ![]() |
30 | 2013/05/08 22:45:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/09 23:21:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/05/01 21:50:45 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/10 12:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 9:54:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





