『ガッカリでした...』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S6000fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

FinePix S6000fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • FinePix S6000fdの価格比較
  • FinePix S6000fdの中古価格比較
  • FinePix S6000fdの買取価格
  • FinePix S6000fdのスペック・仕様
  • FinePix S6000fdのレビュー
  • FinePix S6000fdのクチコミ
  • FinePix S6000fdの画像・動画
  • FinePix S6000fdのピックアップリスト
  • FinePix S6000fdのオークション

『ガッカリでした...』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S6000fd」のクチコミ掲示板に
FinePix S6000fdを新規書き込みFinePix S6000fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ガッカリでした...

2008/06/21 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S6000fd

クチコミ投稿数:398件
当機種
当機種
当機種

夕陽

これを買った当時、F700を使っていました。
ある程度満足していましたがもう少し画素数が欲しくなり、
さんざん迷った挙句このカメラを買いました。
使ってみてびっくりしました。

どんどんISOが上がっていくので、Autoの室内はいつもベッタリした写真になりました。
外でとっても細部がいつも塗りつぶしたようになります。
一眼に負けない写真を撮ろうと思っていたのに、速攻で一眼を買うことになりました。
ほとんど使わずにずっとしまっていましたが、もしかしたら
もう少し良い写真が撮れるかも...と思って半年に一回くらい引っ張り出します。

でもいまいちシャープにならないところ。
グラデーションがザラつくところ。
色飽和するクロームモード。
う〜ん、なんとかならないかと思っているうちに
結構夢中になって使ってしまいました。

なかなか良い操作感。
軽いボディ。
惜しいです。
もうちょっと何とかならなかったのでしょうか...

書込番号:7971679

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/21 23:42(1年以上前)

なんのなんの、そんなに高性能なカメラ、なかなか使いこなせないですよ!
アタシも欲しいくらいです。
買ったときの気持ち、思い出してみて。


例えばトランジスターラジオとシステムコンポ、用途が異なりますね。
一眼レフにカバーできないパートを担っていますね。。

書込番号:7971881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/22 08:10(1年以上前)

このカメラやF31などに関して私の使った感想は、
ISOについてAUTOでは、とにかくシャッタースピードを稼ごうとして
積極的(時には余計に思える程)に高感度に振りますね。
キヤノンのコンデジのオートではISOHI(こういうスペルでしたっけ?)がありますが
このカメラの設定は、デフォルトでそれに似ている気がします。
というワケで、私はこのS6000にしてもF31にしても、
オートは使ってません……
(^_^;)
F31ではMモードでISOAUTO400若しくはAUTO800
S6000であれば、PモードでISO200あたりで固定して
シャッタースピードと被写体、
自分の腕と相談しながらISOを設定してます。
テブレ補正もないし、かなり大きいし
テレ側では他の高倍率ズーム機に比べて
レンズが結構暗いなど……ちょっとクセのあるカメラですが、
駄々っ子を使いこなすのはちょっと面倒でも楽しいものですね

書込番号:7973019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/22 08:38(1年以上前)

カメラって難しいですよねぇ。
クチコミ以外でも色んなサイトを観ますが、
「同じカメラで撮ったの?」って思うぐらいの写真が沢山あります。
参考にしても、それらと同じように撮れませんが・・・。

ご存知でしょうが、オートは緊急的に使って、PモードのISO固定が良いと思います。
オートだと結局、露出の+−も出来ませんし。
オートなら、ISOが800までしか上がらない人物の方が良いかもですね。
人物以外でもオートのISO800上限に使えます。

クロームモードは私も同じで、色が極端(飽和?)になるので、使いません。
多分ですが、(花など)自然物でも赤(が特に飽和)に弱く、
人工物(洋服でも物でも何でも)は殆ど飽和していく傾向に感じられます。

パソコンのスペックが低いため(RAWを)使ってないですが、
RAWで撮って好きに現像すると良い感じに弄れるかもしれないですね。


私も、いつかは、デジタル一眼レフも使ってみたいです。

書込番号:7973093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/22 09:32(1年以上前)

持ってませんが、このカメラは結構好きで、Sシリーズの中では大きさや重さと、高感度画質などのバランスがとてもいいカメラだと思うのですが、さすがに画質的にはF30クラスで、「一眼に負けない写真」というのはちょっと難しいかもしれません。

とはいえ、F30ですら「一眼に負けない写真」というのは工夫次第で撮れないことはないと思います。マクロなどではむしろ、一眼ではそうそう撮れないような写真が簡単に撮れたりもしますし。

特性を把握して使いこなしてみるともしかしたら、一眼にはない利点というのが見つかるかもしれないので、せっかくですから色々やってみるといいかもしれません。

書込番号:7973263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 FinePix S6000fdのオーナーFinePix S6000fdの満足度5

2008/06/22 10:03(1年以上前)

しゃべりべさんの写真は十分素晴らしいようにも見えますが…。しかし、いまいちシャープにならない
とのことですが、デジイチの方が甘めのセッティング(余計なシャープネスをかけない)な気がします。
もしかしたらAFの初期不良かも?

@ぶるーとさん、F30とS6000fdを使ってみての話ですが、確かにオート撮影や高感度撮影ではF30の
方がキレイに写りますが、全般的にはS6000fdの方が(私の中では)圧倒的に上ですね。F30だと
縮小して見たくなりますが、S6000fdは「シャープネスをソフトにする」だけで別次元の写りになります。
どうしてコンパクトサイズにもシャープネスの設定をつけてくれないのか。。それはともかく、
ISO200までなら等倍鑑賞も余裕でOKですね。クロームにしても微妙にチューニングが違うように
感じるのですが…気のせいかも。

書込番号:7973382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/22 10:09(1年以上前)

「絞り優先モード、ISO100で絞りF8」で撮影(室外)してみても駄目でしょうか?
かなり改善すると思いますが、それでダメならS6000の限界かも?

書込番号:7973409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2008/06/22 13:15(1年以上前)

当機種
当機種

教会

誰も見てないかと思って一人で暴発してましたが、
多くのレスありがとうございます。

ひさちんさん。
>一眼レフにカバーできないパートを担っていますね。。
その通りですね。コンパクトにしちゃデカイカメラですが、
一眼で同等のスペックにしようとすると大変ですし。

すえるじおおりばさん
>駄々っ子を使いこなすのはちょっと面倒でも楽しいものですね
はい。結局この週は一週間毎日使ってしまいました!

右からきたものさん
>RAWで撮って好きに現像すると良い感じに弄れるかもしれないですね。
そうですね。RAWで格闘しながら自分の色を出していくと、このカメラの
良さがぐっと出てくるのでしょう。
最新スペックでもありませんし、このカメラの正統な使用法かもしれません。
ちなみにこの花は赤ではなく紫ですが、飽和はちょっとやばい感じです。

@ぷるーとさん
>マクロなどではむしろ、一眼ではそうそう撮れないような写真が簡単に撮れたりもしますし。
私もそれは実感しました。
テレマクロだけにこのレンズを使うのはもったいない気もしますが。

へこみぷぅさん
>「シャープネスをソフトにする」だけで別次元の写りになります。
シャープネスソフトで本当に別次元ですね!
最初はこれ以上甘くなるのがいやで「ノーマル」で使っていたのですが、
「ソフト」の方が滑らかで、細部の階調感も出るような気がします。
最初から知ってたら印象が変わっていたかもです。

じじかめさん
>「絞り優先モード、ISO100で絞りF8」で撮影(室外)してみても駄目でしょうか?
近い設定のものがあったので貼ってみます。
JPEGでは最高画質でも、細部のざらつきや空のグラデーションに少々不満がでる
かもしれません。

色々文句もつけてますが、2万円台で購入できたカメラとしては
使えないカメラではないのかも、ですね。

書込番号:7974109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/06/22 16:39(1年以上前)

コンパクトデジカメとして考えると、画質はかなりいいほうのカメラだと思いますよ。
画素数的な無理がないので、CCDの受光効率は現行のものよりもかなりいいくらいだと思いますし、その分、個人的な印象だと伸びやかな画を出してくる感じがします。

へこみぷぅさんに私も指摘していただきましたが、要は吊るしの状態で納得いかなければ、多少設定をいじることで自分好みにしていくことは出来ると思います。

このカメラ、スレ主さんも仰るとおりかなり軽快な操作感なので、iフラッシュも付いているし、かなり実用性高いんじゃないかと思います。

書込番号:7974807

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/23 03:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロコンバージョンレンズ使用

フラッシュ使用:ISO1600

純正ワイコン使用

HS-V3現像

しゃべりべさん、こんばんは

素敵なお写真を拝見しました。

私はF710、F30と買って、このS6000fdを半年前に中古で手に入れてから愛用しています。

皆さんのレスにあるとおり、この機種はISO AUTOだと暗い場所ではどんどん感度が上がっていきますよね。
#ちなみにF30も同じです。

私は風景や花撮りではISO100〜400の間で固定して設定しています。
室内人物撮りではポートレートモード(ISO100〜800の範囲で自動制御)を愛用しています。

露出はほとんど絞り優先ですが、夜景の場合はマニュアル露出にすることが多いです。
この機種の回折限界値は計算してみたら、F8.0なので、小絞りボケ発生を避ける為、なるべくF8〜F11は使わないようにしています。
絞ってもF6.4くらいがよさそうです。

シャープネスは私もソフトかノーマルでの設定が多いです。
ハードにするといかにもコンパクト機っぽい写りになります。
#F30はシャープネスが強くてソフトにしたいと思うことが多々あります。実際は設定出来ないんですが・・・(^_^;)

私はデジタル一眼レフカメラのS5Proも使っていますが、画質は大きな開きがあると言わざるを得ないです。
S6000fdは、S5Proに比べたら、やはりコンパクト機の写りっぽい感じが否めません。
#画素数はS6000fdの方がやや多いんですけどね・・・
#S5Proはそれなりにいいレンズを使うと別次元の写りです。

でも、気軽に1台で撮影出来るS6000fdも重宝しています。
特にデジタル一眼レフカメラでは不可能な動画撮影が出来たり(しかも手動ズームなので、撮影中も高倍率を活かしたズーム出来ます)、
室内などで、感度を上げてもそこそこノイズレスなのも重宝します。
#F30には若干及ばない感じですが・・・

このカメラは、私にとっては、
・デジタル一眼レフより軽い。
・高倍率なズーム域
・コンバージョンレンズやフィルターが使える
・マニュアル露出が設定可能
・手動ズーム
・高感度でも比較的ノイズレス
・フラッシュの調光性能が割と高い
・RAW記録可能
・フジの発色
と言うことが重要な要素です。

簡単に言えば、いじり甲斐のあるカメラでしょうか?
ただ、手ぶれ補正機能が無いのが本当に残念に思います。
結局、誰にでもおすすめ出来るというカメラではないですね。

近接撮影ではもっぱらマクロコンバージョンレンズを愛用しています。
それから私は広角好きなので、風景撮りには純正ワイコンも必ず携行しています。

露出に関してはF30の傾向に似て、人物が暗くならないようにややトバシ気味な露出制御だと思います。
従って、風景や花撮りではほとんどマイナス補正をすることが多いです。

ちなみに風景ではf-クロームモードに設定しています。(^^ゞ
このモードは色飽和しやすいのでマイナス補正は必須です。
色合いはF30の方が派手目に感じています。
#どちらかというと、S5ProのF2(フジクローム)モードに近いのがF30のクロームモードかな?

最近、S6000fdはもっぱらRAWで撮影しています。
現像はHS-V3(FinePixStudioとほぼ同じ)かSilkyPixDS3(DNGコンバーター経由)を愛用しています。
#たまにNikonCapture4のD-Lighting機能を使う事があります。(^_^;)
やはりRAW現像は、この機種の隠れた能力を引き出せるのではと感じています。

S6000fdについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/camera15.htm

ということで、下手ながらS6000fdで撮った画像をいくつか貼らせて頂きます。

今後もしゃべりべさんのS6000fdで撮影された素晴らしいお写真を楽しみにしております。

書込番号:7977829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件

2008/06/23 22:17(1年以上前)

@ぶるーとさん
>個人的な印象だと伸びやかな画を出してくる感じがします。
今は私もそう思うことにしてます!
風景画ではかなり「伸びやか」な画を撮ることが出来そうですね。
人物はまだまだ納得いきませんが...

carulliさん
ずいぶん使いこなしていらっしゃいますね!
とくにcarulliさんのSiteにある写真は「スカッ」とした作品が多く、
私好みです。
S5Proをお使いなんですね。
SRでもF700はダイナミックな感じですが、S5Proはいかがですか?
人物の滑らかさが評価されたりしてるようですが。

書込番号:7980995

ナイスクチコミ!0


campinさん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/23 22:56(1年以上前)

なかなか難しいですね。まずはF31fdとS600fdは同じCCDを使っていますが、レンズとの相性でしょうか、感度 色 ともにF31fdのほうが優れています。もともとF10からの流れで、このCCDはコンパクトタイプに最適化されているような気がします。発色はどちらもいいですがS6000のほうがのっぺりというかベターっとした感じがします。また同じISOでもすこしノイズが多いようです。また望遠時のレンズの明るさがかなり落ちるためたとえばS5200と比べるとs5200のほうがISOをさげても同じ明るさで撮れます。ただ、どちらにしてもかなり高次元の差なのでズームやスーパーマクロ 等々ありますし ISOはPでもちろん固定200か100でしっかりとるといい写真撮れますね まあほんとはS5PROがいいですけど 高すぎて・・・

書込番号:7981276

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/24 00:49(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル撮影画像

-3.0EV現像

しゃべりべさん、こんばんは

>SRでもF700はダイナミックな感じですが、S5Proはいかがですか?
>人物の滑らかさが評価されたりしてるようですが。

S5Proは元々、写真館の需要も見越して開発されているようなので、ポートレートは得意とするところだと思います。
#人物の肌の描画は素晴らしいと思います。

風景でもそれなりのいいレンズを使うと、「スカッ」とした写真へ撮れます。
#ダイナミックレンジ400%で使うととちょっとネムイ画像になることもありますが・・・

S6000fdと同じ600万画素ですが、解像感(精細感)は、圧倒的にS5Proに軍配があがります。

まあ、言葉で書いてもわかりにくいと思いますので、当方のアルバムをご覧頂き、比較して頂ければと思います。

以下のページからアルバムリンクしてありますので、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

特に昨年撮った昭和記念公園での紅葉はF710、F30とS5Proを取っ替え引っ替えして、同じ被写体を撮っている画像が多いので、比較になると思います。
同様に同公園のイルミネーションも昨年暮れから今年の正月にかけて3回に渡り、F710、F30、S6000fd、S5Proで撮っています。
#どの機種も全く同じ構図ではないですが、ほぼ同位置から撮っている場合が多いです。

ということで、S5Proのダイナミックレンジの広さがわかる面白い画像を貼っておきます。
1枚目は作為的に画面のほとんどが真っ白にとぶぐらい極端に露出オーバーで撮ったオリジナルな画像です。
(RAW+JPEG(Large/FINE)で撮影したJPEGデータです。)
2枚目は1枚目のRAWデータをSilkyPixにて露出-3.0EVで現像した画像です。
つまり、露出が3段もオーバーしていてもしっかり階調が残っているんですよね〜。
普通のデジカメでは階調がすっかりとんだ部分はいくらマイナス補正してもシロトビしたままなんですが、ハニカムSRは・・・恐ろしい・・・(^_^;)
#s7rawでS素子とR素子を分離して現像したら、ほとんどR素子のデータが採用されているようでした。

なので、S5ProでRAW撮影するときはシロトビは怖くないんです。(^^ゞ

書込番号:7981949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件

2008/06/26 00:05(1年以上前)

carulliさん

本日じっくり拝見しました。
それぞれのカメラにそれぞれの個性があり、とても楽しめました。
どのカメラでも「いい」写真は撮れますが、S5Proの画は
やはり、基本的に別格ですね。
それなりの手をかけてらっしゃるのかもしれませんが。
なんというか「階調」もテクスチャの質感も自由自在、
といった感じでしょうか。
見ているだけで「スッ」とする感じでした。

書込番号:7990163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S6000fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
四年に一度のひと時がやってきました(笑) 6 2020/06/06 5:37:40
お宝おジャンク道 22 17 2016/09/17 9:39:48
5千〜1万円で中古のネオイチガン選び 22 2012/09/02 1:23:23
もしかして? 1 2011/04/17 12:33:55
クロームで撮影 3 2010/07/22 18:04:52
アップして楽しみましょう!! 30 2013/05/08 22:45:32
クロームで今だ現役 1 2010/05/09 23:21:47
桜の季節がやってきましたね! 11 2010/05/01 21:50:45
キタムラで 3 2011/10/10 12:29:51
ファインダーの映像が揺れる 2 2010/02/11 9:54:24

「富士フイルム > FinePix S6000fd」のクチコミを見る(全 4025件)

この製品の最安価格を見る

FinePix S6000fd
富士フイルム

FinePix S6000fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

FinePix S6000fdをお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング