『「NATURA S」の代わりになりますか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『「NATURA S」の代わりになりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

「NATURA S」の代わりになりますか?

2008/03/18 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

すいません。私はあまりカメラのことは詳しくありません。

先日、お気に入りだったフィルムカメラ「NATURA S」が壊れてしまい、その代わりに新しくデジタルカメラの購入を考えています。

このカメラ「F100fd」にはナチュラルフォトモードというものがあるようですが「NATURA S」で撮影したような絵が撮れるでしょうか?

また,富士フィルム製品に限らず,近い表現のコンパクトデジタルをご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。m(_ _)m

http://fujifilm.jp/natura/photos/photoalbum.html
↑こんな雰囲気の写真です

書込番号:7550402

ナイスクチコミ!2


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5 Coshiのお気軽日常写真 

2008/03/18 14:20(1年以上前)

こんにちわです。
>「NATURA S」で撮影したような絵が撮れるでしょうか?
無理だと思います。F100fdのナチュラルモードはフィルムのNATURAをシミュレートする機能では無いですから、カラーの選択でクロームモードは一応ありますが、単に高感度で撮るだけだで普通にNATURAより綺麗に撮れちゃうと思います(^^;;;
フィルムの味が良ければフィルムを使うか、レタッチで近い表現にするしかないと思いますよ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:7550472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 14:46(1年以上前)

不本意ながらさん、こんにちは。

F100fdは、まさにそんな写真を撮るために生まれてきたデジカメですね。

フィルムカメラを使っておられたらあまり意識されないでしょうが
夜の街角や部屋での撮影は「ホワイトバランス」の出来・不出来がとても重要です。
F100fdに限らず、最近のFUJIFILMやCANONのデジカメは、「オート・ホワイトバランス」が優秀なので
なにも考えず、押すだけで自然な写真が撮れます。
(補正されすぎて、冷たい印象の写真になることもありますが・・・)
そのときは、(フィルムカメラではできない)ホワイトバランスを色々設定・変更してみると
狙いどおりの雰囲気に仕上げることも可能です。

そして、フィルムカメラだと、フィルムを入れ替えないと、昼・夜・室内うまく対応できないのですが
デジカメは、その辺が自由自在なので、ぜひデジカメデビューしてください。楽しいですよ。

F100fdは「オートでキレイに撮ること」を前提に開発されたデジカメのようなので
デジカメデビューにも最適だと(私は)思います。

他には、(私は使っていませんが)SONYのWシリーズが比較的自然な高感度撮影が可能のようです。
※そのへんはお詳しいかたの解説があればいいのですが・・・

PanasonicのFX35も(フラッシュ撮影も含め)室内撮影の自由度が広がったようにも感じます。
私も使っていますが、最近のお気に入りです。


F100fdに限らず、最近のデジカメは「高画素」による弊害が顕著なので、1000万画素以上のデジカメでも
はじめから6M(600万画素の設定)とかで撮影されたほうがいいように思います。
(FX35なら5M設定・・・)

書込番号:7550532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/18 15:23(1年以上前)

まず、NATURA SはF1.9というF100の三倍も明るいレンズを持ち、しかもISO1600フィルムの使用を前提に設計されてますから、暗所でのスナップ能力には天と地ほどの差があります。NATURA Sは恐ろしく暗いところまで平気で使えるカメラですね。

また、35mmフルサイズのNATURAに比べるとF100のCCDは物凄く小さく、背景のボケ方などに大きな差があります。多分NATURAに慣れていると、殆どボケが感じられないと思います。

おそらく同じような写真を撮ることはほとんど不可能と思いますが、その代わりF100にはデジタルならではのギミック満載で、それは手振れ補正であったり、顔認識であったり、iフラッシュという極めて調光精度のいいフラッシュだったりします。

デジタルでどうしてもNATURA Sのような写真をお撮りになりたい場合は、多分一眼レフを選択するしかないと思います。

書込番号:7550619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 15:26(1年以上前)

>すいません。私はあまりカメラのことは詳しくありません。

と、あるが24mmF1.9のこのカメラを選ばれた理由は?

広角好きならパナFX-35ですが・・・25mm〜100mm
デジタルカメラはダイナミックレンジが狭いので、そこに拘るならフジF100fdしか現状ありません。28mm〜140mm それでも厳しく見ればフィルムに近づいたとはいえ追いついたと言えないかも知れません。

24mmに慣れてしまうと28mmは許せないかも知れません。写真を拝見しましたが、広角の長所を活かした写真ばかりですし、広角の欠点を感じさせる写真が見当たらないので、とてもカメラに詳しくありません というのが???なのですが。

また光量不足で動きモノがブレているのもなさそうですので、撮られています写真ですと手ブレ補正は効果ありそうです。高感度ノイズは総合的に見れば互角だと思います。

以上のことからフィルムの持つ階調性には拘らないのであればFX-35でしょう。拘るのであればF100fd

個人の主観ですが、24mmに慣れてたらやはり28mmはストレスを感じます。25mmの画角は絶対に28mmでは写すことは不可能です。

ホワイトバランスについて
1枚目の写真ですとフジの方が好ましいと思います。
バーなど雰囲気を出したい場合FX-35が向いていると思います。
ただ両機ともマニュアル設定できますので・・・

私は2台とも買うかも知れません。急ぎのニーズは感じてませんので、かなり先になるとは思いますが・・・

それでは素敵なフォトライフを・・・

書込番号:7550628

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/18 16:24(1年以上前)

何を持って「Naturaの代わり」と見なすかですね。


NaturaをNatura足らしめてる要素は、大きく分けて三つ。
 a.24mmの広角レンズ ⇒ 室内撮りや建物の撮影に便利(広く写る)
 b.F1.9の明るいレンズ ⇒ 高感度フィルムとの組み合わせで、暗くても手振れが防げる
 c.フィルムの特性を活かしたNPモード ⇒ 明暗の入り混じったシーンでも白飛び/黒潰れを回避


c.の"NPモード"が気に入ってるとすると、デジタルカメラに乗り換えるのは時期尚早かも知れません。
と云うのも、フィルムとデジタルの特性が異なる為、NPモードの様な機能を搭載したデジタルカメラはごく少数しかないからです。
(逆に、特性の違いをわかってるから、フジはデジタルの対抗馬としてナチュラをリリースしたのだと思います)



現時点で、NPモードに匹敵する機能を備えたデジタルカメラはソニーのα700位しかありません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat02.html#ft02_05
(もしかすると、ニコンのD3、D300も大丈夫かも知れませんが)
しかし、一眼レフになりますので、当然コンパクトカメラとは異なる運用になります。


あと3年もすればコンパクトデジカメにも搭載されるかも知れませんが、現状では選択肢は皆無です。
「夜景バックの人物撮影」とか「ピーカン屋外での記念撮影」等の様に【極端に明暗差のあるシーン】がメインなら、Naturaを修理する事をお勧めします。


ただ、F100fdは、室内の人物撮りに於いてはフラッシュを適切に使ってくれたりする筈です。
そういう用途が多いなら、検討する価値はあると思います。

書込番号:7550800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/18 17:38(1年以上前)

F100fdは28mmで良くなりましたが、NATURA SとゆうよりNATURA クラシカ系かもしれません。NATURA Sはレンズが特別ですので。それに最近は特にホワイトバランスが正確になってきたので、デジカメならF10〜F30頃の方が色の雰囲気もでる気がしますし、NATURAはとにかく見たままの明るさで撮るのがコンセプトですから尚更だと思います。
基本的にデジカメはデジカメだと思いますが、個人的にはF10が一番輪郭が甘くフイルム的だった気がします。こんなかんじです。アルバムが甘いので枠を小さく見てください。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/28657315024489411

F100fdなら、別物として使うには高性能でいいと思います。
室内など雰囲気がでるホワイトバランスなら、SONY、ペンタックス、オリンパス、パナソニック系ですが、くっきり系なので別の雰囲気の感じがしますから、あとはペンタックス一眼とかに甘いレンズをつける感じでしょうか??

書込番号:7551031

ナイスクチコミ!3


tkhsrukさん
クチコミ投稿数:64件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 19:15(1年以上前)

一寸目にとまったので・・・
どうしてもフィルムカメラと同じような写真を撮りたいと考えているのあれば、デジタル一眼レフしかないと思います。
でも、文面からすると「こんな感じの写真が撮れれば良い」くらいに考えていると思いますので、簡単に。

デジタルカメラは、一般的にサイズが小さくなるとCCD(フィルムに当たる部分と思ってください)が小さくなります。小さいサイズのCCDはノイズが多くなります。これはフィルムカメラでフィルムのサイズが大きいと綺麗に撮れるというのと似たようなことです。小さなカメラでプロフェッショナルのように綺麗に撮れるのであれば、みんな小型のカメラを使うはずです。勿論、細かい説明をすれば色々とあるのですが、簡単に考えればいいと思います。
また、カメラメーカーによって考え方が異なり、ソニーやパナソニックはとにかく綺麗に撮れる(カメラの内部で極力ノイズを低減させる)設定となっており、高感度撮影や暗い場所での撮影、ピントの合っていない部分や暗部が絵画のようになる傾向があります。(勿論、A4版程度の印刷やネットで使用する分には問題がないと思います)
ニコン、キャノン、リコー、フジフィルムなどはノイズを無理に減らすより、フィルムの写真のような雰囲気になるように設定されているようです。
(ペンタックスとオリンパスのコンパクトデジタルカメラは使ったことがないので、よくわかりません)

最近のコンパクトデジタルカメラは、どのメーカーでも夜景モードや夜景+人物等のモードが有り、暗いところでもある程度は綺麗に撮影できます。でも、これは弱めにフラッシュを使用したり、ISO感度を上げているからで、ISO感度を上げるとノイズが多くなります。だからといって、フラッシュ無し、三脚無しでISO感度を上げないで夜景や暗い場所で動きのあるものを撮影すると当然のことながらぶれてしまいます。スナップにいちいち三脚をセットすることもままならないと思います。

フジのコンパクトデジタルカメラは独自のCCDにより、他社よりも暗い場所に強く、ISO感度を上げてもノイズが少ないです。他のコンパクトデジタルカメラが見るに堪えるISO感度が400位だとすると、フジのコンパクトデジタルカメラはISO1600位(一寸褒めすぎか?)で他社のISO400と同等という感じではないでしょうか。

そんなに夜景撮影の頻度が多くないのであれば、どこのメーカーでも大差はないと思います。ただし、建物の中の撮影が多い場合は、広角は欠かせないと思いますので、28mm(35mm換算)からのズーム(3倍〜5倍程度)がついている機種を選ばれたらたらどうでしょうか。10倍を超えるズームを持つコンパクトデジタルカメラもありますが、特別な撮影以外では、ほとんど使うことは無いと思います。ピント合わせはパナソニックが秀逸です。ニコン、キャノン、リコーなどは、ピントを合わせる際にレンズが伸び縮みするので、時間がかかります(シャッターを半押しするとウィーンという感じでピント合わせをする)。パナソニックはどうなっているのか判りませんが、レンズの伸び縮みでピントを合わせるという感覚はありません(シャッターを半押しすると一寸だけ間があり、ピントが合う)。
その他、専用電池か単三か、マクロをよく使うか、マニュアル撮影もしたいかなど、いくつかご自分のスタイルを決めると、自ずと必要なカメラが見えてくると思います。
写真らしいものならカメラメーカーを、とにかく綺麗にというのなら電機メーカーを選択すれば良いと思います。
夜景、暗い店舗の中、家の中などでF100fdはもってこいだと思います。

書込番号:7551360

ナイスクチコミ!2


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/18 20:08(1年以上前)

単純に・・・

フィルムの色に一番近いのがフジのデジカメと思っています。
ただし「同じ」ではなく「近い」です。
いろんなカメラを使いましたが私は最終的にFUJIのデジカメで落ち着いてます。

このことから100%代わりにはならないと思います。が・・・

単純にデジカメで風景を撮って
フィルムとは違うってことは良くありませんか?

いろんな方のブログを拝見すると特に空の色が真っ白になっていたり明るすぎたり・・・
色の他、それらも解消(もっともフィルムに近く撮れる)してくれて、尚かつ一番コンパクトなデジカメがF100fdと思っていますがいかがでしょうか。
※ダイナミックレンジの広さとフィルムを知り尽くしたFUJIの色表現

F100fdは他のデジカメとは違うと感じています・・・

こんな感じでNATURA Sとの代わりになるかならないか
人によりけりでしょうが80%くらいは代わりになるのではないかと。

諦めるところは諦めて、これらを踏まえて
デジカメの利便性を考えれば98%は代わりにもなるのかな!?とも思えます。
責任は持てませんけどね。

くどいですが、コンデジの中ではフィルムに一番近いです。

そういえばエビちゃん(蛯原友理)がF100fdで撮った世界遺産の写真を公開するようです。

書込番号:7551552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2008/03/19 14:57(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございました。とても勉強になりました。

もうフィルムにできることは最新のデジタルなら全部できると素人考えで思っていたんですが,そうではないんですね。

それを知って少し残念な気持ちにもなりましたが,デジタルにはデジタルのよさがあることも教えていただきました。

皆さんからのご意見をもとに自分は「NATURA S」の何が気に入っていたのかをよく考えてみます。

あるいは「NATURA S」からは完全に離れて,気持ちを新たにデジタルカメラを楽しむことも検討してみます。

書込番号:7555039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/19 16:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W170/feat4.html
そういえば、NATURA Sはレンズの周辺減光が味だと思いますが、SONYでは再生時ですが「レトロ」とかレタッチできます(^^;;;

書込番号:7555277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 18:09(1年以上前)

うーんむ、NATURA S かなりいいですね。
お気に入りであれば、修理して使い続けられるのはいかがですか?
この雰囲気はコンデジではかなり難しい気がします。
@ぶるーとさんの仰る通り、CCDの小ささが最大のネックになっていると思います。(階調性、感度、被写界深度等)
私は我慢出来なくてとうとうデジイチに走ってしまいましたが、やはり気軽に持ち歩くには大き過ぎます。

それにしてもASA1600で24mmF1.9(実焦点距離!)なんてサイコーのスペックです。
今更ながらかなり欲しくなって来ました(マジで買っちゃおうかな〜)
富士フイルムさん、NATURA Digitalを早く出して下さい!

書込番号:7555649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/19 19:08(1年以上前)

デジの良さって、撮影後にすぐ結果が確認できたり、家に持って返ればすぐにパソコンで見られたりして、現像の手間やプリントの手間が省けるといった、利便に関わってくる所が大きいと思います。
ネットで簡単に公開できたりするのもそうですね。

何も画質がいいとか表現力に優れるということで爆発的に普及したわけではないでしょうから、置いてきてしまったものも多いのかもしれません。

NATURA Sも、もう生産が終了してしまっていますけど、デジでは得られない写真が撮れるカメラとしては、修理して使い続けるのもいいかもしれませんね。

書込番号:7555881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/19 19:29(1年以上前)


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/19 20:44(1年以上前)

よこレス失礼いたします。
@ぶるーとさんこんばんは

又写真追加されましたね、とても綺麗に撮影されてますね、まるで一眼レフのカメラで撮影したような写真で、F100は発色も自然でそれにしては色のりが良い、屋外での昼間の写真では、コンデジ中ではトップクラスだと思いました。

書込番号:7556301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/19 21:14(1年以上前)

March7さん、こんばんは。

カメラに写させてもらってます。実際ダイナミックレンジ以外ほとんど何もいじってませんから。
以前F700を使っていて気に入っていたのですが、唯一の不満点は私の感覚だと色乗りがこってりしすぎていた事で、あっさり系でダイナミックレンジが広いコンデジを実は待ちに待っていたのです。

そのため、自分のためのダイナミックレンジテストを公開しているだけみたいなことになってます。
私と似たように思っていた人には参考になるかもしれませんね(^^;

書込番号:7556431

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング