『標準で使用する画像サイズについて』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『標準で使用する画像サイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

標準で使用する画像サイズについて

2008/03/27 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:2件

本日FinePix F100fdとサンディスクの4GBのSDHCメモリーカードを購入致しました。
デジカメを購入するのは初めてなのですが、質問があります。
皆さんは撮影する時保存する画像サイズをいくつにしていますか?
4GBのメモリがあれば最高サイズ(4000×3000?)でも十分に
保存できるかと思われるのですが、ディスプレイのサイズがひっかかってます。
私のパソコンのディスプレイは17インチなのですが、大きい画像で保存しておいて
ディスプレイのサイズにソフトウェア側で縮小して表示しても画質等は変わらないで閲覧できるものなのでしょうか?
ディスプレイの解像度は1152×864ピクセルに設定してあります。
今年末か来年辺りに24インチのディスプレイを購入する予定ですが
当面は17インチのディスプレイで撮影した画像を閲覧する事になると思われるので質問させて頂きました。
どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:7595806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 22:24(1年以上前)

4000x3000のノーマルで撮影しています。
表示させるときは、ビュアーソフトで倍率調整すれば良いし
大きい方が、トリミング等の修正をするとき便利です。

書込番号:7595863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/27 22:28(1年以上前)

こんばんは。6M(2848×2136ピクセル)モードにして使っています。
xDピクチャーカード1Gでの使用ですが、FINEでも340枚近く撮れます。

書込番号:7595889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/03/27 22:46(1年以上前)

PC鑑賞とL版印刷のみでしたら3MでOKだと思います。
凝った加工をするかもしれないと思ったら6M〜12Mで。
自分はトリミングや縮小が多いので6Mか12Mです。

余談ですが、昔は200万画素カメラが普通でした。

書込番号:7595986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/03/27 22:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>アクアのよっちゃん様
>>表示させるときは、ビュアーソフトで倍率調整すれば良いし
>>大きい方が、トリミング等の修正をするとき便利です。
そうですよね。大きいサイズに越した事は無いですよね。
ただソフトウェア側で縮小処理を行う事やディスプレイの性能によって
画質がオリジナルと変化してくるのでは無いかと少し気になりまして質問させて頂きました。

>Digic信者になりそう_χ様
>>こんばんは。6M(2848×2136ピクセル)モードにして使っています。
>>xDピクチャーカード1Gでの使用ですが、FINEでも340枚近く撮れます。
1GBでも340枚程取れるのなら私の場合十分ですね。
実体験のコメントありがとうございます。

>エアー・フィッシュ様
>>PC鑑賞とL版印刷のみでしたら3MでOKだと思います。
>>凝った加工をするかもしれないと思ったら6M〜12Mで。
>>自分はトリミングや縮小が多いので6Mか12Mです。
なるほど、3Mでも十分なのですね。
加工はしないと思いますが、美しい自然の写真を
大きいサイズで印刷したいと考えているので6Mか12Mにしてみたいと思います。

>>余談ですが、昔は200万画素カメラが普通でした。
5年程前に200万画素のデジカメを買おうかと思いました。
その当時は200万画素あれば十分だろうと思っていましたが、
デジカメの進化は凄いですね。今では携帯電話のカメラ機能が500万画素ですし。

書込番号:7596039

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2008/03/27 23:12(1年以上前)

私も、トリミングを意識して撮影する時以外は3Mでしか撮影しません。
理由はPC上でしか鑑賞しないからです。
19インチ1280×1024
12Mで撮影すると、ビュワーの縮小に余分な時間が掛かるようになりますし
ファイルは大きくなりますしね

書込番号:7596158

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/28 00:51(1年以上前)

意外に高画素を必要としない人多いんですね。
それなら、12MPも画素数増やさずに6〜8Mぐらいで抑えて
高感度をさらに強化した方が需要にはマッチしそうな気がしますね。

私は普段から一眼レフRAWで撮っていて、PCもHDD容量も問題ないんで
最高画質最大サイズで撮ってますが。
大きいものは後で小さく出来ますけど逆は無理ですし。

書込番号:7596745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 00:55(1年以上前)

ディスプレイの解像度が1152×864ピクセルだと、2Mでも縮小されて
表示れるか等倍表示になりますから、ディスプレイ表示だったら
どれでも変わらないでしょうね…
フルスクリーンで表示すると、縮小する分、画像は精細感が増して
くると思います。
もう少し大きく解像度を設定すれば、Lサイズプリントの感じで見る
事が出来るかもしれないですね。

書込番号:7596753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 02:39(1年以上前)

こういう場合は(容量の問題を除けば)、大は小を兼ねます。
私のお勧めは、12MF(容量が気になるようであれば 12MN)です。

余談ですが、液晶は 2M なら 2M の解像度がありますが、デジカメは原理上、2M の画像には 2M の解像度はありませんから、必要な解像度よりちょっと大きめで残したほうが良いかと思います。

書込番号:7597044

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/28 15:41(1年以上前)

>意外に高画素を必要としない人多いんですね。
>それなら、12MPも画素数増やさずに6〜8Mぐらいで抑えて
高感度をさらに強化した方が需要にはマッチしそうな気がしますね。

 D2Xsさんはコンデジのに興味がなかったからも知れませんが、写真好きの間ではずっとそう言われてまして・・・。ただ、メーカーは売り文句にしやすい画総数で競争してきましたね〜。
 メーカーもフジだけがF10、F11、F30、F31fdと600万画素に抑えて高感度を保ってきましたがセールス的には他メーカーの高画素機の方が良かったのかも知れません。
 皆はF31fdの後継機種に600万画素に抑える事によった高感度高画質に手ブレ補正&高品位な広角レンズを望んでいたと思うのですが・・・。
 でも、F100fdは写るんです的コンデジとしてとても良い商品だと思います。


 私も今まで買ったデジカメは全て最大画素数の最低圧縮率で記録しています。
 画素数を落とすと結局カメラ内で縮小している事になりますので・・・。
 また、ディスプレイで縮小(画面に合わせる)鑑賞するのに速度や圧縮アルゴリズムによる画質劣化とか考えた事もないですね〜。特にスライドショーなんか1秒以下ではしませんし・・・。
 いまだに200万画素のデジカメも使いますが、やはりプリントを考えると厳しいです。
 絶対にプリントしないでディスプレイのみと言うなら300万画素もあれば十分なのでしょうけど・・・。

書込番号:7598638

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 17:57(1年以上前)

こんばんは〜。

自分は6Mファインです。
単純に家にあるF31fdと大きさをあわせるためだけ、です・・・。
(ついでにD40も6Mなので、自分のPCの中は6M画像だらけです・・・)

ビューアーとかの性能にもよるとおもいますけど、縮小させても別に画質が劣化して見えることはないと思いますよ〜。

書込番号:7599022

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/28 17:59(1年以上前)

 私も「とにかくできうる最高画質」で保存しています。昔はともかく今はPCのパワーもメディアの容量&価格も「全然気にならない」レベルになりましたので。今使っているE550なんか基本的にRAW(13MB)です。もちろん人それぞれですが。ちなみに「昔は200万画素が普通だった」ですが、あの頃と今とは少し事情が違います。200万画素の頃は色の分離に補色フィルターを使っていました。これは発色はいまいち地味になりますが解像度を稼げると言う利点があります。一方現在主流の原色フィルターは発色は良いですが解像度の面では補色フィルターに劣ります。大雑把に言えば補色フィルター200万画素と原色フィルター300万画素はほぼ同等です。
* 実際は他の要因もあるのでそんなに単純ではないですが、補色フィルターが解像度の面で有利なのは事実です。

 また「画面に縮小表示する時」ですが、使用するソフトや圧縮形式によって違います。私は普段フリーウェアのViXを使っていますが、表示時は「単純拡大縮小」を使っています。これだと「瞬時に表示」してくれますが一方あまり圧縮率が大きくなると汚くなりますね。あとどうせRAW を現像するのでその時に「画面表示用」と「保存用」2種類現像したりもします。

書込番号:7599028

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/28 19:49(1年以上前)

>小鳥さん

こんにちは。
小鳥さんもすでにF100fdユーザーですか?

>>意外に高画素を必要としない人多いんですね。

>D2Xsさんはコンデジのに興味がなかったからも知れませんが、写真好きの間ではずっとそう言われてまして・・・。ただ、メーカーは売り文句にしやすい画総数で競争してきましたね〜。

いや、一眼レフを知らない人と話をするとたいがい、コンデジでも1000万画素あるんだから
一眼レフで800万画素じゃ、少なくないですか?とかいう質問されることが多いので、
てっきりコンデジユーザーはいまだに高画素=高画質で終わりなのかな、と思っていました。
まあフジのF31、F100あたりのユーザーになるとS/N比とかも
分かって使っている人が多いんですかね、やはり。

>メーカーもフジだけがF10、F11、F30、F31fdと600万画素に抑えて高感度を保ってきましたがセールス的には他メーカーの高画素機の方が良かったのかも知れません。

そこなんですよ。
結局フジが高画素化の道を選んだのも、高画素に惹かれて買うユーザーが
多いからというだけではないかと思ってました。
大企業じゃないですから、売れないと話にならんですし、
売り上げを上げるために実際のユーザーの声より市場のニーズを取ったわけではないかと。
ということはやはりコンデジユーザーの大勢は今も高画素志向なのでは?

>皆はF31fdの後継機種に600万画素に抑える事によった高感度高画質に手ブレ補正&高品位な広角レンズを望んでいたと思うのですが・・・。
 でも、F100fdは写るんです的コンデジとしてとても良い商品だと思います。

結局実際のFユーザー(+α)だけが高画素より高感度とデータハンドリングの良さを
優先しているってことなんでしょうかね。

>画素数を落とすと結局カメラ内で縮小している事になりますので・・・。

私が思うのは、1200万画素のカメラを買ってその半分以下の画素しか使わなかったら
もったいないってこともあります。
まあ今でこそ画素数過剰な感があるので記録画素数を抑えるのもありとは思いますけど。
私のF100fd以前のコンデジは京セラの300万画素機でしたから、
コンデジの豆粒センサーに1000万画素超は詰め込みすぎな気もします。
まあ、使う人の用途に合わせて記録画素数は落とすのもいいでしょうね。

書込番号:7599381

ナイスクチコミ!0


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 20:35(1年以上前)

>売り上げを上げるために実際のユーザーの声より市場のニーズを取ったわけではないかと。
>ということはやはりコンデジユーザーの大勢は今も高画素志向なのでは?

ここに書くようなユーザー層と実際買うユーザー層は結構な隔たりがありますね。
この間、ヤマダでコンデジを比べているカップルがいて、男のほうが
「800万画素もいいけどこっちのは825万画素だしこっちがいいよな・・・」みたいな
会話してましたよw

コンパクトで高画質というのはDP1などが出てきて選択肢が出つつありますが
未だ、デジ一よりもコアなユーザー層であるため今後も難しそうですね・・・・

書込番号:7599524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/03/28 21:01(1年以上前)

記録画素数を落としても画質は良くならないですけど、記録画素数を上げれば程度の問題はあれ、確実に画質は良くなりますね。

また、写真は残るものなので、何年、何十年先に見たときのことも考えておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:7599617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 21:21(1年以上前)

D2Xsさん、

気になったのが1つだけ、

>大企業じゃないですから、売れないと話にならんですし、
富士フイルムは大企業ですよ?

書込番号:7599724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/28 22:41(1年以上前)

PCで鑑賞する場合、画質を左右する要因としてビュアーソフトの性能も論じられてもいいはずと思いますが、みなさん気にならないのかなぁ?

書込番号:7600120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 23:24(1年以上前)

大企業だろうが中小企業だろうが、利益を上げなきゃ会社が
もちませんって…^^;
損してもやらなきゃダメって商品の代表は、トヨタのプリウス
くらいなもんでしょ…^^;;
儲けが無いみたいですね…(初代は反対に損してたとか…)

書込番号:7600407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 23:50(1年以上前)

>大企業だろうが中小企業だろうが、利益を上げなきゃ会社がもちませんって…^^;

そりゃそうですけど、売上高 2,650,000百万円の企業を捕まえて「大企業じゃないんだから」は違うのではないかと。
私としては、むしろ大企業過ぎて動きが悪いんじゃないかと思ってるぐらいなので。

書込番号:7600538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/03/29 00:54(1年以上前)

>いや、一眼レフを知らない人と話をするとたいがい、コンデジでも1000万画素あるんだから
>一眼レフで800万画素じゃ、少なくないですか?とかいう質問されることが多いので、
>てっきりコンデジユーザーはいまだに高画素=高画質で終わりなのかな、と思っていました。
>まあフジのF31、F100あたりのユーザーになるとS/N比とかも
>分かって使っている人が多いんですかね、やはり。

ずいぶんと見下してますね、人間性が垣間見えるコメントです。。。

書込番号:7600830

ナイスクチコミ!5


白くまさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/29 11:38(1年以上前)

○えふびぃさん
>なるほど、3Mでも十分なのですね。
>加工はしないと思いますが、美しい自然の写真を
>大きいサイズで印刷したいと考えているので6Mか12Mにしてみたいと思います。

状況に応じて使い分けてみるのも良いですよ。
写真の写し方には人それぞれの好みがありますが、私の好みと経験では…

・明るい所での撮影する場合。
 光量が十分あるので、風景だったら解像度優先で細かい所まできれいに撮りたい為、
 カメラの最大画素でISO200とかで記録しています。
 人物とかだと解像度よりも被写体の動きでブレたくない場合は、2M〜3Mの設定で
 ISO400とかで記録しています。

・暗い所で撮影する場合。
 解像度よりも暗く写る部分のノイズを減らしたいので、ISO800とかで
 2M以下で撮ります。
 また、夜間にフラッシュを使わない場合は最低設定(640x480)での記録でやっています。

と使い分けた方が綺麗でした。

もちろん、全部最大で画素で撮影してソフトで必要なサイズに圧縮するのも良いとは
思いますが、私の場合はjpeg撮影ならカメラ側で目的の画素で出力させていた方が、
なめらかなグラデーションになっています。
#カメラ=D2H,F31fd,DSC-U30,DSC-P1、圧縮ソフト=irfan
#お気に入りの1〜2枚だけならphotoshopで作業していますが、
#気軽に大量に撮った写真を処理する場合は、ifran使っています。

ただし、私の場合、写真はL判もしくはモニタ上でしか見ないと決めているので、
3M以上の解像度は求めていない状態ですけどね。
#なので解像度よりもノイズが無い方が好みです。

○戯言=zazaonさん
>PCで鑑賞する場合、画質を左右する要因としてビュアーソフトの性能も論じられてもいいはずと思いますが、みなさん気にならないのかなぁ?

モニタ上で等倍で見ていない方ならソフトも重要と思いますよ。
使っていて良いおすすめソフトはあります?

私自身は、モニタ上で見るだけなら事前にソフト圧縮→irfanで
等倍でしかみていないので、モニタをsRGB対応にしている以外は
気にしていない状態ですが…(^^;;;;

書込番号:7602227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/29 12:31(1年以上前)

>白くまさん
おすすめソフトって言うか、使っているのはACDSeeです。ペンタックスに付いてきたのを使ってなかなか良いと感じたので正規版を買いました。

以前はVIXなんかを使っていましたが、こっちを使うようになって以前の写真でもハッとするほどの描写があると感じています。

他にもきっとあると思うのですが・・・慣れ、不慣れもあると思うので。
オススメソフト・・・私も教えて欲しいです。

いじりまわせるソフトよりも美しい描写を最優先したいですね。

書込番号:7602424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 15:32(1年以上前)

面倒くさがり屋代表格の私としては、
PCにソフトを入れるより、
既存(WindowsのPCにオマケで付いてくる)Windows 画像とFAXビューアー
で綺麗に見える方法のが良いですね (^_^;)

つまりカメラで5M以下で撮っておく。
10Mや12Mで撮ってしまうと 縮小表示される際にジャギが出るので嫌です。

プリンタもdpiの数字の低い機械しか持ってないので、高画素を生かしきれないし。
( ↑ プリンタ買い換えろって(>_<) )

そう言えば、違うスレで 
「10M以上で撮った写真を安物プリンタで撮ると色がグジャグジャになる所がある」という証拠をアップしなければいけないんだった。
忘れてた!

書込番号:7602989

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1084

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング