『ISO 400サンプルです』のクチコミ掲示板

2008年 2月23日 発売

FinePix S100FS

4種類のフィルムモードを搭載したデジタルカメラ(1110万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1110万画素(有効画素) 光学ズーム:14.3倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:2/3型 FinePix S100FSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

FinePix S100FS富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月23日

  • FinePix S100FSの価格比較
  • FinePix S100FSの中古価格比較
  • FinePix S100FSの買取価格
  • FinePix S100FSのスペック・仕様
  • FinePix S100FSのレビュー
  • FinePix S100FSのクチコミ
  • FinePix S100FSの画像・動画
  • FinePix S100FSのピックアップリスト
  • FinePix S100FSのオークション

『ISO 400サンプルです』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S100FS」のクチコミ掲示板に
FinePix S100FSを新規書き込みFinePix S100FSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO 400サンプルです

2008/02/17 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S100FS

クチコミ投稿数:17件

香港の夜景:夜の銅鑼灣コーズウェイ・ベイ(トンローワン)です。

ISO 400サンプル:
http://www.pbase.com/hpicckcy/2_full_size_images

やはり微妙と思います。
ワイドダイナミックレンジにも、今までと変わらない気がしてます。
ノイズが目立つ、細部が潰れてる、輪郭部を見たらザラザラしてる。
よく見ればわかるはずのフジ独特ノイズリダクション処理跡、
低輝度の点ノイズ&偽色を見せないように相変わらずハイコントラストの絵作りと思います。

この大きさ・重さなら、一眼を買ったほうが良いと思います。

書込番号:7405736

ナイスクチコミ!0


返信する
芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/17 17:28(1年以上前)

この作例は少し疑ってみた方が良いのではないでしょうか。

暗部ノイズ云々以前に、例えば画面左の内照看板内の文字を拡大するとJPEGの圧縮ノイズでモコモコです。
どういう条件で撮ったか不明ですが800x600で撮った原画そのままとは思えません。わずか104KBと114KBですから、もっと大きなサイズで撮ったものをかなりの低圧縮でWebに載せている気がします。

一方、相原正明さんのサイト
http://aiharap.exblog.jp/7486176/
の作例は同じ800x600でも504.93KBあります。
こちらもJPEGの撮って出しかどうかは分かりませんが、実際の画像に近い気がするのです。

いずれにせよ800x600程度の画像で判断するのは情報不足と思いますので、例えばデジカメWatchやITmediaのレビューを待って当倍で確認する方がよいでしょう。

書込番号:7405962

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/17 17:32(1年以上前)

すみません、

誤「かなりの低圧縮」
正「かなりの高圧縮」

です。ごめんなさい。

書込番号:7405986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/17 18:19(1年以上前)

芝浜さん

ご覧になったイメージはリサイズした large sizes(800x600)と思います。

originalイメージをご覧ください

http://www.pbase.com/hpicckcy/image/92939162/original
http://www.pbase.com/hpicckcy/image/92939128/original

書込番号:7406232

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/02/17 18:54(1年以上前)

2つとも同じコマですな。

よくわからないのですが、
DSCF2493の方が、RAWそのままJPEG変換
DSCF2493 cppyの方が、RAW現像時に処理を加えたものと解釈して良いのでしょうか?

ダイナミックレンジはAUTOなのでしょう。
確かに暗部を持ち上げて諧調も保っているようですが、1100万画素の2/3型CCDではこれがノイズ処理の限界ではないでしょうか。

書込番号:7406404

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/02/17 19:45(1年以上前)

photofan.jpさん、オリジナルの画像情報ありがとうございます。

なるほど夜の風景では、暗部については少々厳しいものがありますね。
実は私はDimageA200を使っており、銀座草さんのおっしゃるとおり、いろんな意味で2/3サイズCCDの限界を感じています。最新のデジカメでもそういう面はあるのでしょう。

ただ、28-400mmをカバーするレンズとブレ防止機構を持つデジタル一眼レフシステムと比べれば総重量と価格合計で、さらに交換レンズをバッグに入れて運ぶことを考えれば持ち運びで、S100FSが有利という点は認めてよいと思います。

結局、画質なのか携帯性なのかシステム発展性なのか、何をもって自分のメインカメラの眼目とするかは自分で定めるしかありません。

現在、D300を買おうと計画しているところですが、もしAFがそこそこ速くEVFがA200より進化していれば、D300を1年ほど先延ばしにしてS100FSと付き合ってみるのもよいかなと思っています。

書込番号:7406663

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/17 22:58(1年以上前)

皆さんなかなか厳しい意ご意見ですね〜、等倍で見れば見苦しいでしょうが、50%で見れば解像感や色なんか良い感じですけど・・しかも恐らくA4プリントでは全く問題ないと思いますけど、このサンプルは条件厳しいから評価に関しては他を見守りましょうか

書込番号:7407949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/18 00:14(1年以上前)

私は結構良い画質だと思いました。等倍で印刷する人がどれだけいるのでしょうか。
実用サイズではとてもきれいだと思います。
重たい機材を持ち運んで撮影することを苦にせず、なおかつ大金をレンズに支払う覚悟のある人なら、一眼デジカメで撮影すればよいのではないでしょうか。
もともとこのような機種はレンズ交換なしに、マクロから超望遠までカバーして撮影する目的で開発されたものです。
撮像素子が大きくなればなるほど、それに対応するレンズも大きくなり重くなります。
APS−Cサイズのデジタル一眼で400ミリの望遠レンズをつけると2キロ近い重さになってしまいます。
それでは機動性に劣るし、撮影も体力が必要でしょう。
プロのカメラマンならいざ知らず、趣味で気軽に撮ることを考えるなら、このような機種は
写真の質と携帯性と便利さをうまくバランスして開発されたアマチュアに優しい機種といえます。


書込番号:7408467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/18 00:44(1年以上前)

A200ではISO200までが私的には許容範囲でしたが。
ネイチャーフォト向けだから、今までISO100のフィルムを使ってきた人にはいいのかもしれません。

書込番号:7408660

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/02/18 08:19(1年以上前)

D40、α200、K10Dに、タムロンの高倍率レンズ18-250が、(カメラとレンズで1KG前後)・10万円前後で買える時代ですので。
この種のネオ一眼レフには厳しい見方になるのはやむを得ないのではないでしょうか。

>Exposure Time 1/56 sec
>Aperture f/4.5
>ISO Equivalent 400

ISO400のサンプルだということは、暗部で最大ISO1600相当まで増感されている可能性があるということでしょうか。
このクラスのノイズ処理としては、健闘しているのではないでしょうか。

ダイナミックレンジは、APS-Cサイズのデジタル一眼レフでも厳しいものがあります。
F710は、D40並み、D80以上のダイナミックレンジを持っていましたが、S100fsはどこまで健闘できるか注目しています。
日中で明暗差の激しいサンプルが見たいです。

書込番号:7409433

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 09:57(1年以上前)

これがISO1600のサンプルなら良いのに…っていう感じですね。
フジのノイズ処理はまだあまり変ってない様に感じます。
細部ごとノイズを潰してプリントでは目立ちにくくしてるのでしょうか。

書込番号:7409657

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S100FSのオーナーFinePix S100FSの満足度4

2008/02/18 10:52(1年以上前)

アスコセンダへ
 同感です。この悪条件でのサンプルA4印刷しようが42型フルHDでみようがいい画像だと思います。なぜか多くのユーザーは等倍でみてノイズが有る事しか見てないような気がします。 まじめに作られたレンズ一体型カメラは解像感ではデジイチを遥かに凌駕する解像感が得られるのも当たり前ですしね。
 現在D40も所有してますが、画質で一眼が上とも下とも思ってませんです。

書込番号:7409830

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/18 13:15(1年以上前)

> 銀座草さん
ISO400のサンプルだということは、暗部で最大ISO1600相当まで増感されている可能性があるという> ことでしょうか。
 いや今回のダイナミックレンジ拡大の仕組みから考えると「暗部はISO400」「ハイライトはISO100並」と考えるのが妥当ではないでしょうか。


> wxr250さん
「RAW」「縮小」前提ならば一旦2200万画素画像を作って50%縮小した方が良いでしょう。そうすれば550万画素画像を手に入れられるし、ノイズもかなりましになります。

書込番号:7410412

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2008/02/19 07:58(1年以上前)

Y/Nさん 了解。

香港の夜の街は、かなり明るいのですな。
ISO100、ダイナミックレンジ400%に設定すれば、Exifの感度はISO400になる仕組みですか・・・。

書込番号:7414402

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/19 10:04(1年以上前)

> 銀座草さん 
> ISO100、ダイナミックレンジ400%に設定すれば、Exifの感度はISO400になる仕組みですか・・・。

 ではなくて、ISO400に設定しないとDレンジ400%機能を使うことができないようなんですよ。だからEXIF設定自体は正しいんでしょう。恐らく基本的にはISO400で処理しつつ、明るいところは適宜何らかの処理を行っているのだと思います。

書込番号:7414708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S100FS」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix S100FS
富士フイルム

FinePix S100FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月23日

FinePix S100FSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング