『名器登場』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

『名器登場』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

名器登場

2003/09/11 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミオン777さん

A1はすばらしいカメラですね。
レンズ一体のカメラとしては、歴代の中で最高のカメラのような気がします。まだまだ実際に使用してみないとわからないでしょうがね。
一眼レフは、まだまだ進化の途中でしょうが、レンズ一体のカメラとしては最高峰というか、ある程度完成したカメラだと思います。
私は、A1を購入してその間に勉強してさらに充実した一眼レフを購入します。もちろんミノルタのブレ防止内臓のカメラの発売を待ちます。
私は、ミノルタの関係者ではありません。ただ今回のA1がすばらしいのと続きそうな一眼レフに興味を持ちました。

書込番号:1932354

ナイスクチコミ!0


返信する
オリンパス大好き君さん

2003/09/11 00:18(1年以上前)

わたしも同感ですよ。いままでミノルタは使ったことはありませんでした。特にブレ防止がいいね。デジタルはたくさんとりますね。一日数百枚とることもあります。それがブレていたらなんともなりません。
手持ちと機動力でデジタルカメラのメリットを出せそうですね。
オリンパスからミノルタに移ります。

書込番号:1932387

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/09/11 00:47(1年以上前)

レンズ一体型としては、伝説の名機とか言われるようになるかも?

kissがそろそろ出るって噂は、ミノルタもつかんでたと思うんですが、
それでも出すのは、ミノルタの挑戦を感じますね。

画質は、Kissのほうがいいですけど、kissはCanonの交換式を売るための
戦略的なものだと感じますし、KissDよりもA1のほうが技術者魂を
感じますね。

でもこういう名機ってあまり売れないんですよね。
C-2100や100RSがよく例に出されますけど、90ISは値段を下げなかったこと
もあって、もっと売れなかったし。
カシオのQV4000もよかった、最新の機種ではオリンパスのC-4100って
どれくらい売れているのかな?
同じミノルタのS304なんて、全然売れませんでしたが。
コダックのものも日本では売れなかったですよね。

大体こういう性能はよくても売れなかったものは、値段設定に
難があったんですけどね。
A1は、Kissと重なったので売り上げは芳しくないかもしれませんね。

書込番号:1932489

ナイスクチコミ!0


ポートレートファンさん

2003/09/11 01:10(1年以上前)

私もミオン777さんとまったく同意見です。デジ1眼はまだまだ発展途上のような気がします。その点でA1はある意味デジカメとしてのほぼ理想に近い(これ1台で何でもこなせる)です。
 ボケ味に有利な大型撮像素子のデジ1眼は例えばEOS−D1並のデジ1眼が*istD並の大きさと価格で登場するまではA1をメインカメラに
して楽しみたいと思います。
 ところで、1つ素朴な質問ですが「手ブレ補正」ですが、この機能を敢えてOFFで使用するメリットてあるのでしょうか? 流し撮りの場合もONの
方が良いように思いますが‥‥

書込番号:1932563

ナイスクチコミ!0


技術系さん

2003/09/11 02:18(1年以上前)

>この機能を敢えてOFFで使用するメリット

 よくある回答

1.電池を少しでももたせたい場合
2.三脚使用時(誤補正するかもしれないので)

くらいですかね。

3.船酔いするから

という人もいる?その場合は露光中だけONに出来るといいのですが。

書込番号:1932698

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/09/11 06:22(1年以上前)

A1は、手ぶれ補正機能をシャッター半押ししたときから動作させるモードと露光中のみの動作の2種類が選べるそうですね。

書込番号:1932859

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/11 16:12(1年以上前)

A1の存在を昨日初めて知りました。
他の掲示板でその名はでていたのですが、”A1”だからCANONと思いこんでいたためです(笑)。
確かによくできたデジカメですね。
KissDを考えていましたが、今は完全に気持ちが移りました。
デザインがメカメカしているところも、かつての”A1”のようでいいですね。

唯一不満な点は、”なぜCCDが一眼レフタイプのものではないのか?”です。
銀鉛カメラはフィルムで差別化はしていません。なぜデジタルだけ?
A1クラスの大きさがあれば搭載は可能なはず。
一眼レフと同じCCDを搭載し、”これでどうだ!!”と世に問うてほしいですね。
ただそうすると一眼レフが売れなくなるのでしょうけどね(笑)。

書込番号:1933680

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2003/09/11 19:30(1年以上前)

Y氏の隣人 さん こんにちは。

A1がAPSサイズのCCDだったら・・・
28-200mm2.8-3.5なんていうレンズにすると,とんでもなくなりそうですよ。4/3でもかなり大きくなるでしょうね。
適度・・・でないと。

書込番号:1934033

ナイスクチコミ!0


ポートレートファンさん

2003/09/12 00:07(1年以上前)

技術系さん、ババールさん。ありがとううございます。
そう、船酔いですか。なるほど、でも露光中のみAS利かせることもできるなんてミノルタさんなかなかニクイね。
 本日、ヨドバシで予約しました。19日に正式入荷されるとのことす。
ただし、入る台数が未定で既に予約者もいるのでその日に購入できるかどうかは(?)だそうです。

書込番号:1934845

ナイスクチコミ!0


D i M A G E A 1さん

2003/09/12 00:11(1年以上前)

いいんですけど…。よくある変換ミス
×「名器」→ ○「名機」ですね。
ここにはないのですが、×「連射」→ ○「連写」

書込番号:1934867

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/09/12 06:11(1年以上前)

A1にAPSサイズのCCDのっけてスペック据え置きだったら・・・

35万くらい?

流石に誰も買わないと思います

書込番号:1935374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング