


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
みなさん、こんにちは。
A1購入後9ヶ月になりますが、自分は運が悪いのか以下のトラブルがでてしまいました。
・AFが合わない時がある。
確率の問題ですが、静物でもAFが合わない写真は連続してしまいます。(自分のカメラだけ?)
AFに厳しい条件での撮影とは思えないのですが、条件を解明できていません。
MF撮影で乗り切れれば良いのですが、自分はEVFをでピントを合わせることができないです。
・写真が緑かぶりになるときがある。
ブラケット撮影で青空と緑空のちゃんぽん写真ができてしまう時があります。どのような条件下で発生するか今のところ不明です。
・マクロスイッチが動作不能となった。
購入後初めて使用しようと思ったのがつい最近で、その時にはもう使えませんでした。(花マークが一瞬出てその後昇天)
購入時にすでに故障していたのかは今となっては不明ですが、購入されまだ保障期間内の方はチェックした方が良いと思いますし、購入しようと考えている方は購入後、新品でも全機能チェックしたほうが良いと思います。
・RAWもエクストラファインもあまり変わらないように感じる。
雑誌などではRAWであれば詳細な部分の再現もされるとありますが細かな部分をチェックしても変わらないように感じます。付属ソフトではこんなものなのでしょうか?
・ノイズっぽい感じがする。
購入前にSample写真等みて500万画素もあればこんなに綺麗なものかと驚きそして購入を決意したのですが、自分のカメラはノイズが多く、人の髪はべったりした感じになりますし、建物の影には当然ながら黒色に近い部分にも黒い斑点が出てしまいます。
自分のカメラだけがこのようなトラブルを持っていたのであれば、自分は本当に運が悪いか?と思いますが!
しかし、このカメラの性能がKONICA MINOLTAのサンプルのような写真を撮ることができ、AFが他社同様の性能であればこんなに良いカメラはないと思っています。
・手ぶれ補正
・任意に選べるフォーカスポイント
・電池持ちはそんなに問題とならず、なんとα-7デジタルにも使用可能
・小さいがレンズが明るいし28mm-200mmと使えるズーム
・軽い、小さい。
明日、修理に出してきます。カメラなので、まずは壊れないという基本ができたカメラで戻ってくることを期待し、次には画質は会社が出しているサンプルぐらいに、そして、AFは静物ぐらいはピントが合って欲しい。これで大満足なカメラになります。
書込番号:4222677
0点

メーカー保証期間中ですので、気になる点はサービスセンターに出して
一度診てもらったほうがいいかもしれませんね。私のはすこぶる快調ですが。
書込番号:4222871
0点

数々の不具合、なんと言っていいのか言葉がありません。
AFだけレスします。
私のも合わない時ありますよ。
細い茎とかオリの中の小鳥とか、桜の中のメジロとか。
暗い所は、竿燈見に行ったとき、ISO200、28〜50mm位で
シャッター速度1秒〜1/10秒でも大丈夫でした。
手ぶれは1/4秒ならブレないほうが多かったです。
では、大満足なカメラになることを期待しています。
書込番号:4222932
0点

[KD]さん、こんばんは。
憂鬱なお気持ちお察しします。
私も約2ヶ月前にA1を購入、初期不良2回で、憂鬱な日々でした。
主な症状は、、、
CCDノイズがやたら多い。
緑かぶりが超ひどい。
時間がたつと液晶画面にドットが多数現れる。
絞りが適正にもかかわらず、フォーカスがかなり甘い。
ズームが引っかかる。
などなどです。
特にどれもCCDが外れだったみたいで、ノイズ特性が最低でした。
結局、嫌気がさして、反動でデジ一購入となり、今はA1は手元にありません。
やはり[KD]さんも納得できない部分は、保証期間中にトコトン突き詰めておいたほうが良いですよ。
ミノルタのコンデジは個体差激しいみたいですから。
>このカメラの性能がKONICA MINOLTAのサンプルのような写真を撮ることができ、AFが他社同様の性能であればこんなに良いカメラはないと思っています。
ホント、ちゃんと動けば、A1はデザインも良いし、機能も使い勝手もピカイチなカメラですよね。
では、頑張って下さい。
書込番号:4223244
0点

みなさん、こんにちは!
みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの返信を拝見させていただくと個体差があるということがよく分かりました。と言うことはメーカーで修理いただくと直る可能性ありということで、修理日数を気にせずに対応してもらうように頼んでみます。
これだけ1年以内に不具合がでると凹んでしまいますが虫の知らせとでも言いましょうか購入時はじめて購入店にて長期保障をつけたので、とりあえず自分が疲れるまではメーカーに対応いただくことにします。(何度修理となるか分かりませんが、直るまでがんばります。メーカーとしてはクレーマー扱いされるのかもしれませんが、高級カメラがこんな結果であればカメラメーカーとしても問題があると思いますし)
書込番号:4223516
0点

やっぱり、という感想です。
30年ほど前、アメリカに留学する時持っていったのがMinoltaの
ハイマチックというコンパクト銀塩カメラですが、私の大切な
青春を写すはずが、とにかくAE(自動露出)機能が悪く、まともに
映っている写真がほとんどなかったので、以降ミノルタ製品は
絶対買わないぞ、と心に決めていました。そんな気持ちの私の前に
A1が登場し、心が動きました。機能、使い勝手など申し分なさそうです。
しかし、カメラとして最も必要なことは、「故障しない」という
1点です。この点に関してミノルタ製品に全く信頼を置いていない私は
結局A1を買っていません。ここを見ているとどうやら30年前からの
悪しき伝統は生きているようです。その後、私は信頼性抜群のNikonを
銀塩時代から使い続け、いまだに裏切られた事はありません。
数年前、CoolPix900から始まった私のデジカメ時代は素晴らしい写真を
残しつづけています。スペックに表れないNikonの厳しい社内規格は
最近のミーハー世代にはあまり理解されないようですが、A1も思想が
素晴らしいだけに、画素数以外ではスペックダウンしたA200などに
バトンタッチすることなく細部の改良を済ませたA1sなどで
再登場して欲しいものです。
1台問題のある機種を使ってしまうとそのメーカーの全ての製品を
信頼できなくなってしまいますから。
書込番号:4224556
1点

不具合に当たった方にはそれがすべてなのですが
書き込みに出てくる不具合はごく一部と考える方が自然です。
A1を購入されていない方でも「やっぱり、という感想です。」と書くのは
全くの自由ではありますが、三つ子の魂百までも的な恨み言以外には
読めない悲しい書き込みですよ、papagoさん。
書込番号:4224754
0点

>書き込みに出てくる不具合はごく一部と考える方が自然です。
私もそんな感じがしますね、このくちコミ情報ではA1は不具合の情報が多いのは確かですが私の知っているA1は10人以上のオーナーの方がいらっしゃいますが不具合と言えば「そう言われれば緑かぶりしているような気がしてきたから調整に出してみような。。」と言う程度です。
色に関してはRAWで撮っているから関係ないと言う人も多いですね。
それより私も含めてこの多機能なカメラを気に入って使っている方が多いです(^^)。
書込番号:4225188
0点

A2->α-7さん
私の悲しい気持ちをわかっていただいてありがとうございます。
私の悲しみが伝わって喜んでいます。
ミノルタに対する恨みはもはや風化しましたが、教訓だけは
皆様に伝えたかったのです。
「カメラは故障しないことが第一であり、当たり前のことだ。」
という事です。
書込番号:4225256
1点

多くのユーザーは、メーカー問わず自分のカメラに愛着を持って使っていると思います。
御自分の教訓も大事ですが、気遣いはもっと大事だと思います。
それから不具合の報告の場合はやっぱりexifデーターの見える画像を
添付したほうがいいと思います。
例えば、
露出が全然いい加減
AWBが全くダメ
こういう抽象的な表現では読んでも画像のイメージがさっぱりわいてきません。
ソニーや松下が携帯電話のちょっとしたバグで回収すると100億円とかの損害になる時代
無料ホームページはいくらでもありますのでご活用をお勧めします。
書込番号:4225533
0点

papagoさん、何だか「前科者はやはり前科者」的な、偏見が感じられますね。
僕は、ニコンFの頃は熱狂的なニコン党でした。
ニコンF2以降、「ニコンは消滅した」、と感じています。
ニコンFに比べて、ヤワになってしまい、「壊れないニコン」 のイメージが消滅してしまったからです。
僕のニコンはF3で止まってしまいました。
キヤノンは、ペリックスの頃から安物、といった感じで好きではありませんでした。
10年ほど前、AFカメラを購入する必要が生じ、キヤノンの取締役に勧められて「EOS-1」を購入しました。
以降、EOS-1は、毎月毎月、36枚撮りベルビアを十数本以上コンスタントに使い続けていますが、壊れることを知りません。
基本的に、機械はいつかは壊れるのです。
この世に生を受けた動物・生物も、確実にこの世を去ります。
厳然とした事実なのです。
「故障しないカメラ」なんて、存在しませんよ。
もし本当にそう思っておられるなら、単なる「幻想」ですね。
ただ、当たり外れはあるでしょう。
外れを掴んでしまった方は、非常にお気の毒、としかいいようがありませんが。
昔、ベトナム戦争華やかなりし頃、ニコンフォトミックFTNブラックボディを2台持って、香港へ行きました。
ホテルのエレベータですれ違った米人の従軍カメラマンは、ニコンを3台、首からぶら下げていました。
僕を見て、お互いのカメラを指さしながら、「お〜!、セイム、セイム!」、といってニコニコしながら喜んでいました。
香港のカメラ屋のウインドウを覗いていたら、ライカの初期の一眼レフカメラが飾ってあり、値札が付けてありませんでしたので、中へ入って、「幾らで売るのだ」、と聞いたら店主が僕の首から下げている、角が擦れて金色の真鍮が出ているブラックボディのニコンフォトミックFTNブラックボディを指さし「それと交換するよ!」といいました。
僕は、「ノー!、これはダメ!」といったら、「いくらかお金を付けるよ!」、と食い下がってきました。
それでも僕は「ダメ、ダメ!」の返事。
そのとき、連れの友人が「それじゃ、僕のキヤノンと交換してくれ」と言ったのですが、「オー、キヤノンダメ!」と冷たい返事が返ってきたものでした。
そのようなニコン党の僕でしたが、F2以降、幻滅してしまいました。
F4以降は、使う気にもなりません。
友人のF5を見ても、「ごつくて、なんて不細工なデザインなのだ!」と思うばかりでした。
ですが、他人には、「ニコンはダメだよ」等とは、決して言いませんよ。
僕の現在のEOS-1以外は、ニコンに限らず、どのカメラでも故障しています。
プロ、アマ問わず、多くの友人たちの所有カメラのことですが。
書込番号:4225783
0点

みなさん、こんにちは。
大変申し訳ない書き込みをしてしまったと反省しています。
書き込みは迷っていはみたものの、多機能であるがために新品購入に安心してしまい全機能をチェックせずに保障期間が過ぎてしまった場合、ショックを通り越して怒りに変わるユーザーの方も出るかと思い、保障期間内にチェックしたほうが良いかと思いまして書き込みをしました。
本当にこのカメラが気に入らなければ書き込みもせずに手放していたと思います。(書き込みはエネルギーが必要と感じています。書き込んだという責任もつきますし)
ちなみに、私ははずれを良く引きます。
自分は銀塩(フィルム)カメラはNIKONを使用しているのですが、高級機と言われている機種でAFの精度が素人の私でも分かるぐらい落ちたのでOHの時期かと思いOHにカメラ屋経由で頼んだのですが約3万の出費をしたにもかかわらず、1ヵ月後に帰ってきたカメラはNIKONが出している超音波モーター内蔵のレンズが駆動しないという事に遭遇しました。
気が付いたのはOHしたという安心感から遅れてしまったのですが、OH保障期間内でしたので、修理依頼すると今度は最初に不具合を感じたAFの不具合・・・。絶句しましたが、カメラ屋経由では駄目かと思い片道400kmかけて東京のSSに不具合の内容と今までの経緯など説明しAFはもちろんその他不具合と感じていた部分も直してもらえました。(AFはすぐに不具合と認めていただいたのですが、その他の不具合の説得には時間を必要としましたけど)
さて、これでNIKONに嫌気がさしたかというと、未だフィルムカメラはNIKON使用中です。
話はそれましたが、A1の開発にもメーカーとしては大金使っているということは想像つき、それが1年もすると5万以下で販売されてしまう。コスト削減で私のように不具合商品を引いてしまうこともあると思いますが、メーカーが1回で修理完了してくれれば私としては問題ないです。
Dimage7は初期型から欲しくその当時は電池問題とかいろいろあがっていおり購入までは踏み切れず、結局A1を購入したわけで、今はこのカメラ好きです。
A1は予定通り修理に出しましたが修理完了には最低でも1ヶ月かかるそうで気長にまちます・・・。(1回で直って欲しい。細かく不具合と思われた症状のメモも書きましたし)そして、3年は通常使用で壊れないカメラであって欲しいのです。(前回の書き込みで壊れないカメラと書いたのは不適切な表現でした)
最後に不具合と思った画像やマクロON時の液晶表示状況など画像を公開せずに書き込みしたことをお詫びいたします。(デマ、荒らしと思われても仕方がない行為でした)
書込番号:4228017
0点

どうやらミノルタには、熱狂的なファンが多いらしく。私も気楽にもう風化しかけた自分の体験談を書いたつもりですが、最初に書き込んだ人(KDさん)の使用感をも封殺してしまおうとするこのミノルタ信者?の勢いは、ユーザーの掲示板を見ているようには思えません。お互いの体験を語り合い、自分の大切なお金を少しでも良いカメラに費やす参考にするのがユーザーの掲示板であるはずです。馬鹿馬鹿しいのでこれ以上付き合う気はありませんが、例えば、「前科者はやはり前科者」的な、偏見が感じられますね。と誰でも納得できそうな一般論にすりかえて書いておられる方がいますが、前科は前科者を非難するためにあるのではなく、そのようになったら世間の目は冷たいので、出来るだけ前科者にならないように努力しましょうという善良に生きる人々を励ます目的でつけられるものです。ヒューマニズムに富んだお言葉ではありますが、誰でも前科者が近所に住んだり、一緒の職場で働いたらいい気はしません。だから前科を隠すのです。しかし、やがて隠しきれなくなり、某自動車メーカーのような大事に発展する場合もあります。カメラの場合そこまでおおげさに考える必要もありませんが、結局吸収合併などの形でユーザーの信頼を失った結果が出るだけです。正直私はA1は今までのコンパクトデジカメには無い素晴らしさを持ったカメラだと思っています。10台以上デジカメを持っている私に購入を踏みとどまらせている原因がその「前科」なのです。だからメーカーは心して良い製品を世に送り出していただきたいと言う事です。いやはや驚きました。私はNikonの掲示板でも遠慮なく欠点を書いていますが、一般論まで持ち出して(心遣いが必要だとか)妄信的に封殺しようとする。掲示板ははじめてです。お邪魔しました。最初に書き込んだ(KD)さん、ご愁傷さまです。
書込番号:4229200
1点

> 私の悲しい気持ちをわかっていただいてありがとうございます。
> 私の悲しみが伝わって喜んでいます。
とpapagoさんにレスされたのですが、私の真意は「恨み言を書き込んでもご本人がすっきりするだけの悲しい書き込みですよ」ということでした。結果「あのメーカーだって」みたいなやり取りになるので自粛した方がいいですよ、と。
実際その通りになって、有益な情報が引き出されることもなく、気分を害する人を増やしただけでしたよね?
A1の不具合情報ならいいんですよ、ここでは。「あ、それって私のも同じかも」みたいなつながりができて役に立ちますから。でも現在販売されていないような古い機種の話を持ち出されても、誰も参考にできないですよね?
「書き込みは自由」であるので、papagoさんの書き込みに対する書き込みも自由ですし、私から見るとそれらは自然で予想の範囲内の反応です。なのでpapagoさんのような書き込みは悲しいだけなのですよ。
せっかく好意に受け取ってもらったものを否定することになって申し訳ないのですが、私が伝えたかったのはこのようなことです。
書込番号:4230295
0点

私に言われた部分について、理解しました。
(1.熱狂的ファンまたは信者 2.心遣い)
失礼に当るかもしれないと思いつつ書きました。弁明はいたしません。
書込番号:4230745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/08 17:08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/10 16:17:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/01/02 18:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/04 8:24:13 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/23 17:49:00 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/11 23:07:12 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/09 7:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2013/02/02 11:04:44 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/01 0:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/26 1:49:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





