α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


19日に念願のαデジタルを手に入れて,いろいろと撮りまくっています。
気になる点もありますが,おおむね満足して喜んでいます。
ゾーン切り替えも,このCCDの欠点に対する一つの取り組みとして気に入っています。
もし可能だったら,ハイキー→通常→ローキーというようにブラケティングができるとうれしいなと感じました。
みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:3528557
0点


2004/11/21 17:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ゾーン切り替えブラケットですか。もしできたらすごいですよね。
次に出る後継機(?)には搭載されてるといいですね。
書込番号:3528568
0点

ゾーン切り替えは、撮影者の「ハイキーに撮りたい」や「ローキーに撮りたい」という明確な意思のもとで使うものだと思います。
よってそれをブラケッティングする必要性は疑問です。
RAWで記録後ご自分でトーンカーブなど調整できるなら、ISO200で通常の露出ブラケットしてマイナス補正のカットをトーンカーブで持ち上げればゾーン切り替えの「ハイキー重視」に近い結果に追い込めるはずだとは思います。
あくまで自分にとっては疑問というだけの話ですので、この件で議論したいわけではないことをお断りしておきます。
書込番号:3528672
0点



2004/11/21 18:13(1年以上前)
kuma_san_A1 さん のおっしゃること分かります。
自分は,RAWではほとんど撮らないし,ソフトでの補正もあまりやらない,めんどくさがりなのもですから(笑)
「α-7デジタルのすべて」に,20Dとα7-Dのゾーン切り替えの比較があり,有効性を感じました。
ただ,白とびを防ぐのか黒つぶれを抑えたいのかを考えながらじっくりと撮るのではなく,さっとブラケットで撮って,あとで画像の調子を見て選ぶのもできると良いなと思いました。
ファームアップで可能だったらうれしいなと思います。
書込番号:3528710
0点


2004/11/21 18:14(1年以上前)
さきほど撮影してきましたが、私としてはゾーン切り替えブラケットの必要性を強く感じました。といってもブラケットは一秒間に5枚くらい撮れる機種じゃないとなんだか違和感がありますね。
書込番号:3528712
0点


2004/11/21 18:51(1年以上前)
私も今日いろいろ試してみて、欲しいなと思いました。
でも、今日いろいろ試す時に、いちいち切り替えるのが面倒だったからだけなのかも・・・
書込番号:3528847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





