『みなさんは知っていましたか?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

みなさんは知っていましたか?

2004/12/13 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ニュースバードさん

もう賞味期限切れになっている28−70F2.8Gが生産完了したみたいですよ。みなさんは知っていましたか?
新しいレンズカタログにはもう載っていませんよ。
とうとうと言うかやっとと言うか退きましたね。
でも、新しいGレンズの標準ズームが出る情報もないし、どうなるんでしょう?OEMの28−75F2.8をそのまま移行?しちゃうのか?
GレンズSSMを期待しても・・・いいのかなぁ〜?
皆さんは期待しますか?

ついでに広角ズームもSSMにしてほしいんですけどね。

αー7Digitalのボディーにも合うと思うしね。

書込番号:3624991

ナイスクチコミ!0


返信する
変竹林さん

2004/12/13 02:38(1年以上前)

やはり、デジタルはAPS-C一本で行くという意志の表れなのでしょうか。代わりに17-50mmのGレンズを出してくれることを祈ります。

書込番号:3625213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/13 08:09(1年以上前)

おはようございます。

あらら、それは悲しいお知らせですね・・・。
値段が高騰する前に購入しておかなくっちゃ!

それにしてもラインナップが更に寂しくなっていきますね。
やはり「新しいラインナップを揃える」兆候なんでしょうか。

書込番号:3625522

ナイスクチコミ!0


αオーナーさん

2004/12/13 08:27(1年以上前)

ホームページの方にはまだ乗ってますね。

書込番号:3625551

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/13 08:45(1年以上前)

今回の28-70mmF2.8は僕の興味の対象外だったんですが、35mmF2、100mmソフト、300mmF4、400mmF4.5と魅力的なレンズ達が消えて行っているのが寂しいです。
これは怒涛の新レンズ登場の前兆と思うのは、期待しすぎでしょうかね?(笑)

書込番号:3625576

ナイスクチコミ!0


αオーナーさん

2004/12/13 09:11(1年以上前)

駄レスすみません、勘違いしてました。

書込番号:3625613

ナイスクチコミ!0


H^Iさん

2004/12/13 09:53(1年以上前)

新レンズは私もすごく期待しているのですが、どちらかというとSSM化よりも、光学系の新設計と(D)化に心血を注いで欲しいです。
そして7D専用レンズは広角、標準ズーム1本ずつぐらいにして、あとは単焦点の135用を出して欲しいですね。もちろん7Dでも使いますが、α−7、9でも使いたいですから。

でも、銀塩システムは縮小しそうで嫌な予感がしています・・・
あと、レンズではないですが、バッテリーも付けられるニコンのようなフラッシュブラケットが欲しいです。

これだけ中古市場が活況なので、いけると思うんですけどね。新レンズ。
頼みますよ、コニカミノルタさん。新しい銀塩コンパクトなんか出してる場合じゃないですよ(笑)

書込番号:3625708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/12/13 10:24(1年以上前)

こんにちは

次にでるレンズで今後のレンズシステムの展開が読める
ような気がします。長年、謳ってきたレンズの一貫生産
の旗を降ろしたことはどんな意味があるのか? 17-35とか
28-75のような1.5倍すると中途半端なレンズではなくて
17-55の大口径レンズの供給まで約束しているのではない
だろか。

ミノルタの関係者に聞くとフルサイズのCCDがでれば
そちらに展開したいような感触だが、こちらは他人まかせ
の話。しばらくは、フイルムカメラに使えるレンズの新
製品はないだろう。出るとしたら次期低価格機に合わせて、
SSM仕様の安い標準ズームレンズと望遠ズームという
ことになると思う。ミノルタのAFレベルにとっては、
SSMに展開するのがいちばんハッピーだ。まぁ、どこの
デジイチを見渡してもレンズがないのは同じで、その
はけ口が、M42が使えるIstdsなんだろう。

書込番号:3625809

ナイスクチコミ!0


αショック世代さん

2004/12/13 13:42(1年以上前)

レンズ問題はαー9DIGがフルサイズCCD搭載で発売されれば一挙に解決ですね。
早くαー9DIGでないかなあ、AS装備で25万ぐらいで発売されたら、妻を質に入れても買うんだけどなあ(妻安!笑)。

しかし、画像素子が小さいおかげで、銀鉛時代では考えられないような広角域の広いレンズが沢山登場してきたのは楽しいできごとですよね。

書込番号:3626414

ナイスクチコミ!0


南南西のデジッタリアんさん

2004/12/13 21:23(1年以上前)

> フルサイズCCD搭載で発売されれば

ひゃくまんえん位ではないでしょうかね〜

書込番号:3628165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/13 22:13(1年以上前)

28-70mmF2.8 SSMは、2002年春のフォトエキスポで、70-200mmF2.8 SSM、300mmF2.8 SSMと一緒に、参考出品されていましたが、実際に出荷されたのは、70-200mmと300mmの2本だけで、28-70mmは計画中止になったようですね。

SSMで新製品が出ないようなので、28-70mmF2.8Gの方をゲットしました。

2004.10のカタログには、まだ、28-70mmF2.8Gは、あったのですが、もっと新しいカタログには無くなったのですね? 寂しいですね。

書込番号:3628472

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/14 00:07(1年以上前)

>2004.10のカタログには、まだ、28-70mmF2.8Gは、あったのですが

コニカミノルタのサイトでも消えてますね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/g/index.html

これで、現行GレンズはSSMの2本を含めて8本だけ。
魅力的なレンズ達ばかりですが、やはり寂しいラインナップです。
がんばれ、コニカミノルタ!(笑)

書込番号:3629434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/14 09:02(1年以上前)

おはようございますっ!

このスレが心に響いたのか、
昨日、AF28-70mmF2.8GとAF80-200F2.8ハイスピードをボーナス払いで購入しました。
只今、レンズ沼まっただ中です。(笑

購入したのは「もしや全てのレンズをTAMRONのOEMでまかなうつもりか!?」との思いでですが、まさか。ですよね・・・?

他に「α-7Dの為にDレンズ化して再登場」とかも考えたりしました。
ストロボ調光の件でコニカミノルタさんも大変でしょうからね。

α-9Dは私も期待しています。
フルサイズCCDに防塵防滴、画質は今のままで充分ですから徹底したこだわりを持って開発して欲しいです。
CANON→PENTAX→KonikaMinoltaとたどり着いたのはメーカーのカメラに対する姿勢が好きだったからです。
コニミノさん、みんなの期待を裏切らないように頑張って下さいね!(笑

書込番号:3630548

ナイスクチコミ!0


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2004/12/14 13:08(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
購入おめでとうございます。
私も同レンズを数年前に買いました。
当時でも古いだのなんだのといわれてましたが、私にとってはお気に入りのレンズです。
弱点を打ち消すくらいの何かが私にはあると感じます。
ミノルタには不思議な期待をいつもしてる私です。

書込番号:3631267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/14 21:56(1年以上前)

こんばんは、236さん。

私もコニミノには不思議な期待を抱いています。
ストロボ調光など不満もありますが・・・。(汗

でも「レンズもカメラも道具の一つ、使い方次第である。」と考えておりますので、α-7Dと供に毎日成長していくのが楽しいです。
「使い込める楽しさ」がコニミノさんにはありますねっ!

「いつも愛想を振りまく可愛い彼女」ではなくて「喧嘩もするけど別れられない女房」的な感覚を持っています。
欠点もありますが、素直なレンズやカメラ達ですよね!

書込番号:3633326

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/14 23:55(1年以上前)

春頃には、良いレンズが増えるといいですね。
7Dって、何だかワクワクするカメラです。
綺麗に撮れない時は、自分の腕の未熟さを知りますし、次こそは撮ってやるって気になります。
イメージした写真が撮れるカメラだと思うからです。
トキナーの70-200mmF2.8は持っているのですが、白い部分の反射などはフレアー気味で、ソフトフォーカスのようになる時があるため、70-200mmF2.8G(D)SSMを買っちゃいました。
デジタル化してフィルムと現像代が浮くと思ったら、α-9二台分以上使っちゃいました^^

書込番号:3634262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/15 00:05(1年以上前)

げっ!
やまさん1号さん、お金持ち〜っ!

もし宜しければ使用レポートや画像をアップして頂けると幸いです。

私はAF80-200mm/F2.8で当分は我慢と言う事になりそうですが・・・。

書込番号:3634332

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/15 16:36(1年以上前)

言っときますが、お金持ちじゃありません(^o^)丿
私は、最初はシグマの安いレンズから初め、20年でやっと純正ズームにたどり着きました^^
70-200mmF2.8G(D)SSM届きました。
開放の高解像度と抜けの良さは、ボディ液晶で確認してもわかるくらいトキナーとは違います。
ただし、トキナーも二段ほど絞れば綺麗になります。
最短距離1.2メートルは嬉しいです。(トキナーは1.8)
最短距離でのピントは、身体が揺れるだけでもピントアウトしそうです。
フォーカススピードは、トキナーよりも速くなっています。
また、ダイレクトマニュアルフォーカスや花形フードの操作性も抜群です。
キャノンのレンズと比べても、詳細比較しない限り、あまり変らないと思います。
さすがに画質は敵いませんが、フレアーに関しては、ミノルタの方が強そうな印象です。
テレコン(タムロン/2倍、ケンコープロ300/1.4倍)は、フォーカスが迷って使えないので、純正のDタイプが必要かな。
マニュアルピントなら、正常に作動しているように感じます。
テスト画像は、天気の良い日にでも撮影するので、気長に待ってください。

書込番号:3636817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/15 22:56(1年以上前)

今日、別の用事でキタムラに行ったら、中古の棚にAF1.4x TELE CONVERTER APO(D)があったので、
「せめて定価の半額にしてもらえません?」と交渉して、税込み31,500円で買いました。
キヤノンのテレコンだと、旧型の中古なら1万円台ですし、II型でも中古なら2万円台で買えます。
ミノルタのテレコンは高い...。 (×_×;)

書込番号:3638630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/15 23:39(1年以上前)

[3636817]やまさん1号 さん
>テレコン(タムロン/2倍、ケンコープロ300/1.4倍)は、フォーカスが迷って使えないので、純正のDタイプが必要かな。

迷うという表現がよくわかりませんが
SSMレンズのAFについては純正のDタイプでないと対応していないですよね?
機械式カプラーじゃ動かせない(レンズ側に用意されていない)でしょ?
わたしは実機も見たことないから詳細は不明なんですけど。

書込番号:3638922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 00:01(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
ちょと発言の訂正です。

>購入したのは「もしや全てのレンズをTAMRONのOEMでまかなうつもりか!?」との思いでですが、まさか。ですよね・・・?

本当にまさか、でした。
よく考えてみるとコニミノさんはレンズ精製の自家溶解炉を持っていらっしゃるのでそんな事はないですよね・・・。

やはりニューラインナップを揃える兆候ではないでしょうかっ!?

書込番号:3639088

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/16 00:14(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
70-200mmF2.8G(D)SSMで、タムロン、ケンコーのテレコンをつけると、オートフォーカスは動きます。
ただし、ケンコープロ300/1.4倍は、黒っぽいものだとピントが合い、白いものだと前後にピン度が動き続けるだけで合いません。
例としては、暗めの緑(木)だと合い、車のナンバープレートのように白い部分が含まれると合いません。
タムロン/2倍の場合は、前後にピントが動くだけで合いません。

書込番号:3639180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/16 00:58(1年以上前)

[3639180]やまさん1号 さん

説明ありがとうございました。
テレコンの電子接点はレンズとボディでつながってはいるからAF動作はするということみたいですね。
テレコンのAF時には繰り出し量の変換がテレコン内部で必要と仮定したらSSM発売以前のテレコンにおいて「AFが迷う」という現象の説明が付くかもしれませんね。

書込番号:3639451

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/16 01:40(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
いや、そのまさか、ですよ。
私はミノルタ伊丹工場のある伊丹市出身なのですが、確かにかつては伊丹工場にレンズ溶解工場はありました。また、αショックの立役者α−7000やα−9000も伊丹工場で作られていて、検品で落ちたαー7000はサッカーボールの如くおもちゃにされていたという逸話?も聞いたことがあります。
しかし、今日、伊丹工場は事務機工場となってしまい、かつて伊丹工場で行われていた「ミノルタ祭」も近年開催されている話を聞いたことがありません。昔はそのミノルタ祭でレンズの原盤?のようなガラスの塊をもらったものですが、最近は私も伊丹を離れてしまい、その祭もあるのかどうか分からないのでレンズ工場などがあるかどうか、はっきりとは分かりませんが、恐らく事務機工場に転換されカメラ・レンズは堺工場のみとなったのではないかと思っております。またα−9、TC-1は堺工場で生産されていたようです。
因みにミノルタ社史は
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/shasi.htm

私はかつてのロッコールレンズからのファンですから寂しい限りではございますが、皆さんご存じの通り大阪の会社でありながら商売下手ですし、タムロンOEMも時代の趨勢かと思います。しかしながら、今回のこの2本のレンズはコーティング、またADレンズの配置等まだまだミノルタの精神が息づいているかと思います。

この不景気の折、厳しいこともあるかと思いますが、折角のこのα−7Dも発売されたことですし、新レンズの発売をとても期待しています。<コニカミノルタさん

酔いに任せて長々と書いてしまい、済みません。酔人のたわごとと読み流して下さい。

書込番号:3639624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 08:50(1年以上前)

おはようございます。

>]H ̄Iさん

まじっすか!!
六甲から名付けられた銘玉、ロッコールレンズ。
その溶解炉が動いていないんですか・・・(汗

いやな予感がしてきました・・・。

書込番号:3640199

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング