『α-7DIGITAL VS EOS-20D』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

α-7DIGITAL VS EOS-20D

2005/02/03 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんばんは。
値段的にも比較される事の多い上記2機種ですが、雑誌の評価等でも賛否両論で決着が付かないのが現状です。
まぁ別に自分が気に入っていれば決着なんて付かなくても関係ないのですが、ご自分の目で違いを確かめたい方も多いと思いますので参考にして下されば幸いです。

今回のテスト画像はスタジオでの子供服の撮影です。
撮影データはそれぞれISO200、1/125、F16、AWBでの撮影です、
尚、画素数の違いが有る為にα-7Dが70mm、20Dが3/4の52.5mm付近での撮影です。多少の誤差は了承下さい。
使用レンズは
α-7DIGITAL→AFズーム28-70mmF2.8G(デジタル非対応?レンズ)
EOS-20D→EF70-200mmF2.8L USM(デジタル対応レンズ)
の標準ズームレンズで行いました。
画像の加工は一切しておりませんフォトショップで合成してそのままアップしました。
画像は下記URLです。
みなさんのご評価をお待ちしております。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/7d20d.jpg

α-7Dはデジタル対応レンズでないにも関わらずこの解像度は大健闘と言えます。またAWBの優秀さも特筆ものです。加えてシャドー部の諧調が豊かですね。
対して20Dはさすがの解像度でシャープさもあり、破状の無い画質ですね。
α-7D+デジタルコーティングを施したレンズでどうなるかが楽しみです♪

注)本来の評価基準であるプリントアウトでの画質をお見せ出来ないのが残念ですが、PCで見るのと全然違うと思って下さい。

書込番号:3877802

ナイスクチコミ!0


返信する
デジック2さん

2005/02/03 21:06(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
お疲れ様です。

見ました。キャノンの方が正確な表現に
近いかなと想像します(実物みてないので)
しかしコニカミノルタは引き付ける力が
あるように感じます。
僕は コニカミノルタを推薦します。
レンズは両方とも定価で28万?近くの現行品ですよね?

書込番号:3877887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 21:24(1年以上前)

この画像ならば、20Dを選びます。
ただ、α7Dがジャスピンじゃないので、ジャスピンを見てみたい。。。
というか、レンズの土俵が違うのも気になりますね。(笑)
しかし、子供服とはいっても、高そう〜。w

書込番号:3877997

ナイスクチコミ!0


akira@@@さん

2005/02/03 21:31(1年以上前)

田舎さんへ
拝見いたし巻いた。テストお疲れ様です。
当方はフィルムからミノルタユーザーですが、
好みで言えば「D20」ですね。
モニターの色か?現物をみていないのでちょっと分かりかねますが・・・

7Dは赤が強い感じですか?
帯の発色がつよい。
模様のコントラスト?があいまい。

キャノンが望遠ズームミノルタが標準ズームですよね。

>α-7Dはデジタル対応レンズでないにも関わらずこの解像度は大健闘と言えます

そうかもしれません。
描写力はいいが使い勝手が・・・
と、あまり評価が高くないレンズですので。

でも、面白いテストありがとうございました。m(__)m


よろしければ、短焦点でのテストをキボンヌ (2CH風)





書込番号:3878035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/03 21:31(1年以上前)

背景色が違うようですが、どうしてでしょうか?
α-7Dの方は白色(無色?)で20Dは有色?淡泊なグレー?

書込番号:3878036

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/03 21:34(1年以上前)

コーティングで解像度が変化するのですか?
F16って回折現象の影響は受けてないのでしょうか?

書込番号:3878052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 21:42(1年以上前)

両方使っていまして、両方満足です。
画質という観点で言うと、JPEGならパラメータの設定次第、RAWなら現像テクニック次第でしょうね。
なにより一番の違いは、カメラより、まりお♪さん仰せの通り、レンズやピントの状態の方が大きいと言えるのでは。
私は、グレースケールチャートとマクベスチャートの値が理論値近くなるよう、RAW現像ソフトのパラメータとPhotoshopの[色相と彩度]で標準設定値をそれぞれ造ってあります。
もちろん、RAW現像ソフトも共通のものを使っています。
これで理論上も実際も解像度以外ほぼ同じ画質となります。
以上は基本であって、勿論その後写真の内容によってレタッチすることもあります。

書込番号:3878089

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/03 22:16(1年以上前)

画像の加工はされていらっしゃらないということですがサイズが小さすぎるように思います。
部分的に切り出して縮小せずにPSで合成されたのでしょうか?

書込番号:3878277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 22:19(1年以上前)


みなさん様々なご意見、ありがとうございます。
このテストはこれで終わらせるつもりはありませんのでご安心下さい。
実はNikon・FUJI系のモアレ(D70、S2/3pro)に見かねた社長が私に20Dのデモ機とレンズ一式を手渡してくれたので、ここぞとばかりに色々と試してみたいと思っています。

>α7Dがジャスピンじゃないので、ジャスピンを見てみたい。。。

もうしわけないです・・・時間が無かったのでAFで撮影しました。
AFは帯の中央に合わせてあります。

>キャノンが望遠ズームミノルタが標準ズームですよね。

あっ!申し訳ありません!CANONはEF24-70mmF2.8l USMの誤りでした!!!(泣

>背景色が違うようですが、どうしてでしょうか?

AWBの特性のようです。実際のバック紙は白色です。

>コーティングで解像度が変化するのですか?

後方レンズとCCD(CMOS)との乱反射でフレアが発生して解像度が低下すると言うのが一般論です。
デジタル専用レンズではこのフレアが起こり難いコーティングを施しているようです。

またみなさんが「こういう比較を見たい!」と要望があればお書き込み下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:3878293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 22:22(1年以上前)

>F16って回折現象の影響は受けてないのでしょうか?

APS-Cでは、F11くらいから回折現象の影響が出てくるかも知れないですね。
α24mm/F2.8は、F5.6くらいでは驚くほどシャープですが、F11になると極端にコントラストが下がりました。
シグマ24mm/F1.8ではF11でもそれほど落ちませんでした。

書込番号:3878305

ナイスクチコミ!0


もうすぐ7Dを買うつもりさん

2005/02/03 22:26(1年以上前)

家内曰く、「色なら7D、総合なら20D」だそうです。
私も残念ながら同感です。

CCDの画素数以上に解像度に差があるように感じましたが私の気のせい
でしょうか?
レンズの差でしょうか?
この写真を見た限りでは、素人10人中7人が20Dを選ぶように思い
ます
7D一式を発注しただけにショックですね ^^
後悔は全然していませんが・・・
ちなみにレンズ一式
24-85mm,100mm マクロ ,100-300mm
発注から2日後に入荷しました

書込番号:3878330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 22:27(1年以上前)


>画像の加工はされていらっしゃらないということですが
>サイズが小さすぎるように思います。
>部分的に切り出して縮小せずにPSで合成されたのでしょうか?

リサイズせずにトリミングだけしてあります。
その際、20Dの正確な画素数がわからなかった為に約50mm〜60mmまで数枚撮影して一番サイズが近い物を選びました。
若干のサイズの違いはご容赦下さい。m(_:_)m

ちなみに実際にピクトロでプリントアウトしたら20Dがやや青白く、7Dが赤味かかって出力されました。

書込番号:3878332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/03 22:30(1年以上前)

もうすぐ7Dを買うつもりさん。
ご安心下さい。
両方持っている私でさえ、あとでどっちで撮ったか区別が付かなくなることがあります。
なにより使いこなして、設定値を追い込んでいくことをお奨めします!

書込番号:3878359

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/03 22:34(1年以上前)

> 後方レンズとCCD(CMOS)との乱反射でフレアが発生して解像度が低下すると言うのが一般論です。
> デジタル専用レンズではこのフレアが起こり難いコーティングを施しているようです。

フレアが発生するのは逆光やスポット的な光源がある場合で順光ではデジであっても影響が
ないものと思いこんでいました。
一つ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3878393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 22:35(1年以上前)


>家内曰く、「色なら7D、総合なら20D」だそうです。
>私も残念ながら同感です。

あらら奥さんまでご覧になって下さいましたか・・・(笑
しかし安心して下さい、肝心の小四つ切りプリントアウトの結果はα-7Dが私を除いたスタッフ6人中(男2人女性4人)5人がα-7Dの方が「好み」と言っていました。
はやりPC画面上とプリントではかなり違うようです。

私のテスト方法が間違っていましたらご指摘をお願い致します。

書込番号:3878401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/03 22:36(1年以上前)

トリミング後の保存で僅かでも劣化している可能性はないですか?

書込番号:3878421

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/03 22:39(1年以上前)

> リサイズせずにトリミングだけしてあります。
> その際、20Dの正確な画素数がわからなかった為に約50mm〜60mmまで数枚撮影して一番サイズが近い物を選びました。

大変な手間をかけていらっしゃるのですね。感謝いたしますm(_ _)m。

書込番号:3878440

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/03 22:46(1年以上前)

> α24mm/F2.8は、F5.6くらいでは驚くほどシャープですが、F11になると極端にコントラストが下がりました。
>シグマ24mm/F1.8ではF11でもそれほど落ちませんでした。

なるほどぉ〜、レンズによってかなり違うモンなんですね。
僕はものぐさなので通常はF8〜F11まで、シャッタースピードを落としたいときだけは
F16+って感じで適当に決めていました。

書込番号:3878496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 22:46(1年以上前)


>トリミング後の保存で僅かでも劣化している可能性はないですか?

ご指摘通り、JPEG保存の為に確実に劣化しています。
ただ、ファイルを開いてトリミングしてPSD(非圧縮形式)で保存した後に合成→JPEGで書き出しを行ったので劣化は最小限だと思います。

書込番号:3878499

ナイスクチコミ!0


masa783さん

2005/02/03 22:49(1年以上前)

この程度の違いならカメラのコントラストの設定で
どうにでもなるのではないでしょうか?
7Dでコントラスト−で撮影すると20Dに
20Dでコントラスト+で撮影すると背景の色も同じになるのでは?
フォトショップでコントラストのみ加工してみました
1は原画、2はコントラスト−8、3はコントラスト+15です

1 http://ino3.cool.ne.jp/toukou/7d20d.jpg
2 http://ino3.cool.ne.jp/toukou/7d20d-8.jpg
3 http://ino3.cool.ne.jp/toukou/7d20d+15.jpg

書込番号:3878520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2005/02/03 23:13(1年以上前)

こんばんは。

比較テスト大変お疲れ様でした。感謝感謝です。

20DのWBと階調性(とAFも?)は優秀ですね。この辺が熟成のなせる技でしょうか。
F16まで絞ってこれだけシャープなのは、やはりデジタル対応レンズだからですかね。
私の持っているデジタル非対応レンズはまず例外なく、F16だと甘くなります。(ちょうど7Dの絵みたいになります)

しかし、撮って出しでこの絵が出てくるところにキャノンのノウハウがあるんでしょうなぁ。
#もちろんこの絵だけで優劣は語れませんが。

書込番号:3878677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 23:18(1年以上前)


>masa783さん

なるほどなるほど、納得いたしました。
ではカメラ側のパラメータの設定でどうにでもなるようですね。

今回はスタジによるストロボ光でのテストでしたが、
α-7D得意の自然光による画像も近いうちにアップしたいと思います。

また「デモ機とそのレンズ」は貸し出し専用に入念に調整された機材であります。
その為にそのボディ専用のレンズなるものが存在し、私物のα-7Dとでは同条件になりませんのでその辺は割り引いてお考え下さい。

個人的には操作性や撮影の楽しさも含めるとα-7Dが好みです♪

書込番号:3878701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/03 23:20(1年以上前)

画像を拡大すると着物の生地の素材の模様がハッキリして来る(差が)と思いますが・・
(生地の素材の模様とは織り方で出した模様? ← 女性の方のほうが詳しいかも)
或は、これはピントによる差かも?

書込番号:3878713

ナイスクチコミ!0


7Dと20Dで悩める者さん

2005/02/03 23:20(1年以上前)

よく分からないのですが,
>リサイズせずにトリミングだけしてあります。
というのは,20Dで広角寄りで撮影して同じ大きさになるように“ピクセル等倍に切り出した”ということなのでしょうか?
だとすると,もし同等の解像感にみえるのであれば,20Dの方が画素数が多い分,1枚の写真としては,高精細という事になる気がしますが.
Exif付きのOriginal画像で見せて頂けますか?その方が,プリントの差も比較できますし.

書込番号:3878715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/03 23:25(1年以上前)

了解です。
まだ外なので画像は確認していませんが、α-7 DIGITALと20Dの画像を一枚の画像に合成してあるのかな?

で、今回はホワイトバランスや色彩の比較なのでしょうか? 解像
度や解像感の比較だとしたら20Dがトリミングしてあるのは不公平
だと思います。20Dは800万画素に画像アップすることでドットピッ
チの縮小化の弱点をカバーさせているのですから。

書込番号:3878746

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2005/02/03 23:29(1年以上前)

襟元、着物の地の細かい縦横の柄の解像、明らかに20Dでしょう。

もっと大きなサイズだとその差が大きくなるでしょうが、大きなサイズで見たいですよね。

書込番号:3878778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/03 23:39(1年以上前)

こんばんわ、田舎のブライダルカメラマンさん、
どちらが良いかは、難しいですね。
人により好みもあるでしょうし、どういう使い方をするかもあるから。
今度はできれば、街の大型の建築物を風景で撮って
立体感を比べて見せていただけませんか。
さらに同じ場所で昼と夜。夜景ではどの程度のノイズと立体感になるか、以前から興味を持っています。

書込番号:3878846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/03 23:46(1年以上前)


すみません、みなさんに質問です。(汗

画素数の違う素子で公平に判断する為にはどのようにしたら良いでしょうか?
私は頭は悪いですが行動力はある!とうぬぼれていますので、
もし良い方法がございましたら実行したいと思います。
ご教授願います。m(_ _)m

書込番号:3878894

ナイスクチコミ!0


masa783さん

2005/02/04 00:06(1年以上前)

>画素数の違う素子で公平に判断

素人考えですが、A4かA3サイズ程度にプリントして比べると公平になるのでは?
A3では公平でないかな?

まちがえて下のスレッドに返信していました

書込番号:3879034

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/04 00:10(1年以上前)

ピクセル等倍で同じ大きさに写るようにレンズの焦点距離を変えているわけですが、全画面を同じ大きさにして見れば、20Dの方が小さく写っている訳で、しかも20Dの方が実際の画面サイズは少し小さいので、拡大倍率は3:4+αになって居るはずです。
にも関わらずこの解像度の差ですから驚きです。

書込番号:3879056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 00:25(1年以上前)

デジタルではリサイズしても弊害は出るかもしれないし、非常に比
較し辛いと思います。とりあえず、パソコンでの確認よりプリント
での比較のほうがいいと思います。

20Dの解像度について評価が高いですが、同じ画素に合わされたこ
とを考えると、20Dの凄さが窺い知れますね。

書込番号:3879139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/04 00:36(1年以上前)

>画素数の違う素子で公平に判断する為にはどのようにしたら良いでしょうか?
いえいえ、画素数は明らかに違う2機種なので、今のままのやり方でいいと思います。
この比較画像に関しては、ピントの問題だけでいいと思います。
とりあえず撮りっぱなしでの比較が一番受け止め易いですし。
本気になって撮れば、たぶんどっちでも良いとなるだろうし、その本気の設定等、他の人が出来るかどうかという問題もでてきますしね。

ともあれ、この比較って素晴らしいと思います。
雑誌での印刷物ではなくリアル?データなので、大変興味がわきます!

この土俵にSD10を、、、あ失礼!w
反則かな?(爆)

書込番号:3879197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/04 00:41(1年以上前)

解像度の件では、A4までならα7Dも20Dも変わらないというのは本当です。
エプソンの次世代顔料インクが出るという噂もありますので、その時にA3プリンタ欲しいですね。

書込番号:3879226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 00:49(1年以上前)

>>画素数の違う素子で公平に判断する為にはどのようにしたら良いでしょうか?
>いえいえ、画素数は明らかに違う2機種なので、今のままのやり方でいいと思います。

今回は同ドット数切抜きでも20Dが解像感で勝っているからいいも
のの、逆ならクレーム付くと思いますよ。
極小CCD化の弱点を画素数で補っているのに、その補っている部分
だけ取られてしまっては公平な比較にはならないでしょう。

願わくば、単純にフレーミングを合わせ、お互いの素の画像をアッ
プし、あとは閲覧者の評価に任せるのがいいと思います。私として
はプリントしての比較が一番いいと思いますけどね。

書込番号:3879271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/04 00:58(1年以上前)

レンズを確認したいのですが・・

AFズーム28-70mmF2.8Gとは

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110155

EF70-200mm F2.8L USMとは

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010047

以上の2本による比較ですね。

書込番号:3879328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/04 01:02(1年以上前)

>今回は同ドット数切抜きでも
しまった。。。同ドット切抜きじゃないと、同じ画面上にのっからないですよね。
となると、20Dが同等もしくは一方的に不利という事になるのか。。。
m(_ _)m 失礼しました。

やはりここは、、、生のデータですかね〜。
みんさんの意見もお願いします。

書込番号:3879351

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/04 01:04(1年以上前)

>20Dが解像感で勝っているからいいものの、逆ならクレーム付くと思いますよ。<
いや、劣っていても、「引き伸ばし倍率が違うから劣っていても当たり前」と評価されます。
勝っているから凄いのだと思うのですが如何でしょうか。

書込番号:3879361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/04 01:07(1年以上前)

ここに出てくる投票による製品評価は当てにはなりませんが、それにしても極端にAFズーム28-70mmF2.8Gに「悪い」に投票されていますね。

勿論、私は両方とも持っていませんから、実際の事は知りませんが・・

書込番号:3879377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/04 01:10(1年以上前)

仕事柄、公平な画質比較にはとても興味があるのですが、本当に客観的な評価をするには、各ファクターを光学的・電気的・データ的に数値化する必要があります。
玄人うけはしますが、一般人には「アサヒカメラ」の評価記事みたいに、あくびが出るくらいに退屈なはずです。
所詮趣味ですから、本人が気に入っていれば一番とも思います。

書込番号:3879393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 01:13(1年以上前)

>骨@馬さん
前の発言は読んでおりませんか?

書込番号:3879406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 01:17(1年以上前)

>ヒロひろhiroさん
つまらないのはそれはそれで問題ですが、公正な比較ではないと分
かって見ている人ばかりではないと思いますから、公正な比較では
ない旨補足説明はしておくべきでしょう。まりお♪さんですらも勘
違いしていたのですから。

書込番号:3879415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/04 01:32(1年以上前)

au特攻隊長 さん
そうですね。
私ちょうどα7Dも20Dも持っていることですし、気力があれば、解像度チャートとかマクベスカラーチャートを理論値と比較して…なんてやってみたいですが、気力、ありません(笑)
RAW現像でさえ、受けが悪いですから…
でも、この板を読んで良いと思い買ってしまって、そのカメラが気に入らない事態になったとして、誰の責任と言われても、どうやって責任とれということになりますね。
匿名ですし、もともと掲示板には責任はないと思っています。
買うのはあくまで本人の責任ですよ〜!!ということを訴えた方がいいと思います。

書込番号:3879460

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/04 01:57(1年以上前)

au特攻隊長 さん
一通り読んで居たつもりなのですが、申し訳ありません「前の発言」とはどの部分でしょうか。
それから、「極小CCD化の弱点を画素数で補っている」・・・の意味を理解出来ないで居ます。
画素数を増やせば、素CCDは極小化してしまうのは止むを得ないと思うのですが。
また、ダイナミックレンジ等を比較したのではなく、解像度のみを比較しているので、画素数のみを比較対象にすれば良いと思っております。
なお、今回のレンズは、
AFズーム28-70mmF2.8G(デジタル非対応?レンズ)と
EF24-70mmF2.8l USMのようです。
ミノルタの方が古い設計なので比較したことが酷かも知れませんね。

書込番号:3879545

ナイスクチコミ!0


サブルバリエルさん

2005/02/04 02:11(1年以上前)

サンプルに着物の写真。
α7Dのハイコントラスト感とEOS20Dのローコントラスト感のどちらを取るかですが
撮りっ放しという条件ならα7Dの方がクライアント受けは良い感じがします。

書込番号:3879571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/04 08:19(1年以上前)

おはようございます。

そうですね、やはり撮りっぱなしの画像を生でアップしてみる方の目で比較して頂いたほうが問題が少ないと思いました。
そうしましたら被写体を普通に写したいと思います。
勿論レンズも変えて、それから光源も変えて・・・

このテストがみなさんのお役に立てれば幸いです。

それから今回のCANONのレンズはEF24-70mmF2.8L USMです。
途中で訂正していますが埋もれてしまっているので・・・。

書込番号:3879975

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/04 08:57(1年以上前)

異種カメラの画質比較は多くの人が興味を持っている事項ですが、今回はレンズを比較するのではなくBodyを比較したい訳ですから、出来れば画質評価の高い同じレンズ(シグマ等でマウントのみ異なるレンズ)を使って頂くと良いのですが。

書込番号:3880045

ナイスクチコミ!0


7Dと20Dで悩める者さん

2005/02/04 08:58(1年以上前)

せっかくですから,今回のテスト画像のOriginalを見せて頂けますか?

>しかし安心して下さい、肝心の小四つ切りプリントアウトの結果はα-7Dが
>私を除いたスタッフ6人中(男2人女性4人)5人がα-7Dの方が「好み」
>と言っていました。
>やはりPC画面上とプリントではかなり違うようです。
と書いておられますが,テスト画像をノートリミングで出力すると,20Dの方が画角は広くなりますよね?それとも,印刷は別の(画角を揃えた)画像でのことなのでしょうか?だとすれば,断りを入れるべきでしょう?

また,
>α7Dのハイコントラスト感とEOS20Dのローコントラスト感のどちらを取るか
>ですが撮りっ放しという条件ならα7Dの方がクライアント受けは良い感じが
>します。

画像の一部のコントラスト->7Dと20Dの画作りの違い,という誤解も生んでますよ.コントラストは画像全体で決まるものですから,画像の一部を見てどうこう言っても仕方がありません.白飛び画像もそこを除いた部分のコントラストや階調は,白飛びを抑えるように露出を抑えた画像より優れますので.

新たにテスト画像をアップして頂くのは歓迎ですが,誤解も生んでいるようでもあり,今回の分についてもOriginalを見せて頂くのが良いと思います.

書込番号:3880048

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/02/04 09:18(1年以上前)

できればF8程度に絞ったパターンもお願いしますm(_ _)m。

書込番号:3880090

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/04 09:40(1年以上前)

うおぉ〜、出遅れた〜(笑)

何やら比較方法で盛り上がってるようですけど、パッと見の印象はα-7DIGITALのほうが良かったです。この衣装のポイントとなる赤が強いからかな?
じっくり見てみると、素に近いのは20Dのような気がしてきますけど。
α-7Dはもう少し解像感がある印象を持ってますので、レンズなのか、絞りすぎなのか・・・。

>そうですね、やはり撮りっぱなしの画像を生でアップしてみる方の目で比較して頂いたほうが問題が少ないと思いました。

僕もそう思います。
これなら、プリントを検証してみたい方もダウンロードして実際にプリントできちゃいますから。
あ、その際には、田舎のブライダルカメラマンさんには著作権の放棄をお願いしなきゃ(笑)

画素数の違いも個性の違いなので、異機種の比較なら、同じ撮影距離、同じ焦点距離での比較が一番妥当だと思います。


追伸
個人的には、α-7Dでのズームレンズと単焦点レンズとの描写の違いに興味があります。
デジタルでも単焦点神話は揺るぎないものなのか?!
お時間がありましたら、よろしくお願いします〜♪

書込番号:3880126

ナイスクチコミ!0


スナップのカズさん

2005/02/04 10:23(1年以上前)

解像感は20Dの方が上ですね。ただあの程度の違いはシャープネスのかけ具合で印象がずいぶん変わるでしょうね。

あと諧調表現はJPEGで判断するのは無理っぽいんですが、それよりも20Dの青かぶりが非常に気になりますね。
そしてそれが私が20Dを選ばなかった理由でもあるわけですが・・・・。

書込番号:3880253

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/04 10:29(1年以上前)

私も比較できる立場なのですがL判プリントでモデルちゃんに渡すだけですからはっきり言って画質の区別は付きませんねー(^_^;)そのときの撮影条件、その後のレタッチのほうが画質に影響がありますから。

それより両機のカメラとしての使い勝手、資質の違いが大きいです。この両機はほんといいライバルですね。

書込番号:3880279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 12:31(1年以上前)

>骨@馬さん
言い直したほうがいいのかな?

20Dが解像感で勝っているからいいものの、逆なら『評価方法』に
対してクレームが付くと思います。
圧勝を辛勝にされるのも気に入らない理由にはなるでしょう。

また、不公平な評価であって尚勝っているところが凄いということ
は[3879139]で書いています。

書込番号:3880627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 13:11(1年以上前)

続>骨@馬さん

CCDのサイズをそのままに画素数を増やすと、1ドット当りのサイ
ズは当然小さくなります。1ドット当りのサイズが小さくなれば、
1ドット当りの画質は悪くなる傾向にあります。その傾向が画素数
の増加で相殺されているわけですから、同じドット数(画素数)分
の抜き取り比較だと1ドット当りのサイズが小さい20Dのほうが著
しく不利な評価をされていることになります。
もちろん、CCDの極小化で1ドット当りの画質が低下するのはメー
カーも当然承知していますが、画素数が多いほうが良い面もあり、
画素数アップで画質の低下が相殺させられるのなら、と、より良く
なる画素数アップを選択したということでしょう。

書込番号:3880753

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/04 13:26(1年以上前)

au特攻隊長 さん こんにちは。
20Dが解像感で勝っているからいいものの、逆なら「評価方法が不公平なのだから、劣った結果が出るのは当たり前じゃーないか」・・と、『評価方法』に対してクレームが付くと言うことですね。
了解しました。
au特攻隊長 さんの言っておられることも私の言っていることも同じですね。
確かにこのサンプルを見る限り、20Dの方が解像感では勝って見え、一部の条件を入れて考えると更に勝っていると言う結果になってしまいますが、全ての条件を考慮した>公正な比較ではない<ので単なる参考程度に止めるべきですね。
最終的に写真の良し悪しは色合いやコントラストを含めて好みで左右される部分が多いですが、解像度やダイナミックレンジ、ノイズの量などは絶対量で評価出来るのでこの様なテストは大変興味があります。
田舎のブライダルカメラマン さん 追加のサンプルをよろしくお願いいたします。

続 au特攻隊長 さん
画素数とドットサイズの関係、同意。
弊害部分をマイクロレンズの改良で克服したキャノンの技術に脱帽。

書込番号:3880787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 15:18(1年以上前)

まあ同じというか、私は当たり前では済まないのではないかなぁ、
と思ったんですけどね。
このスレを読まずに画像だけ見る人もいるだろうし。

書込番号:3881044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/04 17:03(1年以上前)

指向の違う両雄で、使う人の性格によると思いますが、こういったEOS-20D対α-7で比較するのは面白いですね。

決着は…つかないでしょうね(笑

スポーツカーとワゴン車、どちらが勝ってると思いますか?

書込番号:3881306

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/04 19:05(1年以上前)

本題とは話がズレますが、ご勘弁。

20Dの場合は、CMOSサイズを変えずに画素数を増やしたことによる1画素あたりの画質(感度)の低下を、マイクロレンズの改良などで補うことで結果的に全体的な画質を向上させた、ということじゃないかと思うんですが、この改良を600万画素機でやってくれてたら面白かったかも。
もしもKISS D後継機がそうなら、キヤノンの独り勝ちが現実味を帯びてきそうですね。


追伸
au特攻隊長さんの書き込みにちょっと違和感を感じましたんで。

>極小CCD化の弱点を画素数で補っている

画素数が増加することによるプラスの効果と、ドットピッチが小さくなることによるマイナスの効果のバランスの話だと思うんですが、これって単純に相殺できるものなんでしょうか?
現状ではマイナスのほうが大きいような気がしてます。

多画素化は画質の向上に貢献すると僕も思いますが、1画素あたりの感度が同等レベルに維持できたなら(極小CCD化の弱点を克服できたなら)、という条件を外してはいけないとも思います。

書込番号:3881694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/04 19:38(1年以上前)

ダポンさんの画質に対する考え方に賛同いたします。
こと最近のコンパクトの状況を見ていると悲しくなります。
そのお陰で一眼が伸びているということもありますが…。

書込番号:3881833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/02/04 20:14(1年以上前)

突然失礼します。

D2H 23.3×15.5  400万画素  LBCAST
D70 23.7×15.6  600万画素  CCD
D2X 23.7×15.7 1200万画素  CMOS

以上ニコン製品ですが、撮影素子のサイズは大体同じ大きさですよね。
(ただし、撮影素子の種類が3機ともまちまちですが)
今度のD2Xは未発売製品ですから、どのような評価を受けるか知れませんが、いずれにしても1200万画素と相当に撮影素子に負担を強いていますよね。

ニコンによると
・新開発CMOSセンサーを搭載
・高速で高精度に演算する新開発の画像信号処理エンジンを搭載。進化した高精細画像処理アルゴリズムを採用しています。

私には、いずれにしても相当過酷な冒険をしていると思いますが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:3881972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/04 23:59(1年以上前)

>ダポンさん

失礼、「相殺させている」ではなく「相殺できているつもりでいる」
のほうがいいですね。CCDサイズと画素数の関係を知っている人は
気にするでしょうが、知らない人には気にさせない(知らない人に
は気付かせない)ということで「相殺させている」という表現をし
ました。もちろん、コンパクトデジの現状を考えれば、極小CCD化
による画素数アップが良いわけはありません。

書込番号:3883159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/05 00:06(1年以上前)

>初期不良にご注意をさん
ニコンはAPSサイズで行くと言っていたと思いましたが、現在では
どう思っているのでしょうね。
もしかして、フルサイズだとレンズが満足な性能を出せないとか?
だから、APSで行くと言ったとか?

書込番号:3883195

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/05 00:59(1年以上前)

DXレンズの存在・今後のラインナップから考えますと・・・フルサイズは現実味がないような感じがしますが、・・・どうなるのでしょう?

書込番号:3883491

ナイスクチコミ!0


デジカメ 有難う!さん

2005/02/05 10:37(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん へ

はじめまして 何時もレス 楽しく 読ませて頂いてます
他メーカーとの比較 ほんとに ご苦労様です
私は 父が ミノルタ2眼を 持っていた関係上 ミノルタが 
なんとなく良いメーカー かと そのご縁で 
当時 α707SI をもとめ
家族の成長記録写真中心に(子供たち)使っていました
物臭な小生は 現像を 1年分マトメテ出したり 古い まとめ買い
フイルムを 使ったりと あまり 写真には熱心では ありませんでした
その後 400万画素 デジカメが 手軽で 最近は もっぱら 
そちらが 主役でした
でも 半月ほど前 ついに α7D が 我が家へ!   迷いに迷って
(他機種と)等々決めました
ソレカラガ たいへんです カミサンを説得した関係上 まずは カミサンを 公園へ連れ出し スナップ ポートレート (レフ使用)広角 望遠 連射しまくり 300枚の 中から 5枚 自分なりの 上出来を B4額入りで プレゼント  女は単純だと この時確信致しました
それからは 妻の承諾のもと 3脚 ザック MTBチャリ を揃え
今は 近くの飛行場で F2戦闘機 の連射 サイクリング歩道で 景色と
それを 額入りで 我が家の 殺風景な壁に 一輪の花となり
家族皆に これ コンテスト出したら?? などと 父の威厳アラタカ
無趣味に 近い小生が 中性脂肪燃焼しま栗です

皆様の写真画質追求 お互いの 意見交換 切磋琢磨には 感心致します
少しでも高画質な 良い写真の追求は 大切な事 と 思いますが
もっと 肩から 力を抜き 写真を撮ること 自体も楽しみたい
α7D とは そのように 末永く 楽しんで 行きたいと 思います 

書込番号:3884820

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/05 23:06(1年以上前)

au特攻隊長さんへ
>「相殺させている」ではなく「相殺できているつもりでいる」のほうがいいですね。

了解です。
ただ、そう書いちゃうと20Dに失礼なような気もしますけど、多画素化の弊害についての一般論ということで(笑)

書込番号:3888215

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/05 23:21(1年以上前)

初期不良にご注意を さんへ

ニコンD2H発売からD2X発表までには、かなり長い期間を要しました。
過酷な冒険に、自信の持てる結果を得られたんだと思ってます。


au特攻隊長さん、ニュースバード報道情報センターさんへ

インタビュー記事のうろ覚えなんですが、ニコンがDXフォーマットを採用したのはコストの問題だそうです。35mmサイズの描写に関する有効性は十分に認識していて、研究開発はかなり以前から取り組んでいるそうです。
ニコンも35mmサイズをいずれは登場させるつもりのようですが、それはDXフォーマットのラインナップが完成した後、市場の動向を見て判断するようですよ。意外に遠くない未来なのかも?(笑)

こんな話を考えるに、αデジタルもいずれは35mmサイズになるのでしょうねぇ。

書込番号:3888329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/06 00:04(1年以上前)

フルサイズにする可能性はあるわけですね。でも、デジタル専用で
ないレンズはフルサイズに耐えうるのか・・・。

書込番号:3888617

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/06 00:20(1年以上前)

この分だとニコンのフルサイズはまだまだ先なのかもしれませんね。デジタル1眼レフのサイクルが落ち着いた頃に出るかも。

書込番号:3888736

ナイスクチコミ!0


やっと3200キロさん

2005/02/06 16:23(1年以上前)

ニュースバード報道情報センターさま

そこでニコンは新マウント、と読んでいるのですがどうでしょう?

事実上制限の多いFマウントに拘っても 古いレンズや周辺の画質が
伴わないのであればシステムを引き継ぐメリットが無いと思うので
E-1みたくアダプター付きで新マウント!

フィルム用に645bodyもレンズ共用なら売れるとおもいますが。

書込番号:3891623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング